東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:45:00

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386678/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-13 00:06:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 61 契約済みさん

    >51さん
    他の3LDKを購入済の者ですが、抽選を外していたら西向き高層の80Dが有力候補になっていたと思います。あまり人気はないのですが、特にリビングの間取りが秀逸です。リビングの奥行が3m程度しか取れない間取りが多い中、ゆとりを持って大きなTVやソファを配置できるのが魅力的です。MENU1にするとさらにLDが広くなり、ダイニングとの空間的距離感も保持されるのでオススメです。同じく8000万円台を買えるなら南向き80Bも悪くないです。いずれも低価格層ではないのでお買い得と言えるかは分かりませんが、一意見として参考にしていただければと思います。

  2. 62 匿名さん

    青田売りだからイメージで売るしかないでしょ。

    地所のフラグシップであるグランで施工トラブルがあって、入居が遅れるってのが騒ぎになってる。青田売りって売る側の都合でしかないから、これを期に変わらないかな。

  3. 63 匿名さん

    61さん
    ありがとうございます。
    確かに80Dの間取りっていいですね。
    予算と家族構成からMRの70I位のサイズの部屋を検討しようと思ってましたが、二期で販売する間取りが限られており、参考にさせていただきます。

  4. 64 匿名さん

    西向きの80Aも廊下が短くワイドスパンで効率的間取りだと思いますが。西向きでも高層なら周りのビルも抜けるので。モデルルームでは80Kタイプのベランダからの眺望写真が西向き高層でしたのでイメージつくかと思います。

  5. 65 購入検討中さん

    80Aは間取り的には確かにいいですね。
    なんでWEBに載ってないのでしょうか。戸数が少ないからとかかな。
    けどけど、高層階じゃないと眺望的には厳しいですよね。

  6. 66 匿名さん

    周りのビルから抜ける高層階、西向きは
    夏の西日が厳しくなるでしょうね。ワイドスパンなら尚更、カーテン閉切りにしないと暑そう。

  7. 67 匿名さん

    西日の良し悪しについてはこの物件に限った話ではないですね。
    敢えて西を好む人も居ると聞きますし、一概には言えないのでは。
    建物の裏に入る中層以下は西日遮断という意味ではちょうどいい具合になりそうですが。

  8. 68 匿名さん

    この物件の二期以降は西・北・角部屋が中心になるわけですから、今更西の一般論で否定的なコメントをする人に耳を傾ける必要はないと思います。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  9. 69 購入検討中さん

    モデルルームの80Kの景色は良かった。
    まあ、いつも富士山が見れる訳じゃないけど。
    西の高層階は穴場かと。広さと値段的にお買い得感もあるような気もします。

  10. 70 匿名さん

    今、どこも人手不足、熟練工不足がひどいようです。

    ここも、契約者で独自に監理者みたいなの雇って、工事を見張らせた方が良いのでは?

  11. 74 申込予定さん

    売れてるマンションに何を書いても無駄!!
    現地に行けば買いたくなる場所なのでもうすぐ完売しますよ

  12. 75 検討中の奥さま

    主婦にとって目の前スーパーは最強
    働く人はどこに行くにも便利な大崎
    いい場所です

  13. 76 匿名さん

    >どこに行くにも便利

    確かに過去レスで、
    「車を使えば」どこに行くにも便利な大崎
    って言われていましたね。

  14. 77 匿名さん

    http://www.cinematoday.jp/page/N0047277

    ローラによると火災の規模は「(マンションの)ひと部屋が、丸こげか半分くらい」とのこと。「消防車もいっぱい来て、人もどんどん降りていって。でも大丈夫かなって思ってゆっくりスープを飲んでいたら、緊急避難のアナウンスが3~4回も流れて慌てて非常階段を降りたの」と報告。ちょうど仕事の出勤前でマネージャーたちも来ており「一緒に20数階から非常階段で降りて、怖くて足が震えたよ」と恐怖体験を振り返った。

  15. 79 匿名さん

    火事が起きれば危険なのは当たり前だよ
    。避難しましょうね。

  16. 80 マンション住民

    大崎住民。恵比寿隣り、新宿も余裕。渋谷へは山手線ね。
    品川駅隣り、東京駅もぼちぼち近く新幹線、羽田空港、
    将来は品川駅にリニア。五反田のキャバクラ行っても
    歩いて帰って来れます。戸越銀座商店街も近いよね。よく
    大崎は地下鉄無いとか言われたけど、全く問題なし!
    りんかい線で隣りの大井町やお台場、家族で浦安の
    ディズニーランドも近いよ。ご購入の皆様、御近所同士
    よろしくお願いします。休日静かでいいよ!

  17. 81 匿名さん

    80さん、今住んでるマンションに満足しているなら
    何でマンション検討掲示板の検討スレを読みに来ているんです?

  18. 82 サラリーマンさん

    No.80 わかりやすいです ありがとう。

  19. 83 匿名さん

    山手線の駅は大崎と五反田とどちらの方が便利でしょうか?

  20. 84 サラリーマンさん

    大崎は湘南新宿ラインとりんかい線が便利。五反田は地下鉄と池上線が便利。大崎は遠距離の旅に強いかなって思う。

  21. 85 匿名さん

    埼京線などが止まるので大崎の方が便利。ただし池上線浅草線利用者は五反田が便利。街としての利便性は五反田。

  22. 86 検討中の奥さま

    80さんは大崎住民だからみにきてるのですよ
    近隣マンションは気になって当然
    やっぱり環境のいい場所です

  23. 87 申込予定さん

    車使わなくても便利でしょ

  24. 88 契約済みさん

    完成が楽しみですね

  25. 89 匿名さん

    五反田は品位がない印象。大崎はなんの印象もない。

  26. 90 匿名さん

    再開発が終われば環境良くなるが今の現地は環境悪いよ。どこもかしこも工事だらけ。

  27. 91 匿名さん

    車使わなきゃ、六本木などの都心部へ行くのが不便
    歩いてバス停まで行っても、バス本数が少ない

  28. 92 買い換え検討中

    再開発だから工事はしょうがないですね

  29. 93 匿名さん

    再開発って実際にできてみないとわからないんだよね。出来てみたら、あれってのもあったりする。

  30. 94 匿名さん

    今時六本木に行きたい?

  31. 95 買い換え検討中

    六本木に行くことはないですが電車でどこにでも行きやすい

  32. 96 契約済みさん

    何もないと言うことはそれだけ静かな所なんですね
    素敵です

  33. 97 匿名さん

    バスは利便性100円バスあればうれしいな。

  34. 98 申込予定さん

    お金がないと買えない場所
    環境抜群、利便性抜群

  35. 99 サラリーマンさん

    大崎から羽田空港へのバス便ができるとうれしいです

  36. 100 匿名さん

    98の表現いいですね!

  37. 101 匿名さん

    デパートはどちらにいかれるのかしら?

  38. 102 申込予定さん

    デパート?
    行きたいときにどこでも行けますけど

  39. 103 匿名さん

    デパートより、ららぽかな?

  40. 104 匿名さん

    あればうれしいな→無い
    できるとうれしいです→無い
    だけど、気持ちだけは利便性抜群!

  41. 105 匿名さん

    気合いだけで大丈夫ですか?

  42. 106 匿名さん

    103
    ららぽに行くのも大変ですね。
    山手線で有楽町まで行って、有楽町線豊洲のららぱですか?

  43. 107 匿名さん

    ららぱじゃなくららぽね。

  44. 110 契約済みさん

    気持ちだけ利便性抜群じゃなく、実際に利便性いいんですよ
    現地知らないのに変な書き込みやめましょう

  45. 111 匿名さん

    焦って二重投稿しなくても大丈夫ですよ。
    マンションは逃げませんから。

  46. 112 申込予定さん

    再開発楽しみです
    少しずつ出来上がってきてますね

  47. 113 匿名さん

    環境がいいってどういう意味?静かということであればその通りだけど。

  48. 114 匿名さん

    律儀に全部同時に竣工させる必要あるのか?スーパーなんて先に作ればいいのに。

  49. 117 購入検討中さん

    スーパーなんて先に出来ようが後に出来ようがかまいませんよ
    同時だと何か不都合ですか
    今度はスーパーのできる時期ですか
    暇ですね

  50. 118 匿名さん

    スーパー先にオープンさせたら、見込み客のマンション住民こないから、客少ないよ。商売成り立たないので、スーパーとマンション入居時期合わせるんだよ。

  51. 119 匿名さん

    数年前は坪400万円超えが当たり前のエリア
    再開発が終わる頃には今のような価格水準では買えなくなっているのでは!

  52. 120 購入検討中さん

    消費税10%になるまでには決断しとかないと

  53. 121 匿名さん

    >数年前は坪400万円超えが当たり前のエリア

    何で値下がりしたんですか?
    グランスカイも400万円超えしてたんですか?

  54. 122 匿名さん

    プチバブル期の話でしょ。どこでもすごかったよ。

  55. 123 匿名さん

    グランスカイはプチバブル末期の販売開始でしたよ。
    ってことは、グランスカイの価格は高くて当たり前だったんですね。

  56. 124 匿名さん

    そういうこと。
    リーマンショックがきてどこも大変だった。
    プラウドタワー東五反田がまさにプチバブル価格だったと記憶しているが、ぎりぎり売り切ったという印象。

  57. 125 匿名さん

    ちなみに、不動産市況とは面白いもので、プチバブル期はそんな高値でもマンションが飛ぶように売れていた。
    転売屋もさかんに買っては売って儲けてたし、実需の人も「これからどんどん上がるから買うなら今」とばかりに買っていたね。

    今と状況が似ているように思うけどね。

  58. 126 匿名さん

    プチバブル期は売る時期であって買う時期ではなかったですよ。
    プチバブル期前に仕入れて、プチバブル期に売った人が儲けた。私も儲けた一人でした。

  59. 127 買い換え検討中

    オリンピックあたりが売り時かもね

  60. 128 買い換え検討中

    これから建つマンションはもっと価格上がりますね

  61. 129 匿名さん

    入札中の北側の敷地がタワーで分譲される頃には坪420万円超えもあるかもね
    まだ、周りに中途半端なボロビルも多いからオリンピックに向けて開発が進んでいくことを期待してます

  62. 130 匿名さん

    ここが坪420万なら目黒駅前は500とか600万?
    誰が買うんでしょうね。

  63. 131 購入検討中さん

    欲しい人が買いますよ
    再開発で資産価値あがるでしょ

  64. 132 匿名さん

    オリンピックあたりが売り時
    なら
    オリンピック過ぎて値下がりした頃が買い時かもね

  65. 133 匿名さん

    オリンピック終わって値下がりするとして、価格が落ち着くのが10年後くらい?
    そんなには待てないなぁ…
    しかも、その論法だと、一旦値上がりしてから下がるってことだから、いまより安くなるとは限らないんですよね。

  66. 134 購入検討中さん

    その買い時にもう一件他のマンション買います

  67. 135 契約済みさん

    資産がある人は上がろうが下がろうがそんな細かい事気にしない

  68. 136 物件比較中さん

    再開発で街並みが整備されれば今より資産価値上がるよ

  69. 137 匿名さん

    資産がある人なら都心のマンション買います

  70. 138 匿名さん

    再開発の資産価値アップ分は
    販売価格が坪320万から値上がりした時点で織り込み済みでしょ。

  71. 139 物件比較中さん

    320ですか
    お買い得だね

  72. 140 物件比較中さん

    資産があるからここ買うんですよ

  73. 141 検討中の奥さま

    今買わないとこの先もっと上がりますね

  74. 142 匿名さん

    ここは売れる場所だから完売するよ

  75. 143 匿名さん

    渋谷駅前800万、目黒駅前650万、ここが450万
    ゆるやかにインフレがつづいたオリンピック時の価格です
    ちなみにデフレ下でも豊洲は街並みがきれいになったことで1.5倍に上がってました

  76. 146 物件比較中さん

    資産価値はどうなんでしょう?
    最近だと月島のキャピタルゲートプレイスなんてかなり高評価ですよね。

  77. 147 匿名さん

    三井のタワマン山手線内側、都内最大規模の開発エリア内、地価上昇率ナンバーワン北品川五丁目

    資産価値的に素人が普通に購入できる中でこれ以上無難な物件はそうないだろう。

  78. 148 匿名さん

    アベノミクスをお忘れなく。容積率緩和で安い新築物件が出てきたら、中古はもっと下がっちゃう。

  79. 149 匿名さん

    緩和されたら安くなるとは限らない

  80. 150 匿名さん

    では何のための緩和?

  81. 151 購入検討中さん

    ネガ必至
    どうして!?

  82. 152 購入検討中さん

    自分で書き込みしといて何のための緩和!?って…
    自分でかんがえてね!!

  83. 154 匿名さん

    容積率緩和って土地の利用効率を上げて実質的に地価を下げるのが目的。だから、安い物件が出
    くるはずなんだけど、それを否定するなら、何のためって聞いただけ。

  84. 155 匿名さん

    じゃあ聞くがここは容積率が300%から900%に大幅に緩和された。なぜ安くならないのか?

    容積率が緩和されると地価は上がる。容積率が倍になると理論的には地価は倍になる。建てられる建物の床面積は倍になる。つまり利用価値が倍になるわけだから当然のこと。

  85. 156 匿名さん

    容積率を緩和の効果、狙いは建て替えの促進。
    建物が古かったりしても建て替えのためには多大な費用ごかかるので再開発は進まない。
    だが容積率緩和により余った容積率を保留床として売却することで既存地権者の負担が軽くなり(場合によっては負担なく)建て替えのインセンティブとなる。

  86. 158 匿名さん

    なぜ安くならないのか

    高く売りたいから

  87. 159 匿名さん

    今販売している物件にとっては不都合な真実だから、必死だね。逆にそれでインパクトの大きさがわかっちゃう。

  88. 160 匿名さん

    中心部は容積率を緩和して高度集積する。利便性を追求するが日当たりとかそういうことは求めない。
    日当たりが欲しい人は規制の厳しい郊外に住めばいい。
    ただ今の東京は中心部の容積率が低いため利用効率が悪く都市がスプロール化し環境のいい郊外が中心部から遠くなりすぎる。

    ニューヨークもマンハッタンから20分も電車に乗れば森が広がっている。東京だほ40分とか一時間くらい離れないとそういう環境にはならない。郊外が遠すぎる。

    こういう構造改革するのが容積率緩和。

  89. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸