東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)CANAL&SPA その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)CANAL&SPA その3

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-02-17 16:34:10

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)CANAL&SPAのその3を立てました。
引き続き情報交換しましょう。

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:東京都中央区晴海3-102番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅より徒歩9分
間取:1LDK~4LDK(住宅)、(SOHO)
面積:44.67m2~123.77m2、(住宅)※トランクルーム面積0.61m2~3.64m2含む、32.34m2~57.05m2(SOHO)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/400857/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-28 13:43:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 775 匿名さん

    10年後の資産価値が下がらなければ買います。

  2. 777 匿名さん

    この辺の家賃水準より高いので素直にスルー。
    この辺は家賃を指標に買っておけば問題無い。

  3. 778 匿名さん

    これからはその家賃水準も高くなってきてここと同じくらいになるんじゃない。

  4. 779 購入検討中さん

    スパは羨ましいなぁ〜

    天然温泉なら尚良しだね

  5. 781 購入検討中さん

    55Bと60Aで悩んでいます。
    どっちがいいですかね??

  6. 782 匿名さん

    ○○サーフィンなどの様々な評価サイトを見ても、ここは明らかに非常に割高という評価が定着していますな。
    ウッカリ買うと高値掴みで大幅含み損になる可能性が非常に大きいかと。
    ましてや埋立地の中でも液状化危険度が最も高い立地、液状化したらさらに暴落。

    人口減+湾岸過剰供給で黙っていても価格は下がるので、しばらく待ちが賢明。

  7. 784 匿名さん

    住友買う勇者は暴落なんて気にしません。

  8. 785 購入検討中さん

    この掲示板を見て、高い安いの様々な意見があることがわかりました。自分なりに調べてここは内陸はよりかは安いが、埋めたて湾岸としては高い印象です。しかし、この時期に購入を検討している我が家としては立地的にも問題なく前向きに検討しています。

  9. 786 匿名さん

    ここが割安なわけねーだろ

  10. 787 購入検討中さん

    高い高いとおっしゃりますが個人の自由ですよね。私は現在の年収、家族構成をふまえた予算の中でここがベストでした。大人らしくないコメントを書き込んでいるかた以外に真剣に購入を考えている方とお話がしたいです。

  11. 788 匿名さん

    検討者なんていないよ。見ればわかるでしょ。

  12. 790 匿名さん

    781さん、向きで悩まれているのですか?広い運河見えるほうが55B、都心の夜景が見たいなら60Aになると思いますよ。

  13. 791 匿名さん

    がっつり液状化の可能性が高い地域ですね。高級住宅地だった新浦安みたいになるかも。

    http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

  14. 792 匿名さん

    マンションだし、液状化は関係ないかと。

  15. 793 匿名さん

    >779
    マジでそう思ってるなら天然温泉がウリだった湾岸アパマンのスレを探してみるといい
    源泉だと維持管理大変だから・・・
    あ、プールやスパを否定してる訳ではないので悪しからず

  16. 794 働くママさん

    ハルミ物件は、他の湾岸物件と違い、
    10年後も下落しない。
    選手村が中層高級マンションに成ったからね。
    緑なす公園街区ハルミズム地区です。


    ドトールの販売価格にも依るが
    平均坪360万以下なら
    最高で5割は値上がりするだろう。

    最悪でも10年で1割程度下落。
    管理費高すぎると、不人気物件になるかも。
    スパとプールが最大のネックだね。

    400Mトラックの出来るハルミ9丁目

    1. ハルミ物件は、他の湾岸物件と違い、10年...
  17. 795 買い換え検討中

    ここが世界のオリンピック記念公園になります。
    ドトール西側・北側から良く見えますよ。

    1. ここが世界のオリンピック記念公園になりま...
  18. 796 匿名さん

    >>794-795
    またお前か・・・
    何でクロノティアロから出張ってきてんの?
    晴海全体をカバーする気?
    誰に雇われてんだ?どこの回しもん?

    こういう妙な有名人が現れるエリアって碌なことないんだよなぁ・・・

  19. 797 匿名さん

    あと789の勉強好きね。

    ここ買うけど隣は嫌だな。

  20. 798 匿名さん

    豪華な設備で話題となったブリリアマーレ有明は、早くもプールの水を抜くかどうかで揉めています。
    利用者の少ないジムは、ゲストハウスに変更するかどうか検討中です。

    マンションの共用施設は、実際は極一部の人間しか利用しないのが現実。

    デベロッパーは金食い虫の施設を作るだけ作って、後は住人に丸投げ。

    住人はどこのマンションも一枚岩でないので、入居後に揉めるのは確実。
    人間二人で話し合ってもなかなか決まらないのに、1000世帯もあれば話は絶対にまとまりません。

  21. 800 匿名さん

    水系施設には否定的な立場だけど、
    買う前から分かりきってたことを後から言われても・・・って気はする

    もちろん無駄は省くべきだし、見直しも重要だけど、
    たまに安い≒正義な人がいて辟易することがある
    具体的に言うと財閥系のトータルサポートを期待して買ってんのに、
    無理矢理管理会社を変えたがる輩、まあ大概棄却されるけどねw

  22. 802 匿名さん

    >>798
    さらっとウソつくな。
    プールの水抜くで揉めたなんて聞いた事ないよ。
    ブリリアマーレにはドトールと同じようなスパ施設があるけど、利用率は非常に高い。
    でも、2Fにあるスパより最上階で夜景が見えるスパの方が良いに決まってる。

  23. 803 匿名さん

    プールとかは買う時点ではっきり好みが分かれるから要らないと思う人は端から買わないよ。
    買ってる人間は逆に欲しいと思うから買ってる。
    買ってから廃止するかどうかなんて議論は出にくい。絶対とは言わないけど、可能性は低い。

  24. 804 購入検討中さん

    晴海で一番は三井のハルミ2丁目物件です。
    2番目は三菱ツイン
    3番目は此処だけど値段がめちゃ高!!!

    豪華施設も使う人一部だけ。
    ママともはエントランスでたまり
    陰湿ないじめ始まるぞ。

    ドトールコーヒーが入るといいね。

  25. 805 匿名さん

    駅から一番遠い三井に用はない。

  26. 806 匿名さん

    >804

    そのような順位付の根拠を教えてください。
    特に三井は具体的な仕様とかもまだ分からない状態かと思いますが。

  27. 807 匿名さん

    >>805
    月島駅一桁表記の可能性もあると思うけど・・・
    そうなると勝どき9分のここより断然上じゃない?
    もちろんここも改札が整備されれば6分?表記も可能みたいだけど、
    それでも月島>>勝どきは明白かと・・・
    だからと言って詳細も分かってない晴海三井がナンバーワンと言うつもりもないけどね

  28. 808 匿名さん

    >807
    月島からでも10分近くかかると思うよ。
    それが遠いかどうかって話もあるけどね。
    いずれにせよ俺もだからと言って一番というつもりはないな。

  29. 809 いつか買いたいさん

    BASにすんでましたが、プールは20mで短いし
    公開時間も短い(夜早く終わる)のもあって、ほとんど利用しませんでした

    本当におよぎたい人からすると
    「20mは短い」
    「顔見知りにあうのはかえって嫌(レーンで遅い人とかいるとジャマだし)」
    「サウナもジャグジーもないから、ジムの方がマシ」
    って感じだった

    上記理由のためかはしりませんが、利用率はとても低くて無駄な印象でした

  30. 810 匿名さん

    三菱ツインって何だ
    端っこのとこ?


  31. 811 匿名さん

    >807
    ティアロも三井も、
    月島駅改札から長〜い地下通路を通った10番出口からの表記計算のはずだから
    改札までは遠いでしょ。 
    ここの将来の時間短縮も同様だけど。

  32. 812 匿名さん

    三井予定地は一応3番出口あたりが近いんじゃない?
    それでも地上出口から敷地まで10分は掛かると思う。
    何より駅出てから雨風防ぎようがない橋とか渡るの嫌じゃない?

  33. 813 匿名さん

    三菱ツインって晴海タワーズ?
    駅遠だし仕様もここより下でしょう。三井は判断できるわけない。

  34. 814 匿名さん

    現状だとここがNo.1だけど、三井は気になるね。
    自社シンボルマンションの隣だから相当気合い入ってるらしいよ。

  35. 815 購入検討中さん

    三井のマンションはいつからですかね・・・?

  36. 816 匿名さん

    ナンバーワン物件を選ぶのが資産価値アップの定石だよ。

  37. 817 匿名さん

    >>816
    ここ選べば10年後、資産価値下がらないでしょうか?

  38. 819 匿名さん

    ナンバーワン、を勝どき・晴海で選ぶか、
    晴海だけで選ぶか、で話は変わってくると思う。
    勝どきも含めたら永遠にTTTがナンバーワン。
    もし逆転するなら選手村跡地エリアマンションの一団かな。

  39. 820 匿名さん

    中古の営業も必死だね。

  40. 821 匿名さん

    富久は好きですか?

  41. 822 匿名さん

    嫌い

  42. 823 匿名さん

    >>818
    下がらない部屋は眺望の良い高層階ってことですかね?

  43. 824 匿名さん

    眺望が良い、は主観ではなく客観的に言えないと。
    清掃工場の煙突が見えたら良いとは言えないだろうし、
    北は三井や勝ビューなどジャマなタワーが見えるだろうし。

  44. 825 匿名さん

    西はTTTが視界に入るけど、視界の左半分くらいは抜けそうだし良いのかなぁと思ってるんですがどうなんでしょうかね

  45. 826 不動産購入勉強中さん

    西は個人的良いと思います。
    シミュレーションよりも、肉眼だと、かなり視野が広がり、TTTで潰れつつもかなりの部分が視界が広がります。
    それこそ左側には東京湾とビル群の灯りを望むことになります。

    でも実は西よりは、北の高層階のほうが良いと思ってます。

  46. 827 匿名さん

    西は富士山も見えるんですよね!
    夜景も綺麗だと思うし、日照も長いだろうし、けっこうお得感を感じてます。

  47. 828 匿名さん

    798は嘘つきです。ブリリアマーレ居住者です

  48. 829 匿名さん

    西はお高いけどやはり購入に踏み切る価値ありそうですね…!
    北はある程度の高層階であれば東地区の真ん中の棟の上を抜くことが出来ると聞いていたのですがなかなか想像できないです、眺望が。シミュレーションも反映されていないので。
    東も意外と良いかなと思いますがみなさんどう思いますかね?

  49. 830 匿名さん

    10分超と10分内で、同じ土俵にあげるのはいかがなものかと

  50. 831 匿名さん

    東は間違いなくいいでしょう。
    そして、西も、夜はTTTもきれいなので、圧迫感は無いし、問題なさそうです。
    月島倉庫の跡地に出来るタワーも、北側ほど高さは低いので抜けます。
    ティアロを検討した際に、高層階からどの程度の高さの建物によって北側眺望が損なわれるのか、
    イメージしながら見たので分かります。

    ただし、北側に限っては、出来るだけ北西角に近い部屋でないと、
    ドトール2棟目がきになるでしょうが。

  51. 832 匿名さん

    ツタヤと保育園が遠いのが難点だよなここ。

    やはり保育園があるマンションはいいよな〜

  52. 833 匿名さん

    なるほど、近くにタワマンが出来ても夜なら綺麗に見えそう!
    晴海は開発の余地があるので近くにタワマンが林立したら資産価値下がるかと思ってましたが部屋を選べば下がらないとこも意外とあるんですね。
    あとは住宅ではなく商業施設や教育施設が出来ることを望みます。

  53. 834 匿名さん

    そうなんです、シミュレーションじゃなくて、
    以外と建物が出来て肉眼で見ると、全然良かったりするので、
    リセールのときも全然変わります。

    TTTって、以外ときれいですよ〜。
    ドゥトゥールからの距離ぐらいだと、すごくきれいです。
    マンションによってもきれいさがかわりますが、TTTはすごくきれいですね。
    すごくセクシー。

  54. 835 購入検討中さん

    東側の眺望は殺風景ですかね?何か高層が建ったりしますか?

  55. 836 匿名さん

    タワマンに囲まれたタワマン、かつ、割高。なかなかすごい

  56. 837 検討中の奥さま

    景色を求めるなら断然南でしょう!
    無理する価値ありますね!

  57. 838 匿名さん

    北向きは寒いですか?

  58. 839 匿名さん

    東は新豊洲や有明のマンション群、そしてその先はゲートブリッジまで見えるそうです。朝日が昇るの見れそうですよね。

  59. 840 匿名

    商業施設や教育施設は
    隣の勝どき東に出来るでしょう。
    3棟も建つのだから。
    施設は地域住民にも提供て話しだったかな!?

  60. 841 匿名

    どこよりも坪単価を高くして売り出し、回りも追随して上げさせる、それが住友不動産のやり方。ドゥトゥールも売り出しもいつものやり口だ。

  61. 842 購入検討中さん

    購入検討者です。
    住友不動産のマンションは割高と言う人が多いですが、それでも売れてると思います。
    購入者は将来のその地域の発展性などを見込んでその価格を受け入れるんですかね?

  62. 843 匿名さん

    840
    運河の向こうだから、隣って表現はどうかなあ。

  63. 844 匿名さん

    842

    将来の発展を見込んだ価格ということは、それはもう天井価格なので注意が必要ですよ。仮に予定通りに発展しなかった場合は終わってしまいます。投機的な価格ということです。先物買いと一緒です。リスクを取れる人が買う物件なんだと思います。
    自分は上記を理解の上、この週末にじっくり考えてみます。

  64. 845 購入検討中さん

    844

    私はもう少し上がるかなぁと見込んで検討しているのですが、最悪下がらなければ良しとしています。
    仮に下がっても激しい下がり方でなければな…と。

    不勉強で申し訳ないんですが、リスクを取れるとはどういうことでしょうか?

  65. 846 匿名さん

    >>842
    湾岸品川物件が7年で完売、
    豊洲トリプルは5年経ったけど絶賛発売中
    恐らくここも戦略として五輪前後までに売り抜ければ・・・と考えてると思う
    こういった状況を売れてると判断するか売れてないと判断するかは人それぞれだけど、
    どうしてもこの物件の、この向きの、この部屋じゃないとダメだ!金はある!しかも住不のファンだ!
    っていう確固たる信念と確信がなければ止めたほうがいいとまでは言わないけど、
    他に選択肢は幾らでもあると思うし、逆にいつでも買えるとも言える
    長期販売のメリットデメリットは色々あるけど、高級物件を謳っておきながら、
    延々「棟内モデルルームオープン!絶賛販売中!」の垂れ幕看板はみっともないことこの上ないし・・・
    もう少し上がる?取らぬ狸の皮算用ってやつかと・・・
    住不は相場の曲げ屋だからこれ以上は望めないと割り切って買ったほうがいい

  66. 847 匿名さん

    タワーマンションの場合、方角は殆ど関係ありません。
    特に最近のタワーマンションは断熱性能が高いので、
    室内への日射や入熱等を意識する必要がありません。

    むしろ北はやわらかな光が、
    南は日中に熱くなりすぎ、
    西は西日で室内が焼ける、
    東は最も良い方角と言われており、朝日が差し込む。など。

    むしろ、方角ごとによる眺望が重要。

    今回で言えば、
    北は、スカイツリー方面と広がる町並みを望む
       勝ちどき倉庫開発においても、一部は低いので、高層階なら問題無し
       しかも最もリーズナブルで、唯一ドトールでも坪単価が適正

    東は、湾岸ビューを堪能出来る 朝日が入る 
       穏やかで、非日常の千葉方面を望む

    西は、都心ビュー TTTですら美しい、都心の景観になる
       一部、湾岸方面ビューを望み、そして都会のまばゆい灯りを望む

    南は、湾岸ビュー レインボーブリッジをパノラマに望める唯一方面
       最も開放的だが、清掃工場の煙突が気になる人には気になる
       夜は少しもの足りないかも あと、日中はカーテンを閉めないと、熱くなりすぎる
       価格が非適正レベルまで上がってしまっている
       それでも良いという人が、ここの検討者には多いので問題無し
       (多少リセールには不利だが、それは普通のこと。キャピタルゲイン狙いの人はそもそも狙い違い)

    個人的には、
      北>東>西>南 です。
      実は北は、高層階に限れば、非常に良いと思っています。
      これは長年、様々なマンションを見てきた経験から良いますが、肉眼による開放感というのは、
      シミュレーションの数倍はあります。
      運がの向かいの勝ちどき倉庫開発との距離を考慮しても、非常に開放的なビューが広がることは間違い無く、
      さらに開発2本目と3本目はそこまで高くない為、視線も抜けます。
      勝ちどきビュータワーが邪魔と言っている人がいますが、それはお門違いの発言。

      100m離れれば、景観の一部になります。これは理屈ではなく、距離感をもって空間を捉えようとする
      人間の目の力による、感覚的なところです。


      南は、実は文句無しの一番良い方向だと思います。
      しかし、他方角との値段差ではなく、一定の坪単価(350)を超えてくると、
      購入ターゲットが変わってしまい、中古市場ではボラティリティが大幅に低下します。
      そう、ここのターゲットは、新築やもしくはさらに高級なレジデンスを狙う人が多い。
      それらを考慮すると、大手一流国内企業に勤めるサラリーマンがターゲットから外れてしまい、
      売り抜きずらくなることが予想される為です。

      東は、個人的には物足りないというのが感想。豊洲や有明のマンションからのビューとの差があまり無い。
      西は、実は穴場。ただし、ここの良さは、、、実際に見ないと分からないでしょう。
      現地から、もしくはURビルに知り合いがいればそこから、、、見れば買ってしまう方角ですが、
      見ないままに購入出来るかたは、非常に先見性とイメージ力に優れているか、単なる妥協君。

      総合的に見ると、プール等の非日常使いの施設より、スパのような日常使いがしやすいもので、
      さらにスパの営業時間の遅さからも、サラリーマンにとって非常に魅力的な施設であると言えるため、
      ニーズと豪華さを掛け合わせた申し分内物件と考えます。
      後は方角次第。

      2棟目の北の高層階が購入出来れば、そこがベストだったと思います。 
      しかし、今回は、そこはSOHOか。
      いずれにしても、ドトール内の相対的価格で考えるのではなく、
      当たり前ですが、絶対価格で考えましょう。

      免震構造は非常に良いです。しかし制震構造より良いかどうかの議論は不毛。
      正直、震度6以上の地震が起きた場合、免震も制震も50歩100歩。高層階であれば。
      住友の営業さんは、高層階ほど揺れが少ないですという説明をするかと思いますが(私のときはそんな資料を呈示された)、
      あれは1層辺りの層間変位をしめしているに過ぎず、高層階は、下の階からの層間変位の足し合わせ分揺れるのです。
      制震より揺れないといっても、免震も制震も大きく揺れることは変わりなく、それはある一定のしきい値を超えるものです。
      ただし、加速度(勢い)は少ないので、ゆったりと大きい揺れに対して、家具の対策さえ施しておけば、
      高層タワーマンションは地震を怖がる必要は無いでしょう。

      1つあるのは、免震構造になることで、建物の構造が華奢にすることが出来るため、空間開放度が上がるということ。


      最後に、ここを買う人へ。
      タワーマンションには、駅距離云々、、、様々な常識的条件がありますが、、
      そういう常識に引っ張られないほうが良いということ。どこまで常識を取り払えるか。
      どこまで細かな部分に囚われすぎず、どこまで大きくこのマンションを捉えることが出来るか。

      市場視点:オリンピックや、それによるインフラ整備で、どれだけマンション資産価値付けルールが変わるのか。
      ターゲット視点:深夜営業のある共用設備等が、
      マンション購入意思決定者(ターゲット)にとって、どれだけ刺さるのか。
      プロダクト視点:レイアウト可変性の高い長期優良住宅としての作りがリセールバリューを発揮するか

      さあ、ちょっと広い視点で考えると、私のように、なぜ他のマンションではなく、
      ここに目をつけているのか?が分かってくるはずです。

      とはいえ、私は、もう少し後に売り出される某湾岸(内陸方面)マンションを購入予定ですが。

  67. 848 匿名さん

    今後の値上がりを考えるとき割安だと思います。

  68. 849 匿名さん

    848さん

    値上がりと良いマスが、それは需要との関係で上がるのです。

    7000万を超えてくると、需要は下がります。
    7000を切る部屋は上がるでしょうが、7000overの部屋はどの程度上がるかは疑問です。

    角部屋は間違い無く上がるでしょう。
    なぜなら超一級品を購入出来る層は一定数いるためで、そこの層における資産価値見直しが入る可能性がある為。
    そこのターゲットであれば、数千万の振れ幅は、予算として問題ありません。

    一方、7000〜9000万程度を購入出来る、超上位層は、それこそ、限界予算の中で購入しようとする為、
    値上がりによって予算外に出てしまう可能性があります。
    例えば1000万程度の値上がりをするとして、値付けとしては問題なくとも、
    購入層がいないため、すぐに下がってしまうでしょう。

    価格変動性の低い、価格帯の商品であることには、気をつけた方がよいのでは?

  69. 850 匿名さん

    >>847
    なげーよw

    北はやっぱり日が当たらないし寒いよ
    40階北東に住んでたことあるけど、もう北はコリゴリ(笑)

    但し眺望優先って人も多いのはその通り
    北永久眺望でランドマーク(東京タワーや虹橋ビュー等、現状でスカイTは弱い、どこからでも見える)だったりだと、
    最高単価、最高人気になることも少なくない

    そうじゃない場合は価格も抑えられてるし、狙い目と言えば狙い目
    クロノの北低層なんかは坪220弱からあったしね

  70. 851 匿名さん

    >>850
    良い場所に住まれていたのですね。羨ましい。
    しかし、寒いのレベルが違うかと思いますよ(笑)


    寒いというのは冬ですか?
    床暖房だけでも、高断熱な今のマンションの部屋であれば、
    全く問題無く暖かいはずです。

    私もタワマンの北住まいです。

    ここは、全熱交換器は無いので、換気で熱は奪われますが、
    それでも問題無いはずです。


    むしろタワマンは南や西の、夏の熱さのほうが苦しいと思いますが。。
    Low-eガラスでもないですし

  71. 852 匿名さん

    850さんに同感。私も高層階北向きに住んでコリゴリですよ。
    寒い日に洗濯を外に干したら北風で凍り付いてたことがある、マジで。

  72. 853 匿名さん

    >851
    東雲三井は全窓Low-Eでしたよ。

    だけどガラスに限らず
    以前TVCMでもやってましたが、サッシの枠の部分からも冷たさが室内に伝わります。

  73. 854 匿名さん

    >>851
    夏でもヒヤっとしたね、冬はヤバいというか個人的にはもう嫌w
    特に北東だったから東側の朝日もシャレにならなかったけど、
    ※夏場なんか目玉焼きできんじゃね?ってぐらい床が熱い日もあるw
    それでもやっぱり日が差し込むってのは気持ちのいいもんだよ

    まあ個人差や色んな意見があると思うし、
    例えば真北とか北西だったらそこまで温度差というか落差もないかもだしね
    ちなみに築10年レベルのタワマンだったから極端に造りが悪いってこともなかったはず

  74. 855 匿名さん

    まあ、暖房を使えば としか言いようがありませんが、
    冬が寒くない部屋なんて、眺望を損なった2重窓にするくらいしか。。

    ある程度は仕方なしです。

    それと、東西南北、
    外に干した洗濯物が凍るように寒いというのは、冬であればおこること。


    私は、北住まいですが、昨日のような雪の日は暖房も付けますが、すごい暖かい。

    タワマン南/西の夏の灼熱と、
    北の冬の寒さと、、
    まあ、選択ですね。

    だから、847にも書きましたが、
    最も住環境的に優れる方角は東とは言われています。

  75. 856 匿名さん

    >>853

    Low-eが威力を発揮するのは夏の日射熱の遮断です。


    >>854

    築10年と、今では断熱性能は全くちがいますよ!
    雲泥の差です。

    それと、特にサッシ等の窓の際の部分は、お金をかけるかどうかで全く違います。
    例えば、三井、三菱、住友等の一流どころが企画した物件と、
    コスモス、ベイクレスト等の2流どころが企画した物件では、サッシの作りが全く違います。

    今回の物件に限って言うと、全く問題無いと言っているので、
    全てのタワマンで同じではありません。

    特に住み不のフィックス窓は、断熱的に有利です。

  76. 857 匿名さん

    >>856
    貴方が北を売りたい?北に住みたい?のはよく分かりましたw
    一般的に北は安いから(だからこそ桁違いの倍率がつくこともある)、北好きには好都合だよね

  77. 858 匿名さん

    >>857

    私はここを買いません。
    2年後というのが、スケジュール的に合わなかっただけで、
    ここを検討されている方は羨ましい。
    他を検討中です。

    ただ、建築の経験と、不動産企画の経験から、
    皆様に、”今”のタワマンに対するご認識を、改めたいと思い。

    日当り ⇒ 眺望
    冬の寒さ ⇒ 夏の熱さ
    等々、、検討ポイントが変わるということを、お伝えしたかっただけです。

    ちょっと気を悪くした人も多そうなので、ここら辺で失礼します。

    良いマンション選びを!良い部屋を購入出来ることをお祈りしております!

  78. 859 検討中の奥さま

    お兄さん 南熱い 北いいよ〜

  79. 860 匿名さん

    住不は完成在庫になっても管理費や修繕積立金は払ってくれるんですよね?
    入居者で空き部屋分を割るなんてことないですよね。

  80. 861 匿名さん

    >>860

    それきになった!

  81. 862 匿名さん

    いくら住不でもそこまではしないでしょう。
    完成在庫の分は負担しますよ。

  82. 863 匿名さん

    >>861
    売主負担に決まってんじゃん、その辺りの在庫ノウハウ?はしっかりしてるというか当たり前のこと
    竣工後1年経過したら新築表記はできないけど、売主補償は新築と同じだし、
    入居前に指摘すれば壁紙その他も全交換してくれるって話

    但し・・・
    長期販売を見越して、最初の維持管理費を安めに設定してんじゃね?って話もあるにはある
    これはもう眉唾というか噂の域を出ないし明確なデータがある訳でもないから笑い飛ばして欲しいけど、
    そう思われても仕方ないぐらい長期販売が規定路線だからねぇ・・・

  83. 864 匿名さん

    >>857
    この掲示板、現在北に住んでて中古で売りたい方が書き込んでるのはよく見掛けますね。

  84. 865 匿名さん

    863さん

    なるほどね。勉強になりました。

  85. 866 匿名さん

    管理費は安い設定にしてないと思うけど、修繕費を、5年程度毎に、あげる設定にしてるでしょ。

  86. 867 匿名さん

    修繕費は、昔は一時金でかなりの額を数年ごとに徴収するやり方もあったね。
    今は数年ごとに高くするやり方が主流だけど。

  87. 868 匿名さん

    ここ、修繕計画ってもう出てます?
    数年おきに一時金とか必要なのかな

  88. 869 匿名さん

    別なスミ不マンションに住んでますが一時金方式ではないから、ここも一時金方式ではないのでは?

  89. 870 匿名さん

    国の修繕費の推奨は、最初からフラットでしょ。
    でも、たぶん、ここ、最初を低くして、
    数年毎に上げていくタイプじゃない?

  90. 871 匿名さん

    お金ないから北向で、一生日の当たらない生活なんてやだな。お日様は大切だよ。

  91. 872 購入検討中さん

    ほぼこちらにしようかと検討中。
    眺望はあまり望めないけど、共用スペースなどホテル住まいのような感覚で住めるのは
    素晴らしい。
    10年後に売る際値下がりしてなければOKですね。

  92. 873 匿名さん

    値下がりどころか、今からは値上がりする時代だよ。

  93. 874 匿名さん

    勝どきでは、ドトールが一番人気?

  94. by 管理担当

スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸