千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 坪井東
  7. 船橋日大前駅
  8. ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]
マンコミュファンさん [更新日時] 2017-05-30 00:21:43

公式URL:http://www.funabashi-186.com/

<全体概要>
所在:千葉県船橋市坪井東3-1336-6ほか
交通:東葉高速鉄道船橋日大前駅徒歩4分
総戸数:186戸
入居:2015年9月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK、70.02~90.1平米

売主:サンケイビル阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-21 19:30:03

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォンソレイユ船橋美し学園口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    結局のところ、学校問題は誰も大丈夫とは言い切れない。今現在でさえ船橋市教育委員会で小学中学ともに過大規模校となっているのに、これから数年後の結果は誰でもわかるはず。このエリアは特に突然大規模マンシヨン建つからね。

  2. 402 匿名さん

    いやいや 大丈夫でしょう。坪井小学区内のマンションの建てられる場所は限られていて、ほとんどが戸建もしくは低層。
    坪井小学区から松が丘4,5丁目を切り離して古和釜小に移すとか、いろいろやりようはあると思う。
    上にあげたどの学校も、昭和の時代に1500人規模だった事があるのだから キャパはある。

  3. 403 匿名

    昭和の時代?キヤパ?行政もそう判断して、結果は谷津小学校のようになった。業者さんに絶対に大丈夫ですか?確約してくれますか?と聞いたらよい。なぜ過大規模校として発表しているのかが全てでしょう。

  4. 404 周辺住民さん

    津田沼の奏の杜付近の大規模マンションとは違いますからね。
    坪井小は増築工事が終わったばかりですし、暫くは大丈夫じゃないのでしょうか?
    推計ではH30年には、1232人(37学級)を見込んでるそうです。
    どういう家族構成の方が引越してくるかは分かりませんから、誰に聞いても確約は貰えず、ご自身の判断になるかと思います。
    こちらのマンションは年配の方も多いと聞きましたが。

  5. 405 購入検討中さん

    >>386
    年収が違います

  6. 406 匿名さん

    >>405
    学区の話ですよ。
    例えば現在坪井小学区である松が丘4丁目ですが、高根台第2小、古和釜小も選択する事が出来ます。
    ここから高根台第二小や古和釜小に通っている人を実際に知っているのですが(どちらも複数)、年収によって通う学校を決めているわけではないと思いますが?
    坪井小学区で、他校を選択出来る地域を他校区にする、更に 他の学区で坪井小を選択出来る地域から坪井小を選択できなくするといういうのはどうか?と思ったまでです。

  7. 407 匿名さん

    売れていく戸数によって、
    その期の販売数は変動させているのかなと思います。
    いずれにしても、思っている以上に売れているということなのでは??

  8. 408 購入検討中さん

    >>406
    勝手なことばかり。
    行政に掛け合った方が、ここで書き込むより
    有意義だよ。

  9. 410 匿名さん

    1つ質問させていただきたいのですが、現在は何期となります?
    公式では販売戸数が5戸(先着順)となっていますが、
    もう残っているのはこの5戸のみという事なのでしょうか。
    それとも、時期販売が控えている状態ですか?

  10. 411 購入検討中さん

    今月末二期とうかがいました。
    今は半分くらい売れているそうです。

  11. 412 匿名さん

    素敵な街ですよね。

  12. 413 購入検討中さん

    近くに住んでいますがいい街ですよ

  13. 414 匿名さん

    お気に入りの町に引っ越して来て住むのが一番ですかね。
    マンションも気に入ったマンションが良いし、好きなところに住むことが何よりも良い。

    ところで、どんな風に素敵な街なんでしょうか。
    生活環境が整た街なのかなぁ。

  14. 415 匿名さん

    私は>>413さんではありませんが、何もないところが気に入っています。
    生活環境という点では、銀行や郵便局、市役所関連などの施設が駅前に一切ありませんのでやや不便です。
    ただ、パチンコ店や大型商業施設などの騒がしい建物はありませんし、近くに大きな公園があり緑も多く、閑静な住宅街という印象です。

  15. 416 物件比較中さん [男性 30代]

    ガ◯トもいいけどサイゼリアがあればいいのにな〜

  16. 417 購入検討中さん

    ショックだよ。
    南から見たら小学校、北から見たら賃貸物件
    ルフォンの外観よりモデルルームの外観の方がかっこいいとは何故?
    本当にショック。

  17. 418 匿名さん

    素敵な街の定義自体が人によって大きく違ってくるとは思いますが、
    穏やかで暮らしやすい、という点はこちらはあるのでは二赤と思います。
    子育てしやすいというか。
    緑も多いし、本当に暮らしていくのなら良い穏やかさ、じゃないかな。

    何でもそろっていて、買い物も生活サービスも何でも近くにないと、という場合だと
    若干違ってくるのだろうけれど。

  18. 419 匿名

    坪井は専業主婦がおおいから、色々厄介だと噂があります。学校も苦情が多いようです。言い方わるいかもだけど、収入で差別したりもあるとか。。。幼稚園組が面倒みたいです、働いてるママたちは世間をしっていますからね

  19. 420 匿名さん

    坪井に住んでるママ友達は、そんな事言ってませんでしたよ。一部の方ですかね?
    それは、どこの街にでもある事でしょう。

  20. 421 匿名

    特にこのまちはマンションと戸建て住民に考え方の
    違い?があるかもしれない。
    気にしなければいいんじゃない

  21. 422 匿名

    坪井にいる人たちはそんなこと言わないですよね…
    坪井以外で結構そう言われていて、実際ママ友でも派閥があるようです。

  22. 423 匿名さん

    どこの地域でも、変わった人はいますから
    坪井に限った話ではないので、みなさん気にされなくても良いかと思います。
    小さいことを噂にする方もいるようですからね。
    駅まで徒歩4分の距離はなかなか良いですよね。

  23. 424 匿名

    そうですよね
    全員がそうとは限らないですよね…まあツボリーヒリズといわれるだけあるようですけど…
    坪井はすこし田舎というのが居心地良かったです!緑はすこしは残しておいてほしいですね。こどもたちのためにも。
    コンクリートだらけではこどもらしい遊びができないですから。

  24. 425 匿名さん

    ツボリーヒルズ、言いえて妙。

    そういう人間のほうが多いところが少し。。。。なんだけど。
    外から見ればみな同じ。
    マンションだってツボリーヒルズ。みんな気にせず仲良くしたらいい。

  25. 426 匿名さん

    >>419
    戸建ての方はやはり収入が上ですから、ここの住民とは格差があるでしょうね。
    しかし、それは仕方のないことですし、子供たちには影響しないことを祈ります。

  26. 427 匿名さん

    坪井ってそんな感じのところに感じなかったです。
    いろいろとあるんですね。ママ友絡みなのでしょうか。
    戸建てとマンションの間で格差があるとしても
    ここは分譲マンションであって、しかもそんなに
    小さなマンションでもありませんから、
    そんなに心配はいらないかなって思います。

  27. 428 匿名

    実際、お隣の、、古和釜より坪井の方が学力が上だから坪井に行かせたいとか…公園で幼稚園組の派閥?(そうはみえないんですが があるようで。小学校自体も…保護者の質がかわってきているようです、新興住宅地がふえましたからね。

  28. 429 入居前さん

    >>417
    同感です。
    重厚感なしで唖然としました。
    最近の有料老人ホームって感じがしてショックです。
    階数がちはいますが駅前のグランソシアの方が断然かっこいいですね。

  29. 430 匿名さん

    契約者版ものぞいてきたのですが、度々お隣のマンションの方が出没しているようですね。新しいマンションがとても気になるようです。

  30. 431 匿名さん

    >>414
    亀レスですが、今この時期この町を訪問してみてください。
    実感しますよ。
    新緑の中に綺麗な街が佇んでる。住みたいとおもいますよ、きっと。

  31. 432 周辺住民 [男性 30代]

    既出ですが、外観が良くないですよね。
    北側から見ると、玄関口を北側に設計しているので、団地の様に見えてしまいます。
    長谷工というよりはサンケイビルがこういう風にコンセプトしたんですかね?
    南向きが多いというのが売りみたいですけど外観が損なわれてます。。
    最近外観が見えてきて、散歩の時いつも思います。

  32. 433 匿名さん

    >>432
    そんなん言わずもがなですやんww

  33. 434 匿名さん

    ごく普通じゃないかと思いますが・・・こればかりは個人の好みもあるので何とも言えないかな
    良くもなく悪くもなく、特に印象に残らない感じな所は
    周りと溶け込みそうな感じがします
    あまりにデザインに走りすぎると、年月が経ったときにどうなのかなぁというのもありますし

  34. 435 匿名さん

    植栽や庭園のゲートが出来れば、また入口の雰囲気も変わるのではないでしょうか。
    存在感あるデザインだと、近隣の方も気になるのではないですかね?

  35. 436 匿名さん

    そうですね。建物はシンプルでもまわりの植栽やライトで非常にかわりますから
    あまり断定しないほうがよいですよ。
    とても綺麗な空間になるのじゃないでしょうか。マンションはそういうところが戸建てより
    はるかに綺麗になります。
    北側の入口がと言いますが、えてしてそういう形のたてものは各階のたてものの照明がとてもきれいな場合が
    多いです。それがマスになって夜間にランドマークになるような。
    マンション全体の雰囲気で判断しましょう。

  36. 437 匿名

    植栽やゲートについてはもちろん、お洒落になるよう期待してます。
    ライトも同様ですが、夜間のランドマーク云々というよりむしろ、
    大事なのは昼の顔。要は見てくれです。この街にふさわしい外観かどうかです。
    それが期待外れという感が否めないのが現状ですね。
    遠くから見ると、なんだかあの中途半端な水色が目立ってしまって・・・。

  37. 438 匿名さん

    マンション周りの植栽も期待しますが、近くに公園があるのもいいです。ウォーキングコースがあれば自然と体も動かせますし、パン屋さんや喫茶店など歩いて見て気に入ったお店に出会える楽しみもあったり。生活に潤いが出ます。

  38. 439 匿名

    小さいこどもがいるので散歩しますが、せせらぎにきたこどもたち、自転車は道の真ん中、歩いてる方たちいるのなどかない、、都会でも最低限のマナーひつようかなと。そこには親もいてビックリ。なにも気にかけないんだなーと。
    ごみ拾いも、ザリガニとりながら、べらべら話ながら、、。すみやすい場所かもされませんがマナーはよくないのかも

  39. 440 匿名さん

    今住んでいる地域でも自転車のマナーはよろしくないようです。
    狭い道を話に夢中になって二列三列で走っている、
    左側走行を守らない、スマホを操作していたりする。
    特に小学生、中学生が酷いように思いますが学校で自転車の
    安全講習を行わないのでしょうか。

  40. 441 [女性 40代]

    マナーの問題はどこにでもあるでしょう。この地域が抜きん出てひどいのでしょうか?

  41. 442 購入検討中さん

    こちらのマンションだと、普段はせせらぎの小径は通らないと思うのですが。前の通りに出たほうが早いですよね?散歩では通ってみたいですが。
    今お住まいでマナーが悪いと思われるなら、是非お住まいの自治会や市に話して頂きたいです。

  42. 443 匿名

    いつ事故がおきてもおかしくない感じですね。はなしをきくと、せせらぎ沿いの住宅地がマナーよくないみたいですよ。こどもをほったらかしで大人だけで話に夢中、こどもが悪さすると怒鳴る。あなたがみてないからでしょと思いました。どこにでも色々あるでしょうが、坪井は人が多いせいから目立ちます。かなしいですね

  43. 444 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  44. 445 匿名さん

    ええ??40代ですが 子供の頃「道路がゴミだらけ」などという事はありませんでしたよ。犬の散歩でも 当然犬が出したものは持ち帰ってましたし。都内ですが ごくごく普通の住宅地の事です。

  45. 446 匿名さん

    本当に444はいつの時代の日本?と言いたくなるけどね。

  46. 447 匿名さん

    自転車のまなーにおいては、勝手な思い込みかもしれませんが、良いと言える地域は無い気がします。
    でなければ、自転車の罰則などきびしくなったりしないでしょうから。
    子を持つママとしての意識は、ぜひもってもらいたいと思いながら、自分でも注意しないとなぁと改めて思いました。

  47. 448 匿名さん

    自転車の交通マナーはまだまだ曖昧な点があると思うんです。自分でもこういう場合はどうすればいいの?なんて思いながら走ってたりします。違反すると罰則があるとはいえ、取締りを小まめにやっているわけではないから、あまり変化はないのではないですか。せめて、歩行者に対する思いやりと安全運転だけでも心がけてほしいし、自分も気をつけたいと思ってます。

  48. 449 匿名

    本当です
    自然にみんなが思いやれれば不愉快にならなくてすむ。こうしたら誰かの迷惑になる、いやな思いする、って感じてほしいな〜
    せせらぎの使い方考えていってほしいです
    専業主婦のたまり場になってるし。せめて迷惑にならないようにしてほしい。道に広がりすぎ。まわりをみなさすぎ。まわりに迷惑かけてるの気づかないかなー。。かなしい。大人が見本になっていかなきゃですよね

  49. 450 周辺住民さん [男性 40代]

    マナーの良し悪しは自分では気づいていない場合が多い気がします。何か感じることがあるのであれば、教えてあげることも必要かと。
    私はせせらぎのような場所で子供たちが元気に遊ぶ姿を見ると嬉しくなります。みんながそれぞれマナーに気をつけて、度が過ぎれば注意もしあいながら、賑やかなせせらぎになればいーですね。悪い人ばかりじゃないと思うので。

  50. 451 匿名さん

    子供を遊ばせながら母親もおしゃべりを楽しんでいるのでしょ。
    そのくらい大目に見ませんか?
    子育て中の母親って、友達とも会えないし子供ともおしゃべり楽しめないし。
    ママともの1日1回のおしゃべり会ってストレス発散にもなるし、楽しいものなんですけどね。

  51. 452 匿名さん

    おしゃべりを楽しむこと自体はいいと思うのですが、レジャーシートなどで道を塞ぐのはできれば避けてほしいと思います。
    せせらぎの道もそれほど広いわけでもありませんし。

  52. 453 匿名

    楽しいだけではまわりに迷惑かけます。
    マナーや常識のなかで楽しむのが、おとなです。
    きっと、上のかたは専業主婦で自分に心当たりがあるんでしょうか。
    やっぱ迷惑だなと感じるひとがいる時点で迷惑をかけているし気を付けないといけないと思います

  53. 454 匿名さん

    451です。大分昔のことですけれど専業主婦の生活が変わったとも思いませんので。
    主婦としてのつながりで、家まで上り込まない関係でいくなら朝夕のママともとのお付き合いくらいが
    楽しいんですよね。
    せせらぎの状態は知りません。一般論です。
    ママともおしゃべりにうるさいマンションも良く見かけるし、地域によってもいろいろですね。
    ここはうるさい地区なんでしょうか?

  54. 455 匿名さん

    マナーの良いおしゃべりなら、大いに結構だと思います。きっとストレス発散にもなるし楽しいのでしょう。
    マナーの悪いおしゃべりであれば、人に迷惑をかけないように配慮した上で、おしゃべりを楽しむべきだと思います。

    おしゃべり自体のいい悪いではなく、おしゃべりを楽しむ際のまわりへの配慮が問題なんですよ。
    おしゃべりする際のマナーへの批判=おしゃべりへの批判ではありませんので。

  55. 456 匿名さん

    それなら、せせらぎを使っているママたちに
    直接にお話したらどうでしょうね。
    こんなところで言っても改善しないと思いますよ。
    いたずらに地域の印象を悪くするだけだし、
    荒らしも入ります。
    直接が無理なら、我慢するか公園管理者の市のほうに上げて、ご注意頂くか。市民生活に支障を来すならそうするし、そうでないなら少し生ぬるくみるか。ある地域のマンション住民板で幼稚園送迎時の
    ママ友おしゃべりがうるさいというのを見て、
    うーんと思いました。

  56. 457 匿名さん

    自分は無遠慮に大声でしゃべるが、無関係な人の声はうるさい、という人が文句を言っているだけだね。

  57. 458 匿名さん

    自分は喋りたいけど、輪に入れない人もここで文句言ってるかも。

  58. 459 匿名

    私は常識のない専業主婦たちの輪には入りたいと思いません。みていてちょっと恥ずかしいです、
    やはり最低限のマナー常識って大事だと思うんですよ。
    立ち話くらい全然いいんですよ、問題はマナーですマナー

  59. 460 匿名さん

    輪に入れない人ってそういう雰囲気なんですよね、自分はかかわりたくないとか言う相手もなく匿名の掲示板でぼやいて自分が避けられているのを直視できない。専業主婦に限定するあたりお仕事でお疲れなんですね。

  60. 461 購入検討中さん [男性]

    そうした醜い争いは他所でやっていただけますか?

  61. 462 匿名

    え、私仕事していません。専業主婦です、ままとももちゃんといます。
    では

  62. 463 申込予定さん

    もうそろそろマンションの話をしませんか?

  63. 464 匿名さん

    ママさんたちのマナーはともかく、このマンションの客層が悪いのはよく分かった。

  64. 465 購入検討中さん

    この地域の雰囲気が伝わってきますね。
    少し残念です。

  65. 466 申込予定さん

    あくまでもこちらに書き込みしているのは一部だと思います。全部が全部こういう雰囲気の方ではないと思いますけど…

  66. 467 契約済みさん

    この情報に頼らず、自分の目で確かめた方が良いと思いますよ。土日、平日、時間帯を変えたりして。
    私はマンションギャラリーや近くを散歩したりしてますが、嫌な気分になった事は無いです。

  67. 468 匿名

    まあ一部ですが、マンション付近せせらぎ付近の若い主婦たちはマナーわるいですよ
    水をさしてしまいすみません。
    生活水準たかい方たちのあつまりは大変みたいです。こどもたちも。学校も大変と現場の方からききました

  68. 469 匿名さん

    柔軟剤の化学物質をプンプンさせてる人が居るので頭痛と吐き気が止まりません。
    洗濯物をベランダに干されると一日くさいので窓も開けることができません。
    香水と同じでどんなによい香りも度を越すと公害です。
    スメハラにならないように香りのエチケットも守って欲しいと思います。
    集団で共用部を占拠しても何も思わない人も迷惑に思っている人がいることを忘れないでください。
    同じ条件で購入したのに赤の他人に余計な気を使ってまで住みたくありません。

  69. 470 購入検討中さん

    468さん
    学区の学校から聞いたのでしょうか。
    私は学校に勤めていますが、生活水準が低い地域より生活水準が高い地域の学校の方が断然やりやすかったですよ。教育に熱心な方が坪井には多いですが、ものは考えようだと思います。

  70. 471 物件比較中さん

    469さん
    オハナ北習志野のところにも書き込みされてる方ですか?
    どちらかにしようか比較してるので、両方読んでいます。
    マンションの内容には直接関係ないですよね。

  71. 472 匿名さん

    この価格帯のマンションだと生活水準は並でしょう。
    年収レベルでは500万円程度でも購入できますから、決して高いレベルではないと思います。
    販売価格が5000万円以上になると頭金にもよりますが、年収が1000万円を超えていないと審査も厳しいと思いますから生活水準は並上~になると思います。
    共用部の使い方や騒音問題で悩まれる人が多いとよく聞きますが、そこでそのマンションで子供や家族が幸せに暮らせるかどうかが大切だと思います。

  72. 473 匿名

    学校関係者です
    水準低い!高い両方経験しています、どちらがやりやすいとかないです。
    水準高いところは熱心すぎて大変でした、専業主婦がおおく関心が学校にしかむかない親もすくなくなかったですから。

    まあ感じ方、捉え方はひとそれぞれ、住みやすさ、住みにくさもそれぞれですよね!

  73. 474 匿名さん

    水準の低いMPもいれば水準の高いMPもいますね。

  74. 475 購入検討中さん [男性 30代]

    マナーに関しての書き込みが見受けられますが、ここで書かずに市役所やマンション管理組合、自治会に相談したらいかがでしょうか?

    その方が改善策がとられますし、街はもっと良くなります。どのマンションや街も何かしらの問題は抱えていると思いますので改善するためのことを考えませんか?

  75. 476 購入検討中さん [男性 40代]

    植栽も出来上がりつつありますねぇ。なかなか良い感じですよ。

  76. 477 匿名さん

    >469さん
    はじめて聞きましたが、香りの迷惑をスメハラと言うんですね。
    私も強すぎる柔軟剤の香りが苦手です。
    ダウニーが爆発的にヒットして以来、各社競って香り系柔軟剤を
    発売し出したのには面食らいました。
    マンションだと香りはエレベーターの中などに篭もりますよね。

  77. 478 匿名さん

    まだここは入居していませんよね?
    スメハラなんかの話題はスレ違いです。
    今柔軟剤は国産もダウニー系列ばかりです

  78. 479 匿名さん

    >>478
    ずいぶん片寄った品揃えの店に行かれるのですね。
    どこの田舎の人ですか?
    それなりの企業に勤められている人や常識のある人はスメハラの知識を持っています。
    香りのマナーを守って周りの人に迷惑が掛からないように匂いも控え目な柔軟剤を使われています。

    香水と同じで数メートル先から分かるほど常時強烈な匂いをプンプンさせてる人よりは、ほのかに香る程度の使い方をされてる人がよっぽどセンスのいい人だと思いますが。

    田舎のヤンキーが自己主張するために大音量で音楽を流したり空ぶかししたり、臭い芳香剤をプンプンさせてるのと同じ心理ですね。

  79. 480 匿名さん

    スメハラがこことなんの関係ある?
    スメハラネガ、どこにも出没

  80. 481 匿名さん

    柔軟剤の匂いはともかく、このマンションの客層が悪いのはよく分かった。

  81. 482 匿名さん

    実際に見てみたところ、外観は思ったほど悪くないと思いました。
    ひとつ気になるのは、駐車場からせせらぎに抜けられそうなところ。
    通り抜けできないようにしないと、荒れる云々と周辺が騒ぐねこれ。

  82. 483 匿名

    ↑ほんとですよ、、
    いますんでいるところ、せせらぎ沿いの住宅のひとたちが、平気で通りぬけるんですよ?ちょっと違いますよね。。
    マナーがわるいのはその辺りから言われるのかも

  83. 484 匿名

    >>483
    通り抜けできるようなところないと思うのですが、どこですか?
    トヨタホーム住宅街への階段?
    それともアパートですか?

  84. 485 匿名さん

    『ルフォンソレイユ船橋美し学園』ネーミングがオシャレっぽい。
    完成図のイラストが綺麗ですね。
    本当にこんな風に仕上がるのかな。写真でもあると嬉しいです。
    価格も都心から30分くらいのところで4000万以下で済むから良いと思えば良いですかね。

  85. 486 匿名さん

    間取りもゆとりがあるようですし、良心的な価格なのかなと思います。
    中庭があってバルコニー側から見渡せるのは良いのですが
    中庭を歩く方の視線などは気にならないでしょうか?
    反対に、庭を散歩したりくつろいだりする時に
    見下ろされるような居心地の悪さは感じないものでしょうか?
    気にしすぎかもしれないですが、緑が多いのは良いと思います。

  86. 487 匿名さん

    中庭はそうですね上から見降ろされるのですね、共同生活、ドアを出たらラウンジに行こうとも外だという自覚でいないとですが、上手に暮らしていかないとですね
    賃貸でも網戸にしていてうるさいと苦情が出たりしますから。。。

  87. 488 匿名さん

    部屋は選べてもお隣の方は選べないですから、うまく折り合って付き合っていけるといいですよね。

  88. 489 匿名さん

    ほんとそうだと思います。
    お互いなんでしょうけど、隣の人は選べないですから。
    こればかりは運が大きく左右します。
    自分の常識であっても、他の人からしたら常識でないのかもしれませんし。
    思いやりの精神は大切でしょう。

  89. 490 匿名さん

    部屋は選べてもお隣は選べない・・・まさにその通りだと思います。
    賃貸とは違ってトラブルがあってもすぐに引っ越しできるものではありませんからねぇ。
    こればっかりは運次第ですが、まずはお互いの気遣いが大切なのだと思います。

  90. 491 匿名さん

    同感です。
    気に入って買ったマンションでもそういう問題ばかりはどうにもならないのが難しいです。
    注意すれば済むというものでもなさそうですし管理組合に言ってもすぐには解決しないでしょうし、わだかまりも残りそうで。
    中古だとそういう面では、ある程度住人さんの情報を得られるかもしれないですが。

  91. 492 匿名

    公園に遊びにいきましたこどもが歩けるようになったので
    専業主婦のママたち2、3にんがいたんですが、こどもたち放ってお喋り
    こどもたちは自転車に乗っていて私は危ない乗り方だなーとみてました
    そしたら…そのこが自転車であるいてる我が子に突っ込みそうに。わたしがよけたのでギリギリでしたが、そのこの親たちは謝りもせず、ぶつかりそうになったときに、あーっと叫ぶのみ
    なんだか不愉快になりました
    みんなの公園なのに専業主婦ママたちが一部でかたまりべらべらと
    みんながこうではないのに、なんだかこの一件でいやな気持ちになりました
    坪井地区、あいさつあまりないなんてきいたことありましたが、、親たちをみてますからね…さみしいですね

  92. 493 匿名さん

    マンション公式サイトにも出ている最寄りの小児科、
    たいようこどもクリニックですが、評判はいかがですか?
    アレルギー科も併設しているようですが、喘息(急患)の対応も
    可能なのでしょうか。

  93. 494 匿名さん

    >>489
    住民の質やモラルはマンションの価格に比例します。

    ここだと、それなりのお隣さんになります。

    ある程度うるさいのは仕方ないですよ。

  94. 495 匿名さん

    こちらのブログで紹介されてますね
    http://mansionmania.blog.jp/archives/1043095039.html

  95. 496 匿名さん

    492さんが言うような人ってどこにでも居ると思いますよ。
    うちの近所にももちろんいますし、あちこちでこういう人たちを見かけます。
    直接親に言うと、なかなか素直に受け止めてもらえないので、
    私の場合、その子供たちに注意します。
    今時は、おせっかいなおばさんって思われるかもしれませんが、
    子供って、その都度言わないとわからないですから。
    子供は、何故危ないのかって事をいうと、すぐに受け入れてくれますよ。
    あと、どうやって乗るのが良いかって事も教えてあげると、今度は自慢げに見せてくれたりもします。

  96. 497 匿名さん

    子どもに対する親の態度ってほんとうに様々だと思います。
    過度に叱る人もいれば、知らん顔してる人もいます。
    中には、後から電話であやまってくる人もいます。
    個人的には昔が良かったなって思います。
    近所の誰もが子供を見守り、だれでも叱ってあげられるような環境。
    マンション内でもいろんな問題が起こりそうです。

  97. 498 匿名さん

    あんまり厳しく育てて周りに虐待なんて思われるのもどうかと思いますし
    注意というか分かるように話す、やっぱり日頃のコミュニケーションをよくしていれば自然と分かってもらえるかもしれません。もし、家や学校で辛いことがあっても近所の人にやさしくしてもらえれば心がなごむっていう経験があるはず、今の子にはそういうのあてはまらないのかな???

  98. 499 匿名さん

    玄関が広く作られていて、
    間取りも使いやすい感じでいいなと思います。
    既に入居されている方も多いのですが、マナーのこと書かれていますね。
    でも、子供がいたらいろいろあるのはお互いさまかなと思います。
    住んでからいろいろ言われるのかなと思うと、ちょっとためらってしまいそう。

  99. 500 匿名

    坪井近隣公園で息子が自転車と衝突しそうになりました。遊んでいても自転車が危ないので避けながら気にしながら遊ばなくてはいけなく大変です。公園での自転車の乗り方ひどいかなとちょっと感じます。親はしってるのかな。とか
    小学生だからむりではなく、小学生だからこそ周りをみたり、相手がいることを考えたり、、してほしいかな。

  100. 501 匿名さん

    駅に近くて公園もあってとてもいい立地です。公園での子育ての様子にそんなにカリカリしますとこそだてしにくく悩んでしまうお母さんもいるのでは、子どもは子供の社会があります、そっと見守りたいところです。お母さんがお話に夢中になるのも分かるような気がします。ご主人が遅いと子どもとずーと向き合ってて家事もしてですから、情報収集や気分転換もあるはずですからね。人に迷惑をかけないように、挨拶はしっかり、小さい子や女の子にはやさしくうちはこんな感じで育てました。保育園や学童やサッカーチーム、学校の皆さんに支えられ、みなさんもいろんな力を借りて気楽に子育てしましょう!!

  101. 502 匿名さん

    基本的には同じような家族形態の方が多いですので、お互い様の部分も出てくるとは思いますが、
    みんながみんな寛容であるとは思っては決していけないのだな、と書き込みをみて感じました。

    大人も子供も、他所様にご迷惑をおかけしないよう、
    お互いに気遣いあって暮らしていけるといいなぁなんて感じちゃいました。
    特にマンションは集合住宅ですから
    立てる物音はダイレクトによそに響きます。
    その点も気をつけつつ、ですね。

  102. 503 匿名さん


    こんな低価格の庶民マンションで躾とかマナーとか気取った話するのっておかしくないですか?
    だったらもっと都心のお高いマンションに住めば良いのにと思いますけど。

  103. 504 物件比較中さん [男性 30代]

    現地拝見しましたが、玄関前の廊下に自転車が置いてあるのには驚きました。
    やっぱり音の問題も子供の問題も共用部の問題も「集合住宅だからお互い様」で済まさせてしまうのでしょうかね。
    街並みはとても気に入ったのですが、決めきれません。

  104. 505 匿名

    >>504
    この手の問題はどのマンションでも大なり小なりあることだと思います。おそらく、今後、管理会社又は管理組合を通じて解消されていくものかと思います。
    504さんの言うとおり、街並みは綺麗で、好みはあるかと思いますが、閑静な住環境であるのは間違いないと思います。

  105. 506 匿名

    >>504さん
    まだ一家に2台しか駐輪場が与えられていないので、仕方なくなのかもしれませんね。。。駐輪場は空いてますので、理事会開催され、追加募集が始まれば解消されると思います。
    駐輪場は濡れないので安いチャリでも錆びずに助かります。マンション前は電柱も無く、公園も近くにあり気持ちが良いですよ。

  106. 507 匿名

    子育てする環境としてみるとどうなのかなと思います
    人口のわりには公園はせまいし。ごみごみしてます
    若い層のひとたちもふえてきてますし、、はじめはいいとこだなーと思っていましたが、最近は??な感じです

  107. 508 物件比較中さん [男性 30代]

    504です。
    まだ入居したばかりでルールが浸透していないのでしょうね。
    三連休にパン屋さんついでにまた現地周辺を見に行こうかと思います。

  108. 509 匿名さん

    公園が近くて良いかなと思っていたのですが
    狭いのはちょっと考えものなのかもしれないです。

    でも、大きくなってきたら子供たちも行動範囲が広がるので
    近くの公園だけに拘ることもないのかもしれませんけど。

  109. 510 匿名さん

    >>509
    狭い??
    坪井近隣公園が?笑

  110. 511 匿名

    >>510
    坪井近隣公園は船橋市で4番目に大きい公園になりますが、その為か休日は結構混んではいますね。
    子供が大きくなったら近くにアンデルセン公園がありますので、そちらに連れて行くのがいいかもしれませんね。

  111. 512 匿名さん

    この地域は船橋市ハザードマップを見ると心配になりますね。高い買い物なんだから、わざわざ浸水の可能性が少しでもあるところに買う必要はない気が。街並みが綺麗なのは魅力的ですが、このマンション自体は駅の方からは少し下ったところにあるのが不満ですね。

  112. 513 周辺住民さん


    坪井近隣公園

    所在地 千葉県船橋市坪井町1371
    有効面積 19,817平方メートル
    収容人数 13,211人

  113. 514 匿名さん

    広い公園ですよね。
    アンデルセン公園もすごく良いですけれど、こちらもこちらで良いのではないでしょうか。
    素敵な公園の選択肢があるというのは
    子供がいる家庭にとっては嬉しいこと。
    いつも同じ公園だと子供も空きてしまうのが早いですから(汗)

  114. 515 匿名さん

    >>507

    どこの街を言ってるの?
    日大前は新しい街だからほとんど若い人ばかりですよ。綺麗に計画された街だから
    公園もゆったりとできているし子育てには良いのじゃないでしょうか?

  115. 516 匿名

    >>515
    ?は?

  116. 517 匿名さん

    >>516

     ???

    自分も515さんに同意です

  117. 518 周辺住民さん

    >>507 はどこと勘違いしているのか?
    URが整備した街なのでとても綺麗です。
    10年前は更地だらけでどうなることかと心配したものですが。
    http://www.ur-net.go.jp/co-life/machidukuri/tsuboi.html
    http://www.ur-net.go.jp/kankyou/funabashi.html

  118. 519 匿名さん

    船橋と言ったってどこもかしこも、ゴミゴミした
    汚い街ばかりじゃないです。
    ここや新船橋はきれいです

  119. 520 匿名

    >>518
    きたないといってないです
    ひとがおおくとごみごみしてるといったまでですが、勝手に勘違いとしてほしくないです。困ります

  120. 521 匿名

    >>515
    色々なかんがえ意見があります
    自分の考え方が絶対とか間違ってないとか、みんな思っとるからとか、思わない方がいいですよ。いい方がバカにしている感じだったので、私の意見をかかせてもらいます

  121. 522 匿名さん

    物件を選ぶのは本当にいろいろな価値観があって難しいと思います。
    このあたりはその人が何を優先するのか、ということで大きく変わってくると感じます。
    ご自身で、何を優先するのか、ということを決めておけば、ある程度、方向性は決めることができるのではないでしょうか。

  122. 523 匿名さん

    >>521

    >>507を良く読んでみなさいよ。「ゴミゴミしている」「公園が狭い」

    日大前を知っている人間なら真逆だということがわかりますよ。
    まるで反対。綺麗に整備されゆったりとした街ですよ。価値観もなにも、街そのものを
    知らないと思われますよ

  123. 524 匿名さん

    >>520

    それもおかしな考えですね。人が多い?どこにそんなたくさんの人がこの町にいますか?
    人がおおいのは坪井小学校だけです

  124. 525 坪井民

    >>524
    坪井小だけってのもおかしいかと?
    坪井に人が多いから、坪井小が多くなるのでは?
    524さんも矛盾してますね。不思議だ

  125. 526 匿名さん

    違いますね。若い家庭が多くなったから学齢期の子供が多くなっているだけです。
    坪井小学校の校区は広いし、急速に開発された地域ですから一時的に児童が多くなっているだけ www

  126. 527 匿名さん

    例えば ここ芽吹きの杜よりも昔に開発された 同じURの街八千代中央と比較すると マンションがようやく2棟目で商業施設の少ない芽吹きの杜の方がゆったりとしているし人もずっと少ないです。八千代中央は小学校を新設(増設)しましたね。
    でも私はその八千代中央でも「ゴミゴミ」「人が多すぎ」という風には感じないです。

  127. 528 通りすがり

    さすが
    坪井はプライド高いひとたちの集まりって言われてるだけある(笑)

  128. 529 匿名さん

    いろいろなことでそのプライドは裏打ちされていますから。
    経済力、社会的地位

  129. 530 匿名さん

    そんな人たちなら区内に住んだ方がいいのでは?
    プライドが保てますよ。

  130. 531 匿名さん

    日大前というのが一つのプライド。都内の極小住宅や混とんとした住宅地環境ではプライドは保てない。
    ここの人間は都内に実家がある人間多数。
    そのうえでここの良さがわかる

  131. 532 匿名さん



    どこの新興住宅地も531のようなことを言う人ばかりで面白いですね。

  132. 533 匿名さん

    マンションと戸建てでもそこに住まう人種や文化が違うと思うのですがね。

  133. 534 匿名さん

    ↑平日のこんな時間にそんなこと言えるなんて
    なんて暇人でしょう!

  134. 535 周辺住民さん

    坪井はプライドが高い
    他者との競争心が強く面倒ときいたことあり。聞いただけですからね。へんなプライドじゃなきゃいいが、

    あと、知り合いから、公園の駐車場閉門時間すぎても平気で遊んでる主婦こどもがいるときいた。ボランティアだかの方々がかわいそうっ。マナーがなってないのでは、、といわれても仕方ない。

  135. 536 匿名さん

    まだよく調べていないのですが、4月から電力の自由化がスタートします。
    その際、こちらのマンションのような高圧一括受電システムを採用する物件の電気は戸別に切り替えはできないという事でしょうか?

  136. 537 周辺住民さん

    このマンションじゃないけど、私のとこ、勝手に切り替えます的な通知きた。(@_@)やすくなるならいいけど。でも東京電力もたかいしなー

  137. 538 匿名さん

    それぞれのライフスタイルで電気料金も変わるかもしれませんね。長期で契約しないといけないとか、抱き合わせだったりもするしとりあえず様子見します。マンション購入時もそのあたりも気になります。

  138. 539 匿名さん

    入居者もあまりプライドが高い人がいたりすると大変かしら
    お付き合いとかあいさつ程度ですませられれば楽ですけど
    理事会とか入居者の集まりとかはあると思うし気が楽なところがいいなと

  139. 540 匿名さん [男性 30代]

    504です。
    すごく悩みましたが、お隣の駅に決めました。
    一生に一回の買い物なので何ヶ月も悩んだ末、契約してきました!!
    船橋日大前はとても気に入ってたのですが…。
    決め手はやはり「マナー」でした。
    自転車が廊下に置いておいてあったり、布団がベランダに干してるのが見えてるが嫌でした〔団地のようです〕
    買ったマンションが同様でない事を願います。


  140. 541 匿名さん

    おめでとうございます。ご自身の希望のマンションを契約されて、良かったですね。私達は子供の将来の事を考え、住環境を一番重視した結果、船橋日大前にしました。日頃ママ友達ともいろいろ情報交換してます。皆様今後ともどうぞ宜しくお願いいたします

  141. 542 周辺住民さん

    ママともママともって何なんでしょうね。寂しがりやの集団、といったら反発されるか

  142. 543 匿名さん

    ママ友と呼ぶかどうかはともかく、似た境遇の人と知り合いになることは社会生活上大変重要なことですよ。

  143. 544 周辺住民さん

    >>543
    542
    そういわれると納得。表現のちがい?または
    うわべだけにきこえる「まま友」ということば

  144. 545 匿名さん

    育児は学校、塾、病院など母親達の情報交換が重要となってくるので
    ママ友の存在が不可欠なのだと思います。
    マンション内で同じ環境のママさんがいれば、子供をみながらお茶したりと
    育児中の息抜きにもなりますしね。

  145. 546 匿名さん

    お互いに深入りしすぎなければママ友づきあいも大変じゃないかな。
    いつも一緒に行動とかお揃いとかだとしんどくなったりすることもあるけれど。
    ちょろっと立ち話して情報交換する人がいると楽ですよ。
    子どもが小学生になれば働き出す人も多くなってくるし、
    そこまで付き合わなくなる、というのはあるんじゃないかな。

  146. 547 匿名さん

    ママ友つくるのは慎重にね。自分の経験では朝掃除しているとチャイムが鳴ります。
    出ると同じマンションのまま友がいます。
    そして1日2人の子をうちの子供たちと遊ばせながらおしゃべり。
    お昼になると材料持ってきたからと焼きそばつくり、また夕方までいすわります。
    ノイローになりました

  147. 548 匿名さん

    ここ環境いいのに売れないね。
    見た目が団地っぽいからかな。

  148. 549 匿名さん

    そうね、それと価格かな。あとは環境もなにも良いけどね。街の雰囲気にもう少しマッチするものだったら
    人気出たと思う

  149. 550 匿名さん

    >>548
    単純に高いからではないですかね。。
    駅徒歩1分のグランソシアが2800万円台が最多販売価格帯だったのに対し、それより駅遠にも関わらず大幅に高価格なここは割高感があることは否めません。南向きで低価格に惹かれてきても、当該の下層階は日当たりも悪いのでいくら安くてもちょっと・・・と思う人は多いのではないでしょうか。
    せっかく環境がいいのに価格設定を間違ったせいで、もったいないことになっていると感じています。

  150. 551 匿名さん

    グランソシアも駅前にもかかわらず売れ行きがわるかった。なんでだろう。戸建てを求めてくる人が多いのかな。

  151. 552 匿名さん

    >>550
    確かに!ブルックコート(東向き)低層階で3000万円ですもんね。

  152. 553 匿名さん

    >>550
    確かに割高感はありますが、周りの戸建てもべらぼうに高いので、
    しょうがないかな。そこそこの価格で南向きが買えるので、
    まぁアリって思ってます。

    >>551
    グランソシアは竣工前完売ですよ

  153. 554 匿名さん

    やっぱり戸建てよりはマンションの方が買い易いということなんですかね。
    確かにマンションの方が安く買えることでしょうけど、もし老朽化で建て直しになって修繕費に不足が発生しなければ良いけど、まだ先は分りませんね。

  154. 555 購入検討中さん [男性 30代]

    東向きの低層階は3000いくらぐらいですか?

  155. 556 匿名さん

    ここに限らず竣工後も売れ残ってるマンションは中古で売ろうと思ったときの下落幅は相当ショックだろうな
    住み替えで二重ローンは間違いない

  156. 557  

    >>556

    いつも思うけど、中古で売ったときの下落幅とか言うけど
    そんなの重要視してる人ここを買わないでしょ

    常に物件価値を気にして買い換えを
    入居当時から考える人はもっと都心を選ばないと

    ここを買えず妬んでる人だと思われちゃいますよ

  157. 558 匿名さん

    >>557
    通勤途中で複数スレに返信ご苦労

  158. 559 匿名さん

    >>558

    決めつけの反応スレご苦労様です!

  159. 560 匿名さん

    完成済で残り16戸ですか
    値下げとかの可能性もありますかね?

  160. 561 匿名さん

    公にしない約束ができるならある

  161. 562 匿名さん

    共働きでなかなかママ友もつくる機会もないのですがPTAの役員をまあやらざらるを得ない状況でやってみた時、とてもいい方で中学校の情報や高校入試の情報などうかがえてとても参考になりました。最後は打ち上げもやったりいいお付き合いができました。顧問の先生が良かったというのもありますが先生ともいいお付き合いができました。

  162. 563 匿名さん

    問い合わせしたら東向きの部屋上の方の階でも安いですね。

  163. 564 匿名さん

    資料が送られて来ました。価格を見たら上の部屋もまだありますね。値段はまあまあ安いかな。

  164. 565 匿名さん

    立地や構造までしっかり見ると有り得ない高値です。
    しかも竣工しても完売できてないマンションですから
    資産価値も当てにできませんから永住覚悟で買わないといけませんね。

  165. 566 匿名

    >>565
    駅から徒歩4分、閑静な住宅街で近くには大きな公園と遊歩道があり、子育てには最高の環境だと思います。また、価値観は人それぞれだとは思いますが、近隣新築マンションと比較しても価格は適当だと思います。

  166. 567 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。北習志野と八千代緑が丘の駅周辺と比較すると駅周辺はちょっと寂しいかなという印象ですが、子育て環境重視で考えるとここが一番いいかなと思いました。今日は暖かかったせいか遊歩道で子供たちがザリガニ採ってました。うちの子供も参戦させてもらました!もう一件行く予定が結局坪井公園で夕方まで遊んでしまいました。北習志野と本気で悩んでますが少しでも駅近いこっちがいいかな、と思ってます!来週もう一回行ってきます!タクシーで周辺を案内してくれるそうです。

  167. 568 匿名さん

    子どもがいると、駅に近い場合繁華街的な感じにもなってしまうのでうーんってなってしまうけれど
    ここならばそうでもないのかな、と感じられるのかも

    学生さんが多くてもっと賑やかなのかなと思いきや…けっこうそうでもない?
    学生の街というよりは
    マンションや戸建ても多くて思い切り住宅街に感じます。
    子育てし易い印象は受けますよね

  168. 569 匿名さん

    確かに、住宅街という感じですね。学生街のガヤガヤした雰囲気はほぼありません。適度に病院やお店がありますが、もう少し充実していると便利ですよね。北習志野はスーパーや飲食店、銀行、郵便局と一通り揃っていますが、駅前から団地が広がり商店街も古びた印象で、比較すると日大前は綺麗だなと感じます。住んでいる方も日大前は子育て世代、北習志野は高齢の方が多いような印象です。便利さと落ち着いた環境のどちらをとるか?というところでしょうか。緑が丘のような歩道の狭い騒々しい道路やパチンコ店がないのもいいですね。

  169. 570 匿名さん

    家族で住むには良いところなんでしょうね。
    やっぱりパチンコなどがあるとちょっとね~。
    ウチの近所のパチンコ屋は車の出入りが激しくて凄く嫌です。
    そういうのは無い方が良い。
    普通の住宅街といった印象のようだから良いと思う。

  170. 571 検討中さん

    環境すてきですよね。マンション、夜のライトアップとてもきれいで豪華なホテルみたい。
    南向きの部屋もう数少ないのかな?近所なので、気になって近頃ちょこちょこ付近まで散歩がてら来てますけど、赤ちゃんの泣き声してるとき多くあるのでちょっとやだな。住民も管理会社も注意しないのかな?うち夫婦とも騒音問題とかやだからそれだと困るなあ。入居者さんの板でも話してるけど誰も対処しようとしないマンションなら困るなあ。

  171. 572 匿名さん

    経験ある。前のマンションのときそうとう悩んだ、子どもの声の苦情言おうか言うまいか。毎日そればっかり考えてて。
    そのお宅には直接言えない、理事会も面倒くさがって真剣に相手してくれない、対応するする言ってもいつまでも待たせる管理会社もお役所仕事であてにならない、と悩んでるから掲示板で話してるんだろうに「掲示板には書かないで下さい、管理会社に伝えて下さい」なんて、相談された住民の態度もとんだお役所仕事だね。臭いものには蓋する、みたいな。見て見ぬふりか。
    直接は言えないけど顔が見えない掲示板だからみんなの本音が聞けるし言えるんじゃないの?

  172. 573 匿名さん

    【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】

  173. 574 匿名さん

    賃貸ではなく、長い付き合いになる事にを考えれば当然ではないですかね?
    ネットで不平不満言うのは逆にマナー悪いと思いますが。
    そんな住民怖くて一緒に住みたいと思いません。

  174. 575 匿名さん

    572
    気持ちは分からなくもないですし、特に夜中の泣き声だと例え自分の子供だとしても苦痛そのものです。
    が、集合住宅に住んでる以上ある程度の我慢も必要かと思います。それが我慢できないのであれば、戸建てに住むか、防音の良い高級マンションに住むか、若しくは自分の部屋に内窓付けるなりして防音対策するか、だと思います。

  175. 576 匿名さん

    我慢についてお書きになってますが、子供が泣いたら窓を開けるのを我慢するのが、まず先なのでは?窓さえ閉めれば、お書きになった対策は要りません。

  176. 577 匿名さん

    だからね、それぐらい我慢できない人は、そもそも集合住宅に住むのに向いてないんですよ。

    満員電車に乗って人に押されるのが嫌だと言ってるのと一緒ですよ。
    だったら最初から乗るなって感じですよ。

    一人間としての寛容さがないと言うかね、心が貧しいというかね、そういう人は山奥に小屋建てて1人で暮らせば良いんですよ。

  177. 578 匿名さん

    本当に最近勘違いしている人たちが増えてるなって思うんですよ。
    泣き声がどこのどなたの子供なのか知りませんが、将来を担う子供たちには風通しの良い環境ですくすくと元気に育って欲しいもんですよ。大人が自分の為に、赤ちゃんに我慢しろってどうにかしてるって思いませんか?

    保育園とか幼稚園とか学校周辺に住んでる住民が、うるさいからって保育園・幼稚園・学校の窓は一切開けるなって言えますか?

  178. 579 匿名さん

    子供は日本の将来を担ってるんですよ。すくすく育ってほしいじゃないですか。子供が優先、大人は我慢、これが社会の常識です。心が狭い勘違いが多くて、本当に困ります。

  179. 580 匿名さん

    ルフォンの掲示板なのに赤ちゃんの泣き声について意見を出す場になってる。先日ルフォンで出ていた赤ちゃんの泣き声の騒音問題はまだ解決できてないんですかね。
    住民が苦情を出せないような、赤ちゃんの泣き声を野放しにしているマンションなんですかね。赤ちゃんの泣き声に困らせられてるのに、窓を開けたまま他人に我慢させてもOKというマンションなんですかね。管理会社も腫れ物にさわる事案だとは思いますが。
    時代によって子育ての価値観て変わるから、赤ちゃんの泣き声をうるさく思う人が文句をやっと言える時代になったってだけじゃないかな。
    昔だったらセクハラなんて言われなかった時代・同性愛なんて認めてもらえなかった時代・赤ちゃんの泣き声なんて苦情を言われなかった時代、ってのが変わってきたってだけで、古いままの価値観の人と新しい価値観の人がぶつかってる過渡期が今ってことだけだと思うけど。

    だって、耳に入ってくる泣き声はどう考えてもうるさいよね。泣き声に苦情言える人は古い価値観に圧されてるけど、勇気がある人だと思うよ。

  180. 581 匿名さん

    子どもだけでなく大人だって将来を担っています。ひとりひとりが色々な形で担っているはずです。
    子育て世帯の子ども優先神話が問題の火種だとおもいます。
    自分の身内を優遇させようという自己中心的な考え方を親が与えたら、その子どもは将来それが正しいことだと信じて繰り返してしまいますよ。どこかで他人に注意されても、自分の中で正義だと長いこと親から思い込まされているからきっと直せないでしょう。
    のびのび育てるという言葉は、窓を開けて他人を困らせている時に使うものではなく、違う時に使う言葉ですよね。
    電車の中で自分の子が騒いだら注意できるのに、マンションの部屋で窓を開けたままで騒ぐのを注意しないのは何故ですか。窓を閉められないのは、電車の中でも注意しない親だからですか。

  181. 582 匿名さん

    >577
    「子供が泣いたら窓を開けるのを我慢する」ことができない人の方が、「集合住宅に住むのに向いてない」のでは?山奥に小屋建てて暮らせば、周りだけでなくご自身も幸せになれますよ。

  182. 583 匿名さん

    >581
    お考えに賛同します。電車の中では他人の目が気になるのけど、部屋の中だと他人の迷惑を想像できないのでしょう。悪いのは子供ではなく、人の目だけに左右される、想像力がない親です。

  183. 587 匿名さん

    要するに、
    赤ちゃんのご両親には、周りにご迷惑を掛けてすいません。という気持ちを持って極力迷惑を掛けないように努めて頂く。
    赤ちゃんのいない方は、赤ちゃんが泣くのはしょうがないですよ。泣くのが仕事ですから。なんてお気持ちでいて頂く。
    そんな世の中になって欲しいですね〜。

  184. 588 匿名さん

    短時間での連続投稿。自作自演するにも、もう少しうまいやりかたがあるでしょ。泣き声容認派は、実際は一人?

  185. 589 匿名さん

    588です。
    先ほどの書き込みは、584、585、586を指してます。

  186. 590 匿名さん

    子供の泣き声に寛容派の方、言葉が汚すぎませんか?
    もう少し言葉を選んでください。寛容派全体の心が疑われます。聞いた子供がびっくりして泣きますよ。

  187. 591 匿名さん

    あ、584、585、586が軒並み消えてる。やっぱり自作自演だったんですね。小ずるいやりかたで口汚い書き込みをする泣き声容認派は無視して、検討板にふさわしい話題に変えましょう。

  188. 592 匿名

    マンション購入について、もっと有意義な意見交換があるといいですね。

  189. 593 匿名さん

    支線にある駅遠のマンションは子育て向きをアピールするしかありませんから子連れが必然的に増えます。
    セレブ風の気取った生活とか静かに過ごしたいならそもそもここを選んだ時点で間違いですよ。

  190. 594 匿名さん

    そうそう、マナーもモラルも身につけていない「セレブ風」を気取るだけの、室内でぎゃんぎゃん子供が騒いでも窓を開けて子育てしなさい!と言う騒音推進派がそのような地域にはいますよ。
    自分のやりたい事だけやっていて、他人の迷惑はこれっぽっちも考えず、暴走して「子供の声がウルサイという人はキ〇ガイ」と言ったり、(そして後から慌てて書き込みを消したり、)自分の価値観を正義として振りかざすような恐ろしい586みたいな人が入居していたりしますよ。

  191. 595 匿名さん

    マンションは価値観も生活様式も異なる人達が集まって住むのですから、お互いに尊重し合うことが大事ではないかと思っています。
    赤ちゃんの泣き声の件で言えば、例えば赤ちゃん世帯の方はなるべく音が外に漏れないように努力して、それでも漏れてしまう分には、マンションの構造に起因するものなので、周りの方も配慮を示せるようになれば、どちらが悪いといがみ合うよりも状況は改善できるのではないかと思います。
    集合住宅はみんなで一つの住まいを共有していますから、同じコミュニティの一員同士という意識が、譲り合いやご近所さんへの理解を生むのではないかと願っています。

  192. 596 匿名さん

    あかちゃんの泣き声の話題が出ているということは、
    間取りを拝見するとファミリー向きでしょうし
    小さいお子さんがいらっしゃる方が多いのかなと思います。
    同じファミリー同士なら595さんがおっしゃる通り、尊重し合えるのが一番ですね
    マンションに住むにあたっての多少の騒音は覚悟しないと住めないんじゃないかなというのが個人的な意見です

  193. 597 匿名さん

    子育て世帯は、環境や境遇が似たような人達とかたまり話す傾向がやはりあるので、子どもの声が騒音になるということを忘れがちになり、他人への配慮も忘れがちになりますよね。
    注意をされても前出の方々のおっしゃる通り、自分の正義を作りあげているので、聞き入れないのでしょう。
    だから「子どもの声が嫌なら山奥にでも住んでください」という言葉も出るのだと思います。逆に「そんなに子どもをのびのび育てたいなら山奥にでも住めばいいじゃないですか」と、もっともな意見を言われたとしても、自分が言ったことややっていることに正当性を見い出して、反省はできないでしょう。
    このスレッドを通して、迷惑をかけられている方々の気持ちに配慮できるようになってほしいです。特に今後入居する際に迷惑をかけられたり、苦情を言う心労を背負わされないことを願うばかりです。

  194. 598 匿名さん

    597
    話がすり替わっていませんか?子供の声ではなく、赤ちゃんの泣き声を騒音だと問題視してましたよね?

  195. 599 匿名さん

    赤ちゃんの泣き声を騒音だと言っている住民も恐らく数人程度でしょうね。その2人か3人がずっと騒いでいるだけでしょう。
    赤ちゃんの泣き声が騒音だと思っている住民は、管理会社を通じて一度集会を開いて投票でもしてみたらいかがですかね?
    それで、少数派は多数派に従う。そしたらみんながすっきりするんじゃないですか。
    文面からして騒音だと騒いでいる人は恐らく女性の方だと思いますが、ついでに顔も見てみたいですね…

  196. 600 匿名さん

    >597
    あれこれ願う前に、全てを人のせいにする前に、一度あなたの母親に子育てに関して聞いてみると良いですよ。あなたの母親からどんなコメントが返ってくるんでしょうかね?

    それとあなたは普段そんなに何の生活音も出さずに生きていられるんですか?あなたが気付いてないところで、何かしら他人に迷惑をかけているかもしれませんよ?

    みんな同じ人間なんですよ?皆が我慢してお互いに譲り合って慈しみあって助け合いながら生きているんですよ?それではじめて社会が成り立つんですよ?

    あなたは親からこのように教わっていませんか???

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸