東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区の住環境」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 港区の住環境

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-29 14:12:07
【地域スレ】港区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪
キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには
とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域
も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま
せんか?

富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見
お待ちしてます。

[スレ作成日時]2009-01-27 09:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港区の住環境

  1. 747 匿名

    住みやすいのは一部の住宅地のみかもしれない。
    むしろ大部分がそのエリアに住んでいると思う。

    六本木も西友に歩けるところなら以外と便利。
    新橋は京急閉まってだいぶ不便。

  2. 748 匿名さん

    港南が最強です。他の昭和の住宅街はダメです

  3. 749 匿名さん

    そだね。湾岸エリアは住みやすい。内陸は昔からの住宅密集地が多くて、住んでみると意外と
    住みにくい。アドレスはかっこいいけどね。

  4. 750 匿名さん

    >>746

    それでもマンハッタンの1/3なんですよ。

  5. 751 匿名さん

    港南は空気が悪くなければ最強なんだが。。

  6. 752 匿名さん

    港南は都内で一番空気がきれいだよ。
    これからの港区は、その中心を品川・港南に移しつつあるよね。

  7. 753 匿名さん

    港南以外は立ちの悪い土地成金が多くて再開発できないからね

  8. 754 匿名

    港南の話ばかり 書く人ってスミフの営業の方ですか?

  9. 755 匿名さん

    港南以外って世田谷よりもひどい乱開発のありさまだよ。これで高級って笑っちゃうね。

  10. 756 近所をよく知る人

    港南って港区なの?
    横浜だと思っていたや。
    長く港区に居るけど山手線の外側に行ったこと無いんだよね。

  11. 757 匿名さん

    山の手の外には行かないほうがいいと思います。あなたの知らない世界が広がっていますから。

  12. 758 匿名さん

    芝浦とかも港区なんだ…初めてしった。

  13. 759 匿名

    賢くなったね!おめでとう。

  14. 760 近所をよく知る人

    興味が有ったので、「港南 マンションで」検索してみたら凄いマンションが出来ているんだね!
    高速からも見えるマンションだ。
    それにしても港区とはイメージが違うね。
    同じ港区でもちょっと違って進歩的だ。
    住めば都だし、港南もそれなりにエンジョイできそうだね。

  15. 761 匿名さん

    はいはい、勝手にエンジョイしてて良いからね〜

  16. 762 匿名さん

    港南=空気悪い場所なんて周知のことじゃん
    空気悪いって住宅として一番適さないんだよ。

  17. 763 匿名さん

    だから安いんでしょ。

  18. 764 匿名さん

    港区で空気って墓地の中ぐらいでしょ。

  19. 765 匿名さん

    タワマンの高層は都心部なみだね。

  20. 766 匿名さん

    そうだよ港南の高層マンで窓全開できたら買いじゃね?

  21. 767 匿名

    買いではない。
    芝あたりならタワーでなくても夜景が綺麗にみえる。

  22. 768 匿名さん

    そんな不便なところに何ですまなきゃいけないの?

  23. 769 物件比較中さん

    港区ならどの辺りがおススメなんでしょうか?

  24. 770 匿名さん

    >>769
    年齢、年収、職業、家族構成、好み1(利便性優先か環境優先か)、好み2(タワーか小中規模中低層か)、出身地、東京居住歴などこと細かく書いてくれればアドバイスするが、独身20代なのか退職して久しい70代なのかもわからないのではコメントのしようがない。

  25. 771 周辺住民さん

    >>769
    770さんの通り港区といっても広いし色々ですからねぇ。

    この前ブラリと広尾まで歩いてみたのですが、
    南麻布が静かで雰囲気良かったですよ。
    お金が余りまくってるならオススメします。

  26. 772 匿名さん

    >>769
    広尾は落ち着いた良い街ってイメージかな
    「ここに住んだら楽しそう」って気がするのは麻布十番


  27. 773 匿名

    麻布十番てヤバい外人多いから苦手。
    やっぱ南麻布から元麻布あたりがいいよね。

  28. 774 住まいに詳しい人

    白金高輪辺りはどーですか?

  29. 775 匿名さん

    広尾って渋谷区なんだよ…

    でも港区だと思っている人がすごく多くて、実際渋谷区の電話帳をもらっても殆ど役に立たない。

    通り一本の違いで港区なんだから仕方ないんだけど、恵比寿・代官山はともかく初台・笹塚なんて異次元の世界だった。

    今は真性港区民になったんで何かと楽。

  30. 776 匿名はん

    寝耳に水のような話だが、国土交通省は3年前から調査を進めてきた。
    4月13日には、建設候補地も絞り込まれた。何が起きているのか。

    「丸の内仲通り」は、JR東京駅と皇居のちょうど真ん中を南北に貫く、石畳の美しい
    通りだ。2002年からの再開発で丸ビルや新丸ビルが建て替えられ、ティファニーや
    バーバリー、コーチなど高級ブランドが出店して、東京の新名所として国内外からの
    観光客を集める。

    アエラは、この石畳の地下に「新東京駅」を造るとしるされた国土交通省の資料を
    入手した。実現すれば、現在は成田エクスプレスで50分かかる成田空港までの道のりが、
    37分に短縮される。

    「新東京駅」は、新しい地下鉄路線の建設とセットで検討されている計画だ。新線は、
    京成押上線の押上駅と京浜急行本線の泉岳寺駅を結ぶ約11キロで、そのほぼ真ん中に、
    新東京がある。

  31. 777 匿名さん


    あちこちに同じ記事を書く意図は何でしょうか?

  32. 778 匿名さん

    776さんの記事
    違うとこでも見ました~
    なにが目的なのかわかりませんが。。。。。

    港区って田舎者にしてみると
    住むにはすっごく都会な感じがするんですが、
    住んでるみなさん住み心地はいかがなんでしょうか??

  33. 779 近所をよく知る人

    港区でも場所によるとお思います。
    赤坂・六本木は歓楽街で住むより商売でしょう。
    麻布十番は商店街です。
    閑静な住宅地は徐々に無くなりつつありますね。
    強いて言うなら、白金と南麻布・元麻布の一部・青山・三田の一部ぐらいでしょうか。
    住宅地と言いながら、高級マンションだらけですよ。
    大体、駅から離れたところでサラリーマンには縁が無いところです。

  34. 780 匿名さん

    神谷町のように元は屋敷街だったのがオフィス街になってしまい、住むに住めなくなった所もある。

    親の実家があったが、祖父母と私たちが一緒に住む事になった際に引き払い、広尾に移った。

    今また神谷町周辺にはタワーマンションがゴンゴン建ちだしたが、元々店屋が少ない所へ人口が長らく減っていたので、なかなか買い物は便利にならない。よって戻れない。

    神谷町の家の方が広尾よりずっと駅に近かったので、もっと早くからマンション開発が進んで人口が増えていれば・・・と思う。

  35. 781 近所をよく知る人

    港区内を頻繁に車で走るのですけど、青山も三田も高輪もごみごみしてとてもとても優良な住宅地とは呼べなくなりました。
    緑が残っている閑静な住宅地はほんの僅かですね。
    昔では考えられない姿に変わってしまいました。
    これじゃ港区が高級住宅地と呼ばれる資質は無いでしょうね。
    雑居ビル街と言った方が的を得てますね。
    自分も長く港区に居て、凄く残念です。

  36. 782 匿名さん

    >雑居ビル街と言った方が的を得てますね。
    >自分も長く港区に居て、凄く残念です。

    商業地域か準工業地域に住んでいらっしゃるんですね。確かに「雑居ビル街」ですね。
    私も港区に長く住んでいますが、高台の住居専用地域ですので静かで落ち着いています。
    マンションが増えたとは言え、中途半端な近郊の住宅街よりはマシなところもまだ多いと思いますよ。

  37. 783 匿名さん

    港区って商業地域と住居地域に分かれてて
    住居地域は結構閑静な感じがして住みやすそうな
    イメージがありますね~

  38. 784 周辺住民さん

    住みやすいかどうかはひとそれぞれ違うけど、僕は三田だけどすみやすいです。
    田町駅も三田駅も近くて便利だよ。ケーヨD2もあるしスーパーもフェニックスあるから事足りるよ。



  39. 785 匿名さん

    フェニックスは駐車場ありますか?

  40. 786 周辺住民さん

    僕、車持っていないし、徒歩なので駐車場気にしたことないですね。駐車場あるんですかね?

  41. 787 匿名さん

    ホームページを見たらなさそうでしたが、何か御存知かな~と思って。

    今度高輪に引っ越すのですが、ピーコックやリンコス以外にも、
    何処か使いやすいスーパーが近隣にないかリサーチしていました。

    いろんなタイプのお店を知りたかったので。

    ありがとうございました。

  42. 788 匿名さん

    フェニックスは駐車場はないよ。
    ケイヨーD2は駐車場あるけど、車ない人用に荷物運搬用の軽トラ貸してくれる。

    三田ピーコック、高輪ピーコック、グランパークピーコック、麻布十番
    ピーコック、クイーンズ白金、ニッシンワールドデリカテッセンあたり
    は駐車場完備。

  43. 789 ご近所さん

    六本木が住みやすいと思いますよ。ミッドタウンにはプレッセがありますし
    映画を深夜にみても歩いて帰れます。

  44. 790 匿名さん

    >No.751 by 匿名さん 2010-06-21 17:43
    >港南は空気が悪くなければ最強なんだが。。

    >No.762 by 匿名さん 2010-06-21 23:50
    >港南=空気悪い場所なんて周知のことじゃん
    >空気悪いって住宅として一番適さないんだよ。


    亀レスだが、これを見てから、言ってみよう。港区で、二酸化窒素の環境基準値0.0295ppmをもっとも
    下回っているのは港南なんだよ。港南は海からの風が入るせいで港区内では一番マシ。

    1. 亀レスだが、これを見てから、言ってみよう...
  45. 791 匿名さん

    一の橋近辺と、お隣の芝浦近辺はもっとも空気が悪い。先入観に惑わされないようにね。

  46. 792 匿名さん

    私も三田(4丁目)ですが車がないとちょっと厳しいかな。フェニックスやピーコックはあっても、品揃えや価格を考えたら往復で1リットルのガソリンを使っても品川シーサイドや大井町に車で行った方がずっといいです。
    大型商業施設がないことを除けば、交通利便性も住環境も良く住みやすいですね。

  47. 793 匿名

    うちは高輪4で品川がもよりなんで買い物はウイングかクイーンズ。
    まとまった買い物は東海道線一駅7分なのでラゾーナ川崎に行く。
    丸善もビックカメラもあるし無印、ユニクロ、アカチャン本舗、ホムセン、スーパー、ロフトと何でもあるから便利だね。
    うっかり川崎に住みたくなるけど今高いのな。

  48. 794 ビギナーさん

    10年くらい前に赤坂でバイトしてました。当時は「鹿島建設」「そば処の砂場」「ほっぺ屋」とか色々目にすることがあったのですが、赤坂サカスができてからはだいぶ変わっちゃったんですかね?

  49. 795 匿名さん

    港区は都市化が進んできて緑が少なくなっていますね。
    これじゃ人も羨む住宅地とは言えないですよね。
    自治体も緑地を増やすようにしないとね。

  50. 796 匿名さん

    ほんとそうですよね!
    全然緑がない。
    エコとか緑化とか行ってるけど
    どうなんですんかね~
    効果はでてるのでしょうか?

  51. 797 匿名さん

    古くからのお屋敷がマンションになっちゃってるからね。
    これは港区に限らず都心の住宅街はどこも同じなんだけど。
    緑が残るのはお寺だけ。

  52. 798 匿名さん

    高層ビルから見ると緑はそこそこあるような気がするけど。赤坂御所、青山墓地、小さい公園・・・・
    緑だらけにしたら田舎になっちゃうよ。

  53. 799 匿名さん

    >>790-791

    じゃ港南が最高ってことで。

  54. 800 匿名さん
  55. 801 匿名さん

    公園の広さと緑の多さは違うような気がしますね。
    世田谷とか杉並・中野等の外周区は庭の有る一戸建てが多いので住宅地に緑を感じますね。
    しかし港区は確かに大きな公園が多いですけど住宅地は緑の無いマンション多くて歩いていても木陰が見当たりません。
    強いて緑があると思うのは白金くらいですよ。

  56. 802 匿名さん

    緑と言うより、
    宗教施設と墓地が多いですね白金は。

  57. 803 匿名さん

    虫も埃も飛んでこない、高層マンションから見下ろす緑が好きな人もあれば、
    戸建てで花を育て犬を飼い、木陰で読書をするのが好きな人もいる。

    私は前者ですけれど、どなたかが育てて下さった港区の緑を私たちが楽しむ一方で、
    うちのマンションが多くのお宅の眺望を奪い、ビル風を吹き下ろしているかもしれないと考えると、本当に申し訳なく思います。

    >>798みたいなKY発言ってちょっと信じられません。

  58. 804 匿名さん

    >どなたかが育てて下さった港区の緑を私たちが楽しむ一方で、


    みんなで、緑化活動をしよう!
    街を見回してみると、樹を植えられそうなところは、
    案外多くあるもの。

    緑があると気持ちいいし、育っていくのを見るのも楽しみだし、
    街への愛着もわくし、資産価値も上がるかも?

  59. 805 匿名さん

    ビルの容積率を厳しくする事も大事じゃない?

    プチバブがはじけてから、敷地みっちみちに建てるマンションが増えているけど、あれじゃ高層を認可する意味がない。

    以前は大きな公開空地を庭にし、通り抜けを作るなどして、近隣に還元する努力が感じられたものなのにね。

  60. 806 匿名さん

    街への愛着がわくような街になっていくと
    住み心地もいいですし、理想ですよね~
    もっともっと街づくりからいい方向にむかってくれると
    いいんですが・・・

  61. 807 匿名さん

    高層ビルで働いて高層ビルに住んで緑には縁が無くなるかもしれませんし。
    緑化も個人では無理でしょう。
    なるべく歩道幅を広げ、街路樹を植えるようにしたら良いと思いますよ。
    それに六本木辺りでは再開発も盛んですが、区のほうも開発業者に緑化を促進させるべきだと思います。
    公園にお寺と神社しか緑が無いと言うのは悲しいですよね。

  62. 808 匿名

    マッカーサー道路は地上は緑道になり雰囲気変わりますよ

  63. 809 匿名さん

    確かに歩道は広げてほしいですね。

    街路樹もいいんだけれど、根元の地面が結構じゃまになって、狭い通りに街路樹と電柱、点字ブロック(踵がはさまると結構怖い)、
    おまけに自転車までやって来られると、緑を愛でるどころではなくなります。

    確か自転車は今は車道を走る事になっているんじゃなかったかと思いますが、赤坂通りなんて車道も狭すぎて無理ですもん。

    コージーコーナーのそばの信号で、地下鉄から人は上がってくるわ、信号待ちの人は増えるわ、すごい混雑の所へ、
    お母さんと子供2人、計3台の自転車が通り抜けようとして、殺気のこもった視線と舌打ちの音を浴びせられていました。

    …いえ、堂々と渡っていかれましたけれど、こちらの方がびびったかも(笑)

  64. 810 匿名さん

    うちのまわり、南青山には緑が多いけど蚊が多くて・・・

    このスレでいたんだけど、港区では自転車で歩道走行を推奨しているっていうバカ
    港南民だと思うけど、知的水準が低すぎる

  65. 811 匿名さん

    やっぱり、麻布のマンションがいいよなあ。

    でも、麻布のマンションって、高級だけど古いとこばっかり。
    なにせ私が、中学高校通ってた頃のマンションばっかりだもんなあ。

    古くなった高級マンションは、どうするんだろうか?
    そのうち、恒久マンションっていわれそうだよな。

    スラム化しても、ずっと取り壊されずに住み続けられるマンション。

  66. 812 匿名さん

    麻布の古い物件は立地がいいところが多いし、低層がほとんどだから建て替えの話をデベが持ちかけるんじゃないの
    都心だと六本木のアトラスみたいに狭い土地にむりやりタワーマンションを建てて地権者が半分以上とかのヘンな企画もあるからね

  67. 813 匿名さん

    建て替える際の、解体費用とか、建設費用とか、一時的な引っ越し費用?
    とかって、誰が負担するの?無理矢理タワマンとかにして、余剰部分を販売し、
    捻出するの?

    でも、それだと、せっかくの低層が、低層じゃなくなっちゃうようね…。
    そもそも、タワマンにできるのかな?

    どちらかといえば、中古を大事にする風潮になるのかな?
    でも、日本だと、それも厳しいかな?

    それとも、金持ちは、建て替え費用等か、別に気にしないのかな?

  68. 814 匿名さん

    建て替える際の、解体費用とか、建設費用とか、一時的な引っ越し費用?
    とかって、誰が負担するの?無理矢理タワマンとかにして、余剰部分を販売し、
    捻出するの?

    でも、それだと、せっかくの低層が、低層じゃなくなっちゃうようね…。
    そもそも、タワマンにできるのかな?

    どちらかといえば、中古を大事にする風潮になるのかな?
    でも、日本だと、それも厳しいかな?

    それとも、金持ちは、建て替え費用等か、別に気にしないのかな?

  69. 815 匿名さん

    811だけど、麻布の憧れマンションは、これ。

    有栖川パークマンション
    http://www.mansion-catalog.com/azabu/azabu.php?id=36

    立地、外観申し分なし。
    4LDK / 204.39m² で賃料1,000,000円。

    分譲してないのかな。
    パークマンションだから、三井だよな。
    ホーマットマンション的に、使われてるのかな。

  70. 816 ご近所さん

    港区には電線を早く地中化して欲しいな。
    せっかくいい感じのマンションでも目の前の電柱でなんか萎える。

  71. 817 匿名さん

    うちは地中化してますよ。うちのマンションのブロックだけ。
    こういうのって、みんなで連携しないとね。

  72. 818 匿名さん

    フランス大使館近くの更地、ミニ戸用に売り出されていますね。
    なんとかして制限してほしい。

  73. 819 匿名

    エアータワーに住んでます。最高です。
    今後、田町には、タワーマンションは作らないのですか?できれば分譲を買いたく、教えて下さい。

  74. 820 匿名さん

    >タワーマンションは作らないのですか?

    って、ここで尋ねられてもねえ・・・。
    ここは原則として購入検討者のサイトだから。
    まあ意外と掘り出し情報が出てくるかも知れないけど。

  75. 821 匿名さん

    電線の地中化はどんどん進んでいますよ。
    歩道幅を広げるには新築ビルをセットバックさせるなどして50年ぐらいかけて実施するしか無いでしょうね。
    その内、法律も変わって古くなったマンションの建替えも進むとは思います。
    余りにも今の分譲マンションの所有者の権利が強すぎて建替えも出来ない状態ですからね。
    確か建替えには4/5以上の同意が無いと出来ないとか。
    分譲マンションの所有権の権利を尊重しながら建替え出来る法律が作られることを望んでおります。

  76. 822 匿名

    古びた雑居ビル街の浜松町一丁目は全域が地中化されましたね

  77. 823 匿名さん

    田町、浜松町とかは予算さえあれば簡単に埋設できそうだけど、六本木、麻布・南青山あたりは難しいんだろうね

  78. 824 匿名さん

    電柱を地中化するには歩道幅を広げる必要があるんですか?
    無知ですみません・・・

  79. 825 匿名さん

    六本木の芋洗い坂は電線の地中化は昨年完了しました。歩道幅が広げられていますよ。
    電線の地中化は車道も可能です。

  80. 826 匿名さん

    たしかに緑が多いほうが、暑い時期なんか特に温度が少し下がりそうだし
    いいですよね。
    緑化運動いいですね!!

  81. 827 匿名さん

    地中化の次は歩道に屋根をかけてほしいのだが、区はカネが余っているから言えばやりそう

  82. 828 匿名さん

    そんなもので歩道が狭くなるのはありえない

  83. 829 匿名さん

    屋根ってアーケードみたいにするんだよ。狭くならんよ。

  84. 830 匿名さん

    バス停の屋根がずっと長くなった程度でも夏や雨の日はありがたい

  85. 831 匿名さん

    >>818

    うちにもチラシ入ってた。都営アパートの前だよな。前何があったっけ?
    5区画に分筆されて25~32坪。60/300だからミニ戸よりは
    大きめじゃない。建坪で180平米~くらいはいくしね。
    値段は坪500。坂下なのに高けー。なんでマンションにしないのかね。

  86. 832 匿名さん

    >827
    今みたいなあっつい時とか雨の時は屋根欲しいと思うけど、
    春先なんか屋根ない方が開放感あっていいんじゃないかなあ。
    開閉式とか!?

  87. 833 匿名さん

    麻布十番の商店街は昔は歩道に屋根が有りましたけど、ビルの2F以上の営業に看板が見えないなどの苦情が有って取り外されました。
    アーケードはメリットとデメリットが有りますね。

  88. 834 匿名さん

    今、テレ東でやってるけど
    港区で一番激安な賃貸物件は
    白金のアパートで月3万だって。築45年。

  89. 835 匿名さん

    白金のどの辺だ?

    三光町の辺りか?

  90. 836 匿名さん

    >>834さん
    平成10年、東京23区の400万円以下の普通年収世帯比率
    1位、千代田区 28.58%2位、港区、31.193位、中央区、31.294位、江東区、35.16
    5位、文京区、35.236位、目黒区、36.327位、練馬区、37.138位、大田区、37.36
    9位、墨田区、38.3610位、江戸川区、38.6811位、台東区、38.6912位、品川区、39.48
    13位、渋谷区、39.5114位、世田谷区、41.4015位、葛飾区、42.1016位、新宿区、42.80
    17位、足立区、43.0118位、荒川区、43.6319位、杉並区、43.8720位、中野区、45.01
    21位、北区、45.2622位、板橋区、45.2823位、豊島区、48.55

  91. 837 匿名

    平成10年だと、もう12年前の話しですね...(遠い目
    836がやたらと見ずらいので、体裁整えますね。
    平成10年、東京23区の400万円以下の普通年収世帯比率
    1位、千代田区 28.58%
    2位、港区、  31.19
    3位、中央区、 31.29
    4位、江東区、 35.16
    5位、文京区、 35.23
    6位、目黒区、 36.32
    7位、練馬区、 37.13
    8位、大田区、 37.36
    9位、墨田区、 38.36
    10位、江戸川区、38.68
    ---
    10位くらいまででいいでしょう?

  92. 838 匿名さん

    人口が増えているから千代田区並みの20%台になっているでしょうね。

  93. 839 匿名さん

    どこの区でも、高級住宅街しかないところはなく、必ず下町もあります。

  94. 840 匿名さん

    都心部は調子が良いです。
    成約率
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html

  95. 843 武井区長には飽き飽き

    港区の住環境ですか?よくありませんね、正直。今年の始めまで8年暮らしましたが。生活スタイルも変わったこともありますが。単身や夫婦二人世帯なら、良いと思います。でも子供が生まれたら、早めによその土地へ移り住むことをオススメします。

  96. 844 匿名さん

    23区は都心部の一人勝ちですね。

  97. 845 匿名さん

    今回の内閣。
    国家公安委員長に注目!
    皆様マンションのセキュリティは万全を期すようにしましょう。

  98. 846 匿名さん

    >>843 は商業地域か準工業地域に住んでいたのかな?
    住居専用地域なら十分な住環境が維持確保されていますし、実際、子育てファミリーも多いですけどね。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸