東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2014-09-08 03:02:01
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362340/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-10-12 14:53:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

  1. 451 匿名さん

    >>445
    >>390及び>>403参照

  2. 452 匿名さん

    >>447
    >>450
    現経営陣(社長、会長含む)は全員名誉会長の舎弟だよ。
    お亡くなりになっても、その意向は変わらないだろうね。

  3. 453 匿名さん

    >>446
    http://biz-journal.jp/i/2012/11/post_1080_entry.html

    親交があるも何も、安倍首相の再登板を促した張本人だけどね。

  4. 454 匿名さん

    経済効果やスペースの問題よりもJR東海とJR東日本(犬猿の仲)の話し合い次第。
    リニアの駅北口を山手線新駅に接続することで手を打ったのかもしれない。
    大事なのは東京(品川)と名古屋を40分で結ぶこと。 下手に東京まで伸ばして50分かかるのでは世界への発信として
    好ましくないことです。

  5. 455 匿名さん

    リニア品川駅の地下調査はJR東日本の関連会社が行っているよ。
    (ちなみに、東京駅の地下は未調査)
    かつては犬猿の仲だったんだろうが、今はそんなしがらみは無くなっているはず。
    (少なくとも、お互いに有益な事柄については協力し合うくらいに関係は回復しているはず)

  6. 456 匿名さん

    東海道新幹線を品川止まりにして東京品川間をリニアに引き直すという話だったら
    まーコスト的にもありうるんじゃないですかね?
    その場合品川は東海道新幹線の始発駅になるということですから、
    重要性はあまり変わらないと思いますけど。

  7. 457 匿名さん

    >>456
    現実と違う妄想されても…

  8. 458 匿名さん

    現経営陣が一権力者の舎弟の会社なんて言われると
    ますます、権力者が亡くなるとヤバイ感じがしないか。
    一挙に違う勢力が台頭するのが世の常。
    フォローになってないなぁ。

  9. 459 匿名さん

    全ては、東海道新幹線の財源を政府に頼らず世界銀行に借りたことに始まっている。

  10. 460 匿名さん

    権力者が居なくなっても絶対に変わらない事が一つだけある。
    それは、1円でも少ない投資で1円でも多く儲ける事。
    そのためには、開業後のランニングコスト低減のために
    Bルートを主張していた長野や京都駅ルートを主張している京都のような
    くだらない地域エゴを極力排除する必要がある。
    当然、東京延伸なんてもってのほか。

    >>456
    東北・上越新幹線との直通を捨ててまでやる価値があるとは思えない。
    大体、東海道新幹線のホーム自体、リニアに転用する事を前提に設計していない。

  11. 462 匿名さん

    リニアの東京延伸って言ってる人は何で>>420のPDF読まないのかな。

    http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf

    >東京駅周辺は、高度に開発され、地下空間の利用が進んでいるため、駅空間の確保が困難である。
    >また、東海道新幹線改札内コンコースは現状でも狭小であり、
    >中央新幹線のための連絡階段などの設備を設けることができないため、設置は困難である。

    東京駅地下の駅用地の確保が事実上不可能なことをJR東海が公表している。
    恐らく地質調査も行った上での結論だろうし、素人の意見なんかよりよっぽど信用できる。

  12. 463 匿名さん

    >>462
    今は予算的に不可能でも物理的に不可能でないなら将来はやるんじゃない?

  13. 464 匿名さん

    >>461
    コスト最優先ではなく収益(売上-コスト)最優先ですよ。
    収益最優先ならリニアを品川始発で建設するのが一番の選択です。

    >>460
    確かに、リニアが開通して東海道新幹線に余裕が生まれたら、
    周波数変換装置を積んだ車両を配備して、
    一部車両を東海道・東北で相互直通とするというのが一番ありそうな話です。

  14. 465 匿名さん

    >>463
    いや、予算じゃなくて物理的な話なんだが…
    そりゃ地下100mとかなら建設は可能だろうけど、そんな地下に駅を造って利用者がいるかというと…

  15. 466 匿名さん

    >>462
    別に東京延伸なんて言ってねーよ。
    確執だとか言っている奴がバカだって言っているだけ。

  16. 467 匿名さん

    東京駅延伸はJR東海単独では無理なだけであって、都とJR東日本と調整がつけば可能でしょ。
    どうせ、品川始発じゃ新幹線からの移転が進まないので、東京延伸を考えざるを得なくなるだろうし。

  17. 468 匿名さん

    >>466
    言い方に品がねーよ

  18. 469 匿名さん

    >>467
    東日本に遠慮して、品川駅始発にしたわけじゃないから
    調整など関係ない。

  19. 470 匿名さん

    >>462
    東京駅にこだわるのは中心が東京駅より南にずれると不都合な皆さんでしょうね。
    京葉線沿線方面や山手線の北側を売りたいデベさん、叉はマンションオーナーですかね。品川駅って地下鉄アクセスが弱いからそっち関係者にとっても不都合です。

  20. 471 匿名さん

    公文書に確執とは書けないですから。

  21. 472 匿名さん

    >>470
    大丸有を抱える三菱や日本橋を抱える三井も東京延伸を望んでるだろう。

  22. 473 匿名さん

    ただまあ飛行機もリニアもJR東日本が接続ラインを抑える上で起点を品川にしてしまうのは私鉄、メトロ、リムジンバス、モノレール、なるほどJRにメリットあるね。

  23. 474 匿名さん

    >>473
    羽田空港直結は東京駅始発みたいだけど品川駅には停まるだろうからね。

  24. 475 匿名さん

    >>446
    葛西名誉会長は山田会長と共にリニアや新幹線の海外売り込みに専念していて、
    国内の新幹線・リニア事業は柘植社長が担当している。
    その柘植社長が自民党の援助をきっぱり断っているから、国や都が費用負担は無理だろう。

  25. 476 匿名さん

    >>467
    だから、東北上越新幹線の東海道直通を言ってるわけだが
    むしろ、東北上越の直通が実現すれば 、リニアの延伸どころか
    新幹線東京駅自体の規模縮小もあり得る
    3面6線は過剰設備にしかならないから

  26. 477 匿名さん

    みんな暇だね。

  27. 478 匿名さん

    >>476
    作ったホームをまた壊す必要もない。他に使い道が見つかったら話は別だけどね。

  28. 479 匿名さん

    >>472
    何で鉄道会社が他業種にお膳立てしなくちゃならんのよ
    三菱云々を言い出したら、葛西氏と同じ四季の会メンバーの西岡喬氏が
    社長をしていた三菱重工は品川駅港南口に本社を構えているしな

  29. 480 匿名さん

    JR東海の陣営は、故十河総裁の成功を遵守する向きもある。

  30. 481 匿名さん

    >>467
    >>462のPDFをよーく読みなさい
    それとも、あなたはJR東海の幹部ですら知らない情報をお持ちで?

    >>471
    品川駅の地下調査を行ったのはJR東日本の関連会社
    悪いが、確執云々とかアホかって思う

  31. 482 匿名さん

    過去のJR東海の発表を根拠に、将来の
    延伸も不可能とするロジックがアホと思う。

  32. 483 匿名さん

    >>482

    東京駅に駅を設置する際、地下何mになる?

    あまりに深いとかつて米国で構想された真空チューブ列車構想と同じじゃね。

  33. 484 匿名さん

    JRの幹部は旧国鉄。仲は言いとは思えません。大きい公的組織ほど結論ありきで、下っ端がそれに合わせて報告書を作るのが明治時代からの慣習です。

  34. 485 匿名さん

    >>482
    他に何を根拠にしろと?
    リニアの東京延伸なんてJR東海はおろか、JR東日本や東京都、国ですら一言も言ってないのに。
    2ちゃんねるの一部の人達とあなただけですよ?
    現状では一応自治体が要望している長野Bルートや京都駅ルート以下。

    それとも、何か新しい情報をお持ちでしたら是非教えてください。

  35. 486 匿名さん

    ああ、Bルートは長野が撤回したから実現可能性はゼロか。
    今のところ主張しているのは>>379の早稲田の特命教授くらいか。
    影響力皆無だが。

    ちなみに、東北・上越新幹線の東海道新幹線直通はJR側からの公式発表は特に無いが、
    国鉄時代から既に準備されている(東京駅14・15番線)のと、何よりJR東日本が熱望している。
    (東海道新幹線のダイヤ逼迫を理由にJR東海が断っているが)
    リニア開業後の東海道新幹線は恐らくのぞみ主体のダイヤじゃなくなるから、
    東北・上越新幹線が乗り入れられる余裕が生まれるはず。
    新幹線に限った話じゃないが、直通可能ならそうした方がより鉄道会社に利益になるのは言うまでもない。

  36. 487 匿名さん

    >>479
    三井三菱のお膝元にリニアが来ない方があり得ないよ。

  37. 488 匿名さん

    >>482
    んなこと言い出したら何とでも言えるわw
    「過去のプレスリリースでは長野県内はCルートだったけど、やっぱりBルートにしまーす」とか
    「奈良付近を通る計画だったけど、京都駅に通しまーす」とか

    仮に将来リニアの延伸があるにしても、それは東京じゃなくて新大阪より西側の地域
    品川以北は航空路線潰しちゃってるし、そもそも沿線人口も多くないからそんなに需要は見込めないが、
    沿線人口の多い山陽・九州方面なら航空路線からの吸い上げが期待できる

    >>483
    地下100mとかじゃね?(適当)
    少なくとも、利用者が乗り換えに抵抗を感じない深さ(地下20〜40m)に駅を設置するのは不可能
    そんな地下深くに駅を造っても誰も利用しないのは言うまでもない

  38. 489 匿名さん

    >>487
    そんなに三菱三井が重要ならそちらを品川に移転させよう(提案)
    個人的には要らないし、そこまで重要とも思えないがw

  39. 490 匿名さん

    >>486
    その早稲田の教授は影響力ありまくりだよ。
    リニア開通したら、すぐに東京延伸の話が出てくるから。

  40. 491 匿名さん

    >>490
    へー、JR東海と何の関係もないのにそれは凄いなー(棒)
    で、その特命教授とやらは2045年はおろか2027年まで存命なんですかねぇ?
    よっぽどJR東海の名誉会長の方が影響力あるんですがねぇ

  41. 492 匿名さん

    >>491
    こいつバカだ。

  42. 493 匿名さん

    >>492
    その言葉、そっくりそのまま返すよ

  43. 494 匿名さん

    その三井三菱のお膝元から国際空港へのアクセスは50年前からほとんど進歩がなく、
    影響力ありまくりのはずの早稲田の教授が提唱するお台場カジノは実現が危ぶまれる現状について、
    リニア延伸さんはどう説明するのだろうか。

  44. 495 匿名さん

    要は、
    将来は延伸する可能性があるvs延伸する可能性は無い
    という対立構図でしょ。
    そりゃ、どんな過去のプレス発表をもって理屈こねても、
    論理的に将来は延伸する可能性がある派の勝ちだよ。

  45. 496 匿名さん

    そりゃ東北方面や山陽・九州・四国方面の延伸なら可能性はゼロじゃないだろうな。
    JR東海が記者会見で「1駅あたり30km程度の間隔が必要」と明言しているし、
    >>462のPDFの件も合わせて、東京駅1駅だけの延伸は120%あり得ないと断言できる。

  46. 497 匿名さん

    あー、でも地下100mとかなら>>462のPDFは必ずしも当てはまらないかもねw
    閑古鳥が鳴いてる姿しか想像できないけど。

  47. 498 匿名さん

    >>496
    1駅あたりの距離は途中駅の話ね。
    東京に2駅あっても何の問題もありません

  48. 499 匿名さん

    あと、東京駅で設置が困難なのは、東海道新幹線のコンコースの下にリニア駅を作ろうとした場合ね。
    要は新幹線とリニアを離してよいと東海が考えを変えれば、駅を設ける事は可能。

  49. 500 匿名さん

    >>498
    どんだけ都合良く解釈しているのよw

    >>499
    リニア駅の開削・掘削方法知らないでしょ?
    自社用地を避けるともっと困難になるんですが。営業中の駅だとなおさら。
    品川駅でさえ工期10年以上に及ぶ超難工事になるというのに。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸