東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区の住環境」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 港区の住環境

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-29 14:12:07
【地域スレ】港区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪
キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには
とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域
も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま
せんか?

富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見
お待ちしてます。

[スレ作成日時]2009-01-27 09:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港区の住環境

  1. 647 匿名さん

    チリの地震で津波が日本各地に押し寄せていますが、将来東京近海で地震が起きて津波が発生した場合、港南の方は大丈夫なんでしょうか?
    各マンションも海面から5Mの敷地上に建っては居ますけど、湾岸地帯の高層マンションは耐震性は良いとしても津波までは考えてはいないと思います。今回の津波騒動でアクアラインが通行禁止になったのには驚いた次第です。

  2. 648 匿名さん

    >>647

    大丈夫でしょうか?

    といわれれば想定外の規模の大きい津波がきたらそりゃダメでしょ。
    もっとも自然災害はここまでアウトでここからセーフという線が引けるわけでも
    ありません。

    駅のホームで黄色い線の内側が絶対安全かといわれればそんなことはないですが
    黄色い線の外側よりはリスクが少ないです。
    港区における黄色い線の内側はどこかといわれれば、港区の西半分、洪積層が
    露出する武蔵野台地の上でしょう(標高15~20メートル以上の場所)

  3. 649 匿名さん

    そのかわり、港区の台地上は、
    地震の際に崖崩れで崩壊する危険のある場所が多いんだよね。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/dosha/files/iti...

    崖崩れで圧死する危険性と、津波で溺死する危険性と、どちらを選ぶかは、
    個々人の判断でしょうね。

  4. 650 匿名さん

    おっしゃるとおりです。
    上記のあるような場所は値段も相対的に値段も安く
    戸建てが密集しているような場所が多かったのですが
    バブル以降、地上げがされ港区というだけで高値を
    つけている崖下崖上マンションも少なくありません。
    標高が高くてもそのような場所に建つ物件は値段が
    ちょっとだけ安いのですが、避けるのが賢明ですね。

    もちろん水害も避けたいので湾岸や古川の近くは
    論外ですけどね


  5. 651 近所をよく知る人

    [埋立地]
    主に埋立によって造成された地域
    東京湾岸の大部分
    東京都東京都内の東京湾岸のすべて)
    東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
    中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
    港区(芝浦、港南、台場)
    品川区(東品川、八潮、東八潮)
    大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
    江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
    江戸川区(清新町、臨海町)
    神奈川県神奈川県内の東京湾岸の大部分)
    川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
    横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
    神奈川区磯子区金沢区(八景島等)
    千葉県千葉県内の東京湾岸の大部分)
    浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
    千葉港と近隣地域(船橋市習志野市千葉市市原市袖ヶ浦市の沿岸部)
    千葉市美浜区の全域
    新日本製鐵君津製鐵所
    海ほたるパーキングエリア

  6. 652 匿名さん

    湾岸スキーヤー

  7. 653 匿名さん

    >649
    大きな過ちをおかしていると思います。
    確かに港区は坂が多く急峻が勾配の有る土地が多く見受けられます。
    かと言って、直ぐにそこが危険かと言うとどうでしょうか?
    リストに載っている多くの所はあの関東大震災の時にも崩れずにいた訳です。
    はたして、湾岸の埋立地も大震災が起きても液状化にも耐えうるでしょうか?
    港区の台地の多くは関東ローム層で覆われており、湾岸地域とは比較する土俵が違います。

    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/minato/P13_minato.htm

    埋立地と比べる事自体麻布や白金等の住民には失礼だと思います。
    私も50年以上港区の麻布地域に住んできましたが、今まで多少の大きな地震が有っても家屋が倒壊したり崖が崩れたと言う声は聞きませんでした。
    一方、浦安では以前、液状化現象を起こしていると聞きました。
    何はともあれ、大地震が来ない事を祈る事ですね。

  8. 654 匿名さん

    >>653

    「大きな過ち」というより「単なる負け惜しみ」でしょう。

  9. 655 匿名さん

    651には、汐留が抜けてる。豊洲も抜いてあるのはわざと?

    653は、千葉県の浦安を例に出すのがお門違い。

  10. 656 匿名さん

    どなたかお解りでしたら教えて頂きたいのですが

    >>649の表は番号が後になるほど危険度が高いのか低いのかどちらでしょう?

    都市整備局の地震危険度調査では、番号が後になるほど危険度が高かったのですが、こちらも同じですか?

  11. 657 匿名さん

    >>656
    後だからどうとかそういう基準でリストアップされているわけではないでしょう。
    一定の要件を満たしている箇所を自動的にリスト化しているだけですから、必ずしもそこにある建物が崩れるというものではありません。特にこの調査後に建てられたマンションであれば、十分な対策が施されているはずです。売るときにお客さんに聞かれますし、説明義務もあるはずですので、きちんとした対策は必要になりますよね。
    かえってここにリスト化されていない傾斜地に建つマンションの方が危険は大きいかもしれません。
    結局、そのマンションの基礎がどう構築されているかをデベに聞いて、各自でリスクを判断するしかないですね。

  12. 658 匿名さん

    >>657さん
    しかし順番は知りたいんですよね。

    私のマンションに関して言えば、丘の上の平らな部分に、地下3階建て・直接基礎で建っている新築マンションですから、確かに心配はしていないんですが。

    どこから帰るにしても通らなければならない道に例の斜面があるんですよ。

    そこも昭和末期の再開発地ではありますので、どこが危険なのか想像出来ないのですが。

  13. 659 匿名さん

    つまりうちは元々危険箇所ではなく、地盤にも不安はないのですが、通り道が心配なのです。

    空を飛んではかえれないので・・・

  14. 660 匿名さん

    急傾斜地危険箇所とは、土砂災害警戒情報が警戒の対象とする「がけ崩れ」の危険性がある箇所で、以下の条件を満たす斜面をいいます。

    ・がけ地の傾斜度が30度以上
    ・がけ地の高さが5m以上
    ・被害想定地域内に人家等が存在する

    下記地図が参考になると思います。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/Tokyo/Sakuinzu/html/Tokyo...

    港区に長くお住まいの方はわかると思いますが、この地図で危険箇所に指定された場所は
    確かに素人目にみても住むのはちょっとなぁと思うような場所が多く、また時代から取り
    残されたような家屋が多かったです。ただ新しいマンションはそのような場所を地上げし
    たり、再開発したりして作るケースが多いので注意が必要です。

    明らかによい場所はすでにマンションが建ってますから。

  15. 661 匿名さん

    >>660さん
    有難うございます。

    検索で既に上記URLにはたどり着いたのですが、携帯では見る事が出来ないのです。

    私自身はパソコンを持たないので、仕方がない、身内にプリントアウトしてもらおうと思いますが、港区のポータルサイトも危険度順に表示する位はしてほしいですね。

    今の家も前の家も生家も昔からの住宅街で(いわゆる大名家跡地)、関東大震災では無傷の場所だった事がわかっていますが、いずれもその高台の近くには確かに斜面があり、全く避けては駅から家に戻れません。

    過去に土砂崩れの話もありません(基本的な地形が江戸時代から変わっていない)が、斜度と高さだけで、地盤の強さとは関係なく>>649に指定されたのなら、ちょっと人騒がせなようにも思います。

  16. 662 匿名さん

    六本木6丁目に住んでいますけど崖崩れは聞いた事無いです。芋洗い坂から一の橋に向かう道路の左側にハイネス麻布鳥居坂のマンションがあり、それに沿って高さ10M以上の土留めの壁が出来ていますが、そこさえもここ50年以上崩れたと言う事は聞いていません。
    港区は江戸時代からの地図は書店でも買う事が出来ます。
    今と比べる事が出来ますよ。
    江戸時代から大震災にもかかわらず大きな崖崩れとか陥没は起きてはいないと思いますが。
    一方、湾岸の埋立地は震災を経験していませんし、液状化は浦安市でさえ心配しています。
    硬い岩盤の上に構築されてある建造物でしたら余程の揺れでも心配は無いかと思います。
    また高級なマンションは何故か見晴らしの好い高台にあり硬い岩盤の上に構築されております。
    でも埋立地でも高層階でしたら見晴らしが良いので、何を良しとするかは人それぞれですね。

  17. 663 匿名さん

    ・がけ地の傾斜度が30度以上
    ・がけ地の高さが5m以上
    ・被害想定地域内に人家等が存在する
    という条件を満たすところが全て危険だというわけではありません。
    地面がむき出して擁壁も何もなければ確かに危険でしょう。
    しかし港区内の崖地の多くは既に擁壁等により護られています。

  18. 664 匿名さん

    港区はユニクロがない

  19. 665 匿名さん

    へー、意外。
    品川駅とかに入ってそうなイメージ

  20. 666 匿名さん

    まだない、
    からこそ
    好きなときに好きな場所を選んで入れる。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸