横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART10

  1. 45 匿名さん

    ラッシュの酷さのあまり三軒茶屋で死人が出たからですか?

  2. 46 ご近所さん

    あざみ野たまプラーザ鷺沼の急行区間はマイナス要因やな

  3. 47 周辺住民さん

    特急や急行が必要?
    複々線化しない限り必要ないね。
    特に特急の必要全く無し。
    たかが数分早く到着する為に、待ち合わせさせられたり、急行に乗るために必死に乗ろうとドアがなかなか閉まらない事で遅れの原因になるだけ。
    田園都市線に限らず、ラッシュ時には要らないな。

  4. 48 匿名さん

    朝の急行廃止
    大井町線の溝の口延伸
    これらによる各駅停車の混雑緩和
    一方で急行の混雑継続
    住宅ニーズの都心回帰

    これらが合わさって各駅で通勤できる川崎側に重心が移ったんですかね。


  5. 49 匿名さん

    東急も小田急線や横浜線からの利用客が欲しいから急行や準急はやめないと思う。
    あれはあれで客を呼び込む要素のひとつだし、都心に入るというのが大きい。
    小田急江ノ島線の急行には相模大野行きという、新宿まで行かない急行すらある。
    あまりにも江ノ島線が不便なので意外と田園都市線の急行はアテにされている。

  6. 50 匿名さん

    >郊外は拠点化が進む。例えば吉祥寺なんかは勝ち組郊外となる他、川口とか市川とか鶴見なんてとこは駅五分エリアのみ生き残る。

    厳しいのは都内も郊外も駅から遠いもしくはバス便エリア。


    ↑他板にあった意見だが同意すぎるのでコピペ。

    たまプラは勝ち組郊外で田都神奈川の拠点として生き残るだろう。
    たまプラ以外は沈没だろうが、どうしても青葉区に住むなら駅徒歩5分圏のマンションかな。
    でも資産価値や賃貸収入は期待できないかと。
    駅に近ければ生活利便性がある程度は保たれるだろうという期待での駅徒歩5分内。


  7. 51 匿名さん

    宮前区なら鷺沼、青葉区ならたまプラーザかあざみ野でできれば徒歩5分以内の新築物件を数年待っている。
    でもモノが全然出てこないんだよねー。
    青葉台まで下れば5分内物件、いくつかあったけど立地に難ありで妥協できなかった。
    新築にこだわってるのはカミサンだけどもう面倒くさいわ。。

  8. 52 匿名さん

    お!青葉区民おなじみの内ゲバ始まった!(笑)

  9. 53 匿名さん

    うちも同じような条件でさがしています>51さん

    数年前のたまプラ5分の新石川のドレッセはすごくよかったけど小規模で世田谷並みの高価格で手が
    出ませんでした。あれ以降たまプラは駅5分内の新築出ないですね。
    青葉台は線路横のプレエスタと最近分譲の駅3分のドレッセが駅近新築でしたね。
    うちは物件によっては青葉台まで後退してもいいのですが、仰る通りどちらも線路&西向き下駄ばきで
    購入には至らず。
    築浅中古も探してますが、なかなか条件に合うものがなく、仲介手数料やリフォームを考えると
    新築並みの値段になりそうだったりでこれまた難しいです。

  10. 54 匿名さん

    53さん
    南町田のドレッセはいかが?

  11. 55 周辺住民さん

    ありきたりのたまプラーザ以外は駄目出しコメント飽き飽きだわ。
    全く持って事実と違いすぎる貴方に不動産をとやかく語る価値なし。批評は一人前で買えないレベルを追いかけ買えないタイプだろうね。(笑)

  12. 56 匿名さん

    55さんはどうしたの?バス便戸建でもつかまされちゃった残念さんなのかな?

  13. 57 周辺住民さん

    あざみ野は駅周辺に今は駐車場になってる土地がいくつかあるよ。
    全部同じ地主さんの所有らしいので根気強く待っていればいずれマンション出来るかも?

  14. 58 周辺住民さん

    56

    ご心配無用です。
    私、失敗しないので(笑)
    悪意を感じるコメントする貴方は大丈夫?
    たまプラーザ買えなくて残念だね。
    青葉区で暴落する様な物件は最初から買いませんよ。

  15. 59 匿名さん

    青葉区は たまプラーザ+あざみ野 と 江田以遠 とで完全に二極化の道をたどりそうですね。

  16. 60 匿名さん

    >>57
    うちはずっとあざみ野でいいのが出てくるのを待っています。
    1丁目がかなり欲しかったけど迷ってるうちにタイミング逃してしまいました涙

  17. 61 周辺住民さん

    59

    口説いね。
    完全に二極化なんて起きてません。
    不動産の相場はそんな単純には行きませんよ。
    ネットで匿名だからと言って何でも言って言い訳じゃないですよ。

  18. 62 ご近所さん

    あざみ野といえばガーデンズ、テナントがなんだかなーで残念だった。
    ネイルサロンなんていらなかったし、オープン目玉だった100本のスプーンも微妙でした。
    ホームセンターやスーパー以外はテナントが長続きしなさそう。

  19. 63 匿名さん

    青葉区はあざみ野より西は、この3年の地価が値下がり傾向。

    反対にあざみ野より東の田園都市線は川崎含めて値上がりしている。

    青葉区が転出超過になったのとしっかり連動しているから面白い。

    たしかに二極化の始まりだろうね。

  20. 64 匿名さん

    あざみ野住人必死だな

  21. 65 匿名さん

    あざみ野は余裕ですよ。
    お気の毒ですね。

  22. 66 匿名さん

    一番西の端で何が余裕なんだか

  23. 67 匿名さん

    あざみ野と江田の間には深い深い越えられなに谷があるということですよ。

  24. 68 匿名さん

    ガーデンズは美容院もいらなかったと思う。
    三規庭でも大失敗したんだから東急はきちんと近隣住人のニーズをリサーチすべきだったのにね。
    市が尾の駅ビルは小規模みたいだけどどうなることやら。

  25. 69 匿名さん

    すさまじい内ゲバぶりだ
    他のエリアではありえない

    些細な差に過剰なまでの優越感や劣等感を覚える
    それが田都クオリティ

  26. 70 匿名さん

    たまプラに比べあざみ野が遅れていたのは昔の話しだと思います。今や駅の周りを見れば誰でもわかります。おしゃれなケーキ屋、総菜店、ペット屋、お金持ちの街ですからベンツ店もあり慶応大学も来るそうです。まあ、たまプラどころか二子玉に追いつくのも時間の問題でしょう。

  27. 71 匿名さん

    あざみ野って宮前平で大繁盛の成城石井が半年足らずで撤退したような記憶が。。イメージと実態にはだいぶ乖離が。

  28. 72 周辺住民さん

    確かにと言うからには証拠をみせてね。
    無いと思うけど(笑)
    嘘が多くて困るね。

  29. 73 匿名さん

    ロータリーの向こうで薬屋みたいなのが呼び込みしてる場末の駅が何言っても無駄

  30. 74 周辺住民さん

    慶応大学の初等部の話はあざみ野じゃなくて、江田だよね。

  31. 75 匿名さん

    青葉台の駅遠物件あたりが一番高値を掴んでしまったパターンでしょうかね。

  32. 76 匿名さん

    あざみ野のロータリーの向こうのドラックストアも品数豊富で明るくお洒落です。携帯屋もあって便利です。角のフラワーショップもセンスの良さが表れてます。ちょっと江田寄りには芸能人が良く行く超高級レストランもあります。予約制です。

  33. 77 匿名さん

    >76
    れすとら~んくぅくぅのこと?

  34. 78 匿名さん

    違います。迂回亭です。

  35. 79 匿名さん

    う~買いてえ となりますかどうか

  36. 80 匿名さん

    >78
    迂回亭は、超高級でないです。
    普通のレストランです。

  37. 81 周辺住民さん

    うかい亭は十分高級レストランでしょう。

    ガーデンズはいっそイオンかダイエーにでもしてくれた方が近くの住民には使い勝手がよかったかも。

  38. 82 匿名さん

    田園都市線で通勤する人達を本当に尊敬しています。

  39. 83 匿名さん

    >82
    デカイ釣り針にも程がある。

  40. 84 匿名さん

    青葉区の人って、すぐに芸能人がどうこうって話を出したがるけど、田舎の感覚だよねえ。
    そんなの都内行けばいくらでもあるし、そもそも芸能人に価値を感じてる時点で・・・。

  41. 85 匿名さん

    >84
    青葉区は、横浜市ではないです。
    相模原とか町田と思って下さい。

  42. 86 匿名さん

    東京都青葉区と呼ばれるぐらいですから東京23区に住むか青葉区に住むか、そういった選択をする皆さんが多いようですよ。

  43. 87 匿名さん

    >86
    それ青葉区は除外されてます。

  44. 88 周辺住民さん

    一人がコメントしたからと言って青葉区全員が同じような集団とする発言はおかしいですよ。
    芸能人が行く店が全て良い訳ないでしょ?
    ただのミーハーと一緒にしないでね。

  45. 89 周辺住民さん

    うかい亭行きましたが普通の高級店でしたよ。
    高くて美味しいのは当たり前。
    安くて美味い店で自慢しなきゃアピールポイントにはならないよ。

  46. 90 ご近所さん

    近くにあるガストの方が繁盛してるけどね。

    うかい亭は、いつも閑古鳥が鳴いてますからね。

  47. 91 匿名さん

    84さん、
    > 青葉区の人って、すぐに芸能人がどうこうって話を出したがるけど、田舎の感覚だよねえ。
    あざみ野は、話に出したがるほど芸能人を見かけるから仕方ありません。多摩川超えてこれほど芸能人がいるのはあざみ野くらいです。港北ニュータウンにはまったくいません。都内と同じ位に芸能人を惹きつける魅力がある地区だと思います。慶応大学が来ればますますブランドになると思います。

  48. 92 匿名さん

    >91
    芸能人って誰のこと言ってるの?

  49. 93 周辺住民さん

    >92
    蛭子さんとその息子さんです。

  50. 94 匿名さん

    新手のネガかw

  51. 95 匿名さん

    妄想もたいがいに…。

    あざみ野1〜4丁目 人口

    平成19
    16992人

    平成22
    16812人

    平成25
    16589人

    あざみ野の地価推移がギリギリでプラスなのは、こういうこと。

    相場は需給。

    昨今の青葉区の転出超過の原因はあざみ野にもある。

  52. 96 周辺住民さん

    人口推移と相場は必ずしも連動しませんよ。
    しかも青葉区の人口増減を語るなら、社会動態の資料を示してね。
    青葉区の人口増減だけならブラスですよ。マイナスなのは社会動態の79人のマイナスです。

  53. 97 匿名さん

    社会動態のマイナスが問題なのに何言ってんのか。
    入ってくる人より、出ていく人のほうが多いってことなんだよ。
    たまプラから西の地価推移が弱いのは社会動態がマイナスなことが大いに関係しています。

    人口増減がプラスなのは人口が30万人越えていて出生数が今はまだそれなりにあるから。
    だけど、その頼みの出生数も青葉区は平均以上のペースで年々減少を続けている。

    もうちょっと勉強してくださいね。

  54. 98 匿名さん

    マイナス78人がそんなに騒ぐほどの数字なの?

  55. 99 匿名さん

    すみません。マイナス79人でしたね。
    このくらいは誤差の範囲程度にしか思えないんだけど。

  56. 100 匿名さん

    数字の見方を知らないのかい?

    去年のマイナス78人だけ取り出して見たところで何もわからないんですよ。

    平成18年以降落ちこんだ人気が一向に回復してこないのが青葉区の問題。

    近年、社宅や寮を、それ以上の戸数のマンションに建て替えて供給しまくっているのにこのありさまです。

    新築マンションの供給が落ち込んだら、人口の流出が目に見えて勢いづくでしょうね。

    要は、東急なりデベなりが常に何かしら手を入れ続けていなければ、人口流出を食い止められないエリアということです。

    黙っていても人がやってくるような魅力がこのエリアにはない。ま、そーいうこと。


    青葉区社会動態

    平成12年 3987人
    平成13年 4831人
    平成14年 1986人
    平成15年 2067人
    平成16年 2058人
    平成17年 2783人
    平成18年  581人
    平成19年 -319人
    平成20年 -702人
    平成21年  624人
    平成22年  346人
    平成23年  432人
    平成24年  -78人
    平成25年  -24人

  57. 101 周辺住民さん

    え、別に人口飽和てるだけでしょ?
    駅前の供給出来る土地と物件が無くなってきたから当たり前のデータでは⁉︎
    問題になるのは過去に増えた人口よりも大幅ひ減った場合ですよ(笑)
    もう少し勉強してね。痛いから(笑)
    それから慶応はあざみ野ではなく江田ですから。

    1. え、別に人口飽和てるだけでしょ?駅前の供...
  58. 102 匿名さん

    凄い自信ありげに言う割には、墓穴掘るデータ提示して恥をかく。御愁傷様です。

  59. 103 匿名さん

    青葉区がたまプラーザ地区と江田以遠の町田地区の二極化が始まったということですね。
    町田地区は衰退に歯止めをかける対策が必要なようですね。

  60. 104 匿名さん

    公示地価 田園都市線 神奈川 過去3年変動率 


    二子新地 駅距離600m +3.4%
    高津 駅距離600m +5.2%
    溝の口 駅距離800m +3.4%  
    梶が谷 駅距離600m +1.2%
    宮崎台 駅距離600m 0.3%
    宮前平 駅距離200m +1.2%
    鷺沼 駅距離800m 0.0%

    たまプラーザ 駅距離600m +2.3%
     
    あざみ野 駅距離800m -1.7%
    江田 駅距離650m -2.2%
    市が尾 駅距離340m -3.4%
    藤が丘 駅距離370 -2.4%
    青葉台 駅距離620m -2.6%
    田奈 駅距離350m -2.7%



    田都徒歩圏であっても西のほうは弱い。たまプラが分水嶺となりつつあるようだね。

  61. 105 匿名さん

    これだとあざみ野の現実が一目でわかるね

  62. 106 匿名さん

    そうなるとたまプラーザ周辺を除く青葉区全体が衰退しているということですか。

  63. 107 匿名さん

    地価、ありがとうございます。やはり裕福な方しか買えないあざみ野なんでしょうか。芸能人や慶応大学が来るのは逆に庶民ではなかなか手が出ないということでしょうね。

  64. 108 周辺住民さん

    あらあら、あざみ野叩きに必死やなぁ。
    そんなにあざみ野って注目されてるんやなぁ。
    坪単価の推移と駅からの距離が何故意図的に変えられているかは、敢えてツッコミませんが(笑)
    変な操作は駄目デスよ。

  65. 109 匿名さん

    102、103、104、105同一人物やな。
    こんな馬鹿げたデータに相打ちする奴いる?

  66. 110 匿名さん

    都合が悪くなると馬鹿げたデータだとか同一人物だとか。

  67. 111 匿名さん

    これだから青葉区は、馬鹿にされるのです。

  68. 112 匿名さん

    いや、慶応大学が来るあざみ野です。
    学歴の高い住民が多いのもうなずけます。

  69. 113 匿名さん

    青葉区民のお前ら殺人ラッシュで身を寄せ合う仲なんだから仲良くしろw

  70. 114 匿名さん

    >112
    桐蔭横浜大学と日体大も青葉区だけど、これはどう解釈してるの?

  71. 115 匿名さん

    >112
    売れなくて土地が余っているだけなのでは?
    相模原よりはマシって感じじゃないのかな。

  72. 116 匿名さん

    >>104




    やっぱ田都はたまプラまでか。。あざみ野以遠は考えないほうが良さげ。










  73. 117 匿名さん

    売れないとこのマンション営業が必死だな

  74. 118 購入検討中さん

    青葉区は戸建てに住んでこそ価値ありです。
    マンションじゃ意味がない。

  75. 119 周辺住民さん

    ネガが提示するデータ意味なし。
    都合の良い値上がりしてる位置を提示してるだけ。坪単価がどうだとか全く提示してない。
    何故同じ駅からの距離で比較しない、まさに青葉区があたかも値下がりしてるか操作してるデータばかり。
    都合悪いのはネカの方では?

  76. 120 匿名さん

    青葉区買えない奴の遠吠え投稿ばかり(笑)
    今日も田園都市線乗ってるけど軽く触れる程度だよ。
    乗りもしないて勝手に殺人的ラッシュなんて言わないでね。ま、一生言ってろって感じだよ。

  77. 121 匿名さん

    >119

    だって実際のところ青葉区の地価公示はたまプラ以外はダダ下がりなんだからしょうがないじゃん。

    たまプラから都心側が地価上がってるのも事実だし。何に噛み付いてんの?この人。

  78. 122 匿名さん

    114さん、
    > 桐蔭横浜大学と日体大も青葉区だけど、これはどう解釈してるの?
    素晴らしい環境だと思います。青葉台、あざみ野、ともに西を代表する文教地区だと思います。青葉区やるぞ、ですね。あざみ野に慶応大学が来るなんてすごいと思いませんか。

  79. 123 匿名さん

    これからは「青葉区(たまプラーザ周辺を除く)」という表現をすればいいということですね。
    青葉区(たまプラーザ周辺を除く)は長期低落傾向にある。
    そういうことですね。

  80. 124 匿名さん

    横浜市(たまプラーザ周辺を除く)は長期低落傾向にある。
    そういうことですね。

  81. 125 匿名さん

    >122
    桐蔭横浜大学と日体大のランクを知ってますか?

    それとも釣り?

  82. 126 匿名さん

    たまプラーザとあざみ野を除く青葉区はイマイチという指摘にはうなずいてしまいます。

  83. 127 匿名さん

    毎日続く通勤地獄
    資産価値下落の恐れ
    都心や横浜中心地から遠く離れた疎外感

    これが青葉区の現実の姿でしょうか。

  84. 128 匿名さん

    >127
    同感です。

  85. 130 周辺住民さん

    結局、指摘されたデータ持ってないのね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  86. 131 匿名さん

    青葉区を買えないネガの負け惜しみと一人芝居する必死さが痛々しい。
    二極化してるデータなんて存在しないし、人口激減もガセネタばかり。
    田園都市線の駅近郊の土地は殆ど空いてない為に社会動態が鈍ってるだけ。駅近くであっても、その他の条件が悪ければ値段は下がるのは当たり前。操作データ提示しても説得力ゼロです。

  87. 132 匿名さん

    またあなたですか。

    たまプラを境に東と西で地価の二極化は始まってるじゃん。

    ここでデータも散々提示されてる。

    認めたくない気持ちは分かるけど、事実から目を逸らし続けていると

    どんどん妄想的になっていくよ。ご注意。

    データは公示地価なので操作のしようがないでしょ。いい加減ちょっと怖いよw

  88. 133 購入検討中さん

    青葉区買えないなんてどんな貧乏人かよ!

  89. 134 匿名さん

    たまプラとあざみ野が勝ち組だというのは皆さんの会話でわかりました。街並みやショップのセンスの良さがうかがえますからね。わたし的には青葉台まではありかと思ってます。

  90. 135 匿名さん

    >95



    >104

    を見ればあざみ野は***だと分かる。

    都心に遠いたまプラ以西は通勤の必要がない高齢者の街になるよ。

    別にそれでもいいのでは?


  91. 136 匿名さん

    生まれてから結婚するまではたまプラで育って今は青葉台に住んでいる。
    この議論、はっきり言って不毛そのもの。どっちが上とか下とかいい大人がみっともない。
    くだらない話でふるさとを汚さないでもらいたい。

  92. 137 匿名さん

    汚すとか汚さないとかそういう話しは出ていませんね。
    それは誤解ですよ。
    相対的に江田以遠の青葉区の資産価値が長期低落傾向にあるのではないかということですね。
    ご自身が住みやすいとお考えなら何も気にする必要のない話題ですね。
    今後ますます高齢化がすすみ、開発にもストップがかかり、人口が流出し、結果として地価が下落していく。
    考えようによっては長く住み続ける人にとっては税金の面からはメリットかもしれませんよ。

  93. 138 匿名さん

    >134
    露骨な釣りにも程がある。

  94. 139 匿名さん

    青葉区についての情報や見解を交換する場なのだから、いろいろ自由に書き込んでいいと思うけど、

    事実に基づかない妄想は、その都度正していかないと駄目だよね。

    ネット掲示板はここだけではないのだから。

    都合が良かろうが悪かろうが、ありのままを受け入れること。

    青葉区住民や世論が正しい共通認識を持つことが、危機意識なりを育んでいくのに必要なのだからね。



    例題を挙げると、

    青葉警察署管内は空き巣発生数で今年は神奈川県内トップです。

    ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/d0065_01.pdf

    ちなみに、青葉署、大和署、厚木署、相模原南署、相模原署 が空き巣発生数の県内ベスト5のようです。



    この場合もそう。青葉区は治安が良いなどと盲信していると、危機意識を持つのが遅れるよ。

    空き巣が街の中を徘徊しているのだから、皆で意識して注意の目を向けていかないとね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  95. 140 匿名さん

    駅から離れた戸建てが多いからねえ。この場合人の目も少なくなるし。

  96. 141 周辺住民さん

    132

    批判する前に人の話聞きなよ。
    誰も公知価格を操作してるとは言っていない。
    どの条件の土地の価格を使っているかが問題なんだよ。

    貴方の考えこそが偏見に凝り固まってますよ。
    ここまで来ると悪質だよ。

  97. 142 匿名さん

    132

    散々出ているデータで同じ条件での公示地価を提示してるヤツは無いですよ。
    人の事妄想呼ばわりする前に、貴方が日本語を理解する能力を身につけられた方が良いと思いますよ(笑)

    あ、匿名だから恥をかかなくて良かったデスね。
    たまプラーザ境に二極化してるなんて妄想は自分の中だけにした方がいいですよ。ネット以外で話ししたら頭おかしいと思われるので気を付けて下さいね。
    土地の価格はそんなに単純では無いですよ。

  98. 143 匿名さん

    139

    妄想とは、事実にはならない事を勝手に考える事であって、将来の青葉区がどうなるかなんて貴方にも予測は出来ませんよ。人の事妄想呼ばわりする貴方こそ、勝手に青葉区の妄想を語ってるだけである事に気が付くとイイですね(笑)
    後、治安の話をしているが空き巣が多いのは、金持ちが多いから狙われているだけ。殺人や強盗、喧嘩などは少ないですよ。貴方もデータを悪用して間違った妄想を語らないでね(笑)

  99. 144 匿名さん

    >141
    >142
    >143

    104を見れば、田園都市線の公示地価はたまプラを境に東は値上がり、西は値下がりしているのがわかるでしょ。


    >どの条件の土地の価格を使っているかが問題なんだよ
    >散々出ているデータで同じ条件での公示地価を提示してるヤツは無いですよ

    えっと、公示地価とはそういうものなんだけど・・・全くの同条件の土地なんてあるわけないでしょう?

    何をトンチンカンなこと言ってんの?(笑)


    二子新地 駅距離600m +3.4%
    高津 駅距離600m +5.2%

    市が尾 駅距離340m -3.4%
    藤が丘 駅距離370m -2.4%


    同じ条件どころか、かなり有利な駅徒歩5分圏で市が尾や藤が丘は下げてるんですけどね。
    そういうところに気が付かないんですかね?


    >後、治安の話をしているが空き巣が多いのは、金持ちが多いから狙われているだけ。


    それは否定できませんが、いずれにせよ最近は高齢化が進んでおり、一世帯人員が減少しているのも狙われやすくなっている要因でしょうね。

    ただし、


    >青葉署、大和署、厚木署、相模原南署、相模原署 が空き巣発生数の県内ベスト5のようです。


    すべて県央に集中してるので地域性もありそうですけどね。

    空き巣は鉢合わせしなければ空き巣ですが、鉢合わせすると強盗に変わる可能性もあるので怖いですよ。

    なんにしろ、そういう輩が青葉区内をうろついてるということは気味が悪いですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸