東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明その3

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-09-20 17:16:44

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分


【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/

その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/

売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 202 197

    私はデベロッパーではありません。

    単に、中古も新築も色々と検討して、
    シティタワー有明に決めました。

    199さん、201さんは、同一人物ですか??
    名前が違うので、違う方ですか?

    私は価値が下がるのは構わないです。
    それは仕方が無い事です。

    価格は将来売りたい時に、残債以上であればいいな、
    とは思っていますけれども。

    ただ、今、買える不動産の中で、
    価格だけで言えば、総額を低く抑えられるので、
    ここに決めました。

    201さんの言う、募集前の完売という言い方を聞いて思ったのは、
    おそらく、営業の人は要望書が提出されているという意味合いで、
    201さんに、他の部屋を紹介したのではないでしょうか??

    要望書は一つの部屋に一組しか提出できませんので。。。

    というか、販売方法をよく理解されてないのかな。

    そして、

    従って、賃貸または、中古販売にしても値崩れがし易く、高級感といった佇まいにはならない。 >
    ということです。>

    の「従って」の意味がわからないです。

    仮に、201さんのいうとおりに販売していたとしても、
    値引きせずに売っていたら、中古の売り出し価格が値崩れする、って事にはならないのでは??

    残債よりよっぽど安く手放す人なんて、滅多にいませんし。

    あと、佇まいは、賃貸価格や中古市場じゃないとも思います。
    が、感性なので、そこはどうっちでもいいです。

    中古で買うにも賃貸で借りるにも、
    ある程度年収は必要なのですから、
    郊外や東京近郊のマンションよりは、
    ましな気がします。

  2. 203 匿名さん

    >>201
    その2割引きでの価格が正価との根拠はなんですか?
    誰もが買えてしまえる価格で出せる物件こそ、資産価値はたかが知れますね。

    ちなみに住友は基本割引はしません。
    どうしても売れ残った低層やイマイチな間取りは、もしかしたらあり得るかもしれませんが。
    値引きを待っているなら、他をあたったほうが早いと思いますよ。
    榊って方の言葉を鵜呑みにしているクチですか、ひょっとして。

    ちなみに名前をコロコロと変えるのは何故????

  3. 204 契約済みさん

    >>201さん

    いまいち、言わんとするところが理解出来かねるのですが、

    >>ここのフロアは募集前ですが、すべて完売しています。
    に関しては、202さんも書かれているように、
    「要望書」が既に入っているのだと思います。
    完売、と説明したのは営業さんのミスですが。

    >>どの場所も、抽選なしで販売しているということです。
    これも、誤りですね。抽選は実際に、1期にもありましたし。
    営業さんは、避けようとはしますが、「要望書」が出ている住戸に
    申し込むことは可能ですよ。「要望書」を出された方が、
    抽選の倍率を優遇はされますが。

    事業協力者住戸に関しては、25戸だと記載されています。
    それもご納得されていないようですが、
    記載事項も、そもそも信じられないとなると、
    もう、何もかも疑ってしまいますよね…。何が信用できるのでしょう?

    >>後、2割安い価格なら購入、投資には適当かと思います。
    仮にも住友の物件です、あと2割安くなんてならないでしょう。今は。
    そもそも、そんな安い物件、投資にも向かないのではないでしょうか。

    ちなみに、私は今の有明、価格に納得をして自分たちが住むために買いました。
    資産価値が上がるとか、有明が発展するとか、オリンピックが、とかは
    別に期待していません。

  4. 205 ご近所さん

    しかし、この有明で25戸もの「事業協力者住戸」があるとは、ちょっと驚きだな。
    一部が社宅となっている分譲マンション・・・。
    さすが有明のシティタワーレベル。

  5. 206 匿名さん

    お隣のガレより、よっぽどマシかと思いますが。。。。

  6. 207 住まいに詳しい人

    ここも完成前なのに値引きしてるみたいですね。
    1割ぐらいですか?

  7. 208 =197 202

    もう滅茶苦茶なこと皆さん書きますね。

    ここは口コミ掲示板ですが、
    せめて、何かを伝えようとする時は、
    どういう状況に遭遇したかを伝え、
    それを自分はどう分析し、
    結論はこうなった。

    せめて、これくらいは書いて欲しいですよ。

    じゃないと情報として受け止めかねます。

    207さんの発言は、
    少し会話の次元を疑います。

    値下げがあったかもしれないですが、
    もう少し、詳しく教えてください。

    じゃないと、これから値下げを期待して、掲示板を見てる人にも伝わらないし、
    値下げ販売をしない、と信じて止まない購入希望者、契約者にも、
    信じてもらえません。

    掲示板をご覧になってる方々で、
    書き込みに参加されていない方も多数いらっしゃいます。

    みなさんがどう判断するか。
    書き込みをしてる身としては、
    それを知りたいです。

    ちなみにですが、
    私は一期で契約しました。
    最初にモデルルームで提示された価格より、
    同じ部屋で、100万円単位の値上げ販売でした。

    それでも、仕方ないな、と思いました。
    総額が安いですから。

  8. 209 =197 202 208

    208の冒頭の、

    皆さん、という言葉は不適切ですね。

    ココに書き込みされてる一部の方、
    という言葉に訂正させて下さい。

    失礼いたしました。

  9. 211 契約済みさん

    210さんへ
    僕が1期で契約した住戸(タイプ)は、CTAのオフィシャルホームページにも、リクルート発行のマンションズなどの紙面、折込広告などにも、最初から最後(今日現在)まで記載されていなかったです。人気があるからなのか、無いからなのか、それはどちらでも構いませんが。もちろん、MRに行けばちゃんと紹介してくれました。僕が訪問した際にはまだ要望書も入ってませんでしたから。ですので210さんが、訪問されたのが最近なのでしたら、すでに一期で契約済みもしくは要望書がだされた後であり、紹介すらしてくれない住戸があることも、ありえますよね。いかがでしょうか?ただ、本当に欲しい住戸なのであれば、重複してお申し込みになればよいのでは?抽選になりますよ。値段に関しては、僕が契約したタイプは予定価格として事前に聞いた価格と変更ありませんでした。逆に、100万円単位で値上げしたタイプがある事も知っています。値下げがあったかどうかは、僕は知りませんが、値上げがあれば値下げもあるのかもしれません。ただ、値下げを待っていられる自信もありませんでしたので、僕はさっさと契約しました。もう少し待てば値下げされた可能性がゼロではないのかもしれません。ただ、値下げを待っている間に、誰かに買われてしまっては、無意味ですから。それだけです。負け惜しみとか、言われそうですが。。。

  10. 212 匿名さん

    >よって、人気のないこの物件の価値は最低1割ダウン。そして、2割ダウンが適正な価格だと思えることを意見として述べたということです
    これは、超個人的主観に基づく値段設定ですね。
    自分にとって、安ければ安いほどリスクが少ないから、値段が安いほうが良い。とはまるで市場価値など無視していますね。
    となれば、別に2割じゃなくても、5割、8割、いっそのこと無料が適正と同じですね。
    そう思っていらっしゃるなら、買わないでいいんじゃないでしょうか。

    ちなみに要望書は出せますよ。
    抽選にもなります。
    売却済みではなく、あなたより先に行動を起こした方が仮押さえしているのですよ。
    人より遅く行動しておいて、文句は言ってはダメですよ。
    少なくとも、その住戸は人気があったっということです。

  11. 213 匿名さん

    >>210
    そのダウンしている物件が、すぐ近くにありますよ。
    そちらを買えばいいではないですか。
    値段も下がってるし、これ以上資産価値が落ちるリスクも低いですよね。

    どうしてもCTAが欲しいのかい?


  12. 214 匿名さん


    210さん>


    シティタワー有明の横にも、
    ブリリアマーレ有明の大きい看板ありませんでしたか??
    東雲方面に張ってあった気がします。

    人気がある、無いより、
    デベロッパーとしては、
    高く売るために、多くの手段をとるのであって、
    看板持ちは、ごく普通の行為の範囲内ですよ。

    住友としても、完売できる値段設定にするより、
    高く多く売りたいと思うので、
    費用のかからない広告であれば、
    いくらでもしますよ。

    ブリリアマーレの広告は
    ネットでもよく見かけますからね。

    ブリリアマーレを見に来て、
    シティタワー有明を必ず知ってもらえるなら、
    ブリリアマーレに広告してもらってるのと
    同じですから。

    あと、抽選は登録開始にならないとできなかったはずですよ。
    契約済みであれば、抽選の後に契約になったのかもしれませんよね。

    人気が無いなら、部屋も残っていたと考えるのが普通で、
    人気が無いけど、部屋が売れていたのは、販売できない事業協力者の部屋だったのでは、
    と考えるのは間違いだと思います。

    わたしも、211さんと同じように、
    ネットに載っていないタイプの部屋を買いました。

    値下げされても、それは希望の部屋では無い可能性も高いので、
    構いませんし、待っていたら、金利の優遇幅や、住宅ローン控除の期間、
    ローン返済期間、諸々と、不利になると考えて、
    購入しました。

    最初に要望書(4月頭頃)を提出し、
    値上げの話を聞き(5月?)
    抽選形式の登録を行い、
    結局は私だけの登録になりましたので、
    無抽選でした。
    その後、契約開始となり、抽選会終了後、
    数日して契約しました。

    一期の話です。

    営業さんも部屋が重ならないように案内するので、
    要望書が入っている部屋、契約済みの部屋、
    要望書が入っていないけれど、検討中の人がいる部屋、
    おそらく重ならないように案内します。

    なので、契約済みです、と案内したかもしれません。

    住友不動産は値下げしません、は真偽の程はありますが、
    他社に比べて、値下げしないという強気姿勢で知られています。

    値下げしたとしても、竣工後半年、一年以降の事じゃないかな、
    とは思っています。

    おそらく低層階だと思います。

    営業さんも、最上階の部屋が竣工しても全然売れなかったら、
    多少値下げするかもしれませんね、とは言ってた事があります。

    2割下がるって、5000万円の部屋が4000万円ですよね。

    2割下がったら、確かに人気物件になるでしょうね。

    でも人気にならなくても、
    その部屋を1人の人に買ってもらえればいいので、
    想定以上に人気になれば、
    また価格を上げるのでしょう。

    値段を下げても下げても売れない物件であれば、
    人気無いんでしょうけれども。



  13. 215 匿名さん

    >>210
    残念だが、出遅れたって事だね。
    何をもって「人気」と表現してるのかは知らないが、
    住友としては、表示している価格で、1住戸を1世帯が契約してくれれば良い訳だ。
    ある部屋を3世帯が欲すれば、極端な話、
    その中の最も経済状態がよい世帯に合わせて値段をあげるだろ。

  14. 216 サラリーマンさん

    >>210
    基本的に、S社物件は「人気」など気にしない。
    基本的に、分譲マンションにおいては、部屋ごとに倍率1.x倍がデベの理想。10倍とか100倍とかは明らかに値付失敗。
    基本的に、売り出し価格基準で、1割引きとか2割引きとか考える時点で買い物下手です。
    基本的に、分譲マンションは株と違うので、暴騰も暴落もありません。
    基本的に、お隣のガレは数年オチの中古物件なので、並列比較しても意味はありません。

  15. 217 契約済みさん

    >>210
    210さんの言う、
    >「ここの住居はパンフレットには掲載していませんが、売却済みです」
    とは、要するに価格表で値段が書かれておらず既に売却済み、といった様な住戸でしょうか。
    それがなぜ、
    >要望書を提出し、抽選という形態は明らかに取っていません。
    となるのか。(私も要望書を提出し、抽選を経て契約しました)
    またそれがなぜ、
    >理由は、人気がないからだと思っています。
    となるのか。
    2回ほど論理飛躍して検討もつかない所に飛んで行かれてますよ。
    それがこれだけ反論を受ける結果になったのだと思います。

    従って、
    >よって、人気のないこの物件の価値は最低1割ダウン。そして、2割ダウンが適正な価格だと思えることを意見として述べたということです。
    に関しても、前提条件の認識が誤っている事から、よってで結ぶのはおかしい文章になっています。
    私の場合、DCF法でもこの物件価格は適正と認識しましたが。

    想定賃料20万/月*12ヶ月分÷期待収益率5%=4800万>物件価格4600万

    差し支えなければ、2割ダウンが適正な価格との裏付けを示して頂けますか。
    裏付けなしにただ高い高い、安ければ買うと言っても、そんな顧客にデベも取り合ってくれるとは思いませんよ。

  16. 218 匿名さん

    久しぶりですね、サラリーマンさん。
    全くその通りだと思います。

  17. 219 契約済みさん

    あと、面白かったのが
    >経済性の原則に徹しているのがデベロッパーです。
    が、まさにその通りなのであって、だからこそ色々な試算方法や顧客の反応を見つつ、グーテンベルクで言う所の最大値原則を達成する価格を設定するのがデベロッパーなのです。
    >文書で提出することをやってみて下さい。
    は、色々と負わなくても良いリスクを負いたがらないデベに求めるのは厳しいと思いますが、すみふに関しては文書化させなくても値下げはしないと思いますよ。笑
    まぁ待てるのであれば結果を待ってみてから検証されてはいかがでしょうか。
    その頃には効用最大化出来る様な間取り、階数、方角の良い部屋は全て買われた後でしょうが。

    結局はそうゆう事です。

  18. 220 契約済みさん

    >>218さん
    ちなみに私はサラリーマンではなく士業です。
    まぁサラリーマンの様な士業ですが。笑

  19. 221 匿名さん

    会計士さんですね。

  20. 222 匿名さん

    さて210さん、理解は深まりましたか?

  21. 223 購入検討中さん

    217さん
    キャップレート5%はまあ妥当かと思いますが、ということは20年間20万円の賃料が維持されるという前提を置くことと同義ですね。
    さて、これを妥当と考えるかどうか。

  22. 228 契約済みさん

    >>224,226さん
    217=219=220です。
    未経験な幼稚な意見はどちらかと言う問題もありますが、それはさて置き、

    >単純に文書の揚足を取っている御仁にしても、月に20万円で賃貸できるという妄想が面白いです。
    1割落ちで18万円、2割落ちで16万円ですね。相場を考えてみてはどうでしょうか。

    とのご意見がありましたのでそちらの回答からさせて頂きます。
    単純にすみふの営業から提示された見込み家賃収入表で毎月20万円とあったのでそれを用いたのですが、出所がすみふでは証拠力に乏しいと思いましたので、リクルートが運営する賃貸情報サイト「フォレント」より、有明テニスの森駅周辺の賃貸成約事例を基にした家賃相場表を調べました。
    リンク↓↓
    http://www.forrent.jp/3s_000075.html

    上記によりますと、有明テニスの森駅周辺の2LDKの相場は23.2万円とあります。
    念の為、国際展示場駅だと22.93万円、東雲駅だと21.11万円となっています。
    その結果、私はすみふが提示した2LDKで20万円/月、の査定は概ね正しく信ぴょう性があると判断しました。

    あなたがおっしゃる18万円、16万円の家賃感覚が私から見ると妄想と言うか、飛んだお宝物件かと思うのですが、いかがでしょうか。
    それでも私の意見を妄想だとおっしゃるならそのエビデンスをお示し頂けませんか。まさか脳内だけで物事語ってはいませんよね。エビデンスも無しに妄想と決め付けられてしまうとあなたと議論する気が失せてしまいます。

    そして私はデベの営業じゃないです。こぉゆう証拠収集が仕事の士業です。笑

  23. 230 匿名さん

    20年間維持できないといいたいだけなんじゃないかな?
    貧しい人の借金を食い物にしたあぶく銭ならパーっと使っても惜しく無いでしょ?

  24. 232 契約済みさん

    >>229さん
    たかが掲示板で不買活動を行ってもそれに便乗する人がどれだけいるのか、またその様な買う気のあまり無い人達の為に値付けを1割、2割落としてくれるのかは分かりませんが、ご健闘を祈ります。

    >>230、231さん
    >貧しい人の借金を食い物にしたあぶく銭ならパーっと使っても惜しく無いでしょ?
    の発言の品位を疑いますが、あなたはこの物件の契約者を罵れる程の所得がお有りなのでしょうか。
    >20年間維持できないといいたいだけなんじゃないかな?
    については、賃料減価率をどう計算に反映させるかの議論を始めると、管理費や共益費を反映させた実質利回りだとどうだの様な突っ込みも入ってきたりと枝葉末節の議論になってきますよね。
    実際有明テニスの森駅周辺は築浅の物件が多いので減価率の情報は取れませんでした。利便性が悪いので減価が著しいと見るか、再開発による利便性の向上によって賃料相場が豊洲等に収斂し、上昇すると取るかはその人次第だと思います。未来永劫今の利便性のままだと減価も著しいと思いますが。
    資産価値のネガがあったので表面ベースのDCF法での計算をしましたが、枝葉末節まで計算し尽くす前に、ネガさんがそこまで真剣に購入を検討されている方とはお見受けしないので、DCF法の議論はこの辺で。
    私も別に賃貸目的で購入したのではなく、あくまで居住目的なので。
    >駅から遠く、なんの共有設備ももたないこの物件に、その魅力(20万円)があるとは思えませんが
    についても、セカンド目的で借りる方も当然いるのでしょうが、眺望の一点豪華主義でも訴求性は十分あると思いますよ。20万円の魅力がないと思われるならそれも一つの意見として正しいのでは無いのでしょうか。私は母数30件のデータからなる23.2万円を見ますので。

  25. 233 匿名さん

    >私はどちらかいうと余裕のない方が多いと推察しています。
    なんでそう思いました?その思考のプロセス解説願います。意味不明です。

    >1期であせって購入した環境とは違ってきていますので、じっくり待ち構え値段の下げるのを待つ方法があります。
    既に高層階も売れてしまったので、焦って買う必要はないかもしれませんね。
    しかし、値段が下がっても、その意識レベルでは、ここや有明は買わないほうが、あなたにとって良さそうですよ。
    もう、すぐ近くの物件に住んでるって落ちはやめてくださいね。

    >セカンドとして借りるという傾向ではないでしょうか
    そうなんですか?駅から10分以内でそれでは、新浦安はほぼ全員がセカンドなんですかね。
    そんなエビデンス、あるなら示してください。脳内変換では、誰も納得しません。

    >なんの共有設備ももたないこの物件に
    言ってることが、もう誤ってますよ。
    ただ、必要最小限。逆にプールやらスパやら、無駄なことに高額な管理費を払いたくないニーズはありますね。
    自分の思考で限定して語られないほうがいいですよ。
    プールやスパやカフェやらバーがあったほうが、豪華・最高って思われてますか?ひょっとして。
    私は、あんなプールなんて、つけなないほうが100倍良い。

    ネガの方々は、結局自分の脳内変換がエビデンスと語られるので、???となってしまいますね。

  26. 234 物件比較中さん

    土曜に皆暇だなー
    客の来ないMRで時間潰しに書き込んでる営業マンなんだろうけど
    どちらも全く浅い議論で痛々しいよ

  27. 235 契約済みさん

    >>234
    >土曜に皆暇だなー
    あなたもね。
    >客の来ないMRで時間潰しに書き込んでる営業マンなんだろうけど
    あなたがそうなんじゃないの?
    >どちらも全く浅い議論で痛々しいよ
    何の議論性もないあなたの投稿が一番痛い。

  28. 236 匿名さん

    ネガさん達はエビデンスを指し示して批判検討したらどうでしょう。
    せめてこう思うからこうだとか、ロジックを踏んだら。
    あまりにも主観的、短絡的な意見が多いので何が言いたいのか分からない。
    ただ荒らしたいだけなら反論せずスルーでいいんじゃないかな。

  29. 237 物件比較中さん

    235
    いちいち反論するなよ。
    うざいぞ。

  30. 238 購入検討中さん

    今日のMRは混んでますよ

  31. 239 契約済みさん

    >>237
    その発言は、負けを認めたと言う理解でよろしいでしょうか。

  32. 240 匿名さん

    ビッグサイトに行く機会が多いので、そのうち
    モデルルームへも出向こうと考えておりました。

    現在は小中学校などの教育施設に関しては問題ないとは言え、
    車がないと何をするにも少々きつそうですね。
    オリンピックが決定すれば価値が上がり、
    周辺もかなり賑やかになる事を期待しています。

    ところで、癌研有明病院は癌専門のみかと思っていましたが、
    総合病院なんですね。HPを見て初めて知りました。

  33. 241 匿名さん

    今日見てきて、申し込みまでしてきました。
    まだ1期終わったところだと油断してたら、、、、他の部屋を先着順で売ってるんですね。
    60平米の2LDKは、ほとんど残っていませんでした。
    確かに住友で免振でタワーでこの値段だったら売れちゃうだろうなぁ。

    1F上がるごとに10万円しか変わらないので、上の階が割安ですね。

    豊洲みたいに梁も出てなくてスッキリしてるし、天井も高いし安いしで、すばらしかったです。
    こんなに安かったら、隣のプロパストの中古なんて売れないでしょうねぇ。池やプールっていうお荷物持ってるし。

  34. 242 匿名さん

    >>240
    一応、外来もあるようですが、基本「紹介」が必要だったと思います。
    癌に特化してるとはいえ、部位や合併症はさまざまだから、総合病院であっても当然だと思いますよ。

  35. 243 匿名さん

    >>241
    最後の1行は余計でしたね。

  36. 244 匿名さん

    階が上がっても、ほとんど値段が変わらないのは魅力ですね。
    上層階買っておくと、将来価値も下がりにくいかもしれませんね。

  37. 245 匿名さん

    24時間テレビは有明からですね。

  38. 247 物件比較中さん

    あのMRのどこを見てはりが少ないなんて言うんだろうか。
    俺には天井からはりだらけに見えたよ。

    一気に買う気は失せたね。

  39. 248 匿名さん

    241と246は、やたら他物件を中傷して、CTAお薦めをアピールするが、

    他物件を例に出さず、この物件のアピールはできないの??? そういうポイントが無いけど。

  40. 249 匿名さん

    住友の割に安い!それだけ。
    ま、仕様もそれなりですがね。

  41. 251 匿名さん

    >60平米の2LDKは、ほとんど残っていませんでした。
    それはまずい...本当の話なら、ほぼ賃貸になるだろ??

    しかも、その広さで2LDKの間取り、かつ収納が無い生活って....私には厳しい。

  42. 252 契約済みさん

    賃貸になったら何故まずいのですか?

  43. 253 契約済みさん

    >>251
    >>60平米の2LDKは、ほとんど残っていませんでした。
    それはまずい...本当の話なら、ほぼ賃貸になるだろ??

    何でこうすぐ論理飛躍してしまうかな。なぜ2LDKがほとんど残っていないとほぼ賃貸になるんですか?
    2LDKは賃貸需要しか無いんですか。私は居住目的で契約しましたよ。

    >しかも、その広さで2LDKの間取り、かつ収納が無い生活って....私には厳しい。

    についても、???なんですけど。60平米で2LDKはごく普通ですよ。むしろ無理矢理3LDKにしちゃう長谷工仕様デベだってある位ですから。
    そして私の契約した住戸は2LDK+WIC+SICでしたが。
    収納が無い生活って頭のどこら辺から出て来た創作なのかな?

  44. 254 契約済みさん

    >>248さん
    比較検討はアリだと思いますが。
    与えられた条件下(有明の地)で効用最大化させるには比較検討した上で優劣の判断をつければいいと思うので。
    その中でBMAは33階にバーやら何やらを高い維持費で設置し、主婦のたまり場と化しているとのネガティブ要素があれば相対的に比較対象のCTAの優位性が高まりますよね。
    さらにBMAは駅から近いがCTAは駅から遠い、等と勘案して優劣を判断していけばいいと思いますが。
    中傷はおおげさな表現ですよ。
    そんな事言ったら各党のマニフェストなんて見たら誹謗中傷のオンパレードと捉えられますよね。笑

    BMA住人さんでしたら中傷と感じるかも知れませんが、優劣の検討をしているだけであってBMAの方にアドバンテージがある要素も当然ありますよ。

  45. 256 匿名さん

    >>255
    マッチ&ポンプ。独りで騒いでる人?

  46. 257 契約済み

    よく分からない書き込み多いですね。


    2LDKで60平米だと、狭いかのような書き込みとか、
    梁が多くてダメだとか。

    一体、その方の検討に値する物件はどこなのでしょうか。

    梁がなくて、2LDKで80㎡で、、、、、

    予算はいくらで探してます、って書かないと、
    どういうランクの物件を探してるのか分からないです。

    希望エリア、予算、間取り、広さ、
    を明記してから、書き込みしませんか???

    じゃないと収拾つかないです。

    とりあえず247さんと、251さんの諸条件を教えてください。
    返答する際は、名前を過去の書き込みのナンバーにしてもらえると
    分かりやすいです。

  47. 258 匿名さん

    MRは梁少なくてすっきりしてますよね。
    どこの部屋が梁多いんだろ?免振だと梁少なくて済むんだっけ?

    賃貸についてですが、ご存知のようにオリゾンは賃貸だらけになっています。
    ガレは広めの部屋が多く、賃貸に出す事少なく売却しようとしてますが、、、、なかなか売れないようですね。

    将来賃貸に出すには60平米2LDKくらいが丁度いいんじゃないですか?売却するにもお手ごろでしょう。

  48. 259 入居予定さん

    高層契約者です。
    民主党が政権とると住宅ローン減税も廃止になるかも知れません。

    1期で契約した我々は低金利、低価格、減税の恩恵を3拍子そろって受けちゃいましたね^^;

    でも思えば、1期契約した人たちって、景気どん底、賃金減の最中、今年初旬に購入に向かった人たちなので、そういう恩恵を受けることは当然といえば当然ですね。当時はMRも「ガラっガラっ」。人気薄でした。それをわかってるのに「私は買います」と判を押してました。営業も驚いてましたよ(笑)

    もう高層はほとんど残ってないし、来年はお台場、銀座でめちゃくちゃ遊びます^^

    まだもう少しチャンスがあるので住宅購入していない人は秋までに購入することをおすすめします(^^♪

  49. 260 匿名さん

    高層は割安ですよね。チャンスかなぁ。

  50. 263 匿名さん

    違う物件と間違ってんじゃない?
    それか、マンションズみたいな雑誌で「東京駅までバスで35分」みたいな記載があったとか。

    価格は低層でも高層でも、200万から300万程度の差しかつきません。この物件に限って言えば、「迷わず高層買えよ」って感じです。

  51. 265 匿名さん

    >>259さん
    住宅ローン減税は、入居日で決まるんじゃなかったでしたっけ?
    来年度税制でなくなったら、ここは全員適用されないんだと思うのですが…

  52. 266 匿名さん

    目の前にも小学校・中学校あるね。こっちの影響も気になる。

  53. 267 匿名さん

    >>264
    良かったじゃないですか。
    ゴミのうち、鉄缶などはすぐに再利用されそうですね。

    >>266
    小・中だけじゃなく高・大もあり、幼稚園も揃ってますが・・・

  54. 269 匿名さん

    民主政権になったのですから、所得税や消費税も含めて、どうなるかわからんのでは?
    マンション減税どころの話じゃないっしょ。。。

  55. 270 匿名さん

    取れる人から取るようになるだろうからここは厳しいかもね。

  56. 271 匿名さん

    >>261さん

    1期では4000万~5000万くらいかと^^
    ちなみに隣のガレリアも同じような価格で21階で出てますよ?

    >>263さん

    私の感覚だと低層と高層だと大げさかもしれませんが800万のちがいがありましたよ。
    いまでも低層だと2LDK 3000万台あるかと思います。
    CTTが激安といわれてましたが、DW、内廊下を考慮するとここは安いと思いますよ。
    ここ価格表ちゃんと渡さないんでほかの部屋はわかりづらい;;。

    >>265さん

    租税特別措置を3割廃止するのですが、2011年度中に廃止するそうです。
    ここの購入者は影響受けません。
    私の場合はそんなに年収ないので所得税減税は関係ないですが(笑)
    ただ住宅ローンの優遇幅が縮小されると嫌だな(TT)

  57. 273 匿名さん

    ガレリアは、階上がると60万から100万の差があったので、上層になるほど割高。
    CTA買うなら高層買わないと資産価値は維持しにくいと思うよ。

  58. 277 契約済みさん

    各銀行、住宅ローンの優遇幅下げて来てるみたいですね。1期で契約しておいてよかったです。

    ちばぎんはまだ1.7%優遇してくれているんですかね。

    ちゅうみつも1.6%は優遇あったかと記憶していますが、優遇幅が1.4%位まで下がった様な話を耳にしました。

    これから金利はどうなるんですかね。やはり徐々に上がっていくのでしょうか。

  59. 281 契約済み

    金利の優遇幅が縮小してるのは本当ですか??

    事前審査で過去の優遇幅でOKが出てるのに、
    本審査ではそれが適用されない事もありえますか??

  60. 282 匿名さん

    >>281
    利率の適用については、契約書(又は申込書類)をよくご覧になったほうが・・・

  61. 283 契約済み

    282さん>

    今契約書や、申し込み書類等の融資に関する欄をみたのですが、
    適用金利云々とか、諸費用額などは書いてあるのですが、
    優遇金利幅はどうなのかが、、、イマイチ不明で。。。

  62. 284 匿名さん

    あくまでも、住宅ローンの正式申し込みをする時の金利、が適応されるのでは??

  63. 285 契約済み

    284さん>

    事前審査の時の優遇幅が本審査でいけるのか、
    って事を聞いてるんですよ!

    店頭金利からの優遇幅の違いを聞いてるんです。

    事前審査で店頭金利から1.7%の優遇だったのが、
    本審査で1.5%の金利で実行になってしまう事が
    あるのか、って疑問です。








  64. 286 サラリーマンさん

    >>285=281
    いわゆる「優遇金利」ってぇのは、金融機関や借入条件によって、いろ~~~~~んなものがあるわけで、
    285が目の前で見て考えてるものと、他の人が考えているものは必ずしも一致しません。

    文末に「(-_-メ」な雰囲気感じますけど、他の人にとっては「自分で調べろ!」な感じです。

  65. 287 契約済み

    281,285です。

    すいません、、、不快な感じを与えてしまいました。

    明日、金融機関に問い合わせてみます。

    私も一期で契約しているのですが、
    何せ、一年後の優遇金利がどのようになるのか、
    が気になっています。

    確か、変動金利なので、
    金利自体の変化は構わないのですが、
    事前審査時の優遇金利1.7%が、
    個人的には大きな要素だったので、
    疑問に思い、何度も問いかけてしまいました。

  66. 288 契約済みさん

    >>285さん
    正直言い出しといて自分でも不安になってきました。笑
    確か適用される変動金利は融資実行時の金利が適用されますけど、優遇幅は事前審査の時点でフィックスされるんじゃないですかね。
    あれだけ優遇優遇言って契約しといて融資実行時には優遇幅ゼロになっちゃいましたじゃブチ切れるしかないし。

    たかが0.1%の違いでも、35年に渡るとなると大きいですしね。
    今度営業に聞いてみるか。
    ちなみにちゅうみつは優遇幅1.3%まで下げたみたいです。
    りそなとかも秋から下げるみたいですよ。

  67. 289 契約済み

    288さん>
    そうなんです!

    35年になると大きく違ってきますし、、、
    正直な話を言うと、
    築浅の物件の優遇幅が1.5%で紹介されていたので、
    優遇幅がどんどん少なくなってしまうと、
    CTAの購入を決めた4月くらいに中古の築浅を買ったほうが、
    同じ価格の融資を受けても、
    支払いが少なくなる、という事が起きてしまいます。

    物件は、CTAのが気に入ってるのですが、
    支払いは、、、気になる要素です。。。

  68. 290 契約済みさん

    >>289さん
    289さんも、ローンはちばぎんですか?
    ちばぎんのあの1.7%優遇は魅力ですよね。
    キャンペーンって言ってたし、恐らく1.7%優遇で借りれると思いますけどね。
    ちゅうみつはあまりに急にローンの審査が増えたものだから、少しでも条件良く貸したくなってきたんですかね。
    あそこは審査も緩いから、あれで1.6%優遇はオイシイ話でしたからね。

    昨日某N不動産に転職した友人に会いましたけど、不動産業界は今どこも絶好調らしいんですよ。
    ここも早々と完売すれば、一期で契約しといて良かったと尚更思うんですけどね。。笑

  69. 291 契約済み

    290さん>

    289です。
    ちばぎんですよ!

    1.7%の35年間の優遇は物凄く魅力に感じました!

    でもそれが、変わってしまってローンが実行されてしまうかもしれないと・・・・

    ちょっと予定外になってしまいますが、、、

  70. 292 不動産購入勉強中さん

    先日ビッグサイトに行ったついでにマンション周辺初めて見てみたのですが、
    周りってまだ何もないんですね。
    ホームページの情報で結構周辺が充実しているイメージを持ってしまっていたので・・・
    オリンピックの東京誘致が実現しなかった場合どうなっていくのでしょう。
    コストコが出来るという話も聞いたのですが、実現しそうなのでしょうか?
    主婦目線で日々の生活の買い物がちょっと不便そうだったので気になります。

  71. 293 匿名さん

    五輪は賭けのようなものです。
    来ない可能性もかなり高い。
    コストコやアウトレットも噂レベルでしかないですよね?
    しかも、いつ建つか?なんて誰もわかってはいません。

    スーパーが建つから安心してなんて言えないですよ、残念ながら。。
    そこは、自分自身で見込んで/検討して/納得して、購入しなければならないと思います。

  72. 294 契約済みさん

    293さんのおっしゃるとおりです。コストコが来るなんて噂も噂。
    根も葉もない嘘です。
    開発されるかもわかりません。

    先日、物件周辺確認しましたが、本当になにもないです。
    東雲駅も駅とは思えないくらい人通り少ないです。

    世田谷区のようににぎやかな街とはちがい本当に寂しい地域なので、安全面からいってもここはおすすめしません。

    私は契約者ですが、それを承知の上で契約しました。

  73. 295 匿名さん

    ↑なんで、契約者が先日に周辺を確認しているんだ?
    今度は契約者を装って、ARASHIですかね?

  74. 296

    色々バブルの象徴ですな

  75. 297 匿名さん

    この物件のレベルでバブルっていってるようじゃ底辺ですな。

  76. 298 匿名さん

    北向きの2LDKは、まだ3戸ほど残っているようです。

  77. 299 匿名さん

    都心に近くて都心より安い。台場勤務だから通勤しやすくていい。ここがどう発展するかは興味あるが。

  78. 300 匿名さん

    台場勤務の大企業ならまさにぴったり。放送業なら都心へどうぞ。

  79. by 管理担当

スムログに「シティタワー有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸