東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレスト その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-05 23:15:52

広尾日赤医療センター内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンションです。
残戸はわずかながら、大量キャンセルの予想も出ており、販売が長期化する可能性も?
引き続き、情報交換お願いします。

公式HP:http://www.hiroo-gf.com/

物件データ:
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
価格:1億6350万円-2億7640万円
間取:3LDK
面積:102.66平米-118.05平米

売主・販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所
販売提携(代理):三菱地所リアルエステートサービス
販売提携(媒介):みずほ信託銀行
管理会社:三井不動産住宅サービス
設計・監理:三菱地所設計
施工:鹿島建設



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-19 10:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 1043 匿名さん

    日赤の話は面白かった。やはりこの開発、闇の部分があり過ぎる。
    裁判の行方にも影響しそうだ。原告の人に教えてあげよう。
    次の口頭弁論は、3月30日(火)15時30分から 東京地裁522号法廷にて。

  2. 1044 匿名さん

     日赤の土地は、昔かしこき辺りから、賜ったものと聞きました。
    それをこんなことにして、しかも背任まがいの損までして、不敬の極みですね。

  3. 1045 匿名さん

    東京の地価、そろそろ上がるのかと思ったが、暴落ではないですか。どうなるのですか?

  4. 1046 匿名さん

    >>1041
    >日赤広尾は、この一番高台の土地を一番底の値段で売ってしまったということだと思います。

    売ってないでしょ?定期賃借でしょ????

  5. 1047 匿名さん

    その通りです。

    一番底の地価をベースとした定期借地賃貸条件で契約してしまったということだと思います、というのが正しい表現でした。すみません。

  6. 1048 匿名さん

     高齢者の無料パスは無料ではない。2万円くらい取られるようだ。母が言っていた。

  7. 1049 匿名さん

    東京都のシルバーパスは都内に居住の70歳以上の方について、年間所得が125万円以下であれば年間1,000円の費用を払うと発行日から毎年9月末まで有効のシルバーパスを発行してくれて、毎回の乗車は無料です。

    但し、年収が125万円以上ある場合は、ご指摘の通り10月から3月までにシルバーパスを発行してもらった場合は20,510円の発行費用が、4月から9月までに発行してもらった場合は10,255円の発行費用が必要で、パスの有効期限は9月末です。

    このマンションに住まわれるような方だと、高齢の方でも年間125万円以上の年金などがある方のほうが多いでしょうが、月割で考えて1700円程度の費用を年間一括で払ってシルバーパスを更新していると、その後は毎日何回乗っても個別の乗車賃は無料です。

    http://www.tokyobus.or.jp/silver/index.html

  8. 1050 匿名さん

    月に5日、10往復で元が取れるようです。勿論、他の都営交通機関、地下鉄や都電にも乗れます。

  9. 1051 匿名さん

    5日5往復、ですね。訂正します。

  10. 1052 匿名さん

    70歳以上のこのパスを持っている方は、都営バスや都営地下鉄だけでなく、都内区域にあるバス停の間であれば、東急バスでも京王バスでも小田急バスでも関東バスでも、このパスで無料で乗れますよ。

    バス路線をよく覚えて都内をうまくバスで動くのは、特に高齢の方には便利でお得な方法と思います。

    http://www.tokyobus.or.jp/silver/silverpass_08.html

  11. 1053 契約済みさん

    非常に驚いたことに巷に出回る「ただ今値引き販売中のマンション」という怪しげな文書には、ここが数百万円単位で値引きしていると書かれてあります。定価近くで契約した立場としては実に不愉快ですが、どなたかその周辺情報をお持ちならお教えください。

  12. 1054 匿名さん

    住人になりすましてまで宣伝活動とはこっちも驚きだわ

    ここの場合は寿命があるから安くなって当然という気もするが

  13. 1055 匿名さん

    定価「近くで」契約した立場,ってなに?

  14. 1056 匿名さん

    怪しげな文書を買うよう,宣伝しないでください。

  15. 1057 匿名さん

    ここが値崩れすると、隣のガーデンヒルズの神話が、崩壊しやしないかと心配です。

  16. 1058 匿名さん

     私たちはこの街が、マンション街になってほしくないと思っています。
    その意味で、販売不振や、値崩れは歓迎です。
    今後の開発が、採算面から躊躇されるようになればいいな、と思います。

  17. 1060 匿名さん

    値引きの話はデマでしょう。

    本当に値引きしていくらかでも売れていたら、どうしてここの物件概要の販売戸数が過去2カ月近く残戸28戸のまま全く動いていないのでしょうか?

    http://www.hiroo-gf.com/outline.html

    よくも悪くも、三菱も三井もこの地域で競合する物件を一杯持っているわけでもないので、特にここを売り急いでいる様子もなく、景気の回復を気長に待つ構えと思いますよ。

  18. 1061 K1

    隣接する広尾北公園の改修後の概要が掲示されましたね。これでもっと住みやすくなります。

  19. 1062 匿名さん

    需要がないのに、価格維持するというのは、市場経済の否定では?
    新築後1年もたてば、中古マンションになるのかな?

  20. 1063 匿名さん

    高いと思うのであれば買わなければよいだけなので、市場経済を否定することにはならないのでは?

  21. 1064 匿名さん

    GH棟があるから、多少の値引きはしても相場を壊すような値引きはできないと思いますよ

  22. 1065 匿名さん

    久々にこの掲示板を訪れました。つらつらと。

    広尾北公園の方は早く整備が完了してほしいですね~。
    A棟の裏も公園?になるって聞いているのだけど、G、H棟にあわせての整備なのかな?

    G、H棟が販売に出る頃、この掲示板も、また賑やかになるかもですね。
    仕方ないことかもしれないけど、定期借地云々に焦点が当たり過ぎている気がします。ここの良さは最高の住環境と、高品質のサービスだと思います。あと、住んでみてから日々気づかされますが、detailが相当に作り込まれていますね。

    値引きはどうなんでしょうね?このご時勢ですし、買い手や部屋によっては、値引きしているのでしょうか?
    ただ、捌ければよいというスタンスではなくて、たちのよい方かどうかを見極めて、対応してほしいです。売値の設定は売主の自由なわけで、私が文句いえる立場にはないわけですが、自らが住まう住居や地域に愛着をもてるような方に(お安くでもよいので)売って欲しいです。

  23. 1066 周辺住民さん

    住環境を言われるなら、周辺の住環境は、開発によって非常に悪化したことを、忘れないでいただきたい。
    新住民も、何か異質で、溶け込むとかいう姿勢は、感じられない。
    地域に愛着などというが、自分たちの完結した世界に、安住しているようにしか見えない。

  24. 1067 匿名さん

    値引きに関して、
    思いますよ思いますよ
    では書き手の主観であって、本当の意味での情報にはなりませんね。

  25. 1068 匿名さん

    一番確実なのは、実際に買う気があると言って営業担当にあたってみることですね。

    それで値引きをゲットできたら教えて下さい。

  26. 1069 匿名さん

    明後日の30日午後3時30分より、東京地裁522号室で、本開発に関する、口頭弁論が開かれます。

  27. 1070 匿名さん

    ここの住民ではなく事情わかりませんが、私有地をどう開発しようとも、(法律の範囲内であれば)本来は自由なのではないかと思ってしまいます。色々とご意見ある方達が住んでいたところも、もとは緑があったところを「開発」して住宅にしたのでは?このマンションは、そんなに緑化率が少ないのでしょうか?

  28. 1071 匿名さん

    もともとの日赤の敷地であった時と比べると緑はかなり少なくなったことは事実でしょうが、通常のマンションと比べると、ガーデンフォレストと名をつけているくらいですから敷地内も敷地の回りも緑化は充実している方で、全体に緑の多いマンションと思いますよ。

    http://www.hiroo-gf.com/landscape.html

  29. 1072 匿名さん

    都市計画法の開発許可を得ていないこと、東京都の「自然保護と回復に関する条例」に違反していることなど、「法律の範囲内」どころか、違法な開発であるとして、許可した渋谷区東京都を相手取った、行政訴訟として、争われています。

  30. 1073 匿名さん

    法令を遵守するのは当然で、その上でどこまで「配慮」できるかが、「広尾」という地においては求められるのではないでしょうか。

    以上の観点からした場合、
    ・本当に法令違反であるとすれば、大きな問題だと思います。ただ、ここは素人の私にはわかりませんので、遵守しているとすると、
    ・「配慮」という点では、相当程度なされている気がします。
    例えば、敷地との境は、柵みたいなやつで、高級住宅街にありがちな「壁」ではありませんし、緑化率も(この周辺のマンションや邸宅との比較では)高い方なのではないでしょうか(イメージなので、データがあるわけではありません。すみません。)。日赤病院の方は、もう少し緑化した方がよいのではと個人的には思いましたが…。

    いずれにしても、地域の方と喧嘩してよいことがあるわけはないので、既に入居している身としては、建物壊して出て行けといわれても困ってしまいますが、敷地内の緑をもっと増やすですとか、地域の緑化に協力するですとか、なにかできる範囲で努力したいなとは思います。

  31. 1074 匿名さん

    まあ文句言ってる人は超高層が建たなかっただけ有難いと思わないと。
    新しくてきれいな病棟も享受できるわけだしさ。

    超高層建ててくれた方が緑地スペースが多くなって良かった!とか言い出すのかな??
    病棟も古いままで充分だった!とか。。。

  32. 1075 匿名さん

    この裁判の原告の方は、上でも書かれていますが、この地域に昔からお住まいで、この地域が大好きな、社会的にも責任のあるしっかりされた方が多いのだと思います。

    ここに原告側にたって書いておられる方のことを、最初は原告の方ご自身かとも思いましたが、ご友人など近い方もおられるでしょうが、実際は原告団の方自身とは違うと思われます。

    本当の原告の方は、裁判で正々と主張して闘っておられ、少なくともこうした書き込みに、判決が出る前にあたかも東京都渋谷区は法令違反をしていると決めつけたような書き方はされないと思います(1072さんは主張として公平ですが、前からこうした決め付け型の書き込みが多く投稿されています)。

    少なくとも東京都渋谷区の公的な立場にある方は、現実問題この書き込みに投稿するわけにもいかないでしょうが、案外、東京都渋谷区の議論を聞くと、そもそも問題になるような法令違反は一切ないことが明白なのかもしれません。
    裁判の結果が出る前に、ここで裁判関係の議論を原告に近い方だけが展開することは、一方方向でアンフェアと思います。

    また1073さんのようにここを買った多くの方は、環境破壊を助長するためにこのマンションを買ったわけではないのに、悪に加担をしているように書かれて困惑されていると思います。これは善意の市民に対してとても迷惑な話と思います。


    加えて、原告の方ご自身が書き込みをされているのであれば、前から何回か出ている「日赤・高層マンションから環境を守る会」のホームページをアップデートしてほしいとの書き込みを無視することはないでしょう。
    本当にここに書き込んでおられる方が原告団の方であれば、詳細の載っている昨年1月の口頭弁論以降も4回か5回開廷されているはずですので、そうした要請を無視することなくきちんとアップデートして下さると思います。

    http://nisseki.hoon.jp/main.html

    ここに書き込むことは誰も止められませんし、私は原告だと身分を明かすこともできないでしょうが、本当に言いたい主張は、守る会のホームページを更新して詳しく書いて頂くべきと思います。
    またそこに裁判における東京都渋谷区の言い分も明確に書いて頂けると、双方の論点がわかってフェアと思います。

    ホームページの過去の分を読むと、良いこともおっしゃっており、主張自体は耳を傾ける価値のある内容も多くあります。反対の論点を書くことのできない書き込みに書くよりも、ホームページに正々と詳細を書いて、これを見て下さいと何度かここにリンクでも貼って書き込まれるほうがフェアと思います。




  33. 1076 匿名さん

    1074さんは、住人のような書きぶりではありますが、住人なのでしょうか?住人であるとすれば、ちょっと残念です。

  34. 1077 匿名さん

    ちょっと明るい話題を。

    ここの低層階から見る、内庭は本当に綺麗ですよ。複層的に重なる緑や、手の行き届いた下草は本当に目に優しいです。グランドゲートから見るより、部屋から見る緑の方が断然素敵なので、ぜひ一度ご覧を!

  35. 1078 匿名さん

    その緑のことで言えば、昔は何処からでも見られたし、この時期は桜がきれいで、病院に用の無い人も楽しめた。桜の木が多くて、見事なお花見スポットだったのだ。さすがに飲食はしませんが。

  36. 1079 匿名さん

    >>1070 が引き金ですよ。住民の方ではないようだし。
    私有財産だから、法に触れなければ自由だ。とか
    昔は全部森だった、だからみんな同罪だ。みたいなこと言われてもね。
    開発業者さんが、本音出すとこんな感じですね。
    説明会とかで、わめいていますよ。

  37. 1080 匿名さん

     本当に散歩の楽しくない町になっている。

  38. 1081 匿名さん

    私有財産だから。
    法律は守っているから。
    といっているうちに
    東京は人の住めない東京になってしまう。
    地球は人の住めない地球になってしまう。

  39. 1082 匿名さん

     今日、午後3時半から、東京地裁」522号法廷で、口頭弁論が行なわれる。
    私は、これほどの規模の開発が、開発許可なし、環境アセスもなし、で行われた経緯が、是非知りたい。

  40. 1083 匿名さん

    >>1075 さんへ
    原告であるとかないとか、誰のことを言っているのか分かりませんが、
    あなたの頭の中の仮想の人に話しかけているようで不気味です。
    私のほかにも環境のことなど投稿されている方は、幾人もいらっしゃるようですし。
    ご意見は、相手の主張への、具体的な反論として、おっしゃるほうがいいのではありませんか。
    掲示板に書くことの是非などを論じてみても、始まらないように思います。
    この掲示板で、「原告の主張はここが間違っている」というようなきちんとした反論の主張を、
    全く見たことがないのはなぜでしょう。
    そのほうが購入者の方も安心するのではないですか。
    何故しないのかなあ。
    本開発の正当性、合法性に確信があるなら、きちんと具体的に反論したほうがいいのではないですか。
    「この計画はこうこういうわけで、開発許可は不要なのだ」とか、
    「都条例はこのようにクリアしたのだ」とか、主張したらいいではないですか。
    まあ、本当はデヴェロッパーがするべきことなのですが、
    「行政訴訟だから」とか言ってごまかしていますよね。
    裁判の情報は、購入検討の大切な要素です。知ることは購入検討者の権利です。

  41. 1084 匿名さん

    1075さんは至極まともなことを仰っている気がするのですが。
    1083さんは本当に検討者ですか?もしそうだったら大変申し訳ないのですが、結局中立的な立場ではなく、原告側の立場で発言しているようにしか読めません。「不気味です」という書き方も失礼だし。
    検討者のフリをして、本物件の掲示板上で環境問題を一方的に展開するのは止めた方がよろしいかと。
    検討者は、環境破壊に積極的に加担しているわけではないのですから、購入者責任のような主張は不愉快なだけで、無益です。

  42. 1085 匿名さん

    素朴な疑問です。建設を擁護する人なら、購入検討者でなくても、投稿してもいいのですか?
    1070さんとか。

  43. 1086 周辺住民さん

    たとえば周辺住民は購入検討者ではないですよね。
    「選択してください」という投稿者のジャンルにも、購入検討者以外のジャンルがいっぱいあります。
    「購入検討者以外は投稿してはいけない」ということではないように思います。
    購入検討に役立つ情報なら、誰でも投稿していいのではありませんか。

  44. 1087 匿名さん

    本日の裁判
    原告は、「区画の変更」周辺歩道の拡幅があった。
    「地質の変更」病院から集合住宅へ変更された。
    「境界の変更」ゲートコミュニティーと病院の間に新たな教会が作られた。
    以上により、都市計画法による開発許可が必要であるのに、
    許可を受けていないという違法があると主張した。

    都の自然保護条例による、事前相談カードを廃棄処分したけんについて、
    東京都の釈明を求め、形式犯であっても刑事訴追の可能性のあること、
    担当課長の承認申請の用意があることを通告した。

    次回に、被告はこれらにつき、釈明を行うように、裁判長より求められた。

    次回は、6月9日 15時30分より 522法廷。

  45. 1088 匿名さん

    >>1075 さんもなかなか食わせ者ですなあ。
    客観中立みたいな顔して、ちゃっかり
    東京都渋谷区の議論を聞くと、
    そもそも問題になるような法令違反は一切ないことが明白なのかもしれません。」
    なんてことをすべり込ませているんだものね。

  46. 1089 匿名さん

    1075です。

    私が食わせ者かどうかは自分では判断できませんが、ここで書かれていることや、ホームページに書かれていることなども見ると、東京都渋谷区は換地などを含む大規模な開発と違って、ここの場合は道路も(歩道部分の拡張はあったようですが)そのままだし、そもそも開発の許可は当初から不要と判断していたようですね。

    東京都渋谷区の然るべき方が、その根拠とともにそうした論点をこの書きこみでも展開してくれれば、双方の意見が聞けてフェアなんですけど、ここでは原告に近いと思われる方だけが一方的に書いているので、まるで役所の方は環境破壊を演出した悪人であると決め付けれれているように読めて、本当にそうなのかなと思っているだけです。

    私は両方の意見が読みたいと申し上げているだけで、それができるのは、裁判所の双方の意見を客観的に載せてくれる「守る会」のホームページだけであり、一方しか投稿できない(反対側は実質的に書き込めない)この書き込みでではアンフェアであり、実態がよくわからないと思っています。

    また、もしこの開発が全部現状復帰することができるとしたら(それでも裁判の判断がそうであれば正しい結論だと思いますが)、日赤広尾は広域災害のための病院の近代化が財政上の制約で進められず、ヘリポートも備えた大震災のための病院設備近代化も、大震災などの際の緊急時の大幅な臨時病床の増加も、全て無理になりますね。

    完全現状復帰すれば緑はある程度戻り、特に近隣の方は昔通り散歩もできて幸せかもしれませんが、大規模災害の際に、この日赤をハブとしてこのエリア全体の多くの被災者のために広域の緊急の治療ができなくて亡くなる人も増えるでしょうね。そうした苦痛は近隣の住民の方にも及ぶのかもしれません。
    こうした公共の利益も総合的に判断して、訴えの利益が何なのか、裁判所で正しく判断されれば何の問題も文句もありません。

  47. 1090 匿名さん

    東京都渋谷区は、住民には訴えを起こす権利(原告適格)がないから訴えを却下せよと、
    そればかり主張している。
    おっしゃるような点について、裁判所の判断を求める姿勢はない。
    自分の正当制の主張は全然しないで、行政事件訴訟法の解釈に終始している。
    また日赤の医療機能を向上させる方法として、この計画しかないとは思えない。
    「訴えの利益」という言葉は、一般常識で思うような意味の言葉ではない。
    まるで、落とし穴のような言葉で、多くの市民住民の訴えが、門前払いされてきた。

  48. 1091 匿名さん

    渋谷区や、東京都の言い分は自分で調べれば分かりますよ。
    裁判は基本的に公開ですから。これは憲法で決まっているのね。

  49. 1092 匿名さん

    お手数ですが、不勉強でよくわからないので、本件裁判に関する最近の東京都渋谷区の言い分のわかるネットのページリンクを教えて下さい。

  50. 1093 匿名さん

    残念ですが電子化されていないようです。
    原告の中断しているHPにも、もともと載っていないようです。
    普通は、相手の文書までは載せないようです。
    以下の事件番号で、東京地裁で閲覧できます。
    都や区に対して、情報公開制度によって請求することも可能です。
    興味がおありなら、手数は惜しまず努力しましょう。
    行政事件訴訟法についても、研究されることを期待します。
    被告の主張は、おもに行政事件訴訟法上のものが多いのです。

    平成18年(行ウ)第319号・629号 建築工事禁止命令等請求事件
    平成20年(行ウ)第226号 追加的併合申立事件
    原 告 *******************
    被 告 東京都渋谷区、㈱都市居住評価センター

  51. 1094 匿名さん

    よくわかりました。ありがとうございました。

  52. 1095 匿名

    ここのネガティブスレは質が高いというか、本気というか、ある意味こわいすね

  53. 1096 匿名さん

    子供の時から見慣れた景色が、まるで違う町にきたような違和感。
    フォレストは中庭に囲い込んで、周囲には外壁ばかり見せる、了見の狭さ。
    その外壁の。安っぽさ。

  54. 1097 匿名さん

    >1095
    同感
    こんな掲示板で日課のように裁判の話を書き込んで、購入検討者に嫌がらせをするというのは、ある意味、マンション建設反対の幟とか掲げるよりも陰湿で怖いね。
    まあ今更こんな割高マンション買いたい人とか特にいないと思うし無駄だと思うけど

  55. 1098 匿名さん

    もともとここの購入検討者は、第一期の販売の頃から変わらず、ほとんどこのスレッドは見ていないからネガスレしても効果はありませんけど。

  56. 1099 匿名さん

    ほとんど効果なくても、少しでも効果あれば、それで十分なのではありませんか?
    手間もかからないし、インターネットの良いところですね。
    ささやかな情報発信が、無料でできるんは。

  57. 1100 匿名さん

     非情な迂回路の看板がなくなった。掲示板のおかげではないかもしれないが、おかげかもしれない。

  58. 1101 匿名さん

    原告の方や本当に開発に反対されている方達(原告や周辺住民を装ってネガスレしている輩を除く)は、ネガスレというよりは、思いの丈をぶつけたいという感じでしょうか?購入検討者からしても、ネガというよりは、あぁ、そうなんだという感じでしょうか。

    一方、ちょこちょことあらわれるネガスレ(原告や周辺住民を装ってのネガスレを含む)は、おおかた、買いたいけど買えず不満たらたらの方か、あるいは、違う物件を購入し、自らが購入した物件より「格上」(と内心は認めざるをえない)物件を貶めるという、無益な労力を注がれている方でしょうか?

  59. 1102 匿名さん

    本物件隣の大型団地に長い間住んでますんでよく前を通りますが、こちらの物件の方が
    うちのオンボロ団地よりも設備も新しくて安全面もしっかりしてて良さそうだなあと思うのが半面、
    でも買っちゃった人は何千万も含み損抱えて50年でなくなる家に住んでて大変だなあと思うのが半面でしょうか。

    個人的には旧日赤、敷地もほとんど駐車場で緑も中途半端だったし建物もすごい古かったので何の感慨もなく、
    むしろ高級マンションができて雰囲気も良くなって日赤もその金で建物新築してきれいになって
    病院も快適になって1階にはタリーズまで入って結構良かったんじゃないかと思うんですが、
    反対キャンペーン貼ってる方反対その辺どうなんでしょう。
    羽沢ガーデンはなくなって大変残念だったけど、旧日赤なんてたいした保存価値なかったと思うよ

    まあもっと何十年何百年も(うちの団地のできる遙か前から)住んでいる方々はまた別なのかもしれませんが、、

  60. 1103 匿名さん

    確かに、羽沢ガーデンは、なんとかしてほしい!

  61. 1104 匿名さん

    羽沢ガーデンについては、周辺住民が頑張っています。
    羽沢ガーデンの保全を願う会 http://green.ap.teacup.com/hanezawa/
    文化人の団体,羽澤ガーデンの文化財と景観を守る会も活動しています。
     http://sky.ap.teacup.com/hanezawa/
     誰が見ても、つぶすには惜しい、存在なのでしょう。
     ご支援されてはいかがですか。
     

    1.   羽沢ガーデンについては、周辺住民が頑...
  62. 1105 匿名さん

    ほとんど駐車場ではありません。
    桜の時期、たくさんのサクラの木があって、
    「霞か雲か」という風情だったではありませんか。
    もう忘れたのですか。

  63. 1106 匿名さん

    患者さんも散歩していた。車いすを押す看護師さんもよく見かけた。
    今は、患者さんは、屋内に閉じこもっているのだろうか。

  64. 1107 K1

    隣の芝生は青く見えるものです。

  65. 1109 ご近所さん

    羽澤ガーデンもそうだけど、他人の持ち物について隣近所でもないのに
    乱開発だとか騒いでいるサイコは本当に気持ち悪いし、目的があるのか掲示板への粘着も異常
    羽澤ガーデンの景観を守る会なんかは長妻大臣のポスターが並べて貼りだしてあって、
    民主党支援者なのは明白だし、支援をここで募集しているのも別の目的がありそう。
    こうゆう人こそ日赤で隔離してほしい

  66. 1110 匿名さん

    反対されている方は、隣近所というか、少なくとも広尾界隈に住んでいるか、あるいは、羽沢ガーデンの場合は、よく利用していたといったような事情はあるでしょ。

  67. 1111 ご近所さん

    そんなに利用者がいたならなくならないでしょ
    ただヒマなのか、別の目的があって反対してるでしょ

    うちも近いけど少なくとも知り合いには人さまの土地利用について意味のない反対運動なんてする
    下衆な人間はいないよ

  68. 1112 匿名さん

    利用者少なかったのかな~。それでつぶれたのであれば、残念ですね。

    いずれにしても、緑を残したいとうい気持ちは理解できるけどな~。
    ただ、であれば、自分が住んでいる自宅やマンションも、それそうおうに、緑化してある、あるいは、現状、不十分であるのであれば、緑化する、ということはしてほしいです。
    既得権益みたいに、自分は敷地をめいいっぱい使って住んでいるけど、今ある他人の緑地については、緑をつぶすな、住むな、というのは、ちょっと解せないです。

  69. 1113 ご近所さん

    うちは戦後すぐで60年以上広尾で、自分も40年近く住んでいるけど
    あの貼り紙とか一番街の景観を損ねている
    一年中選挙ポスターを貼っていたり、反対してる人間の感覚をうたがう
    広尾からいなくなってほしい

  70. 1114 匿名さん

    羽沢ガーデンはまあ、ちょっともったいないと思うよ。
    できれば残してほしい。
    だけどまあ、所詮は私物だし、反対運動屋さんも俺が買い取るぜ!とか言っているわけでもないし、
    実際は持っていれば相続税とかで大変なんだろうし、できることには限りがあるよな。
    少なくともこの掲示板で騒ぐのは意味のない粘着野郎というのには全く同意

  71. 1115 周辺住民さん

    このへんは近所なんでよく飲みに行くんですが、もうすっかり出来上がって入居もすすんでますよね
    ここの外壁の質感が低いみたいなことを書き込んでいた人がいたけど、広尾だって2、3丁目の一部がキレイな
    だけでたいした街並みじゃないし、汚い所も多いじゃない。
    ここも景観がすばらしいって場所でもなかったし、隣のガーデンヒルズの人の記憶に残ってないのも当然かと

    ひとつ疑問なんだけど、ここまで販売も進んでいて、入居済み物件に粘着して環境論を訴えてなにか意味があるの?裁判キチガイはともかくとしてネガレスを必死で書き込んでいる人はなにがたのしいの?

  72. 1116 購入検討中さん

    いやー、ようやくまともなお考え、ご意見をお持ちの方々がでてきてくれてホッとしましたよ。
    裁判ネタが好きな人たちは別スレ立ち上げてそこでやってください。そしてここのスレでは
    「この物件は訴訟リスクがあります。その訴訟に関するスレはここでやっています。」と掲示
    してくれればもう十分ですよ。物件の検討スレなんだから。「国民の訴える権利」とかいう
    憲法問題とかは他でやってくださいね。

  73. 1117 匿名さん

    高級住宅街を散策するのが好きな、普通の一庶民です(余談ですが、「適当に」歩いて各地にある大使館をコンプリートするのが密かな目標です)。

    他人が口出すべきものでもないかもしれませんが、かの「広尾」なのですから、魅せる街(街を訪れた者が楽しめる街)であってほしいな~と思います。
    なので、できる限り緑を残すような開発をしてほしいし、また、無駄に余裕のある敷地の使い方をするなど、気風のいいところをみせてほしいですし、見られていることを意識して美観を保持してほしいです。注文ばかり多くて恐縮です。。。

    住人同士で喧嘩して、「ええぃ、もう好き勝手にやる!」となって、街全体の魅力がなくなってしまったら、本当に残念です。

  74. 1118 匿名さん

    隣の団地住民ですが、、、
    日赤は記憶になくないですよ、ちゃんと「しょぼい病院」として記憶にありますよ。
    殆ど、という言い方が正しくないにしても、相当の部分、コンクリートの平面駐車場だったですよ。
    郵便局なんてものすごくぼろい建物だったですよ。
    googleマップ見てみ?まだ駐車場時代の写真が一部残ってるよ

    中の緑を見せてくれないマンションの了見の狭さ、という点は実はかなり同感だが、
    別に前と比べて景観が著しく悪化したかというと、別にそうでもないと思うけど。
    団地が倍になっただけで、特に良化したと言うこともないと思うが。。。

    それより日赤通りの「占いシャーマン」とかクリーンアップしてほしい

  75. 1119 匿名さん

    羽沢ガーデン沢閉鎖の事情です。
    お客は予約でいっぱいでした、閉鎖で積み残しが出たそうです。
    プラン・ドウ・シーは、営業の継続を希望し、交渉もしたそうです。
    建物は、まだまだ十分使用できる状態だったそうです。
    所有者、㈱日山はこれを拒絶しました。
    それは、マンション開発をしたかったからです。
    もともと羽沢ガーデンは、先代からの遺産相続の際、親族の間で、
    片方に営業権、もう一方に所有権が分与されていました。
    十数年前、所有者㈱である日山が、営業権を持っている㈱羽澤ガーデンを訴える裁判を起こしました。
    営業権の返還というか放棄を求めたのです。
    一審は㈱羽澤ガーデンの権利が認められ、営業権者㈱羽澤ガーデンの勝訴でした。
    しかし、その後高裁段階で和解となりました。
    2005年末で営業権を放棄することになったのです。
    2005年12月で羽沢ガーデンは閉鎖されました。
    この裁判の目的は、㈱日山が羽沢ガーデンを壊して、マンションにする自由を獲得するためだったのです。
    その後2007年6月に開発の説明会が始まりました。
    業者は三菱地所㈱です。
    所有者㈱日山との等価交換方式による開発です。コラボレーションとか言っています。
    その年の暮れ、住民たちが開発差し止めの行政訴訟を起こし、現在に至っています。
    以上が、閉鎖の経緯です。

  76. 1120 匿名さん

    もちろんそういう努力も大切だけれど、個人の住宅の庭とかマンションの緑化とかとはレベルが違うでしょ。

    羽澤ガーデンの文化財と景観を守る会のブログを見たが、参加者は錚々たる人たちだよ。

    http://sky.ap.teacup.com/hanezawa/

    これは、そこらのマンション反対運動とはちょっと違うのではないかな。

  77. 1121 ご近所さん

    反対運動に誰か参加してるとかくだらない
    立派な老人が集まっていてそんなに大切るんなら、自分たちで基金を募って買収しろ
    反対派の論点はすべて他責で自助努力が一つもない

    所湯者には事情があるわけだし、赤の他人が口をはさむ問題ではない
    ましてや、区に税金で譲り受けろみたいな話をもちこんで対応が悪いとか。。。

    【一部テキストを削除しました。管理人】


  78. 1122 匿名さん

    民主党以外の政党のポスターはいいの?
    共産党のもあちこち張っているよ。
    公明党も多いね。
    自民党のポスターはめっきり減ったなあ。
    みんなの党はまだ見かけない。
    たちあがれ日本はどうでしょうね。

  79. 1123 匿名さん

     私は個人的には「買い取り運動」には疑問を持っている。
    私有財産は、絶対だという前提は、間違っている。
    公共に大きな影響を与える行為には、私権の制限もあってしかるべきだと思うし、
    その場合の補償は、国家など社会全体で負担すべきものだと思う。
    それに、現実には「土地価格以上の利得が予想できる場所」を手放す地主はいない。
    法的な開発規制強化が必要だと思う。

  80. 1124 ご近所さん

    何をもって「公共に大きな影響を与えるのか」その基準が曖昧であり
    私有財産制度を否定するものとなる

    そうなれば日本経済が終焉を迎えるでしょう

  81. 1125 匿名さん

    環境アセスメントのような方法や基準はいくらでも考えられます。
    私有財産制度全部を否定するわけではないでしょう。

  82. 1126 匿名さん

     経済というものは人間が生きている限り「終焉」は迎えないと思うよ。

  83. 1127 匿名さん

    体制の崩壊で終焉ってことなんじゃない

    都心部の住宅開発で環境アセスメントってレベルの話じゃないでしょ
    近所の緑が減ったら気分的にイヤだとか、セキュリティが厳しくて自分が入れない場所は感じ悪いとか
    誰にも実害はないのにね。現状の相続制度で私有地を何代にもわたって同じ形で維持していくのは難しいでしょう
    イヤなら郊外に行けばいいのに

    ご近所トラブルはこんな人たちが起こすんでしょうね

  84. 1128 匿名さん

    都心の緑が貴重なのでは。

  85. 1130 匿名さん

    そんな新出来のちゃちいのではなくて、ここの大きな木や、見事な桜は、長い年月が作ったものですよ。

  86. 1131 匿名さん

    ここに樹林の写真が出ていますよ。
     http://green.ap.teacup.com/hanezawa/
    棟と階によっては、ここ、ガーデンフォレストの窓からも、見えるのではないですか。

  87. 1132 匿名さん

    ほんと自分勝手でキモチわるい

    そんなに気になるんなら自分の家に木をゆずってもらえ
    豊洲のことをけなしてみたり精神状態が異常なんだろう

    都会の緑って有栖川でも青山墓地でも好きに散歩すれば
    わがままは身内でやるぶんにはけっこうだけど
    他人に迷惑をかけるな

  88. 1133 周辺住民さん

    迷惑なのは乱開発のほうです。
    住環境がガラッと変わってしまうのですよ。
    交通だって渋滞するし、子供の通学は危険になるし。
    工事期間中は騒音振動に悩まされるし。
    それが何年も続くのですよ。
    迷惑以外の何物でもありません。
    他人事だと思って勝手な理屈をこねてんじゃない。
    そばに住んでる者の身にもなってみなさい。

  89. 1134 周辺住民さん

    体制の崩壊って、資本主義は高々2~300年の歴史しかない。
    しかも行き詰まりは目に見えている。そろそろ、変革の時期に来ていると思う。

  90. 1135 ご近所さん

    ウチも広尾でこのマンションの奥になるけど、ここができて渋滞になったってことはないよ
    もともと自転車とか適当に止まっていたし、すばらしい場所じゃ無かったよねぇ

    ここをどうすればあなたは気持ちよかったの?
    日赤を立て直すにしても工事がイヤって反対するんでしょ
    お隣じゃないよねぇ、たいがいはなれているんでしょ
    自分勝手すぎるんじゃない

    生活環境がかわってイライラするんなら引越せば

  91. 1136 匿名さん

    荒れてきましたが、ここで罵倒しあっても、有益とは思えません。

    ところで、上のほうで、どなたか書かれていましたが、羽沢ガーデンは、
    フォレストから見えますよ。

  92. 1137 周辺住民さん

    毎晩のように、周囲の道路に止まっている車の多いこと。
    ドライバーが乗っているから、違反じゃないとでもいうのでしょうか。
    周りの人が迷惑でないと思っていますか?
    ゲスト用の駐車場はないのですか?

  93. 1138 匿名さん

    フォレストから、羽沢ガーデンの桜は見えましたか?

  94. 1139 匿名さん

    日赤を立て直すのは日赤の都合。
    錦の御旗にしないでください。
    大規模な立て直しをする必要が本当にあったのですか?
    土地を利用して潤いたかっただけではないのですか。
    収支を公表してください。

  95. 1140 匿名さん

    理事の給与、退職金も公表してください。

  96. 1141 匿名はん

    ストレス解消なら他でやってくれないかな
    理事の収入とか、羽沢ダーデンとか、書き込みがここと無関係なんだけど
    毎日貼りついてアタマおかしいの

  97. 1142 匿名さん

    豊洲の方が広尾より格上だってことがあと3年後に証明されます

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸