東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 連光寺
  7. 聖蹟桜ヶ丘駅
  8. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】
匿名さん [更新日時] 2007-03-29 22:02:00

新スレ(その3)建てました。

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

旧スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/
旧スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43121/res/1-30



こちらは過去スレです。
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-04 12:29:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ口コミ掲示板・評判

  1. 805 匿名さん

    フロアコーティングについて、以前からもいくつか書き込みがありましたが、
    MRの営業の担当さんから聞いた話では、施工状態でホルムアルデヒドの
    入っていないものを行っていると言う話を聞きました。
    耐用年数としては、5年位らしいです。

  2. 806 匿名さん

    エアコンはどうされますか?
    3月はまだ暖房が必要だと思いますが・・・床暖房があるから大丈夫かしら?と悩んでおります。
    私は寒がりなので、本当はリビングと寝室には絶対欲しいところなんですが、主人とは気温が合わず、床暖房だけで大丈夫と言われてしまいました。
    せめてリビングくらいとは思うのですが。

    みなさんの予定はどうでしょう?

  3. 807 匿名さん

    エアコンは現状の2台を持っていきます。
    3月ならば、床暖房だけで大丈夫ではないでしょうか? 姉の一軒家が床暖ですが、
    冬でもかなり暖かかったですよ。
    ウチは3LDKの間取りで、一部屋分のエアコンは子供が大きくなって、子供部屋を作って
    から、と思っています。(それまでは納戸にw)

  4. 808 匿名さん

    前のほうにも書かれていたと思いますが、聖蹟桜ヶ丘はかなり寒いです。
    気候的には八王子近辺の気候と同じです。高尾の山や遠くは南アルプスから冷たい風が
    吹き降ろすのでしょう。雪も川の向こうの府中よりも長く残ることからもわかります。
    この辺りの方はだいたいエアコンの他にストーブを併用している人が多いです。

    私だったら優先順位的に朝寝起きの辛い寝室にはエアコンとストーブ。
    リビングは床暖房もあるので後回しにします。

  5. 809 匿名さん

    我が家は木造賃貸アパートで、聖跡桜ヶ丘に住んでいます。
    確かに都心と比較すれば気温は低いと思いますが、そんなに寒さがきついと感じた事はないです。
    冬の暖房器具は、ホットカーペットと、ハロゲンストーブだけで大丈夫です。
    狭いからかな?(笑)
    一応、エアコンもあるけどエアコンの空気が好きではないので、年に1〜2回使う程度です。
    木造アパートからパシーナに移ったら床暖房だけで充分かと思っています。
    エアコンは、冷房中心に検討中。

  6. 810 匿名さん

    今まで、光熱費節約のためエアコン無しの生活だったのですが、
    心機一転ということでエアコン買っちゃいました。

    予約なので、入居後に配送、取り付けです。
    お店には、液晶テレビの品揃えを見に行っただけなのに「今の時期はエアコン安いですよ!」
    の声と分かりやすい説明で買っちゃいました・・・

  7. 811 匿名さん

    3歳〜の子供用の自転車を無料で譲っていただける方はいらっしゃいませんでしょうか?
    本当はクリスマスまでに欲しいのですが、入居が終わってからでも結構です。もちろん送料は負担します。
    こちらの掲示板にメールアドレスを書いていただければ、直接ご連絡します。

  8. 812 匿名さん

    >811さん
    専用の掲示板を利用なさった方がいいのではないかと思います。
    それに、あなたがメールアドレスを記載して、こちらに連絡ください、なら
    まだ少しは理解できますが、
    > こちらの掲示板にメールアドレスを書いていただければ、直接ご連絡します。
    というのはいかがなものでしょうか。。。

  9. 813 匿名さん

    エアコンの予約なんて出来るんですね。
    半年先の取り付けまで。

    う〜ん、今買ったほうがいいのか、来年の新機種まで待って旧モデルの方がいいのか。

    家はエアコン買うの決めてるんで悩みますね。

  10. 814 匿名さん

    >813さん
    店員さんの説明では、今頃の時期に新モデルが発売されるらしくて、
    その為、現状発売中のモデルがメーカーにとっては旧モデル扱いに
    なるらしく、この時期は底値になる、との説明でした。
    それで、今発売されている一番新しいモデルを買いました。
    でも、来年、まだ商品があれば、更に安くなるんだろうな〜。

    入居時期が決まったら、改めて取り付け日を連絡することになっています。

  11. 815 匿名さん

    >814さん
    なるほど。
    今の時期に新モデルが発売されるんですね。
    参考になります。

    今週末は電気屋さんに行って話を聞いてみようと思います。


  12. 816 匿名さん

    駐車場の場所について質問です。
    みなさんはどこを希望しますか?
    また決まったら、ずっと変わらないんでしょうか?
    数年に一度くらい、抽選とかでしたっけ?

  13. 817 匿名さん

    突然話を変えてしまってごめんなさい。
    とてもいいなと思いモデルルームに行ってみようとは思っているのですが、
    85平米の部屋は大体おいくらぐらいなのでしょうか??
    初歩的な質問でごめんなさい。

  14. 818 匿名さん

    >>817さん
    間取り、階、棟にもよるのでしょうけど、\37,000k〜\44,000kぐらいでしょうか?。
    詳しくは営業さんに聞いてみて下さい。
    お気に入りに回り逢えるといいですね。

    >エアコン
    半年も前に予約できるとは思ってもいませんでした。(お店にもよるのでしょうけど)
    ウチはエアコン新規購入決定なので、いい情報を頂きました。
    有難うございます。

  15. 819 匿名さん

    >>817さんに例の件を伝えておいたほうがよいでしょうか?
    MRで>>817さんがきちんと説明をしてもらえるか心配です。

  16. 820 匿名さん

    >>816さん
    私も駐車

  17. 821 匿名さん

    >>816さん
    私も駐車場は悩んでおります。機械式で毎月の支払いを安くするか、自走式で利便性を取るか・・・。しかし、一度契約したらなかなか良い場所に変更は出来なさそうですね。
    希望が重なった場合は抽選みたいですが、年に一度はないとでしょう。基本的にずっとその場所になると思います。営業さんからはそう聞きましたが・・・。

  18. 822 匿名さん

    >>816さん、>>821さん
    私も821さんと同様、営業の方からは決まったらそのままになると聞きました。
    小さい子供がいる間は便利さを優先して自走式にしたいと思いました。
    まぁ今は夫婦だけで使うのは土日だけだと機械式でなんら問題がないんですけどね。
    そこが悩みどころです。固定出費は抑えたいもんです。

    せいせきの駅近くの駐車場を借りていたときは、月極15000円、
    今現在は賃貸マンション住人のみの駐車場で8000円なので
    10000円前後でも妥当なのかなぁと思いました。
    クルマは自分の趣味なので手放すよりは維持したいもんで...

  19. 823 匿名さん

    駐車場詳しい価格帯ご存知の方教えてください。

  20. 824 匿名さん

    >>823さん
    契約者には駐車場の場所、台数といくらかという用紙とどこを希望するか
    というアンケートが渡されていると思いますが、もらってませんか?

  21. 825 匿名さん

    >>824さん
    もらっていました。すみません。

  22. 826 ケロリン

    >>824さん
    え???ウチはもらっていない筈ですし、書いた記憶も希望聞かれた記憶もありません。
    帰ったらもう一度、(関連書類を全部ぶち込んでいる)パシーナ袋をひっくり返してみます。
    (今は職場です。←仕事しろっ!!てか?)

    ウチは駐車場より駐輪場(サイクルポート)の方が気になっています。
    180区画ぐらいしか無かった様なおぼろげな記憶が...。100%では無かった事は確かです。
    ラック式のとは別にサイクルポートが我が家では必修になりそうです。
    やっぱりおぼろげですがこちらは確か1年毎に契約更新だった様な...。

  23. 827 匿名さん

    今発売されている 11/13号のAERAで、「決め手は管理組合 マンション価値上げる」
    という特集がされていました。

    住む人間でマンションの価値は上がりもするし、下がりもするのですね。
    機会があったら、ぜひ目を通してみてくださ〜い。

  24. 828 匿名さん

    >>826さん
    どっかしらに紛れているのではないでしょうか。
    もらっていないとすると、駐車場の区画・台数・金額をまったく知らないってことに
    なっちゃいませんか!?

    駐車場については、車検証のコピーを提出し、区画にちゃんと入るかどうかというのを
    確認すると聞いた覚えがあります。
    希望区画についてのアンケートは、全員に対してではないのかもしれませんね。
    クルマをマンション購入の際に手放したりする方もいらっしゃったりするので。
    駐車場については、入居説明会のときに詳細を聞けると思います。

    あと、駐輪場は100%ではなかったと思います。
    ちなみにうちは自転車を持っていないので
    駐輪場関連の話は全然聞いてなかったりします(^^;

  25. 829 匿名さん

    駐車場詳しい価格帯は契約のときの分厚いねずみ色の冊子の中に書いてあります。

  26. 830 ケロリン

    >>828さん
    フォロー有難うございます。
    829さんが書いていらっしゃる規約集(でしたっけ?)は頂いて署名&捺印をしました。
    価格などはその他管理費、修繕積立金etcも含めて確認済みです。

    書き方が悪かったですが、私がもらっていないのでは?と思っているのは「アンケート」の事です。
    そう言われてみれば、車の有無と車種(“乗用車”と思いっきり書いたら「メーカーとモデルを...」と言われてしまいました・恥)は確かに何かに書きましたが、希望の場所は聞かれませんでしたねぇ。

    おっしゃる通り「入居説明会」でその他もろもろも含めて、じっくり聞かせて頂く事にします。
    さて、仕事するか。(まだ職場〜)

  27. 831 匿名さん

    >>822さん
    確か、駐車場の話をしたとき、希望の箇所が空いていたら変更できるようなことを営業さんが言っていたように思います。
    いったん決まったところを変更するとなると、車種によっては置けなくなる方がいらっしゃると思うので、空いているところへなら、タイミングを決めて変更できるように管理組合で決めるといいかもしれませんよね。ライフスタイルによって駐車場に求めるものも変わりますものね。

    <<ケロリンさん
    お仕事お疲れ様です!
    我が家もサイクルポート必須な家庭なので、書き込みをみてドキドキしてしまいました。
    なぜか、サイクルポートが確保できないなんて考えていなかったもので。(汗)
    ラックしか確保できなかったら、それはそれで仕方ないのですが…。
    何はともあれ「入居説明会」ですね!

    それと12月1日から来年度の保育園入所書類が配布開始ですね。
    それにあわせて12月10日13:30から永山小学校にて保育園入所説明会があります。
    説明会への参加は入所には一切関係ないのですが、分からないことがある人や待機児童の現状、入園者決定の優先事項など聞いておくと良い情報が多い会と聞いています。
    小さなお子さまをお持ちの方も多そうなので、たま広報に載っていたのでお知らせしておきますね!

  28. 832 ケロリン

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  29. 833 匿名さん

    引越しに際して電気こたつを捨てようとしてる方はいらっしゃいますか?
    無料で引き取りますので引越しの持ち込んでいただけると助かります。

  30. 834 匿名さん

    >>832さんにちょっと引いちゃいました。。。すみません。

    今日、住宅ローン相談会のお知らせが届きました。
    今のところ変動でいくつもりなんですが・・・・
    相談してきます。

  31. 835 匿名さん

    同感。
    ケロリン話題のときから、あれっ??
    この人??って思っていました。

  32. 836 匿名さん

    そんなこと書いてる君にも引くけどね。

  33. 837 匿名さん

    来客用の駐車場5台は無料で時間制限とかはないんですかね?フロントで手続きとかあるんでしょうか?最初の頃はそれぞれの家庭に来客(新築祝いも兼ねて?)も多そうですし、
    絶対足りない・・・。そのときは近くの一般駐車場になっちゃいますよね。
    お客さんに一般駐車場は少し申し訳ない気がしますがしょうがないですよね。

  34. 838 匿名さん

    >>837
    でもね、全員が新築なんだしはじめは来客数も凄いと思うんだ。
    外の駐車場に停めてもらうのは仕方ないよね。
    申し訳ないからってみんなが路駐にしたら・・・・・
    大きい所で近くだと聖蹟の駐車場の横のtimesになるのかな?

  35. 839 匿名さん

    申し訳ないのなら、駐車料金を負担されてはいかがですか?

  36. 840 匿名さん

    路駐は、絶対だめです。
    一度、そうなったら収集付かなくなりますよ、きっと。
    マンション住民のマナーを疑われます。

  37. 841 匿名さん

    契約者です。
    もしマンション来客で路上駐車しているのを見かけたら、すぐ通報するか張り紙しますよ。
    言われないからいいや、バレなければいいや、他の人がやっているからいいだろ、
    といった考えにはうんざりです。
    これはマンションに限った話でなく、社会全体のモラルの話になりますが。

  38. 842 匿名さん

    駐車場5台は無料で時間制限とかはないんですかね?フロントで手続きとかあるんでしょうか?

  39. 843 匿名さん

    >>841さんのような人ばかりだといいのですが。
    どうもこの掲示板を見てると中にはかなりモラルの低い人もいるようで。
    もちろん大多数の人はちゃんとした家で育てられた人だと思いますが。
    子供の多いマンションなので路上駐車はとても危険です。絶対にやめてください。
    あと付近での歩きタバコもご法度です。これは議論の余地なく、親に躾けられましたよね?

  40. 844 匿名さん

    843の言っていることは正しいか間違っているか人によって判断が分かれる所だと思うけど、
    はっきりいえるのは、”わがままそうな感じの人だなー”ということかな。
    たぶんその他人の意見には耳を貸さないタイプだね。
    そいいう躾を親にされてきたんだろうね。
    大勢の人がいるんだから、もう少しやわらかくいえないかなー。

  41. 845 匿名さん

    >>843さん
    844さんがおっしゃっているように、私も843さんの言っていることは間違っていないと
    思います。
    子供が大切なのはわかります。でも、すべて子供の為ですか?
    歩きタバコがご法度というのも?
    路上駐車禁止、歩きタバコは良くない、結果は同じかもしれませんが、
    これはマナーとして慎むべきことだと思います。
    子供の為だけではありません。

  42. 846 傍観者

    また煙草の話が出てきましたね。
    荒れますよ、きっと。

    ベランダのほうは
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41870/
    にて熱いバトル展開中

  43. 847 180@C棟

    ケロリンさん

    私はぜんぜん引きませんでしたよ。

    テンションの高い低いはあるでしょうが
    楽しく情報交換しましょう。

    これかららもよろしくおねがいします。

  44. 848 匿名さん

    話かわりますが、三日月のプロモーションビデオ見ましたか?
    パシーナ上の夕日の丘公園から桜ヶ丘方面を見下ろす景色を使っていました。
    あそこからの夜景は都内No.3といわれるほど綺麗なんですよね〜。

    このような集合住宅では沢山の地域から、沢山の価値観をもった人が集まります。
    そこで集団の規律を維持するのはマナーです。
    敷地内でタバコを吸わないとか、道に車を止めない、公共の場所に三輪車やおもちゃを置かない、
    敷地内では自転車は手で押すといったことはマナーの範疇で、人に言われなくても全ての人が
    守っているという状態がベストです。

  45. 849 匿名さん

    来客者用駐車場については現状、使用細則が存在しておらず
    必要に応じて管理組合にて制定すると重要事項説明書に
    記載されています。
    入居当初は管理組合がないので、問題となるかもしれませんね。

  46. 850 匿名さん

    >>849さん
    そうなんですよね。きっと問題になりますよね。
    入居当初はお客さまだけでなく、引越しではない荷物の搬入とか、リフォーム業者とか、
    家電関係の取り付け業者とかも来るかと思います。
    管理組合ができる前の仮ルールを設定しておかないと何かともめそうです。
    止めている際に訪問先の部屋番号がせめて管理人さんかフロントが把握していないと
    いざというときに持ち主に連絡もできないし、仮ルールがあったほうが使用するにもしやすいでしょうねー。
    入居説明会で聞いてみたいと思います。

  47. 851 匿名さん

    >850さん
    判を押す前に重要事項説明会で聞くべきだったのでは。

  48. 852 匿名さん

    判を押す前後とこの問題は全く関係ないですよね。入居説明会が適切

  49. 853 匿名さん

    その通りです。不具合があれば話し合いを持って来客駐車場の使用方法を決めれば良いと思います。そこでまた、全員の意見が必要だとか平等でないとか各々で色々な意見も出るでしょうが、全ての人間の賛成を得ることは本当に難しいことです。限られたスペースを規則もなく開放すれば必ず問題が発生するでしょう。私も契約時に来客用駐車場の使用規定は特に決まっていないことは知らされていました。だからこそ、これから皆さん(組合)と決めて行くべきだと考えます。
    この私の意見に対しても不満を持たれる方もいると思いますが、相手を思いやる心や譲り合いの心がなければ何も解決しないと思います。マンションの本当の価値をつくるのは、その住民だと心から思います。良い意味での討論をして住み良いパシーナであることを願います。
    やはり、この世帯数で来客スペースは5台ですから、引越し後の業者さんの出入りや各入居者宅への来客で連日いっぱいになるでしょう。しかし、早い者勝ちではやはり大きな荷物を運ぶ業者さんなどは大変です。この件については入居者である私も大京さんへ色々と提案してみようと思います。
    皆さんのご意見も是非お聞かせ下さい。

  50. 854 匿名さん

    他のマンションを参考に
    ・フロントで部屋番号を報告 フロント硝子に子に許可書を置く 1回500円
    (来客が来るときのために自分の車を停めておいて来客が来たらどいてとめさせてあげる・・・)
    なんてことをした人もいたみたいです。

  51. 855 匿名さん

    ↑すみません
    × フロント硝子に子に許可書を置く
    ○ フロントガラスに許可書を置く

  52. 856 匿名さん

  53. 857 匿名さん

    来客用駐車場はフロントで予約?するなどして使うことになると営業さんが言っていた気がします。

  54. 858 匿名さん

  55. 859 匿名さん

  56. 860 匿名さん

    来客用駐車場が足りないのは目に見えて明らかな事実で
    植え込みを少々削ってでも駐車場を倍ぐらいに増やす提案はいかがでしょう??
    それも現場が動いている今の時期に大京さんに訴えることはできないでしょうか?

  57. 861 匿名さん

    >>860さん

    長期的にみて、そんなに毎日来客があるのでしょうか。
    最初の入居の時期や、年末年始など人が集まる時期だけではないのでしょうか。

    駐車場100%を全員が契約するわけではないと思われます。
    契約されなかった空き駐車場については、来客用にするという運用もできると思いますよ。
    空き駐車場がある=そこから徴収できる金額が減る
    ということが考えられるのです。

    提案をお考えなのであれば、
    植え込みを削って駐車場にするという計画を立て直して、
    期間と人件費と資材費などの費用がかかるものなのか考えてみましたか。
    その費用をどこから捻出するのか考えてみましたか。

    その場その場だけでなく、長期的に考えることも必要だと思っています。
    お互い勉強していきましょう。

  58. 862 ケロリン

    >来客用駐車場
    私の知り合いのマンションの場合は下記の様な手順で運営しているとの事ですので
    ご参考迄に。(約350世帯で来客用駐車場3台)
    ■以下はWebベースの専用予約システムを使用しています。
    1.希望の日時(1時間単位)を予約入力する。(1ヶ月前から予約受け付け開始、予約状況も確認可能)
    2.10日前の12:00に締めて希望者が重複する場合は抽選。その結果を予約者全員にメールで連絡。
     (この際に、誰が当選したのかを落選者にも伝えるかどうかが議題になった様ですが、
     公平性を期する為に通知する事になったそうです。)
    3.当選者は7日前迄なら無料でキャンセル入力する事ができる。
    4.7日以降は使用料が発生するが、使わない事が明らかになった場合はその旨を入力。
    5.キャンセルが発生した場合は、その時点でその旨を予約者にメールで連絡。希望者は再度予約入力。
    6.2日前12:00に締めて再抽選し、結果を希望者にメールで連絡。
    7.使用時にフロントにて当選メールと引き換えに日・時間・訪問先が明記されている駐車票の発行を受ける
    8.使用者は車のダッシュボード上に駐車票を提示して駐車する。
    9.前日&当日の申し込みは受け付けない(“空いているから停めていい?”は不可)
    10.使用料金は管理費などの引き落としの際に合わせて自動引き落とし(使用明細有り)
    ※PCの無い人、苦手な人は管理人に直接申し込む事でも対応可能(結果はメールの変わりに紙で通知)

    パーティールーム(1)、宿泊施設(1)も同様に運用しているそうです。

    でも、こんなシステム私には作れません。orz (知り合いの所は最初からそうなっていたそうです)

    今日は仕事、お休みしています。
    858さん。そんな所まで見なくても...w いじけたりしていませんから。ありがとね。

  59. 863 180@C棟

    現段階であれこれと話していても仕方がないのかもしれませんが、

    住民用駐車場の空きがある場合はその一部を有料で
    来客用駐車場として運用するというのはどうでしょう。

    料金設定や、管理方法などについては検討が
    必要ですが、駐車場に空きが出てしまった場合、
    その維持費用を補填する意味でも良い方法ではないかと
    個人的には考えています。

    住民で知恵を出し合ってより良い活用方法を
    考えていきたいですね。

  60. 864 匿名さん

    住民用駐車場はチェーンゲートになっているし
    セキュリティー的にも厳しいかと・・・。

    入居後にみんなでいろいろな事について話し合い考えていきたいですね。

  61. 865 匿名さん

    来客用駐車場・・・
    皆が仲良く、良いコミュニティを作りたいと思うのですが、
    揉めるのであれば、いっそのこと無い方が良いのでは。

    無ければ車を止められないので、揉めないし、嫌な思いをしないのでは。

    ま、そんな極論を言っても仕方ないので、864さんと同じく、みんなで話し合うのが良いと思います。

  62. 866 匿名さん

    >ケロリンさん

    マンションに導入されるMARGUS→CYBERHOMEのページを見ると管理組合支援ツールとして施設予約システムも提供しているようです。

    これ使うんじゃないんですかね?

    CYBERHOME→オンライン会員サポート→マンション専用ページの説明を見る限り施設予約システムを提供してくれているように読めます。

    まぁ、なければ作ってもいいですが。

    SE系住民の方で協力すれば作れそうな気がします。

  63. 867 匿名さん

    >>865さん
    もちろん、面倒なこと、やっかいなことに時間を割くのは
    誰しも好んでやることではないと思います。
    もちろん、自分もそうです。

    ことなかれ主義的な気持ちになることはありますが、
    現実の問題をどう解決していくか、すすめていくかという過程にも
    自分は意義があると思っています。

    いろいろな話合いの議題は来客用駐車場だけじゃないし。

  64. 868 匿名さん

  65. 869 匿名さん

    今日、内覧会の案内が来てましたね。
    早速、内覧会業者に申し込みをしてしまいました。

  66. 870 匿名さん

  67. 871 ケロリン

    >>866さん
    おおっ!!
    頼もしい書き込み嬉しゅうございます。

    868さんにも期待が持てますね。

    私はソフト面はからっきしなのですがハード面でしたら「少しはお役に立てるのでは?」と
    思っております。
    (結局PS3を融通できなかったヘナチョコ程度ですが...。)

  68. 872 ししとう

    掲示板について、入居後も運用する。といった書き込みがありましたが、
    私は一概にあまり賛成できないんです・・・。

    理由は、無記名で書き込みをすると、書く側は乱暴に書くためです。

    マンションの企画やルールを全体に伝えたりすることを目的とするには便利かもしれませんが、
    いずれ、「誰々がルールを守っていない」とか、「どこどこの家の子が・・・」とか
    特定の個人を名指しでクレームを掛ける内容が乱発しそうだからです。

    確かに間違ったことを指摘するのは大事ですが、一生住んでいく人が多数いるわけですから、
    仮に間違いを起こしたことで住みづらくなってしまうのは、人生に響きます・・・。

    ただ逆に「記名しての書き込み」、となると発言の活性は下がりますし・・・。

    ある程度、書き込みを管理組合員の極限られた人が閲覧して、掲示板に上げるかどうかの
    精査をし、内容が特定の人物や集団に向けられた時には、昔ながらに、クレーム対象の住人
    のポストに書面で入れる。と言うエチケットは必要なんじゃないでしょうか?
    (いちいち一通一通書き込みを見るのは大変かもしれませんけど)
    それでも、うわさで広がってしまうかもしれませんが、住人全員に知られる可能性は
    少ないでしょうから・・・。

    長々書き込みましたが、誹謗や中傷を抑えなければ、マンション内での“イジメ”に
    発展しかねないかな、と思う次第です。。。

  69. 873 匿名さん

    いや逆の見方をすれば、マンションという一種異様な集合体にあって言いたい事も
    言えない環境となってしまう可能性があります。例えば、ベランダでタバコを吸っている
    家があるが、近所づきあいを考えると言いづらい。子供が共有スペースで遊んで通行の
    邪魔になる等。

    一言言えば改善される問題が、近所づきあいを壊すことに対する恐怖から言えずにストレス
    だけがたまっていくことが考えられます。このような状況では図々しい人ばかりが得をします。
    そのようなときに匿名の掲示板があると、気軽に意見を書き込むことができます。

    掲示板のルールとして、個人に対する誹謗中傷は行わない。見つけた場合は理由の如何を問わず
    削除するということを決めればすむと思います。

  70. 874 匿名さん

    私も無記名の掲示板反対です。。
    意見がある人は掲示板のような公開されたところではなく
    意見箱のようなものを設置して管理組合員の極限られた人があけ
    選択して掲示するなどはどうでしょう。
    無記名な掲示板ほど怖いものはありません。

  71. 875 匿名さん

    記名にすると井戸端おばちゃんたちの目が怖くて何も投稿できなくなってしまう・・・

  72. 876 匿名さん

    875さん
    それでいいんです。

  73. 877 匿名さん

  74. 878 ししとう

    >>873さん、875さん

    記名にすると気軽に意見が言えなくなる・・・。と言うのは私も同じ考えです。
    本来、の掲示板としての機能が損なわれ、書き込みの数が下がって、その活性が
    下がると思います。

    ただ、書き込む側の目線に立つだけでなく、書き込まれた側の立場でも考えてみて
    もらえないでしょうか?

    1回でも書き込まれたら、だれかが見つけた後で削除されても、見た人間が井戸端なんかで
    その書き込みの話をする(=噂で広がる)。と言うことが起こりうると思うんです。

  75. 879 傍観者

    >>877さん
    子供は親の考えを素直に反映してしまいます。
    パシーナがいくら大規模マンションだといっても、1小に通う子供は全学年で70名ぐらいと予想されていますので、1クラスあたり3〜4名の少数派であることには変りありません。
    反対派は不本意ながらも工事協定書を締結して落ち着いている今、あなたの不用意な書き込みで再燃することが考えられます。
    周りの状況を考え、少なくてもオープンの掲示板では言葉使いを考えた方が良いでしょう。
    今のままでは地域のみならず、マンションコミュニティからも浮いてしまうかもしれませんよ。
    孤立せず共存の道を選ぶことを願います。

  76. 880 匿名さん

    >>879 何様?

  77. 881 匿名さん

    >>879
    あなたもちょっと・・・

  78. 882 本文消えた?868

    購入者@SE系サラリーマンです
    昨晩、覗いたときは本文があったが....不適切な記載があったのかなぁ〜

    契約時の雑誌の(管理規約27頁)インターネットサービスに関連する内容が少し記載されていました
    使用細則に、各種共有施設についても記載されていました

    掲示板のお話をした一人としての考えですが....
    FNJの掲示板や管理組合支援ツールの詳細はわかりませんが
    ログインのIDとパスワードで、パシーナ住民はパシーナ専用のエリアを利用するので
    外部からの書き込みはないハズです

    入居者説明会や内覧会....そして引渡し♪
    家具や家電選びなど考えながら楽し時間を一緒に過ごしましょう
    我が家はファイナンシャルプランナーとローン返済の皮算用で大変ですが(笑)

  79. 883 匿名さん

    879さん

    本当のパシーナ住民であれば、パシーナマンションの立場をわかっている筈なので
    あのような恥ずかしい発言はしないと思われます。
    本当の反対派の方も、パシーナ住民であるかないか不確かな書き込みには反応されないはずです。

  80. 884 匿名さん

    主婦の井戸端会議的なものが苦手な主婦(購入者)です。
    大規模マンションなだけにやはり主婦同士のグループができるんだろうなぁと思いますが、私はサバサバした関係が好きなので、そんな方いらしたら是非仲良くしてください!
    悪口や噂話しかしない人たちとはあまりお付き合いしたくありません。
    楽しいマンションライフにしましょ〜。

  81. 885 匿名さん

    >884さん
    結局は誰かと仲良くしたいのですよね?
    井戸端会議も仲間に入ってみると楽しいですよ!
    すごく参考になったり楽しい話題も出てくるはず。

    かくいう私もドライな性格で井戸端会議好きです。
    好きな話題だけして、聞きたくなければ失礼して、後は誰に何言われても気にしない事です。

  82. 886 匿名さん

    >>884
    私も井戸端会議苦手です。
    子供をつれて公園に行ったりもしますが、お茶などを誘われると躊躇してしまいます。
    何人か人が集まれば(特に女は)必ずそこにトラブルが発生すると思っています。
    毎日、毎日、旦那様の仕事や旅行に行った自慢を聞かされるのはうんざりです。
    私はテニスが好き(こう見えても元国体選手)ですので、近くのクラブでお友達を作ろうと思います。

  83. 887 匿名さん

    886さん
    でも、結局はテニス仲間か住民かの違いだけであって、トラブル云々という点は
    同じなんじゃないですかね?

  84. 888 匿名さん

    マンション内でのあり方は個人個人自由で良いと思います。
    全ての人間が人付き合いが良いわけではありませんし、
    【社宅】じゃないのですから、周りの方に無理に合わせる必要は
    無いと思います。

    ただ、今の段階でお互いに顔や名前もわからない内から、
    「マンション内の周りと迎合しない。」
    という考えを示すのは、掲示板を見ていて、周囲と仲良くしたいと思う人にとっては、
    『こんな人も居るのか・・・。』
    と新生活に不安が出来るので、思ってても言わない(書き込まない)方が
    良いのではないかなぁ〜?と思います。

    みなさん名前と顔が知られたら、そんな発言しないでしょ?^^
    思ってても言っちゃいけない事があるのに、言えてしまう掲示板の怖さ・・・、かな。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  85. 889 匿名さん

    884です。もちろんお友達は作りたいです!
    ヒトの中傷をするような井戸端会議は参加したくないだけで、楽しい話題はwelcomeです!
    未就学児の母なので、まずはキッズルームや提供公園でお友達づくりできればなぁと思っています。

  86. 890 匿名さん

    >>889
    国体とかあまり個人情報流さない方がいいですよ。

  87. 891 匿名さん

  88. 892 匿名さん

  89. 893 匿名さん

    話は変わりますが、購入者のみなさんに質問です。
    食洗器はどうされるご予定ですか?ライオンズで取り扱うのはナショナルとリンナイでしたよね?
    設置される方、どちらにするか参考までに聞かせてください!
    工事費込みでも市場価格よりだいぶお高い(私が調べた中では5〜7万↑)ので迷っています。
    入居後に外部業者にするか・・・

  90. 894 匿名さん

    外部業者さんでいいところがあったら教えてください。

  91. 895 ケロリン

    >>893さん
    ウチはオプション選択の余地も無い時期の契約でしたので食洗機どころか...。

    まぁ、洗い物が結構好きな方なので、もし標準で付いていても使わないかも...。
    (砥石と包丁は持って行くけど、他のキッチン廻りはこれを機会に新規購入予定。)
    「人それぞれ」っちゅうか「こんなヤツもいる」って事で...
    ごめんなさい。ちょっと酔っ払ってます。
    スルーして下さい。(学習してませんね...)

  92. 896 匿名さん

    >>893
    購入者@SE系サラリーマンです
    我が家は、いたってシンプルオプション無しです!
    予算の都合かもしれませんが....(笑)

    入居後に食洗器か乾燥のみにするか考えています
    最近は、コンパクトなサイズなので外置きでも大丈夫かなぁ〜なんて
    私は、使いやすいと感じた方をお選びした方が良いと思います
    あくまでも小生の個人的な感想なので、ご参考意見として読んでいただければ幸いです

  93. 897 匿名さん

    どんどん新しいのが出てくるので外づけがヨロシ

  94. 898 匿名さん

    オプション選択の余地も無い時期の契約っていつごろからなんでしょうか?
    ちなみにうちは10月半ばの契約でオプション関係の冊子がまだ届いてません。

  95. 899 匿名さん

    >>898
    選択余地も無い契約の時期はわかりませんが....
    契約前の購入申込み時に、オプションが指定できませんと話があり
    書面(A3サイズ?)ぐらいの用紙に署名していると思います
    ご記憶ございませんか?担当の営業さんに確認してみるのが良いと思います

    我が家もオプション指定ができない時期でしたので、書面にサインしました

  96. 900 匿名さん

  97. 901 匿名さん

    うちも、10月半ばの契約でした。
    オプションは付けられない時期でしたよ。
    選べても、たぶんオプションはつけなかったと思うけど、選択の余地なかったから
    かえってよかったと思っています。

  98. 902 匿名さん

    うちもオプションは選べませんでしたが、どちらにしても高くて無理でした(笑)
    高い買い物なので数万円・数十万円くらいのプラスは・・・なんて考えてしまいがちですが、返済を考えればうちの場合当然です。中古マンションでも良かったのですが、オプションなしでも十分な装備ですし、新築と中古の差は歴然です。
    カラーセレクトも出来ませんでしたが、これは私の好みと同じでよかったです。

  99. 903 匿名さん

    >>827さん
    11/13号のAERAを読みました。
    教えてくださってありがとうございます。

    ウチもオプションを選べる時期に購入しましたが、
    オプションの支払いはローンとは別に先に支払いをしなくてはならなかったこともあり
    冷静に予算と優先度と満足度を考えた結果、オプションは洗濯機置き場の吊戸棚だけです。
    その後も「オプションつければよかった〜」という思いはありませんでした。
    宝くじでも当たっていれば、違ったかもしれませんけどね。

  100. 904 匿名さん

    >>903さん
    こんにちは〜 827です。
    この記事を読んで、マンションは自分たちが皆それぞれ管理者なんだなぁ、と
    つくづく思いました。

    オプションで洗濯機の上に吊戸棚つけることできたんですね。
    デットスペースになりがちだから、いいですね。
    うちも日曜大工でつけようかしら・・・
    でも、釘を打たずに付けるのって難しそう〜。

    とにかく、入居楽しみですね(^-^)ノ

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸