千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ印西牧の原ドアシティってどうですか?3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 印西牧の原駅
  7. サングランデ印西牧の原ドアシティってどうですか?3
物件比較中さん [更新日時] 2017-10-06 12:38:40

サングランデ印西牧の原ドアシティについて、引き続き情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

前スレ
1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46444/
2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90619/

所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通: 北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:80.13平米~101.00平米
売主:京成電鉄

施工会社:京成建設
管理会社:京成ビルサービス

[スレ作成日時]2013-12-13 19:49:03

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サングランデ印西牧の原ドアシティ口コミ掲示板・評判

  1. 151 ご近所さん

    建物の外観色が中央むきでしょう。
    中央だったらとうに完売していたでしょう。

  2. 152 匿名さん

    車があればそこそこ住みやすいと思います。
    都心に通勤するとなるとちょっとここは、やはり検討から外す感じですかね。
    そこそこの時間で行けるとしても、帰りなど千葉方面の電車ってめちゃ混み。
    金額的な部分と駐車場100%は、魅力ですけど。

  3. 153 匿名さん

    >>152

    北総線は大丈夫ですよ。めちゃこみではありません

  4. 154 匿名さん

    北総線は、あまり混まないですね。ただ料金的に他の路線と比べると割高です。
    もし住んだときに会社が車で通える範囲で燃費が良いとしたら車通勤したほうが
    いいかもしれません。あとこの地域は地盤が固いので地震などの災害や
    液状化などのリスクもなく人気がでてきています。

    買いものなどもほとんどの店舗は無料で駐車場も広く余裕があるので
    休日などや何かのイベントがない限り停めやすいのもメリットです。

  5. 155 匿名さん

    北総線はちょいちょい高いと話題になりますよね。
    でもないと困りますから、何だかんだで乗るんですけど…。
    沿線に住民が多い割にはあまり混まないのですか?
    昼間はさすがに人がまばらだと思いましたが、平日の朝はまだ見ていないんですよね。
    都心までこの辺りからだと行かれる方も多そうなのにって思っていますが
    実際はいかがなのかしら?

  6. 156 匿名さん

    都心までいく人は多くありませんね。沿線の住民も、主要沿線に比べると少ないです。

  7. 157 匿名

    いやいや。メチャメチャ多いでしょ!
    毎日通勤していると、日に日に増えていくのが実感できるよ。

  8. 158 匿名さん

    年を追う毎に乗客は確実に増えているが、他の混雑路線と比べると、まだまだ余裕を感じますね。

  9. 159 購入検討中さん

    安いですね。

    ただ将来リセール考えたらどうなんでしょうか?

    価格が安い分値下がりも小さいと思ってますが。

    賃貸でこのままいった方が良いか悩んでます。

  10. 160 匿名さん

    周辺の中古物件と比較するとまだ高いのではと思います。
    営業との交渉が大事なんじゃないですかね。

  11. 161 匿名さん

    買えるんだったら買った方が良いし、賃貸でいいなら賃貸で
    一生暮らした方が良いよ。
    これからどんどん人口が減少するのでリセールとかは考えな
    い方がいいと思う。
    どうしても考えたいなら豊洲あたりのタワーを買うべきかな。

  12. 162 匿名さん

    マンション環境は、今の時点で車など利用すれば買い物できるお店は充実しているので
    住みやすいと思います。それに地震や災害に強く「住みよさランキング」総合評価1位は
    千葉県印西市が2年連続選ばれたことから今後はこの地域に住む人も多くなると
    思います。当然人が増えてくればマンションの価格も高騰していくと思うので
    安い今購入するのも一つの選択なのかもしれません。

  13. 163 匿名さん

    それはないな。マンション価格が上がるとこんな僻地は売れなくなるよ。

  14. 164 匿名

    高くなることは無いな。
    住みやすいけど、やっぱり僻地ってのは紛れもない事実。
    車で都内や横浜辺りに行くと、本当に遠いなと実感するよ。

  15. 165 匿名さん

    車で都内は近いよ、というか、遠くない。
    江東区とか足立区じゃないところに実家あるけど楽勝です

  16. 166 匿名さん

    横浜は良くいくけどね、車で。
    湾岸に乗る。千葉北まで中央から30分。千葉北から浦安まで30分弱。
    浦安から横浜まで30分弱。こんなくらいだけど

  17. 167 匿名さん

    横浜までそんだけ掛かるって遠いでしょ(笑)
    車はやはり不便だよ、ここに住んでると。高速までが遠いんだよね。

  18. 168 ビギナーさん

    すぐ近くに駅があるけど、鉄道で行けば、気は楽だと思いますが、鉄道で横浜まで行くのはダメなんでしょうか。
    時間はどの位かかるのかはわからないけど、ここから日暮里まで行き、日暮里でJRに乗り換えて、また東京で乗り換えて、
    横浜まで行けますが。
    渋滞する道をイライラするよりマシではないかと。

  19. 169 匿名さん

    残念ながら湾岸通ると渋滞なくスイスイ1時間半ですから快適なドライブです。
    いやなのは16号くらいですよ。

  20. 170 匿名さん

    中央からならスカイアクセス使って新橋乗り換えで1時間10分くらい。
    でも自分はついてからの足回りなんか考えたら車だね。1時間半もはかからないよ。

  21. 171 匿名さん

    スカイアクセスなんて本数すごく少ないじゃん...
    電車の時間に合わせて暮らすなんて面倒。
    車で横浜まで1時間半か、遠すぎ。

  22. 172 匿名さん

    そお?
    横浜になんてそんなにしょっちゅう行かなくてもいいし、
    たまにドライブがてらいくんだから丁度良いよ。
    君のところからはどのくらい?
    新浦安かな、横浜までの距離を自慢しているのは。

  23. 173 匿名さん

    都内や横浜までの距離自慢するのは浦安民。
    船橋民は電車での便利さを強調する。
    インター、都内までの距離、横浜までの距離、大震災時に歩いて帰れないというのは
    浦安。
    もうすぐ起きると言われている東京湾震源の地震のときは。。。。

  24. 175 匿名

    自分も引っ越して来たばかりの時は都内や横浜に一時間半は近いかなと思ってたよ(笑)

    段々慣れてくると、
    早朝深夜なら混んでないから30分だけど。
    日中は千葉北なら16号、原木なら鎌ヶ谷から船橋にかけての渋滞で最寄インターまで一時間は見ないと辛いよ。

    帰りだって、夕方から夜にかけてはインター降りてから渋滞が酷いからウンザリするよ。

  25. 176 匿名さん

    >>175

    四街道で下りるといいんじゃないですかね。
    少し遠くなってしまうので所要時間自体は大きく変わらないかもしれないし
    交通費もかかっちゃうけど、ストレスはないと思いますよ。

  26. 177 匿名さん

    四街道方面に車通勤しています。
    朝9時頃は牧の原から四街道インターまで車で25〜30分位です。
    臼井の踏切周辺で少しだけ混みますがそれ以外はおおむね快適です。

    夜は20〜21時位なら朝よりすいてますが街灯があまりないので暗いですね。
    肝心の夕方の時間帯ですが、ごめんなさい、通ったことが無いのでわかりません。。

  27. 178 匿名さん

    あ、大丈夫ですよ。あそこは1日スイスイです。昼間なんかもね。
    自分も高速のって千葉北混んでると四街道でおります。
    このマンションは造谷の交差点に近いから四街道回りが近い気がしますね。
    自分は中央ですが、四街道インター近くの高級スーパーがお気に入りで
    良く行きますが中央まで35分くらいだから、牧の原は近いと思います。

  28. 179 匿名さん

    電車のその所要時間と車とでは感覚が違いますものね、
    車だと30数分程度は本当に何でもない時間だと思います、
    道中の風景がよければ尚宜し、かなあと私は思います。

    色んな方面の方からお話があると生活の幅が広がる想像ができますね、
    それとここは車ユーザーが多くなりそうなマンションだと客観的にも思いますから、
    車でどこそこに行ける、という情報はお役立ちだと思います。

  29. 180 匿名さん

    ここって、完売は不可能なんじゃない??
    もう何年販売してるの??

  30. 181 匿名さん

    >>179

    四街道インターからの道は綺麗なドライブコースですよ。
    印旛沼のほとりに沿うようにかえってきます。
    気持ちがせいせいします。
    インターおりて道なりに進むと印西という表示の二股の道でますから
    印西方面に進むと右手にはここでの有名店のリストランテ・カステーロがあります。
    その前を道なりに進むと印西表示がでますから臼井の印旛沼ほとりをそのまま道なりに来れば
    造谷の交差点になりますから、左折。
    このマンションです。

  31. 182 マンション住民さん

    カステーロは別に有名店ではないですよ。味もイマイチですしね。

  32. 183 匿名さん

    そろそろカルデトモと勘違いしてネガレスつける人が出てきそうな気配ですね。

    このマンション、なかなか完売しないよね。中央の1000戸とか日医大のテラスハウスが掃けないと厳しいかもしれないなあ。

  33. 184 匿名さん

    ほんと、勘違い人間が湧いてきそうですね。
    興味ある人はリストランテ・カステッロでぐぐってください。
    このマンションからは近いし、緑の季節の今とても気分良く食事できるリストランテです。
    昼間は新緑、夜は綺麗なライトアップです

  34. 187 匿名さん

    えー別にいいんじゃないの。人が少なくて快適だと思うよ。
    管理費や修繕積立のとりっぱぐれもないしね。

    何より販売が京成なんだから、沿線の物件をバルクで売ったりしないでしょうよ。

  35. 189 匿名さん

    まだここの周辺は開発中のようなところなんでしょうか、これからいろいろと発展してきそうですね。
    今は、静かなところなんでしょうかね。
    ここから成田空港までは鉄道で、直ぐなんですよね。
    東京まではどの位なんでしょう。住宅もどんどん増えていきそうなところですね。

  36. 190 匿名さん

    北総線は6駅あり、その駅を中心にして半径15分くらいのところを街として形成していきます。
    ここも西の住宅地はあらかたうまりました。15分ルールは中央牧の原間ではなくなりつながっています。
    東にのびるかもしれませんが大手ホームメーカーが開発しているディアランドまでですね、現在は。
    牧の原は現在北側が官民一体で戸建て街を建設開発しています。

    あと464沿線中央牧の原間は県内屈指の商業ゾーンとして大型店舗が集積して買い物客を集めています。
    ここに住む限り生活に不便なく、なおかつ綺麗な自然も楽しめますよ。

  37. 191 匿名さん

    あともう少しでスーパーカスミが南環状沿い至近に開店しますから生活利便性も大幅
    アップします。アクトクさえ止まれば最高に住みやすいんですけどね。
    牧の原地区最後のマンションではないですか。
    宅地もインフラが整ったニュータウン地区はほとんど売れています。
    現在牧の原地区は南の調整区域にも戸建てが増殖しています。

  38. 192 匿名さん

    カスミが開店したらマルエイは厳しいかもしんないね。
    近くて遠いマルエイ。

  39. 193 匿名さん

    カスミは24時までです。
    マルエイはマルエイで遠方から常連がきます

  40. 194 匿名さん

    住みよさランキング3年連続全国一!
    住まなきゃ損です。
    http://toyokeizai.net/articles/-/40139?page=2

  41. 195 匿名さん

    住みよさランキング3年連続全国一は、凄いですね。
    実際にこの付近に買いものなど来ますが都会のように駅前が充実しているとは
    また違って閉静で車など利用すれば多くの大型ショッピングセンターがあり
    駐車場も大規模なので利便性がよいです。そしてマンション価格も
    それほど高くないです。当然このまま人気がでれば多くの人が
    住みマンション価格も高騰することになるので今購入検討する人も
    多いのかなと思います。

  42. 196 匿名

    大丈夫。高騰することは無いから。

  43. 197 匿名さん

    高騰はしなくても購入価格から考えれば得になるケースは今までにもある。
    これからオリンピックまで資材人件費の高騰があるから新規の物件は高くなる。
    千葉ニュータウンでもバブル後に一時安く作られた物件が10数年を経た今でも中古価格が
    購入価格とそれほど違わない物件がある。ここもそういう風になるんじゃないかと思う。

  44. 198 匿名さん

    印西って良い街だけれど、ランキング1位になるほどってすごいですね。
    外から見ているとそんなにすごいかなぁなんて正直思っていますが…。
    実際に住んでいる人は、暮らしやすさが実感できるのでしょうか。
    子育て支援が充実しているとか、買物が便利であるとか、
    都内までの通勤が思ったよりも負担でないとかそういうものがあるのかしら?と。
    買物は見るからに便利そうですが
    他の面ではどうでしょう?

  45. 199 匿名さん

    車があれば住みやすいよ。
    だけど、燃料費が高騰する今は電車代も高いし結構交通費はバカにならないかな。

  46. 200 匿名さん

    ということは自身の家庭の生活スタイル次第になりますよね。電車のほうがいいとか車のほうがいいというのは全体として決められることではないということで。うちならここに住んだとすれば電車に乗る必要があるので、代わりに車は売る、という流れになると思います。車で遠出をする家族でもないものですからまず不要という結論を出すと思います。必要な時はレンタルになるでしょうねえ。

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸