千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ印西牧の原ドアシティってどうですか?3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 印西牧の原駅
  7. サングランデ印西牧の原ドアシティってどうですか?3
物件比較中さん [更新日時] 2017-10-06 12:38:40

サングランデ印西牧の原ドアシティについて、引き続き情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

前スレ
1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46444/
2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90619/

所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通: 北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:80.13平米~101.00平米
売主:京成電鉄

施工会社:京成建設
管理会社:京成ビルサービス

[スレ作成日時]2013-12-13 19:49:03

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サングランデ印西牧の原ドアシティ口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    そうなんですか。
    牧の原便利な街で確か住みやすい街ランキングみたいなものにも入っていたとか耳にしたことがあるのですが
    それにしても供給過多なのかも。
    ここも場所自体は悪くないんですけれど。
    北総線沿線っていうのがじゃっかん路線力みたいなものに欠けるのかなぁ。
    なにせ運賃が高いので。

  2. 102 匿名

    自分の子供が電車通学することになったら、
    北総沿線に住む大変さがわかるよ。

    子育てにはいい環境だけど、教育するには選択肢が無さすぎるかな。

  3. 103 匿名さん

    どこに住んだって高校になれば交通費はかかるよ。
    それが少し高いだけ。
    この地域は生活費がとんでもなく安い。
    特に食費。それから今は物件価格もかなり安いけどね。
    そのくらいが負担できなきゃね。
    バブル入居の人間が大変だったのはバブルが崩壊してサラリーが下がったのに
    物件価格、つまりローンは変わらないし、まだそれほど商業施設がなかったから
    生活費は高かった。金利も高かったし。

  4. 104 ご近所さん

    毎月の食費が8万~9万円、水道代が(下水道代込みで)1万円、電気代が2万円(IH)です。
    けっして安い生活費とは思えませんが!

  5. 105 匿名さん

    食費は人数と食ってる内容で決まるけど、水道代から家族数を推測するには安いと思うよ。
    何人家族か分からないから憶測だけどね。

  6. 106 匿名さん

    我が家も上記の方より電気代が少し安い位で同じくらいの生活費ですね。夫婦、子供3人の5人家族です。

  7. 107 匿名さん

    え?子供3人の家族5人でマンション住まいなんですか?
    ここのマンションは確かに広いですが、子供3人ではさすがに狭いです。一人に一部屋与えてあげられませんね・・・。
    窮屈な生活をしていると子供の心も狭くなりますよ・

  8. 108 匿名さん

    >>104

    安いじゃない。頑張ってるね。貯金いっぱいできるじゃないか。
    我が家は大人4人だかR食費は倍くらい。
    光熱は電気1万5000円、ガス8000円くらい。
    水道2か月で1万6000位。下水道2か月に1ぺんで9000円くらいだから

  9. 109 匿名さん

    >>107

    マンションだって戸建てだって同じだよ。ここを狭いというなら戸建てでどんな大きさのものをつくらなければ
    ならないのか。価格が同じくらいなら極小戸建てか、駅からはるかに遠いところしかない。
    マンション平面の100平米は非常にゆとりがあるけどね

  10. 110 契約済みさん

    戸建てだと広いとこに住もうとすると確かに価格はかなり上がりますね。
    だけど、そもそも人生の計画で子供たくさん作るという計画なら、ここのような狭いマンションに住むという選択は無いと思いますけどね。もっと広いマンションか、戸建てを購入できるように資金計画を立てなければいけなかったですね。もう遅いのだろうけど・・・。計画とおりに子供作らないと、しわ寄せはお子様にいきます。

  11. 111 匿名さん

    仰る通りで子供達が小さい今はまだいいのですが、今後が課題とも思っていて、近々5LDK以上のマンションに引っ越そうという話になりました。
    子供達が大きくなって家を出て行ったら、再度住み替えということになると思ってます。
    家族構成に合った住居を都度選ぶということなのでしょうね。

  12. 112 匿名さん

    >108
    食費が16〜18万?
    本当?

  13. 113 匿名さん

    >>112

    昼食を個別に摂ってて、後で精算したりするのでは?

  14. 114 匿名さん

    >112
    見栄じゃない。
    家族4人でこの金額だとかなりリッチな内容かな。
    たぶん月額給与が90万(手取り)ないと食費の支出に
    あった生活はできないかな。
    食費に集中して支出をすれば別だけどね。

  15. 115 匿名さん

    人の懐を忖度なんかするなよ。人間性を疑われるぜ。
    人それぞれ経済状態は違う。
    成人4人。昼食はそれぞれが負担。家内も正規に働くダブルインカム。
    子供には食費入れさせていない。貯金に励めと。
    成人ばかりだから、細かい菓子は買わないがデザートをつける。
    アイスならハーゲンダッツが定番。
    野菜はオイシックスやネットでとる。だがこのごろはスーパーはしごすると関東東北以外が手に入る。
    米も関東東北以外の県からネットで。年間予約して買う。
    炊飯、調理時にはペットボトルの水。アマゾンだから割高だが手軽。
    飲料水はむかしからウオーターサーバー。普通の共稼ぎの世帯となんら変わらない。

  16. 116 ご近所さん

    貯金はできません!食べて行くだけで精一杯です。

  17. 117 入居済み住民さん

    調理時の水は、何でウォーターサーバーではなくペットボトル使うのか意味が分からないな。。。
    成人4人でマンションって、狭っくるしいね。大体、子供働いてるのに何で実家にいるんだろう。独り暮らしするだろ、普通。印西市で働いてるなら話は別だけど。食品入れなくていいと言われても、ちゃんと教育を受けさせてもらった子なら払うもんだけどね。

  18. 118 匿名さん

    >115は何を偉そうに言っているのだろうか。
    支離滅裂な自分中心の考え方の人間のようだね。
    「他人の懐を」とか言いながら、もともとは自分から
    「お前の家の倍は食費を使っているぞ」らしきこと言い
    出したんだろう。しかも「人それぞれ経済状態は違う。」
    と言っておきながら「安いじゃない。頑張ってるね。
    貯金いっぱいできるじゃないか。」と小馬鹿にしたような
    失礼極まりない言いぐさは、それこそ 「人間性を疑われるぜ。 」

  19. 119 匿名さん

    >>117

    ペットボトルのほうが安いからさ。放射能対策

    それから戸建てよりはるかに広いから。この千葉ニュータウンにはとてつもなく広い
    マンションが多いんだよ

  20. 120 匿名さん

    それから危険分散かな。サーバーの水は水道水を浸透膜処理したもの。
    ペットボトルは山陰地方のものだからね。

  21. 121 匿名さん

    とてつもなく広いって行っても、せいぜい100から120平米くらいでしょ?
    それでも大人4人には狭いと思うよ。それよりも子供がいつまでも実家にいることの方がキモいと思う。

    ウォーターサーバーの水は水道水じゃないよ。そういうところもあるけど、ウォーターサーバー利用するくらいの人はちゃんと調べてるから、そういうとこは利用してないね。

    放射能気にしすぎだと思うよ。大体、北総に住んでるんだから、もう遅いって。

  22. 122 匿名さん

    スルー

  23. 123 匿名さん

    スルーでしょうね。
    >>104の数値自身が疑問ですよね。
    8から9万の食費というと一日3000円ですけれど、千葉ニュータウンの商業施設なら
    もっと節約できます。
    また違和感感じたのは下水道代込で1万という書き方。
    千葉ニュータウンは隔月の請求で下水と上水が請求されて下水のときは少なくて助かる。
    またIHが2万円というのも、ガス電気併用とかわらず多すぎます。

  24. 124 匿名さん

    >>121

    最大手とその他は水道水を純水にしているというのはサーバー使用者の間では常識です。
    ハワイのはハワイの水を浸透膜で純水にしているということです。

  25. 125 匿名さん

    >>123

    106ですが、確かに冷静に考えると8,9マンもかかってませんでした。
    我が家は食費で5万程度、外食で2万程度。合計7万程度これでも例月より少し高めかも。

    水道代は上水道と下水道が隔月での請求になるわけですが、我が家の場合ですと
    上水道1.3万下水道0.7万。平均すると毎月1万くらい、104氏もこういうことが言いたかった
    のではと思っています。

  26. 126 ご近所さん

    by:125
    水道代金は我が家と同じです。(水道:1.2万 下水:0.8万)
    食費は外食費は別です。少しかかり過ぎかと思ってます。1回買い物すると5~8千円かかります。
    たいして贅沢してないのにお金がかかります。
    食費代は同じでも、都内にいた頃が美味いもの食べていた気がします。
    IHとは電気の事です。IHがあればガスは使用しないでしょう!
    空調設備はエアコンで十分です。

  27. 127 匿名さん

    それはあなたの考えすぎ。

  28. 128 匿名さん

    小栗旬がビッグホップにくるかも?

    主演番組の撮影が5月22,23,27日にあるらしいよ。
    先日は佐藤健がやってたし、今回ももしかしたら?
    まちbbsにのっていた。

  29. 129 匿名さん

    多分、126はまだ千葉ニューの事情に通じていないからかもね。
    都内のスーパー(港区)でたまに買い物するけど2割は高いと思う。
    わかりやすいところで、ティッシュペーパーは3〜4割高い。

  30. 130 匿名さん

    それは言える。千葉ニューのスーパーはいろいろ特色あって、肉類が考えられないくらい
    安い店、野菜が安くて鮮度の良い店、生活必需品が最底値でいつも買える店とか
    住民はいつも工夫情報収集して買ってるよね。
    いつもは高いイオンが火曜日は特売だとか、一日のうち何時以降は生鮮食料品惣菜を半額にするとか。
    それも消費期限が翌日だから夕食すませた人がそういうもの買いに来ているとか。
    刺身寿司はイオンもジョイホンも1日のうち何時から半額とか。
    まあ車は必須だけどね。

  31. 131 匿名さん

    130の消費期限翌日は肉魚など。惣菜はその日のうち

  32. 132 匿名さん

    IHのみで月2万円って、みんなそんなもの?
    たしか、ガス電気併用でも季節の良い時はそんなにもいかないと思うけど。
    IHは併用よりはるかに安いという触れ込みだし、みんなの使用感もそんなものだったような。

  33. 133 匿名さん

    IHのみではいかないでしょう。
    うちは大学生2人いるけど、月の電気代が真冬で2万5千円ちょいかな。
    年末年始は休みなので昼間もエアコンテレビPC2台づつ点けっぱなしで
    夜は自分が加わって3台の状態だけど。

  34. 134 ご近所さん

    ここへ来る前えは、IHでなかったので、冬場はガス代と電気代(主にエアコン)で3万以上払っていた気がする。

  35. 135 匿名さん

    もともとの住んでいた場所にもよるのではないかなぁ>光熱費
    冬場はガスも電気もやはり結構かかりますよね

    TESって料金プランをうまく選べばそこまで負担は大きくないと聞いていますが
    実際はどうなんでしょう
    床暖も昔ほどはランニングコストがかからなくなったと聞いています
    最新のエアコンよりはかかるようですけれど

  36. 136 匿名さん

    友人夫妻が新築で家を建てましたが、床暖房は冬の最も寒い時期、ここぞと言うときしか
    使わないと言っていたので意外と光熱費が跳ね上がってしまうのかもしれませんね。
    ちなみに現在住んでいる古い木造住宅は冬場の光熱費が35000円位かかってしまうので、
    それより安ければとりあえずはどこでもいいと感じてしまいますw

  37. 137 匿名さん

    >135さん
    東京ガスの公式で料金の試算を見てみましたが、エコジョーズだとガス温水床暖房(LD)、ミストサウナ機能付ガス温水浴室暖房乾燥機、ガスコンロ使用で年間約15000円お得になるみたいですね。
    もちろん家族構成や生活サイクルによっても誤差は出てくるでしょうけど、床暖房さえ使いすぎなければ今住んでいる家よりも光熱費が安くなるかもしれませんね。

  38. 138 匿名さん

    これだけ物件の良し悪しが語られない掲示板も珍しいんじゃないですかね。

  39. 139 匿名さん

    珍しいね。物件に興味がないのかな。まだまだ売らなきゃならないのに。
    メリット教えてください

  40. 142 匿名さん

    近隣地区から大挙して買い物に来る一大商業ゾーンが不便なんていうことは
    ない。
    それにしてもなんでここは売りはぐってるんだろうか。
    不思議だ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  41. 143 匿名さん

    「売りはぐってる」ってどういう意味?

  42. 148 匿名さん

    注目度の問題だと思いますが違うでしょうか。

    さほどのメジャー駅ではないですよね、ここ。

    現在のこの地域のマンション供給数がどれぐらいかは見ていませんが、地域内で検討している人の絶対数が少なければそう簡単には売れ進まなくて普通だと思います。
    しかも400戸もありますから。

  43. 149 匿名さん

    いや、域内の他の地域は良く売れている。
    ここも千葉ニュータウンでは1、2を争う綺麗な街。

    売りはぐるとはなかなか思うように売れないと言うこと。
    はじめのスタートダッシュが悪かったようなきがする

  44. 150 匿名さん

    売り出しのタイミングを日綜に潰されてしまったと記憶してます。日綜との価格差があり過ぎて対応のしようがなかったですね。
    タイミングは重要と思った次第。

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸