東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ
匿名さん [更新日時] 2008-09-20 22:25:00

交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 728 購入検討中さん

    東証1部アーバン倒産負債2500億。暑いのに暗いな。秋にはマンション業者手持ち物件大売出しの予想。今の心境は買控えするか欲しいものは買うか。ここも広告費の経費節減で気持安くして秋に全部売ってしまうと買うほうにも売るほうにもいいと思うんだけど・・・。

  2. 729 匿名さん

    今年の春を思い出してみれば、
    東洋経済をはじめとして雑誌類は「9月」に下がると、
    月を指定していました。
    それがいつのまにか「秋」になってますよね。
    「来年」と言い出した雑誌もあるそうですよ。

  3. 730 周辺住民さん

    武蔵野タワーズと比べるとシティタワー品川がとてもお買い得に感じ、チョット心惹かれたのですが・・・借地権のマンションは、安いだけあって色々あるんですね。資産価値でいえばシティタワー品川はお買い得ではなさそうですね、納得出来ました!

  4. 731 匿名さん

    周辺の物件の比べて割安とか、妙にお買い得に見える物件というのは何かしら、カラクリがあると思いますよ。シティタワー品川の件で言えば、借地権のマンションっていうのが、曲者ですよね。まあ、マンションは基本的に投資ではなく住居だと思うんで、長年にわたってこの地で暮らしたいかという観点で選ぶのが基本じゃないかと思うんですが…。ここの武蔵野タワーのある三鷹駅北口の環境とかは、長く住むにはいい環境のような気がしました。近燐に緑も多いですしね。

  5. 732 周辺住民さん

    「便利」で評価するのはわかるけど、「緑」を理由にあげられるとちょっとなぁ。
    このマンションのために緑豊富だった場所から緑が払拭されたのです。

  6. 733 匿名さん

    三鷹駅北口から出て、玉川上水沿いの話。折角玉川上水があって雰囲気もよくなるのに、あのバラックのような蕎麦屋と花屋が邪魔ですよね。あれが無くなって小さな広場になるともっと雰囲気がよくなるのに…。それとこのマンションの北西側の東急の道路を挟んで向かいに中途半端に駐車場と蕎麦やが残ってますよね、あの土地が将来どうなるかも気になる。何であそこに中途半端に土地を残したのか!?マンション敷地として買い取れて無いことが「何かいわくつきの理由」を感じさせる…。

  7. 734 匿名さん

    >>733
    あそこの蕎麦屋のところは、一部、道路拡張にかかってるんじゃないかな。東急ストアとパン屋が入ってるビルの間の道は、拡張されて現在一方通行の道が両方向の道に、たしかなるはずだったと思います。武蔵野市の計画では、武蔵野タワーの北棟と南棟の間の道も同様に拡張されて、将来的には、あの道が延長されて、現在三鷹駅北口から税務署方面の道につながる予定だったはずです。道路拡張時には、現在の蕎麦屋が移転するとかするんじゃないかと思うんですが…。

  8. 735 周辺住民さん

    私も、なんであそこだけ残っているのか、駐車場と蕎麦屋さんが気になっていました!蕎麦屋さんは立ち退きを頑固に拒否したのかなと思いましたが・・・。

  9. 736 武蔵野市の住民

    74さん
    確かに!!
    モンテローザさんも考える余地が、出てきそうですね。

  10. 737 匿名さん

    道路拡張に、2階建てのツタヤは引っかかっても、モンテローザの基ホテルの本社は引っかからないのでは!?それと中途半端な駐車場の土地ですが、道路拡張されて蕎麦屋は無くなっても、三角形の駐車場は残りますよね、そこに何が建つかは分からないので、気になります。それ以外にも東急裏に大きな駐車場が残っていたり、今、このマンションのショールームの土地も使用用途が不明の土地だったり、まだまだ駅前に未開拓の土地がいっぱい有りますね。このマンションの建設を機会に何か「良い施設」が出来ればよいのですが、このあたりの情報に詳しい人いませんかね。

  11. 738 匿名さん

    >>737
    三角形の駐車場部分とか東急裏の空地とか、そして現在の武蔵野タワーのモデルルーム部分については、まだ将来的になにが出来るか不明だったと思います。ただ、武蔵野市の都市計画予定だと、三鷹駅北口駅前周辺は武蔵野市役所につながる武蔵野市の玄関・顔となる部分として重点的に再開発が予定されてるみたいですね。たしか三鷹駅北口駅前周辺は、武蔵野市の行政ゾーンと位置づけられているはずです(ちなみに吉祥寺駅周辺は商業ゾーンだったと思います)。なのでまず駅周辺の道路整備から少しずつ始めてるみたいですね。ちなみにお気づきの方もいるかと思うんですが、東急裏の空地の駐車場がいつのまにか、月極めから時間貸しに変わってますよね。今すぐ工事があるわけではないでしょうが、工事が決まったら、すぐに工事にはいれるように月極めから時間貸しに変更したんじゃないかと思います。少しずつ周辺整備工事が進んでるんじゃないでしょうか。

  12. 739 匿名さん

    MRの土地はずっとMR用地ですよね?
    グランプリオ武蔵野のMRもあそこでした。
    あの土地の地主は近隣の方なんですかね。

  13. 740 匿名さん

    >>739
    モデルルームの土地もいずれは、駐車場用地と同じでいずれは何かしらの建物が建つんだと思いますよ。駅前の一等地ですから需要は多いでしょう。

  14. 741 匿名さん

    今週末に要望書だせって言われたけど、要望書ってどんな位置づけなの?単なる申込書で、売買契約を締結するまではいつでも自由に撤回できると理解しているんだが、詳しい人教えてください。

  15. 742 匿名さん

    契約の前の、購入申込の前の、登録申込の前の、ただの紙。
    一般的には「買おっかなぁ」の段階で出す。

  16. 743 匿名さん

    要望書を元に販売戸数を決定するので、
    欲しい部屋があっても要望書を出さないと、次期以降に販売する部屋になることがあります。

  17. 744 購入検討中さん

    要望書は私にとっては真剣勝負。キャンセルを前提にするなら出しません。但し成立については蚊帳の外。まあ、これから武蔵野タワーズ劇場に参加出場し「おめでとうございます。」と言われたら清水の舞台から下りる覚悟でお金を用意し資金繰りの再確認です。

  18. 745 匿名さん

    でも本気で検討してないのに要望書だして、当選したのに契約しないと、
    いざ別の部屋本気で検討しようしても、当選させてくれないよ。

  19. 746 匿名さん

    >>745
    売れゆきによるでしょうね

  20. 747 購入経験者さん

    ディベが状況を知りたい為の要望書と言う名のアンケートですよ。

  21. 748 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。やっぱりその程度の紙切れですよね。
    まあこちらとしてもギリギリまでデベを引きつけておくための餌と思って出しときます。

  22. 749 購入検討中さん

    人間としての道義に外れたことを言ってる。自分を落とすのも人格をあげるのも自分の行いすべて。社会は信頼関係で成り立っているのですよ。興味がない人は撤退すべき。

  23. 750 ご近所さん

    >>739
    MRの土地はDファミリーの所有のはず。近隣マンションの数件はこの地主さんの底地と八丁会商店街のお店などの借地が建物と交換に建てられたとか。今でも名残りで電柱には書かれています。Dさんの先代は町内会長で皆から一目置かれて威厳のあった方とか。その息子さんが中町で小さなレストランバーをやっています。古くからやっているお店はこの土地の歴史、これからをよく知っているので行ってみたら。

  24. 751 匿名さん

    >>750
    もちろん、あそこのモデルルームの土地に、この武蔵野タワーのモデルルームが終わったあと、すぐに何かできるわけじゃないでしょう、ただ何年後か何十年後かには駅前の一等地ですし何かしら建物(マンション・オフィスビル・商業ビル…)ができるんじゃないでしょうか。今の武蔵野タワーの場所も、地主のTさん関連のごたごたでなかなか再開発が進まなかったようですけど、やっと解決して、今回の武蔵野タワー建設へこぎつけたわけですし。武蔵野タワーのモデルルームの土地のところも将来的に何かいいお店が入るような建物ができるといいですよね。

  25. 752 購入検討中さん

    武蔵野タワーの地下に市の駐輪場ができると聞いたのですが現在白木屋のビルと藤和のマンションの広い土地に駐輪場がありますが移転するのですか。あの土地はかなり高い建物が建てれますよ。ご存知でしたら教えてください。

  26. 753 匿名さん

    >>752
    武蔵野タワーの地下に市の駐輪場ができるみたいですけど、現在ある白木屋のビルと藤和のマンションの広い土地の駐輪場が全部移転できるほどの広さではないと思います。なので、武蔵野タワーの地下に市の駐輪場ができても、移転とかはないと思います。ただ、先日のNIKKEI NETの地域版に同じ武蔵野市の隣の吉祥寺の地下駐輪場の話題がでてましたが、武蔵野市は基本的に地下に駐輪場を作って地上は建物を作って地上空間を利用したいような印象を受けました。もちろん三鷹と吉祥寺では、街の色づけが違うので一概には言えないでしょうが、吉祥寺の例がうまくいけば将来的には同じ武蔵野市の三鷹北口も、大規模な地下空間の駐輪場を作って、現在の白木屋のビルと藤和のマンションの広い土地の駐輪場が全部移転して、跡地にオフィスビルやマンションが建つ可能性はあるんじゃないでしょうか。現在ではまったく白紙ではありますが…。

    *NIKKEI NETの地域版

    『…自治体の武蔵野市はにぎわい再生のカギは
    地下空間を活用した駐輪、駐車場の整備と考え、計画策定に乗り出している。

    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080815c3b1503k15.html

  27. 754 匿名さん

    >749

    売買は売り手と買い手の駆け引きなので、お互いのいい分があるのは当然だし、それこそお互い様。不動産売買は人生に何回もない大勝負だから、よく吟味するための時間を稼ぐのはあたりまえ。別に不動産売買で人格あげようとは思わないしね

  28. 755 匿名さん

    正式価格は、ほぼ予定価格と変わらずなのかな?
    要望書出してしまうとその部屋の価格は予定価格のままで決まってしまいそうだなぁ…

  29. 756 購入検討中さん

    国土交通省のレポートで東京の地価も下落しているみたいですね。
    今後も下落する見通しだとか...。
    そういう意味でもこの物件のお値段は強気すぎませんか?
    野村の営業さんは、武蔵野市駅近物件は値下がりしにくいって言ってましたが、これから先はわかりませんよね。

  30. 757 購入検討中さん

    ここの価格が高くて納得できないなら購入を辞めればいいのでは?今後の値下がり云々などは誰にも確実なことはわからない

  31. 758 匿名さん

    >>756
    別にマンションの売り出し価格は、半年後、一年後の地価動向を反映する訳ではないですからね。
    むしろ、土地を仕込んだ数年前の地価が反映されますから、それは最も地価が高かった時期ですね。
    こういう難しい時期の販売は、デベが赤字覚悟で損切りするか、高値で販売して売れ残るか、
    それとも意外に価格動向に無頓着な消費者が多いのか、興味があります。

  32. 759 匿名さん

    豊洲とかよりリスクがないのは確か。

  33. 760 匿名さん

    >756
    たしかに東京の地価全体が下落傾向なので、もしかしたら値下がりするかもしれないですけど、767さんが言うように、今後の値下がり云々はまったく予想ができませんし、野村の営業さんが言ったように、武蔵野市駅近物件は値下がりしにくいのは事実みたいなので、値下がりを期待して待ってたら欲しいところの部屋が購入されてしまうリスクのほうが大きいような気がします。私もこの物件は多少下がったとしても大幅な値下げはないような気がします。あと、1億以上の物件を購入する人は数百万円単位の値下げにかまわずここと決めたら購入を決めてしまう人が多いような気がするんですが…。

  34. 761 匿名さん

    >武蔵野市駅近物件は値下がりしにくいのは事実みたい
    ほんとかな〜ソースあります?

    三鷹に一億ですか。お金ある人はあるんですね〜私にはとても無理。
    安ければ欲しい物件ですけど。

  35. 762 匿名さん

    国土交通省の地価調査レポートって、23区内でも15地点しか調査してないんだよね。

    三鷹の調査はもともとしてないのでは。

  36. 763 匿名さん

    吉祥寺で調査していて、下がってるみたいだけど・・・。

    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/lookreport20080820.html

  37. 764 匿名さん

    >761
    毎年の基準地価とかの、傾向をつかんでれば、だいたいの流れはわかりますよ。ここ10年ぐらいだと都心部で値上がりはじめると、だいたい郊外では、まず武蔵野・三鷹あたりが値上がりはじめて。そのごじわじわと多摩の郊外に値上がりの波が広がるという感じじゃないでしょうか。逆に値下がりする場合は、遠い郊外から値下がりはじめて、武蔵野・三鷹あたりや都心部の人気地域は最後の方で下がってくる傾向が続いてる感じです。

    >三鷹に一億ですか。お金ある人はあるんですね〜私にはとても無理。

    最上階あたりは2億5〜6千万円あたりとか。買える人は凄いですよね。

  38. 765 購入検討中さん

    日経新聞一面に全国土地下落。株の下落で一番が不動産建設。頭文字JAPANが危機とか連鎖危機だとか。不動産と株は動きが同じだから世界恐慌のあおりでこの先真っ暗。今、家を購入しようとする自分を度胸と勇気だと気合いを入れながらおめでたいのかとも思い。景気がこれより悪くならないことを望むがまだ序の口でこれから大きい経済崩壊がきたら自己沈没。今ここを心配なく買える人は現金を持っている人。羨ましい。憧れのマンションだったのに。中古で売りに出る頃は買えるのか。それとも一過性の不景気で心配ないのか自問自答中。

  39. 766 購入検討中さん

    以前から話が出ていますが、三鷹駅北口の近隣に武蔵野タワーズに匹敵するタワーマンションが建てられるような広い空地(狭い土地はあるでしょう)があるのでしょうか?マンションの価値にはいろいろ考え方がありますが、将来的に武蔵野タワーズに匹敵するようなタワーマンションが建設されない限り、少なくともタワーマンションが乱立している豊洲地区などと比較すれば、武蔵野タワーズの希少性から相対的価値は下がらないと思っています。甘いでしょうか?

  40. 767 匿名さん

    景気が云々言っていると何時までも買えないのでは。

  41. 768 匿名さん

    現金で買うなら別として、逆に景気が悪いから金利が低くてローン組めるんだよ。景気がよければ金利も上がってローン組みは買えなくなる。

  42. 769 匿名さん

    >766
    たぶん三鷹駅北口の近隣で武蔵野タワーズに匹敵するタワーマンションは、建てられないのでは。三鷹駅北口の近隣でまとまった土地があるのは、武蔵野タワーズのモデルルームのところと、白木屋裏の現在駐輪場のところと、東急裏あたりの駐車場あたりだけでしょう。武蔵野タワーズのモデルルームのところは駅前の道に接してますが、広さがないのであまり高い建物は無理でしょう。あと白木屋裏の現在駐輪場のところと、東急裏あたりの駐車場あたりのところは大きな道に接してないので、やはり高い建物は建てられないんじゃないかと思います。あのあたりで武蔵野タワークラスの高さは武蔵野タワーだけでしょう。

  43. 770 匿名さん

    2009年度からタワーマンションに新基準ができるらしいのですが、この物件はもちろん新基準対応ですよね?

  44. 771 匿名さん

    2009年度の設計から改めるので、
    ここが対応できてるかは、新基準の中身が決まってもいない現時点で分かるわけありませんね。

  45. 772 匿名さん

    ということは買っても資産価値が大きく下がる可能性があるってことか・・・
    ありえんな。

  46. 773 匿名さん

    新基準が決まってもいないのに、
    大きく下がる可能性を言うのは、
    無責任な書き込みですね。

  47. 774 匿名さん

    >772
    その理屈だと、都心部のマンションだろうが、どこの場所であろうが今年つくるマンションはすべて資産価値が下がってしまうという理屈になってしまいますよ。ありえないでしょう。

  48. 775 匿名さん

    ほとんどの場合は資産価値は買った後は下がっていくだけだろ?
    バブル期までならともかく。

  49. 776 購入検討中さん

    ずいぶん強気な価格設定のような気が…
    http://manshion.jpn.org/cat89/post_472.html

  50. 777 匿名さん

    地所の東雲のタワ—、品川のVタワ—は、資産価値下がるどころか上がってるみたいですね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸