埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 251 マンション住民さん

    うちも要望書の署名提出しました。未就学の子供を持つ家庭です。

    文面もよく考えられていて、賛同できるものだと考えました。



  2. 252 マンション住民さん

    陳情と要望書はどう違うのでしょうか?

  3. 253 匿名さん

    あの要望書の内容ってなんか納得できないんですよねー。
    ツッコミどころがいっぱいあって。
    なんで?とかホントに?っていうところがいくつも。
    だからうちは署名を見送りました。

  4. 254 入居済みさん

    〉253
    釣りなのバレバレ
    お疲れさん

  5. 255 匿名さん

    252

    陳情は市議会議長宛に出すもので出された陳情は市議会で審議され、可決されたら、市が実行に向けて動く。
    確か、7名の市議が委員会で審議し過半数の賛成で可決。そして本会議で30名の市議全員に可決のままでいいか聞いて、
    過半数が賛成で、決定。

    要望は通常市長宛に出すもので、市が、必ずしも、何かアクションしなければならないものではなく、
    参考にします。要望は分かりました。で処理できるもの。誠意があればアクション起こすかもしれませんが、
    まず、要望は分かりました。で終わってしまう可能性大です。
    要望書と陳情書両方、出すのが良いのではないかと思います。
    題名と宛先変えて、同じ内容で2部作成するだけです。
    どちらか一方なら、絶対に陳情がお勧めです。
    結果が出る可能性があるからです。

    一方、陳情は誰でも出せるので、各自だすのも、良いのでは。(要望書も、誰でも出せますが。)
    多数出れば、市議会議員も、重要問題として真剣に考えるかも知れないし、
    形式上は市民の代表だから、市民の声を聞かないわけにはいかないはずです。
    委員会は3ヶ月に1度でわずか2時間です。
    そこに多数の同様の陳情が出ることは市議会にとってインパクトが、あるはず。

  6. 256 匿名さん

    253ですが釣りではないですよ。
    具体的な事が書かれていない内容ではありませんか?
    なぜライフプランに影響するのか、なぜ資産価値に影響するのか。そういったものが書かれていません。
    これを提出されて納得してくれるんでしょうか?
    管理規約とも強引に結びつけているような気がして違和感を感じます。

  7. 257 匿名さん

    提出が急すぎるような気がするんですよね。
    本当に急を要する案件なんでしょうか?
    「先日、マンション住民からこのような要望書がxxxへ提出されました」
    「これに対してxxxはー」
    みないな事を放送したいがために今週中に提出しようとしているんじゃないでしょうね?
    慎重に、慎重に行動したほうがいいと思いますよ。

  8. 258 住民さんC

    255さんの陳情と要望の話が正しいのか疑問です。
    ソースをお願いします。
    陳情も要望も同じだと思います。
    要望を官公庁に伝えることを一般的に陳情というはずです。
    私は別の官公庁で働いていますが、
    実際に、議会じゃなくても行政機関に陳情はバンバンあがってきます。
    どんな形であれ議会に文章でお願いをすれば、
    変なものでなければ陳情として取り扱い、審査の対象となります。

    それから陳情(請願)受けた場合は可決じゃなくて採択するんですよ。
    だからそのことについて採択しても強制力があるわけじゃない
    議会は市に対しその事項に関する結果等の報告もとめますが。

    確かに議会に出した方が議員からのプレッシャーがあるので、有効だとは思います

  9. 259 匿名さん

    陳情書は法律(地方自治法)で、議会議長宛に出すことになっている。

    要望書は議会ではなく官公庁に出す。

    だと思います。でも陳情書も要望書と同じ扱いで官公庁に出すこともできるようです。
    ただ議会議長宛に出した方が効果があると聞きました。

  10. 260 匿名さん

    他の自治体は知りませんが、習志野に関しては、おおむね255さんの話が正しいかと思います。
    議会に出すもののうち、議員の紹介があるものは請願書。なければ陳情書。
    習志野市議会のホームページに提出方法が詳しく記載されていますよ。

  11. 261 入居済みさん

    テラスでは陳情書を出すみたいですね。

  12. 262 匿名さん

    >258
    失礼な物言いだな。
    自分で調べなよ。

  13. 263 入居済みさん

    256.257さん
    いや、そんなのんきなこと言ってる人がいるから、いちいち意見集約せずに無難なものをまとめてくれたんでしょ?具体的なこと書いたら、もっと意見がバラつくでしょう?
    テラスは谷津小と明示されていないはずなのに、陳情書ってのは?

  14. 264 匿名さん

    本当にそうだと言い切れるんでしょうか?

  15. 265 入居済みさん

    264さん

    言い切れるとは、谷津小の事ですか?でしたら言い切れますよ。実際、デベロッパー側に確認したら、谷津小学区という事で販売しました、ってデベも言ってました。

  16. 266 匿名

    >263
    谷津小といわれてないからこそ手札が新規校しかないので陳情なんですかね?

  17. 267 住民さんC

    258です

    259さん
    それは議員の紹介の必要な請願ですよね。(地方自治法第124条)
    法令に定めのない、官公庁に対する要望を一般的に陳情というんですよ。
    ちなみに議会も当然ながら官公庁の一つですよ。

    262さん
    私は調べたうえで言っています。


    要は私の言いたいことは嘆願とか要望とか文書の形式に関係なく内容によって判断してくれますよということです。


    ちなみに、嘆願書を議会が採択したからといって「市が実行に向けて動く。」わけではありません。
    議会から処理の経過や結果の報告を求めるられるだけです。
    議員さんは法律や条例を知らない方も多く、
    また、票数稼ぎのために財政面など考慮せず地域の住民にいい顔する議員も多いです。
    例えば、清掃工場の立地などときは各候補地の住民から次々に嘆願書があがってきてそれをすべて採択してくる場合もあります。
    それを全て聞いていたら、清掃工場が建設できません。

    この問題に注目している議員さんもいるようですから
    その議員さんの紹介を受けて請願にする方法もありますよね。

  18. 268 匿名さん

    陳情と要望の違いは呼び方なんだと思いますよ。習志野市の場合は、議会に提出する場合には要望でも陳情書として提出するんじゃないんですか。要望としてなら市の担当部署に提出するということではないでしょうか。

    請願書、陳情書
    http://www.city.narashino.lg.jp/shigikai/seigan.html

    苦情、要望
    http://www.city.narashino.lg.jp/faq/joho/soshiki/sugukiku1.html

  19. 269 匿名さん

    市は、平成17年に2500世帯の街ができることを報告書で知ったにも関わらず、平成23年まで卒業生
    と新入生の数が同数程度で推移するとして、奏の杜内に用地を確保せず、また児童数は流動的であ
    るということから学区変更の必要もなしと判断して谷津小学校での対応を基本としてきたようです。
    そして、平成23年11月16日の通学区域審議会でも、通学区域を変更しないことは、おおむね妥当で
    あると答申しています。23年11月と言うと、既にモデルルームの見学が開始されていた時期であり、
    デベが通学校は目の前の谷津小学校と回答したことは、まったく何の責任も無いと言えます。
    ただ、通学区域審議会の留意事項として、校舎の増築などによっても児童数増加への対応が困難な
    場合や市全体の計画の中でコミュニティの見直しを置くなう場合は、通学区域の在り方にについても
    検討することとなっているようです。

  20. 270 住民さんC

    258 267です。

    嘆願書ではなくて陳情書でした。
    訂正します。

    268さんの張ってくれたリンクにかいてあるじゃないですか
    「請願と同様に意見や要望を行政機関や議会などに文書で伝える方法として「陳情」という方法もあります。」と
    つまり、陳情は要望の一種ですよ。

    だから、議会に陳情したいのなら教育長に出した要望の文書を宛先だけ議長に変えればいいだけです。

    つい、盛り上がってしまいましたが、この辺でこの話題に突っ込むのは終わりにします

  21. 271 匿名さん

    255です

    採択を可決と書き、紛らわしくしてしまいすいません。
    一般的に採択という言葉がピンとこない気がして、言葉を変えてしまいました。
    採択=可決、不採択=却下と置き換えるとわかりやすいと思った次第です。

    本題です。

    習志野市が手続き上、陳情と要望を同等に扱っていると誤解すると、なるものもならない危険性があると思っています。
    数か月前に習志野市長が過半数以上の市議会議員と協力し習志野市の条例を強硬にとってしまい、実籾小学校のすぐそばの通学路沿いに巨大パチンコ店を出店させるという事態がありました。
    (この条例さえとらなければ、該当パチンコ店のそばには実籾高校や介護施設、児童福祉施設があり、パチンコ店の出店は不可能でした)
    市長はこの様な不届きな事をしながら実籾小学校の運動会に、いけしゃあしゃあと来ていたそうです。
    父兄の中には「よく来れるな!!」と怒りをあらわにしている人もいたそうです。

    周辺住民とマンション住民達で、署名を集め、パチンコ出店を強く反対したらしいのですが、
    時すでに遅しで市が条例を取ってしまった後だったらしいです。
    その際、要望書を出したのですが、要望書に関しては住民側が「出したけど何もしてくれない」
    と、ただ怒りの材料としかならなかったそうです。
    そして、ある市議会議員が請願書提出に協力し、請願を署名を集めて出したらしいのです。
    (初めから、要望書ではなく陳情、請願を提案してほしかったそうです)
    その議員たちが下書きした、請願内容は、まるでパチンコ業者の為にあるような内容で、パチンコ店中止を求めるものではなく、工事中の注意事項や留意事項等、通常の当たり前の事しか書いて無く、それがまんまと、採択されてしまい、近隣住民の方々は、今も不完全燃焼だそうです。そして、同時に出されていたパチンコ店出店反対の陳情はすべて不採択(却下)されたそうです。

    市が取り合うか取り合わないかの経緯も、陳情の方がはっきりとわかり、またどの議員が反対に回ったのか等も経過が残るのが陳情です。広報等にも載ります。
    要望は行政側が対応しなければならない拘束力が無いため、何を審議したのか、何を根拠に取り合わないのか、などなど
    、うやむやにされてしまいます。

    長くなりすいません。パチンコ店の問題の時も、小学生、高校生、高齢者、障害児と弱者に被害が及ぶ結果となってしまいました。私たちは、慎重且つ、積極的に立ち回り効果をだせる事を望む次第です。

    陳情は個人名や住所は、公開されませんので安心して、出せます。

  22. 272 匿名さん

    では二度手間にはなってしまいますが、宛先を議会に変えて、陳情書をだしてはどうでしょうかね。ただし、陳情書はいつでも提出できますが、議会招集日前日(前日が休日の場合は直前の勤務日)の勤務時間内までに提出されたもの(郵送の場合は必着)を、その議会で審議するそうです。次の議会っていつなのかな?市HPみたんですが携帯だからかうまく見つけられませんでした。

  23. 273 匿名

    次回定例会は11月25日開催予定だそうです。請願、陳述は11月22日の勤務時間内までに提出されたものが取り扱われるそうです。

  24. 274 マンション住民さん

    パチンコ屋の経緯は何となく知っていました。
    この経緯もあって習志野市は信用ならないと思ったんです。
    いままであった規制の条例を廃止したんですよね。
    まるでパチンコ屋が出店できるようにするためかのように。
    議員一人ではなくて、議会の過半数がそれに賛成というのが信じられません。
    これこそ噂の東京マガジンで取り扱ってもらいたい話ですね。

    でも、「市が取り合うか取り合わないかの経緯も、陳情の方がはっきりとわかり、またどの議員が反対に回ったのか等も経過が残る」のであれば、議会に陳情したいですね。

    管理組合にまた陳情について意見書だそうかな。
    理事のみなさんまた仕事増やしてしまってごめんなさい

  25. 275 匿名

    議会に陳情を出した場合、仮に旧住民派や奏反対派だった議員がいたり、特定のマンションの意見は聞けないとかで却下されたせいで、要望書自体の効果もなくなってしまうようなことはあり得ないですか?教育委員会は過失(谷津小を当時確約)があるから要望書を受け止めてくれる(と信じたい)だろうけど、議員さんってどうなんでしょうね。漠然とした不安なので的はずれだったらごめんなさい。↑のようなことがないなら陳情を出すのに賛成です。新規校設立なら旧住民派や奏反対派議員も却下はしないのかなと思えるのですが。要望書と内容が異なる陳情は出せないですし。

  26. 276 匿名さん

    新規校設立だとかなりの市の税金が使われるわけだから、旧住民で反対する人はいると思いますよ。

  27. 277 入居済みさん

    今回の件では、本当に組合の方々に感謝しています。
    色々な考えの方がいるとは思いますが、マンション住民すべてに関係する問題だと思います。
    1人でも多くの方が提出してくれることを祈っています。

    しかしながら新設校陳情についてはなかなか悩ましい部分があります。
    用地がないと言われているのに陳情し、その結果近隣公園に建築されては困ります。
    学区変更以上にマンションの資産価値が落ちてしまいます。

  28. 278 匿名

    275ですが、新設校推しの陳情の方がよいといっているわけではありませんよー。ただ、↑が不安だっただけなんです

  29. 279 匿名さん

    276

    旧住民は、市が他に税金の無駄遣いをしているのを知っています。
    税金とは、まさに公共のために使われるものです。
    必要不可欠な新設小学校の為の支出を反対する方がいるとは思えませんが。

  30. 280 匿名

    新設小学校となると入れるまでに5~10年はかかる事でしょう。建設用地も無いのにどこの場所で申請するのでしょうか?

    近隣公園は県認可の区画整理事業で都市計画事業だそうです。国の税金も入ってるそうです。そこに学校を建てたら区画整理事業自体が成り立たなくなり、既に新たな住民も住んでいるのに事業を白紙には戻せないんじゃない?

  31. 281 匿名

    新設校たてるならなかよし幼稚園跡地でしょうか?狭くて無理と市は言っていましたが、高層もたてられるし、屋上校庭、ワンフロア体育館とかすればできなくない気も。

  32. 282 匿名

    タワマンの屋上校庭は怖すぎる。

  33. 283 匿名

    タワマンなしにしてですよ

  34. 284 入居済みさん

    勝手な事ばかり言ってますね。聞いていて、嫌気がさします。もうどうでもいいやという気持ちになるレスばかり。
    こんな輩が多いから、署名は、しません。住民ですが。

  35. 285 匿名さん

    勝手は住民では無く市と開発者です。

  36. 286 マンション住民さん

    私も今回の要望書には、署名いたしません。理由は、対応方法が記載されていないこと。
    近郊公園予定地に学校を新設することは、反対なので、その可能性が残されているものには、
    署名できません。

    学区を変更したくないという意見は、理解できます。
    しかし、このマンションを購入した住民は、谷津小学校に通えるということで選んだ方も
    いるでしょうが、マンションの近郊の環境を重視して購入した住民も多数いることを
    忘れないでください。

    「学区を変えない」=「近郊公園予定地に小学校を新設する」ではないことは、わかっていますが、
    その可能性を含んでいる以上、署名することはできません。

  37. 287 入居済みさん

    284さま

    そこを何とか、ご協力頂けますよう、お願いいたします。

  38. 288 入居済みさん


    むしろ、学区が変わる方が、公園予定地が建設候補地に上がる可能性は高いですよ。
    これからモリコアもタワマンも建つんです。子どもの数が増えるんです。

    公立小学校なのですから、近くの学校に通うのは自然な事です。不自然な学区割にされた時に、公園予定地が狙われるのは避けられませんよ。

  39. 289 マンション住民さん

    うちは、要望書提出しましたよ。

  40. 290 匿名さん

    例のテレビ、マンションが建って住民の子供が最寄りの小学校に行けないくらいであのコーナーが成立するんでしょうか?
    これだけならあっという間に終わってしまいそうですよね?

  41. 291 マンション住民さん

    私は署名出しました。

    個人的見解ですが、この問題は公示地価等に影響を与えるものではないと思います。従って、今後私達が払う固定資産税や将来的な遺族の相続税は安くならないと思います。
    しかしながら、万が一売却や賃貸に出すことになった場合、売却価格や賃貸価格には十分下げ要因になると思われます。

    公園予定地に学校を建てるのはこのエリアの緑化率や都市計画事業の観点から無理だと思うので、総合的判断で将来被る不利益をなるべく排除したく、署名しました。
    市の案でも、近隣公園に学校は建てられないから一中の敷地内に新設校を建設する案があるんだと思いますよ。

  42. 292 匿名さん

    今までここに書いてあることが気にくわなかったならごめんなさい。でも子供達には何の罪もないのです。しつけの悪い親子には協力できないという方もいましたが、今、しつけが悪いとか言われる年齢にすらなっていない赤ちゃんたち、この子たちこそが遠くの学校に行かされるかもしれないのです。署名に協力していただきたいです。どうかお願い致します。

  43. 293 入居済みさん

    どうせ住民対立だのなんだのって風にやるんでしょ。見てもむかつくだけだろうから見ない。

  44. 294 入居済みさん

    そうなんですよね。旧住民と新住民の対立みたいな絵姿にされてしまっては最悪だし、市の思うつぼ。
    悪いのは市の無計画な誘致なんです。
    とにかく、今住んでいる我々市民全体のことを考えた計画にしていただきたい。隣のマンションは止められないのかもしれないが、タワマンなんて気が狂ってる。

  45. 295 匿名さん

    子どものいない世帯です。
    このスレを見ているので、深刻な状況がわかりますが、
    あの封筒だけでは、お子さんがいない世帯には状況の深刻さが伝わらない気がします。

  46. 296 マンション住民さん

    難しいところですね

  47. 297 マンション住民さん

    テレビ番組で取り上げられた場合、近隣自治体の人になんで習志野なんかに住んだの?と言われるだけだからなー
    この狭さや収納の少なさから考えると、子ども2人いるような子育て世代を対象とした物件ではなかったんだと思うんだ。
    デベと市の狙いとは違った客層になった結果がこれだから、見込みが甘かっただけとは言い切れない。

  48. 298 入居済みさん

    >297
    首都圏で70平米3LDKは一般ファミリー用(4人)ですよ
    首都圏版スーモみたらわかります。

  49. 299 マンション住民さん

    >>297
    それは物件の問題ではないでしょう。
    都内では65平米で子供2人を育てる人もいるわけで。
    あなたのご予算次第では別の選択肢もあったわけでしょ?

  50. 300 マンション住民さん

    そのスーモで見たんですが、習志野市の医療費助成は県内でも最低レベルでした。
    新しく小学校を建てるのは、どんなに騒いでも無理じゃないですか。安全面でも評価が低いので、通学路整備も難しいと思います。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸