東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-01 21:24:03

ネガレスは削除依頼対象です。

[スレ作成日時]2014-03-07 14:21:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)

  1. 451 匿名さん

    449
    ありがとう。狭くて都心にするよ
    家にあまりいないし。

  2. 452 匿名さん

    リセールバリューだとやはり財閥系、高層が有利だよ。

  3. 453 匿名さん

    永住するとか考えるから、どうなるかもわからない未来を勝手に想像して自分を縛り妥協の上、中途半端な家選びになる。生まれてからこの方同じ家に住んでいる人の方が少ないだろう。

    初めて買う家で大成功はあり得ない。だからこそ初めて買う家は買い替え時のダメージが少ないであろう物件をオススメする。

    自分の趣味より世間の評価を優先すべし。自分の好みは二番目で買う家で満足させるべし。

    もし最初の家で満足したならそれはそれでよいではないか。結果オーライ大成功ということだ。

  4. 454 マンション住民さん

    そもそも、みなさんは全く住んだことのない街でも、リサーチして住もうと思える派ですか?自分はいわゆるイメージの良くない北千住、綾瀬と住み歩いて最終的に亀有に購入したのですが、理由はこの辺にずっと住んでいて愛着があるから。加えて価格帯も低く、カツカツローンにならなくて済むから生活を楽しめると考えた。実際、練馬だろうが文京だろうが購入は可能だったが、最初から「知らない土地に住む」という線がなかったんだよね。街自体の魅力も大事だけど、愛着って捨てきれない要素だと思うなあ。

  5. 455 匿名さん

    >>445

    スカイズはいいと思う。さすがにあの場所だと価格設定も弱気だ。複数デベってのも弱気になる要因だね。
    あれはできたら相当迫力とインパクトがあるので、完成後の方が高く売れるはず。

    ただ交通利便性含めて立地に難あり、建物のインパクトでカバーしている物件だから、腐っても鯛とはいかず、賞味期限は長くない。
    少なくとも5年くらい楽しんだら手放すに限る。

  6. 456 匿名さん

    15年くらい楽しんで売却した方が高く売れると思いますよ。

  7. 457 物件比較中さん

    スカイズ、意外と高いと思ったんですが、そうでもないのですかね。世間一般では

  8. 458 匿名さん

    >>454

    蓼食う虫も好き好き

    愛着ある土地を選ぶ方が多数派だろうね。
    地縁血縁は日本人のDNAだ。だからこそ田舎の土地には経済的に不合理な価格がついている。

    津波や原発災害にあった土地でも帰りたいという人はいるしね。

    ただ人気のエリアで無い場合、その土地に愛着もつ人は限られているので今後日本の人口が減る限りにおいては不動産の経済的価値はどんどん下がる。

    人気の土地は地縁血縁なくても欲しい人が多いので相対的に下がりにくい

    腹が減っては戦ができぬ、というわけで愛着とかいってられる場合じゃねーぞという話もある。

  9. 459 匿名さん

    スカイズ、管理費とかランニングコストが高いのでない?いろんな施設つきだから。

  10. 460 匿名さん

    それは無意味な議論だ。

    ディズニーランドは高くないか?公園で遊べばタダなのに。ディズニーランドに行く人の気が知れない。といっているに等しい。

  11. 461 匿名さん

    いや、スカイズはその管理費の価値があるよ
    まるでホテルみたいな設備が低層階なら普通サラリーマンで手にはいる。

  12. 462 匿名さん

    そういうことだ。得られるベネフィットを語らずして、管理費が高いの安いのいっても無意味。
    俺様評価は不動産にとって禁物。大事なのは世間の評価。

  13. 463 匿名さん

    >461
    価格に見合う価値はあると思うけど、70平米5000万を上限と考えると、
    やっぱり財閥系の管理費は高いというか家計に重く圧し掛かってくるとは思う
    駐車場まで考慮すると積立金管理費合わせて5万は下らないしね

    455だが、例えで不用意にスカイズの話を振ってしまって申し訳ない
    諸々妥協すれば人気エリアというか財閥系でも買えないことはないよ、って意味だったんだが、
    平均値というかスレタイに沿って考えると手を出していい物件ではなかったね

  14. 464 匿名さん

    >463

    ×455
    ○445

    訂正、返す返すも申し訳ない・・・

  15. 465 匿名さん

    23区内に住むと車必要無くなるよ

  16. 466 匿名さん

    マンションはいずれ売却するのが規定路線なんだからスカイズもありだとおもうな。5000万で買った物件が半値近くでしか売れない場合もある逆にかわらない場合だってある。
    全部自分でローンを返すって考え自体がおかしい。

  17. 467 匿名さん

    便利なところに住みたい、車を所有したいするというのは異なるベクトルの欲望であり両立するには無理がある。
    =金がかかる

    釣りやキャンプに行きたいというのと、車を所有したいという欲望なら両立できる=田舎に住む

    欲望のベクトルを揃えることが肝要。ベクトルが異なることをやろうとすろと無理があり時間を犠牲にしたり、余計なコストがかかることとなる。

  18. 468 434

    >442
    田端駅のすぐ北側に「尾久駅」という宇都宮線・高崎線だけが停車する駅があるんだよ。
    乗降者のほとんどがJR社員か鉄道マニアだと言われてるけどね。

    上野駅まで5分東京駅まで10分くらいと書いたが、正確には
    赤羽駅→尾久駅 5分
    尾久駅→上野 6分
       →東京 10分 ※予想
       →新橋 12分 ※予想
       →品川 18分 ※予想

  19. 469 マンション住民さん

    >>466
    仰る通りですねー。
    借りる時に銀行で、「ちょっと訊きたいんですけど、この返し方だと60歳でまだ残高こんなにあるのに何で貸してくれるんですか?」って訊いてみたら、退職金があるでしょと言われた(笑)
    そんな不確かなものを支えに皆家買ってるのかーと思ったが、そもそもその人から全部返してもらおうなんて銀行も思ってないんだろね。

  20. 470 匿名さん

    でも、スカイズ北向き低層に、ファミリーが住んでる期間日差しがないのや寒いのを我慢して生活し、
    売るときにもたぶん向きの悪さからそれなりに苦労したりして。
    そんなんでも、このスレ的にはありなのか??

  21. 471 匿名さん

    中古は新築と違って同時期に複数の部屋を検討比較できないから新築時には正当と思われた価格差が中古だと反映されにくいと死んだばっちゃが言ってた。

  22. 472 匿名さん

    >スカイズ北向き低層…

    日本には四季が有り、夏過ごしやすい事も重要なんですよ

    基本的な高層マンションの作り方なんだけど
    敷地の南側に建てるケースが多く
    隣のマンションとの距離が取れるメリットが有るんだよ

    実は北側を好んで買う人も最近増えてるんだよ

  23. 473 匿名さん

    でも、さすがに北向きで低層、好まれるかなあ。
    中古でも同じような考え方、数年後に売る前提の人が買うとか?
    著しく安いければいるか。

  24. 474 匿名さん

    >473
    夏に物件探して見ると良いよ!
    中古なら現物見れるから
    東西南北どの向きが自分に合ってるか分かる。

    床暖もエアコンも有るから好きな方位に住めば良いよ


    北側の新築での人気はもやは常識なので
    早くしないと北側値段も無くなる

  25. 475 匿名さん

    悪いこと言わないから予算が許すなら南東買っとけ
    タワマンの北が昔ほど敬遠されてないのはその通りだけど、
    抜けや眺望がイコールで金額もイコールだったら100人が100人南を選択するに決まってるw
    誰が何と言おうと、南>東>西>北の順位は動かし難い

    もちろんそこに眺望や価格差が加わってくるから、
    財布や生活スタイル、価値観と相談して各自取捨選択すればいいとは思う

    以前高層北東角に住んでたことあるけど東向きの部屋と北向きのギャップがヤバかった
    部屋全体が北向きだったらそこまでではなかったかもだけど、北はもう御免だね・・・

  26. 476 匿名さん

    北向きの賃貸に住んでたことある。とにかく部屋が冷え冷えする。
    本当に暑いとき以外帰宅すると底冷えに心が沈んだ。
    もちろんタワーで眺望のよい北向きで冷暖房が整っていれば多少は違うのかもしれないが…
    でも、自分も購入してまで住みたくはない。
    ちなみに真南向きの賃貸に住んだことがあるが、真夏もさほどに日差しが差し込まないので、
    暑いということはなかったけどな。本当に暑いのって、梅雨明けから9月半ばくらいまでの
    2か月間だし、ひさしがあるしね。

  27. 478 匿名さん

    スカイズみたいなリッチな設備と良い立地のタワーは外人とか長期出張者に引っ張りだこだから低層だろうが北向だろう利用価値はある。
    それにタワーの場合は南向きとか関係なくもともと低層は日当たりが悪いので関係ない

  28. 479 匿名さん

    なんでスカイズばかり例に出るの、不思議。
    スレとずれてない?

  29. 480 匿名さん

    それだけ普通のサラリーマンで、利益を求めて、北向き低層210万を買った人が多いということでしょうが。

  30. 481 匿名さん

    スカイズは、ドンピシャ。

  31. 482 匿名さん

    スカイズはリッチな設備でプアな立地をカバーするっていうビジネスモデルでは?

    ワールドシティタワーズやトウキヨウタワーズの中古価格がそれなりに高いので、規模が巨大ならそのモデルが成り立ち、それなりにしょぼいリッチでも巨大なら高い値付けでも売れるっぽいということをデベは学習した。

  32. 483 匿名さん

    スカイズは、高いず。
    いや失礼、5000万以下で買えるところ教えてください。

  33. 484 匿名さん

    やっぱり5000万円以下はきつすぎるような。。。(笑)
    6000万円以下にしないと、足立区の話になってしまう。。。

  34. 485 匿名さん

    5000万以下でいいよ。ってかこれでもかなり選べるし。
    5000万もあれば足立区以外にも沢山の区から選べる。

  35. 486 匿名さん

    23区だとイクシアシリーズとかグランスイートとかが普通サラリーマンの候補になるよね。
    あとはライオンズか。

    プラウドとかパークハウスとかはさすがに厳しいね。

  36. 487 匿名さん

    蒲田、蒲田!プラウドでも京急蒲田があるよ!

  37. 488 匿名さん

    蒲田はこっちゃごちゃしてて柄がわるいからファミリーで住みたくない。
    下丸子とかは落ち着いてて言いなって思う。

  38. 489 匿名さん

    おまえ薄給のくせに贅沢いえる身分か?

  39. 490 匿名さん

    ここは築浅中古は対象外?
    結構早く手放したい人も一定数いるから安く買い叩き出来るよ。
    やむを得ない人っているからね。

  40. 491 匿名さん

    そんなもんあったら業者が買うわ。毎日レインズにらめっこして買い叩いて転売益出そうな物件血眼で探してるプロというかゴロツキだらけだからな。

    現物見る前に買い付け出すとかそういう世界。

  41. 492 匿名さん

    下丸子もかなり、微妙だけどね。
    最近、マシになった感じがあるけど、
    下丸子なら、練馬の方が良いよ。
    あそこは工場地帯だから。
    だいぶマンション用地に変わったみたいだけど。

  42. 493 匿名さん

    >487-489
    はいはい、お疲れ。
    あそこは普通のサラリーマンは買えないよ。

  43. 494 匿名さん

    >>492
    下丸子は変わったよ〜。おっしゃるとおり工業地帯や準工業地帯で小さな工場とか多かったんだけど、
    サブプライムとリーマンショックもあっていまやすっかり閑静な住宅街へと変貌です。
    問題なのは多摩川線で多摩川で東横線か蒲田の京浜東北にでないといけないことだけど
    おかげで相場よりは安い。

  44. 495 匿名さん

    >>491
    まぁそう思う人はやらなければいい話。

  45. 496 匿名さん

    尾久駅の情報書き込んでくれた方ありがとうございます。マンションができるタイミングをウオッチして、ゲットします!

  46. 497 匿名さん

    僕の友人の話。板橋、三田線徒歩5分くらい。中層階で4000万台真ん中の72平米。頑張って文京区あたりを考えてたけど、無理しなくていいかってなったらしい。まだ子供はいないけど、夫婦で年1回ビジネスクラスで海外旅行してる。僕は板橋ってあまりいいイメージなかったけど、環境もまずまずっぽい。見栄やイメージにこだわらなければ板橋っていいと思う。

  47. 498 匿名さん

    環境がまずまず?

    信じられません。

  48. 499 匿名さん

    隣の区に住んでて自転車で時々行くけれど、板橋区は住環境は悪くないでしょ。
    武蔵野台地に乗っかってるし、昔は工場だった所がどんどんマンションに建て替わってて、でも前野町辺りは戦前からの精密機械関係の会社が地味に残ってるよね、タニタ本社とか。
    前野町付近は高級住宅街が隣にあったり(ときわ台)、大きいホームセンターあったり有名な日帰り温泉があったり大学があったりで色々とバエラエティに富んでるけどね。

  49. 500 匿名さん

    バエラエティ→バラエティ の間違い

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸