東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2014-09-08 03:02:01
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362340/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-10-12 14:53:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

  1. 251 匿名さん

    ネガさん食肉市場はすごい人出だよ。半額半額!

  2. 252 周辺住民さん

    やっぱ投ルモンですか?

  3. 253 匿名さん

    品川区鮫川の話がいきなり出てきてもうーんだな。

  4. 254 匿名さん

    悪い、鮫洲だったね。あちら、免許以外あまり興味ないんで。

  5. 256 匿名さん

    東京延伸になったら下がりそう。今がピークかな。

  6. 257 匿名さん

    モーソーの東京延伸を書かれても、相手できないなあ。

  7. 258 匿名さん

    せめてどういうルートで延伸するのかくらい書いてくれないとな。
    無理に延伸しても京葉線よりも遠い位置や総武線の遥か下にホームが来たらあまり意味ないし。

  8. 259 匿名さん

    >>256
    東京延伸 技術革新であったっとしても全線開通後の2050年以降ですね。

    それまでずっとピークの品川  

    素晴らしいですね。

  9. 260 匿名さん

    品川はインラフ面はきたいできるんだけど、街としてのソフトが魅力ないんだよなーなんか無機質で

  10. 261 匿名さん

    乗換駅ですから。

  11. 262 匿名さん

    京急に乗換える駅。
    バスの台場行きや新宿行きや木更津駅行きなど多方面に乗換える駅。

  12. 263 匿名さん

    東京駅延伸?

    東京都JR東海に要望し東京都が延伸部分を出資するならJR東海は首を縦に振りそうだけど、あくまで皇室を意識した物じゃないか? と。

    しかし皇室が品川駅まで御料車で移動されても何ら問題は無いし。
    多分、JR東海は東京駅延伸はやりたくないはず。

  13. 264 匿名さん

    JRセントラルを名乗る以上東京駅に繋ぎたいはず。

  14. 265 匿名さん

    名古屋駅前にあるね。
    JRセントラルタワーズ。東京駅には関係なさそうだが。

  15. 266 匿名さん

    >>264

    恐らく無理、以下のリンクがある限り。

    http://news.livedoor.com/article/detail/8068956/

    やるなら東海道新幹線東京駅の真下にするしか無い。
    その際、設計・施工でJR東と協力できるか?
    出来ないに決まっている。

    JR東が品川駅用地の売却の条件を提示したが、その条件は永遠に捨てられた。
    因縁の東京駅14番線ホーム。

  16. 267 匿名さん

    今は無理かもしれないけど、
    リニアが重要で主要な交通機関に成長する過程で東京駅まで延伸するんじゃない。
    それまでは品川で十分だよ。

  17. 268 匿名さん

    品川が発展しないリスクを考えてみた。

    1.新幹線や羽田へのアクセス性
     ・長距離交通機関へのアクセス性の高さが
      街の発展に繋がった事例は少ない。
      理由は、乗換利用者が増えるものの、
      改札を出る客数が少ないためである。
     ・具体例としては、新横浜、新大阪、新神戸等が、
      近隣の街と比較して発展していないと言える。
      浜松町や日暮里も発展しているとは言えない。
      これら駅近辺は住宅地価も低い。

    2.リニア
     ・リニアは、東京と名古屋と結ぶだけの路線であり、
      開通後も遠距離輸送の中心は飛行機と新幹線であると考えられる。
     ・JR東海の見積もりでは、リニア新設による利用者増分は
      新幹線と合わせて1割増となっており、
      リニアで増加する利用者数は36,000人程度しかいない。

    3.生活交通機関
     ・生活交通機関のアクセス性が高い街は発展しやすい。
      具体例としては、池袋、新宿、渋谷がある。
     ・品川には京急しかなく限界がある。

    4.歴史
     ・歴史に裏打ちされた街も、老舗や歴史的施設の魅力で、
      根強い集客力を持つ。銀座、日本橋、浅草などが代表である。
     ・品川駅にはそのような歴史が無く魅力を持つ店は少ない。

    5.都心からの距離
     ・大丸有エリアからの距離が約5kmであり、
      これは他エリアと比較して近いとは言えない

    6.湾岸ならではの街並みの魅力
     ・港南は既に開発が進み開発余地は限られている上、
      現時点で決して評価は高くない。
     ・中央区江東区の方が五輪もあり、
      より魅力的な街並みになると想定される。

  18. 269 匿名さん

    ちと前の話で恐縮だが、過去レス見たら、台風直撃の日の品川駅ってすごかったんだね。
    うちは最寄り駅が泉岳寺で、いつも通りの時間に家を出たけど、勤務先に着いたのは5分遅れで済んだ。
    あの朝、京急からの乗り入れはストップしていて西馬込から来る電車だけだったけど、品川駅で足止めくらった人たちも泉岳寺まで歩けば20分遅れで済んだのに。でも品川駅から人がたくさん歩いて来ている様子はなかったな。

    ところでこのスレって、リニアをきっかけに品川駅周辺の発展を期待するスレのようだけど、変わるとすれば東北縦貫線開通後の車両基地跡地くらいのもので、その他はたいして変わらないと思いますよ。でも、それでいいんじゃない?
    エゴむき出しで本音を言えば、車両基地跡地の再開発で生活は便利になって、でも自分が住む街は今のまま何も変わらず閑静な住環境が維持されるというのが理想ですよ。

  19. 272 匿名さん

    >1.新幹線や羽田へのアクセス性
    > ・長距離交通機関へのアクセス性の高さが
    >  街の発展に繋がった事例は少ない。

    東京丸の内という重要な例がある。
    丸の内は大名屋敷の跡地が更地になっていた。急速に発展したのは東京駅ができてから。つまりターミナル駅と開発余地という組み合わせは街を発展させるポテンシャルを持つ。この条件は品川にもあてはまる。

    >2.リニア

    ネガさんたちがリニアが東京駅延伸になったら品川は大打撃だと騒いでいるが、裏を返せば東京駅延伸にならなかったら品川に大メリットがあるということでしょうね。

    >3.生活交通機関
    > ・品川には京急しかなく限界がある。

    品川は、東海道線横須賀線のおかげで神奈川、千葉へのアクセスが良く、東北縦貫線が開通すれば群馬、栃木、茨城各県への始発駅ともなる、ローカル路線の巨大ターミナルでもあるのだが。

    >4.歴史

    同じレスの中で賛美している池袋、新宿、渋谷や江東区湾岸地域にいったい何の歴史があるというのか?ネガるのに夢中になって自分の言ってることの矛盾にも気づかなかったらしい。

    >5.都心からの距離

    大丸有地区からの直線距離は渋谷新宿とほぼ同じだが、時間的には東海道線で7分なので品川が最も近い。しかも本数は東北縦貫線が開通すれば倍増するし、都心直結線ができればわずか5分になる。

    >6.湾岸ならではの街並みの魅力
    > ・港南は既に開発が進み開発余地は限られている上、
    >  現時点で決して評価は高くない。

    港南の街並みが評価が低いというその根拠、また「評価が高い」街並みがいったいどこに存在するのか、個人的な妄想ではなくソースつきで示すこと。

  20. 273 匿名さん

    271さんや272さんに同感。更に反論する点はいくつもある。

  21. 274 匿名さん

    >272
    6に関しては、港南が魅力的な街かどうか住んでる人も含め、客観的に見てそうだとはいえないでしょう。まず下町にあるような八百屋や魚屋といったものがない。新興住宅地だから、当たり前なんだけど、そのわりには大型ショッピングセンターも品川シーサイドまでいかないとない。この辺は完全に豊洲に負けてる。おまけにオフィスビルが乱立してるような無機質な街な上、、品川駅から各マンションのへのアクセスが悪い。なおかつ埋め立て地と来てる。魅力的な街にはほど遠い。

  22. 275 匿名さん

    リニアが東京延伸したら品川が大打撃なんて誰も言ってないよ。
    単に、東京延伸したら便利になるというだけ。
    品川が始発でもほとんどの人が東京への不便な乗換するだけし。
    あえていえば、
    品川駅ホームのキヨスクの売り上げは大打撃かもね。

  23. 276 匿名さん

    >274
    いつの間に豊洲との比較スレに?豊洲と比較したいわけではないが、豊洲と比較するなら
    オフィスビル乱立は豊洲も同じ。
    山手線まで遠い豊洲
    アクセスはバスが良いよ。新豊洲のタワーはバスも不便だよね。
    埋立地は豊洲も同じ。つまり、論理破綻している。

  24. 277 匿名さん

    街並みが負けてると言っているのかと。

  25. 278 匿名さん

    湾岸北岸にしろ品川にしろきちんと街のコンセプトプランニングができた方が勝つんじゃないの?
    品川は外資向けのプランを重点においているように見えるから、それが上手く行けば垢抜けた国際都市になれるだろうし、失敗すれば泥臭い廃墟一歩手前エリアになるだけだと思う。

  26. 279 匿名さん

    >275
    >ほとんどの人が東京への不便な乗換

    羽田に行く人スカイツリーに行く人や渋谷方面や台場その他に行く人は無視?

  27. 280 匿名さん

    >277

    街並み、で埋立地批判などを書きたいなら
    豊洲を例に出すのは矛盾でしょ。

  28. 281 匿名さん

    いや同じ埋立て地なのに豊洲の方が街並みがきれいってことでしょ。

  29. 282 匿名さん

    週末に大賑わいの豊洲
    ビジネス人でいっぱいの平日に比べて、週末は閑散とする品川港南。
    どちらが魅力的?
    それは、その人のスタイルに依るでしょう。私の場合は後者が好み。
    街の魅力を客観的になんて測れません。

  30. 285 匿名さん

    どうしてこうも比べたがる?
    街はそれぞれ違うのに我こそが
    一番だと言いたがる?

  31. 286 匿名さん

    頭悪い奴に限って、データ出せとか根拠示せっていうけど、街並みのよさなんて実感値でしかないだろ。今のままで品川港南が魅力的でないのはいわずもがな

  32. 287 匿名さん

    山手新駅の計画早くでないかなあ。
     
    きっと1-2年のうちに明らかになると思うけど。

    東北縦貫線と新駅でリニアを迎える
    地ならしができる。

  33. 288 匿名さん

    なるほど、街並みのよさなんて実感値でしかないのに、
    「現時点で決して評価は高くない」
    などと客観的なデータや根拠が存在するかのようなことを言い出した
    >>268 さんは頭が悪いということですね。

    ネガさん同士の仲間割れってなかなか面白いものがありますね。

  34. 289 匿名さん

    住みたい街ランキング 2013
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kanto/

    1位 吉祥寺 (JR中央線 他)
    2位 恵比寿 (JR山手線 他)
    3位 横浜 (JR京浜東北線 他)
    4位 目黒 (JR山手線 他)
    5位 鎌倉 (JR横須賀線 他)
    6位 自由が丘 (東急東横線 他)
    7位 新宿 (JR山手線 他)
    8位 品川 (JR山手線 他)
    9位 表参道 (東京メトロ銀座線 他)
    10位 中目黒 (東急東横線 他)

    8位 品川 (JR山手線 他) 大型再開発で話題沸騰中

    大型再開発で話題をさらう品川駅周辺。新幹線が発着し、羽田空港へのアクセスも良好なため、出張の多いビジネスパーソンから高評価。

    ◆再開発が進み、今話題で今後さらなる発展と利便性の向上が期待でき、街並みが洗練されている。通勤に便利(男性24歳/シングル)

  35. 291 匿名さん

    >>289

    スーモの一位の吉祥寺は、常に重大なことを忘れている。

    地震災害時かなりのリスクがあり防災上非常にマイナスだということだ。
    木密地区が多く、軒間も狭い。延焼から避難所に辿り着くのに、狭い路地が多く避難者の殺到で身動きすら取れないリスクがある。
    避難途上焼かれて死ぬか否か?かも知れないし。

  36. 292 匿名さん

    下北沢と同じく吉祥寺はマスコミが作り上げた虚像の象徴だからしゃーない。都心出身者にとってはあれほど半端に雑然とした魅力のない街も珍しい。ま、東京は地方出身者がそれだけ多く居ますよという事でもあるんだけれど。

  37. 293 匿名さん

    282
    私の場合 休みの日は(土日祝)は静かな街で過ごしたい
    人混みは嫌いだから・・・
    だから品川はベストだよ

  38. 294 匿名さん

    土日の品川駅は激混みですよ

  39. 296 匿名さん

    どこの駅のどの時間帯と比べて、「激混み」なんでしょう?
    平日通勤ラッシュの品川駅と比べれば、休日の同駅は「閑散」と言っていいほど。。

    知らないのに、適当に投稿してますよね?

  40. 297 匿名さん

    俺は高輪四丁目に住んで16年になるが最近の土日の品川駅の混みようにはうんざりだ。激混みとはそういう意味だよ。

  41. 298 匿名さん

    品川より上位にランクの中からなら、恵比寿がいいなあ。
    ほかは、通勤で不便だったり、住環境としては猥雑だったり、私はパス。

    ところで、いわゆる、3Aとかって、ランクインしてないんですね。
    多くの人には非現実だから?かな。。

  42. 299 匿名さん

    スーモのランキングは沿線を選んでから駅を選ぶというアンケート形式なので複数路線、複数アクセスが当たり前の都心エリアは選ばれにくいみたいよ。

    例えば赤坂の最寄り駅っていろいろあるからね。六本木もそうだし永田町なんかも最寄り駅だったりする。

  43. 300 匿名さん

    >297 さん
    296です。それは大変失礼しました。
    「知らないのに、適当に」は、取り消します。

    駅中というより、高輪口の駅前は、確かに混雑ですね。
    高輪には不釣り合いな、あのパチンコ屋もなんとかして欲しい。。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸