埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 451 マンション住民さん

    学区に関係なく学童もれの可能性もありますか?
    いわゆる小1問題にも直面しますよね。

  2. 452 匿名さん

    学童も足りなくなるでしょうね。
    在校生優先?下級生優先?親の就労時間の長い子が優先?
    コミュニティセンターに学童の教室とか作れないのかしら。

  3. 453 匿名

    下級生優先ですかね?親の就業時間を加味するなら、通勤時間も加味してくれないと不平等だと思います。

  4. 454 匿名

    他スレで見たんだけど4、5年前にこうなることを危惧して対策を検討するように要望していたのに聞き入れなかった教育委員会の担当部長が現在の谷津小の校長なんですって?

  5. 455 匿名

    とにかく、土地区画整理事業の指導監督義務は市にあるのですから、
    その責任は市がきっちり取ってください。
    川崎市みたいに学校用地確保に専念してください。
    2年もあれば、プレハブ校舎くらい余裕で建ちます。

  6. 456 物件比較中さん

    対する新船橋の対応は早いですね。行政は市場小への通学を早期に決定しました。また、デベロッパの野村はプラウド販売前に野村全額負担でバス運行を決定し、バス通学を納得した人達がマンションを購入しています。
    更に、定期的に開示されている市議会討論記録によると、最近閉鎖された旭テクノグラス工場跡地72000平米に小学校と中学校を作るべく土地所有者と交渉開始しているとのこと。

    習志野市も、何が必要か、何をやらなければならないのか、何を優先すべきかを良く考えて、今後は前向きな行動を起こして欲しいものです。

  7. 457 ママさん

    無理でしょ。
    ただ、テレビでも赤っ恥かいたから、なんとかしないとマズイわね。
    多分、いろいろ考えたが学区変更しかないって言い出す気がする。

  8. 458 匿名さん

    隣の八千代市みたいに市長リコール運動起こしたら、おもしろそう。
    谷津地区の学区問題、奏への地名変更問題、大久保地区のパチンコ出店問題等、
    怒ってる人いっぱいいるわけだし、あっさり失脚しそう。

  9. 459 入居済みさん

    モリコアやタワマンを買う層に、小さい子持世帯が多い方が、学校新設になる可能性高いですよ。中途半端に増えた場合が心配。

  10. 461 マンション住民さん

    学校を建てる場所がないというのがまだわからないんですかね。しかも財政難なのに。
    建てる気なら、最初から新設校ありきで計画を進めますよ。

  11. 462 入居済みさん

    物理的に足りなくなったら、建てるしかない。
    無駄遣いするわけではないのだから、財政難とは別の話。

  12. 463 匿名

    458へ
    あと強制執行も強烈

  13. 464 入居済みさん

    高学年分離にしたところで、運動会や授業参観、非常時の引き渡しなどどうするんですかね。
    新しい学校建てる場所もないし。遠い場所に決まったなら、べつに無駄な予算使わずとも向山でも同じだし。
    行政とは関係ないけれど、私立幼稚園も足りなさすぎだし。
    学童も中学校も、もうなにもかも足りなくてどうにもならない。
    市長をリコールしたところで、誰か立候補する人あらわれるんだろうか.....

  14. 465 入居済みさん

    少なくとも、今の謝るだけの市長よりかはいいでしょう
    早くあなアホ変わらないかなぁ

  15. 466 匿名さん

    >462
    学区を調整することで支出を抑えるってことで、極力新設しないのが合理的な進め方。
    学区の調整にはいくつかのパターンが考えられるけど、ここが谷津小以外となる案には合理性が無いと思う。

    まず、奏の杜3丁目と谷津1丁目は向山小がどう見ても妥当。
    また、現在の谷津と向山学区の南側を袖ヶ浦西と谷津南に。

  16. 467 匿名

    ↑最後の一文、向山の南側→谷津南、谷津南の南側→袖ヶ浦西ってことじゃなくて?谷津の南って5丁目を他?谷津小自体5丁目にあるのにちょっと無茶な気がする。

  17. 468 匿名

    467です
    ×谷津南の南側→袖ヶ浦西
    向山・谷津南の西側→袖ヶ浦西
    の方が妥当かな。

  18. 469 マンション住民さん

    オンエア以降、無関係な人からの書き込め増えるかと思ったそうでもない。
    ここではなくにちゃんだと、普通誰でも気づくでしょ?学区変えて済む話ならそれでいいでしょ?といった感じ。
    ツイだと行政批判が半分、地元でモメてるwの賑やかし半分といったとこでした。

  19. 470 匿名

    で、469さんはそんな人達と同じ様に他人事ですか?
    何が言いたいのかしら?

  20. 471 匿名

    468です。×西側、東側ですね(+_+)

  21. 472 マンション住民さん

    466以降
    自分たちさえよければ良いの?立地の合理性だけで簡単に決められないからもめてる。奏3や谷津1から向山には踏切があるし、玉突きで押し出される子がいるのに、ここが安泰だからって他のエリアをどこに追い出すか議論するのって、違うと思う。

  22. 473 匿名さん

    でも他の地区の人たちはここのマンションの住民が遠いところへ行けばいいと言ってましたよ。
    まずは自分たちを守らなければ。

  23. 474 匿名さん

    それって、「オレはここがいいからお前があっちに行け」「いや、お前こそあっちに行け」
    まるで子供のケンカですよ。

    奏の杜3丁目はともかく、谷津1丁目と玉突きで押し出される谷津4丁目で
    校区変更案がすんなり受け入れられるとは思えないですけどね…

  24. 475 マンション住民さん

    何はともあれ、ここが飛び地みたいに向山や袖ヶ浦、谷津南になるのは避けなければいけませんね。不条理すぎる。

  25. 476 入居済みさん

    そうです。まずは公平感のある採択を願います。
    奏が追い出される案が出ているのに、偽善を言っている場合じゃない。むろん、市が一番責任があるのは間違いないが。

  26. 477 匿名さん

    約束は守る、それだけ。ここは谷津小学校、公園は公園のまま。タワマンはそれがまもれないようでは、建設中止。

  27. 478 入居済みさん

    そのとおり。少なくとも自分達は、谷津小学校、公園計画を言われて入ってきたわけだから。それで今さら、やっぱりムリでした、なんて言われても、金返せって話。

  28. 479 匿名

    467ですが、どこを追い出すとかじゃなく5丁目を学区変更は無茶だろって言いたかっただけ。あしからず。ただ学区再編ないに越したことはないだろうけど、新設校が無理なら禁断のツールというわけではないと思う。谷津小にすし詰めにするわけにいかないでしょう。それともその方が子供のためになるの?。最終的にどこを動かすかは結局市が決めるわけで、我々は谷津小がよいと主張するのみ。その根拠は購入時の前提条件であったことのみならず、地域コミュニティ、放課後の交遊関係を考えれば飛び地的な変更は我々だけでなく在来児童にとっても望まれないと思うから。別にただのワガママで言っているつもりはない。

  29. 480 匿名さん

    基本案と1から4案までのどれかに決まれば、ここは谷津小で公園もそのままですよね。
    でもそれだと、他の地域の人を追い出すべきではないと言い始める人がいるので、どうにもならないのです。
    このマンション内でも意見が一致しないので、前途多難ですよ。

  30. 481 匿名

    追い出すのはかわいそうだと思うよ。でも追い出すべきでないというだけなら簡単なんだよね。猛省するって市長がいうのも簡単。市の責任だって責めるのも簡単。そんなことはいいから解決案を教えてほしい。

  31. 482 匿名

    ちなみに自分は、谷津小の前の道じゃなく、向山にいく踏切につながる道で分ければ反発がやわらぐのではと思っている。学校目の前の1丁目の人は救える。基本的に学校が極端に遠くなる変更はやはり反発を生むよね。ただ、この案で児童数をどれだけ分けられるのかはわからないけど。

  32. 483 マンション住民さん

    学区の真ん中に学校があれば振り分けしやすいのに。

  33. 484 マンション住民さん

    違う話で申し訳ありませんが気になったことがあります。
    昨夜22時過ぎ。コンシェルジュの奥のソファで、ソファ付属のクッションを抱き抱えて、ベッドに寝てるかのように仰向けになって寝ている人がいました。
    まるで路上生活者のごとくです。
    駐車場側のガラス越しに見えたのですが、メインエントランスから入ったら薄暗いし、すっかり横になってしまっていて見えないので気がつかないと思います。
    常態化してるのであれば注意していただかなければと思いました。

  34. 485 マンション住民さん

    そんな方いるんですね。
    管理室に伝えれば、巡回の時に気をつけて見て下さると思いますよ。

  35. 486 マンション住民さん

    壁紙が浮いてきた人いませんか?
    言えばなおしてくれるのでしょうか?

  36. 487 マンション住民さん

    壁紙じゃないけど、うちも剥がれてきて直してもらいましたよ。

  37. 488 マンション住民さん

    定期点検の三ヶ月を過ぎたので、次のタイミングは一年後なのかと思ってました。
    連絡先は三菱地所コミュニティでしょうか?

  38. 489 住民さんE

    新設校がこの地区にはできないのだから学区変更が現実的です。
    新船橋のようなバスを15年運行する野村の例は船橋市内でも珍しいと思います。葛飾小も学区変更しました。
    お役所仕事と言われるかもしれませんが、プレハブ校舎建設、谷津幼稚園の改築などした上で学区変更もしないと対応はできないです。

  39. 490 マンション住民さん

    488さん

    三菱コミュで大丈夫だと思いますよ。

  40. 491 住民さんE

    466、467、479さんの意見に賛成です。

    489さんの情報
    葛飾小も学区変更したんですね。
    他の自治体でも学区変更で対応しているところもあると思いますよ。

    やっぱり他の小学校は生徒数が減ってるし学区変更が現実的ですよ。
    ただし、今は小学校単位で街づくり協議会などを作ることが多いようですから、
    地域が分断されてしまうような案、
    つまり、うちが谷津小以外に行くような飛び地の案は
    住民自治の観点から採用すべきではないですよ。

  41. 492 マンション住民さん

    487さん、490さん

    ありがとうございます。

  42. 493 住民さんA

    追い出すのもかわいそうだと思いますが、
    すし詰めにされるのもかわいそうだと思います。

  43. 494 匿名さん

    江東区豊洲では、タワマン増で6階建ての校舎を建てても教室が不足することがわかって
    新設校の設置を決めたそうですよ。
    習志野市も1中の敷地内に6階建ての新設校を建てて対応すればいいんじゃない。

  44. 495 住民でない人さん

    2年前に心配な人が書き込んでますが、今更騒いでる人は買う前に調べなかったのでしょうか・・・

    No.172 by 匿名さん 2011-05-26 00:11:04 小学校はどうなのかな?
    谷津小は今でも700人規模で教室いっぱいのようなのに、さらに児童が増えても通えるのだろうか?
    721戸全部が小学生のいる家庭とは限らないが、校庭をつぶして教室を増築?
    168さんのいうエリアはやはり向山小に通学区域変更などで調整だろうか?


    No.173 by 近所をよく知る人 2011-05-26 21:50:59 小学校の学区は今のまま。
    いろいろ対応を考えているらしい。

    地元の人の中には、奏を向山にさせるべき
    との意見があるようだけど非現実的。

  45. 496 匿名

    非住民うざし。だから何?

  46. 497 マンション住民さん

    習志野市の行政がこれ程に馬鹿だと思わなかったのです。川崎市など多くの自治体は、きちんと対応していますからね。
    この状態を見ると市の行政レベルの低さに驚くばかりです。でも、そんな人を選んだのは習志野市民ですね。

  47. 499 匿名さん

    >466です。
    >495のNo173は2年半前の私のレス。よくこんなもの拾ってきたね。
    買う前に十分調べていますよ。

    当時は「本当にそれで足りるの?」と思いながらも、教育委員会が考えている対応案を聞いていたので「いろいろ考えているらしい」と書いたけど・・・
    (色々というのは、特別教室の普通教室化とプレハブ増築。現谷津小校長である当時の教育委員会責任者が、それで足りるとしていた)

    結局自分もここに住み問題の当事者になっちゃったけど、やっぱりここは谷津小しかないでしょう。
    2年半前にも書いたけど、ここが谷津小以外になるのは非現実的で非合理的。
    (これだけキャパオーバーの規模が大きくなってしまったので、地理的に3丁目は向山で仕方ないと思うけど)

  48. 500 匿名

    政令指定都市とただのペーペーを一緒にすんなよ。
    ここの市政がボンクラだなんて駅前みりゃ一目瞭然じゃないの

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸