東京23区の新築分譲マンション掲示板「GREEN PARK(グリーンパーク) 日本橋堀留町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋堀留町
  7. 小伝馬町駅
  8. GREEN PARK(グリーンパーク) 日本橋堀留町ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-03 03:14:26

GREEN PARK日本橋堀留町(グリーンパーク日本橋堀留町)ってどうですか?
周辺にお店もいっぱいあって、利便性もよさそうですね。
公式HPがまだのようなので、何か情報などありましたらお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋堀留町2丁目9-3(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩5分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.54平米~93.84平米
売主:坂入産業


施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社ヒューマンケア

【物件情報の一部を追加しました 2013.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-12 10:40:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GREEN PARK 日本橋堀留町口コミ掲示板・評判

  1. 212 検討者さん

    211さんと同じ意見です。

    問題は子会社の管理会社とその社員であって親会社までは関係ないですよ。
    東急の管理会社でも同じような問題があった様ですがだからと言って親会社の
    分譲するマンションが悪いのかというとそういう問題ではないでしょう。

  2. 213 匿名さん

    211さん 212さん 残念ながら過去のレスのほうを支持します。
    そんなに前向きになれる内容の問題ではないと思いますが。

  3. 214 匿名さん

    GREEN PARKシリーズは小規模ながら場所とスペックの良い物件が多く、こちらも検討をしたのですが、
    そもそもの引渡時期が希望と合わず(更に遅れましたし)結局早い時期で検討の対象からは外れてしまいました。
    ついでにいうと逆梁工法とでもいうんでしょうか、窓側に床からかなり大きな梁がそそり立ち、
    そこには家具も置けずに非常に無駄なので、これも早い時期で候補から外した理由の一つでした。
    これなら下がり天井の方がましなのでは?と思います。ちなみにこの部分も専有面積に含まれるはずです。
    (物件サイト間取り図の70Aタイプ、南西の窓側にある空白がこれにあたります。)

    そんな中での今回の騒動です。
    今は別会社となっていますが、ヒューマンケアは坂入産業の一部門のような位置付けです。
    新築分譲の場合、既に管理会社は決まっており、変更には管理組合での決定が必要です。
    ですからよほど問題がない限り、(少なくとも分譲後しばらくは)実質的な選択権はなく
    最初にここが管理しますといわれた会社を受け入れるのが一般的です。
    そのような背景の中、ヒューマンケアは競争もなく坂入の分譲マンションの管理を一手に引き受けていたわけです。

    そのヒューマンケアですが、細かい日々の管理状況は住民ではないのでわかりません。
    管理はたまたまそのマンションの担当となった管理人の個人の資質に左右されるので場合によっては
    素晴らしい活動をされていたマンションだってあるかもしれません。
    しかしそもそも管理会社が管理費や積立費を簡単に横領できるという運用体制自体がおかしいんです。
    管理組合の通帳と印鑑は別々に保管するべきですし、積立費は住民の共有財産ですから、
    管理会社ではなく管理組合や理事長が管理すべで、さらに面倒だからそっちでやってくれと言われても
    断るべき性格のものです。

    そのような、基本の基本を無視した管理会社が平気で何十棟ものマンションを管理してきたんです。
    この管理会社に管理をさせてきた、坂入産業にも、ヒューマンケア同様責任はあるのではないですか?

  4. 215 匿名さん

    管理会社って変更できるのに何でいつまでも叩かれているんでしょうね。


    http://mansion-madori.com/blog-entry-2502.html

    こちらを読んで興味がわきました。
    40平米のお部屋は確かに細長すぎる感じはしますが、2基もエレベーターがあるなんて
    知りませんでした。
    1フロア6戸ですが廊下の真ん中で仕切られていて3戸ずつが1基を使用すると書いてありました。

    改めてここのHPを見ましたよ。私60Fの間取りがいい感じだと思います。

    エアコン、カップボード 標準で付いてます。
    ディスポーザーもついでに付けててほしかった…

  5. 218 購入検討中さん

    逆梁工法云々とありましたが、私は都心型マンションを何回か住みかえた経験からいうと、むしろ都心には適していると感じました。窓が高い位置にあり明るい、近隣の見たくもない雑然とした景色も見えにくいし、隣のマンションからの視線も気にならない(特に食卓やソファーに座っている時)等。勿論、梁部分も面積に参入されるが、要は入居者が何を優先するかによります。管理費等の件ですが、私も大手のマンションで理事長をやりました。一般的にマンションの管理組合の役員はなり手がなく、仕方なく当初から輪番制でやっているものが多いようです。要するにボランティアで責任が重いのです。以前はあちこちのマンションで理事長を何期もやり公私混同し、理事長等による不正流用が多発したようです。住民としては理事長や管理組合に管理される法が不安です。そのような経緯で、逆に現在は大手のディベロッパー関連の管理会社でも実質的に積立金の管理をしているようです。 いつの時代でもどんな業種でも信用され任されていることを利用し、金の私的流用や使い込みをする人間が後をたちません。重要なのはこのような不祥事が二度とおきないようなシステムを構築する事です。会社や管理組合も性善説を信じないで、皆様のお金ということで、確実なシステムとチェックをしていくべきでしょう。

  6. 219 申込予定さん

    迷っている者です。

    214さんも218さんもわかりやすくてどちらも理解できます。

    こちらの物件は逆梁も含めていいなと思っています。出窓感覚で物を置く事ができていいと思います。
    好みですよね。

    仕様も設備も駅からの距離もすべて気に入っていただけに(私も60Fがいいと思っています)管理会社の問題でどうしたらいいのかわからなくなっています。

    すべてにおいて100%完璧を求めるのは難しいですからね。218さんのおっしゃる通りチェックできるシステムができるといいですが。
    どのような会社でも不祥事は起きる可能性はあるわけで、起きたから「ダメだ」ではなく「なぜ起きたか」を追及し
    今後起きないようどのようにするか、考えてほしいです。

    しかし、どうしてこの堀留の方の管理会社は長谷工コミュニティですが、千代田司の方はヒューマンケアのままなのでしょう?



  7. 220 匿名さん

    219>
    結局、そういうことなんですよ。
    身内に甘いというか、緊張感がないというか。
    ヒューマンケアが身内の会社でなかったら、「当分使わないぞ」ってなると思います。
    それが身内だからなのか緊張感がないのか、「横領あったけど、会社で立て替えたから何棟かはいいでしょ?」と言っているかのような管理会社の設定。

    起きたことは仕方がないし、これから分譲するマンションにはそんなに影響ないはずなのに、曖昧に対応してる雰囲気が伝わってくるから安心して選べないんですよね。

  8. 221 匿名さん

    私たちもそう思いました。気に入っていましたが、(たぶん何もなければ申し込みました)身内に甘い態度ですよね。今後の対応そのものが期待できないという結論でした。
    営業の方も困ってましたね。会社と自分の考えは違っているといっていましたし。
    難しいですよね。

  9. 222 匿名

    HPみたら、4/5~4/20までMRクローズですって。理由は申込、契約手続きのためですって!不祥事が発覚しても、MRを一時的にクローズしないとさばき入れない程の、購買申し込みがあったんでしょうね。すご〜い!きっと抽選会もさぞや盛り上がったことでしょう。

  10. 223 匿名さん

    あ、本当ですね。
    20日までクローズとは随分長期間に渡り閉めることになったんですね。
    こちらは期分け売りではなく全戸一斉販売だったからという事もあるのでしょうが、
    どのくらいの契約が入り、どのくらい残っているのか気になります。
    20日以降の販売形態はどうなるのでしょう?

  11. 224 匿名

    78戸中、残り30戸程度だそうです。

  12. 225 不動産業者さん

    「残り30戸程度」ってことは、よく見積もって残り50戸だね。
    N村除いて、どんな大手でも「予約」とか「商談中」とか言って、水増しするからね。酷いとこは、半分以上ダミーだよ。
    おそらく、条件のいい部屋や安い部屋にダミー入れといて、目処が立ってきたら「キャンセル出ました」とか言って、営業電話するパターンでしょう。
    でも、この騒動のなかで20数戸売れたら立派だね。
    と、販売代理に勤める私が分析してみる。

  13. 226 匿名さん

    へぇ・・・そういうものなのですね。
    でも、何故契約数を水増しで発表するのでしょう?
    そうする事により、売主にとって何かメリットがあるのですか?
    売れ残っているとイメージが悪くなるので、人気が高く手に入りにくいマンションを演出する事で購買意欲を高めているのですか?

  14. 227 匿名

    ヒューマンケア横領被害者掲示板に4/20に住民向け説明会が開かれると記載されておりました。だから4/5~4/20までMRクローズして、幕引きをはかり、仕切り直して、4/21から販売開始する算段なんだろうな、きっと。ってことは、予想より申し込みは少なかったはず。このスレでも、購入を前向きに考えていたけど、今回の不祥事で、親会社の坂入の在り方、後手後手の対応、身内に甘い隠蔽体質等々に、嫌気さしたり、不安を感じて、購入を見送った人、何名かいましたものね。私もその一人ですが。ここの掲示板みて、書き込んだりはしないけど、申し込みをとりやめたり、様子見に転換した人、結講いるだろうし。ま、4/21のMR再開、どんな形で行うのやら?住民説明会で、企業のコンプライアンスに則った、きちんとした誠意ある対応しないと、収束するでころか、ますます荒れるぞぉ〜。ネット社会で、穏便に隠蔽する事自体が不可能なんだから、HPで、今回の一件を公表し、お詫びし、更にこのような事が今後起きないような対応策を明記することが必要だと思います。内輪ですまそうとすればするほど、憶測が憶測をよび、炎上するだけ。ネット社会における危機管理がなってない、痛い会社ですね。今後どう立て直してゆくのか、Watchしたいと思います。

  15. 229 入居予定さん

    なんか、たらればの話ばかりで有意義の無い掲示板。ただ煽っているだけの人や面白がっている人が多いですね。購入もしてない人に何を言われても説得力はゼロですし只の誹謗中傷です。つられて書き込む私も情けないですがあまりにも酷い言い様なものでつい。どうせ私も関係者扱いされるんでしょうね。少なからず私のように住む予定の者からしたら、こちらの書き込みに腹を立てている人がいる事を忘れないで欲しいです。
    ちなみに227さんの話の内容は私からしたらちょっと痛いです。悪しからず。

  16. 230 購入者

    好い加減な独りよがりの掲示が多いですね。当地の中古価格の上昇に比べ、新築なのに割安感があったので購入決意しました。なぜわざわざ購入しない人が掲示板に意見をいれるのでしょうか。ダミーだのと言っているようなところを実際にねらいました。想像で意見を書き込んでいるのは、中古マンションを販売している不動産関係の人のいやがらせでしょうかとも思っています。

  17. 232 by ご近所さん

    230さん、気に入った物件の気に入った部屋を購入されたのですから、素敵ですよ!!

    管理会社の不祥事が起きてから、こちらのレスはその事ばかりで、他の情報がほとんどなくなってしまってとても残念に思っています。ですので、近所に住んでいる者として、周辺環境などレスさせていただこうと思います。

    私はこちらの物件のすぐ近所に住んでおりますが、この地区は独身のサラリーマンにも家族連れにも、本当に住みやすいところです。
    スーパーは近所にマイバスケットとマルエツプチがあり、ちょっとした買い物には両者が使えます。生鮮食品も置いてあり、毎日の買い物には重宝します。しかしながら、規模が小さく肉や魚が少ないので、主婦であれば、週に一度は馬喰町のマルマンという三階建てのスーパーに行くのがいいと思います。このスーパーでは基本何でも揃います。また、水曜日は特売で特に安いです。物件からは徒歩五分程で行けると思います。

    小さな子供を育てる環境としては、徒歩4~5分のところに堀留児童館があります。ここには、毎日赤ちゃん天国という幼稚園入学までの乳幼児が遊べる場所があり、また、毎週一回年齢別の乳幼児クラスが開催されています。保健センターと同じビル内にあるため、1,2歳児検診や歯科検診も同じビル内で受けることができます。また、隣は公園になっており、滑り台やブランコ、砂場もあり重宝します。

    一年を通じて、近隣の町会や自治会でお祭りが多くあり、夏には盆踊り大会や夏祭り、秋はべったら市や焼き芋会、冬には餅つき大会や豆まきなどなど、賑やかです。

    先日オープンしたコレド2コレド3には飲食店が多く入り、また、コレド2には映画館も入ったので、週末に歩いて映画を見に行けるのもいいですよ。物件からは徒歩10分程です。ちなみに地下に出来たパン屋さんのパン、おいしかったですよ^^

    長々とレスしてしまいすみません。周辺環境をお知りになりたい方は参考にしていただけると嬉しいです。

  18. 233 匿名さん

    このエリアって住居に適してないよな
    緑がないじゃん 木々に囲まれてこそ人間の暮らしだろ
    緑ゼロで人間らしい生活ができるのか?

  19. 234 匿名さん

    誰もが緑と一緒に暮らしたいわけではないよ。
    利便性が一番!と言う人もいる。
    私は会社まで徒歩で行けるからこちらを選んだ。
    まあ単身だしね。

  20. 235 比較検討中さん

    今までの書き込みやコメントの印象による
    坂入産業さんの評価

    設計            優良
    営業            優良
    設備・仕様        優良
    施工および施工管理  3流以下(ただし施工会社によっては良の場合も)
    管理会社(子会社)   論外

    施工関係に注意しながら管理会社を大手に変更してもらえば問題は無さそうですね。

  21. 236 匿名さん

    235さんの最後の一文にあるように、そういう意味では、この堀留町の物件は悪くなさそうですね。
    よくわかりませんが、施工会社の森組は特に悪い話題もなさそうですが、いかがなんでしょうかね。

  22. 237 検討中

    管理会社が大手だから安心というわけではないと思いますが・・・


  23. 238 匿名さん

    管理会社の法令順守については管理会社の業界団体の
    一般社団法人マンション管理業協会に加入しているかどうかが
    一番分かりやすい判断材料になります。
    大手から中小企業の管理会社までコンプライアンスが守られてる
    企業は当然加入しています。
    逆に法令順守が守られていない場合や業務上不正を行ってる場合は
    入会できませんし加入していても退会させられます。
    ただし、協会に入会しているから管理費が安いか割高かどうかまで
    は分かりません。

  24. 239 購入検討中さん

    被害者の会の書き込みやこの掲示板を見て、まだこの会社を擁護できる人たちは、ものすごく寛容ですね。
    パンフレットには、クオリティだとかアフターだとか素晴らしいことが書かれていましたが、書いているだけで信用するのは危険と判断しました。
    根拠は、
    過去物件の内覧、外壁(色や仕上げ)のトラブル→社長がチェックしてるらしいけど、施工管理が出来てない。できてなくても内覧させる会社の体質。
    横領した子会社を平然と管理会社として売り出す企業姿勢(ここは変えてきたけど)→問題意識の低さ。身内への甘さ。
    12月に発覚した問題を4ヶ月後にやっと住人に説明する→情報発信の遅さ。誠意のなさ。

    こんな状態の会社がパンフレットに書いてあるアフターサービスや保証を、まともにやれるとは思えません。
    設備や立地がいいだけに残念ですが。
    こういう書き込みをすると、「ライバルが減っていい」等、言ってくる人がいるかもしれませんが、この会社のマンションは、そういう寛容な人向けですから、どうぞ喜んで下さい。

  25. 240 匿名さん

    結構な叩かれようだけど、どこの会社もやってることはたいして変わんないよ。
    みんな身内が大事だもんね。

    だけど、今後はこんな不祥事が二度とおきないようなシステムの構築とチェック体制を確立してほしいね。

  26. 241 匿名さん

    いよいよMR再開しましたね。
    足を運んだ方、3Lがどれくらい残っているのか教えてください。

  27. 242 購入検討中さん

    比較的、下の階は残っていたと思います。

  28. 243 匿名さん

    半数弱、今は販売している感じですね
    上の方から売れて行ったのでしょうか

    この辺りでまとめて生鮮が買えるようなお店はマルマンストアくらいでしょうか
    ミニスーパーはいくつかありますけれど鮮魚とか精肉とかはあるのですかね
    料理をする人にとっては生鮮が買える場所があるのはいいのでは?

  29. 244 匿名さん

    量は少ないですが、まいばすけっと、マルエツプチともに肉はあります。
    魚はプチにはありますが、まいばすけっとでは探したことが無いので分かりません。
    ちょこちょこ買うにはミニスーパー、まとめて買うにはマルマンやネットスーパーや生協などの宅配と使い分けるといいと思います。(我が家はそうです)

  30. 245 匿名さん

    まいばすけっとは、イオングループの小型スーパーとして全国に
    多く店舗がありますね。このまいばすけっとは
    スーパーとコンビニの中間という印象ですが
    パン、お米、調味料、野菜、果物、鶏肉、卵、納豆などは十分な品揃えがありますが
    牛肉や豚肉、魚についてはあまりないですね。
    まだマルエツプチのほうがあると思います。

  31. 246 匿名さん

    生鮮食品的にはそうなんですよね。
    冷凍とかでよければ肉、魚は一応はマイバスケットも取り揃えていますが、
    基本はインスタントとか普通の日配品とかレトルトとかが強い印象。
    コンビニの強化版みたいな感じで、さらに安くなっているという感じ。
    普通にあまり自炊しないのならちょうどいいくらいではあるかな~とは思います。
    あとは生鮮の物が欲しければ前の方も書いていらっしゃいますが、マルマンでしょう。

  32. 247 匿名さん

    勝手な予想なのですが、こちらに住む人達にスーパーは必要なのかな?
    価格は3,220万円~7,520万円で1LDK~3LDKがあるのですよね。
    単純に考えると1LDKで3,220万円からとすると、1人暮らしの人には結構豪華なお部屋になります。
    3LDKはファミリー使用だったとしても、やはり高収入なのかな?と想像します。
    スーパーの利用と言うイメージがあまりない感じがしました。

  33. 248 匿名さん

    金持ちでもケチな人はいますからね。ただ、明治屋などで買い物している人をイメージすると、確かに庶民的なスーパーは利用しないでしょうね。
    料理も家で自分でしないかもしれませんね。
    外食メインとか。
    HPを見る限り高級感がありとても素敵なマンションですね。

  34. 249 匿名さん

    DINKS・シングル・老夫婦なら1LDKでも十分ですね。

  35. 250 購入検討中さん

    その後売れているのでしょうか?

  36. 251 匿名さん

    どうなんだろ。広い部屋はまだあるみたい。
    どっちかっていうと単身者向けとかDINKS向けとかのが立地的に需要ありそう。

  37. 252 匿名さん

    1LDKは細長い間取りですね。LDKと寝室とがきっぱり分かれている点はいいかもしれませんね。一人暮らしが対称だと思うのですが、対面式のキッチンてどうなんだろう。壁側にシンクとガス台を持っていってもさほど空間的には変らないのかな。寝室に二つ窓があるというのはいいですね。西向きと東向きとありますが、どちらがいいんでしょうね。南側に窓のある寝室が良さそうに思えますが。

  38. 253 匿名さん

    オプション・設計変更の打ち合わせに行かれた方、いらっしゃいますか?

  39. 254 入居予定さん

    >>253
    来週いきます!

  40. 255 匿名さん

    オプションって便利でステキなものが多いですよね。
    いいなって思いますが、ちょっぴりお値段が高いのが気になります。
    メリハリをつけて、セレクトしないとビックリした金額になりそう。

  41. 256 匿名さん

    あはは・・・オプションは割だけですけれど、手間賃込だと思ってやっていく感じでしょうか
    引き渡し受けてから自分で業者さんにお願いするのって面倒だし
    入居が若干遅れてしまったりしますからね
    その分だと割り切っていくのもいいかも
    ただ255さんが書かれている通り必要かどうかを見極めていかないとあっと今に予算オーバーになりがちカナ

  42. 257 匿名さん

    この立地に住むと考えたときに、周囲は高層ビルばかり。
    住む用途として、やはり駅近で、複路線ですよね。

    ファミリーなら、もっと安価でファミリー向けマンションを購入すると思います。
    dinksなり年収が高い世帯向けだと思う。

  43. 258 匿名さん

    そうなんですよね...通勤とか交通の利便性最優先という立地だと思います この辺りで子育てってあまり想像がつかないです 90㎡超のすごく広い部屋もありますけれども この辺りだと小学校は一応近いのかな?公式サイトに記載がありました 中学校はあまり近くない??

  44. 259 近所の住人

    小学校は久松小学校か日本橋小学校です。
    区立の中学校は日本橋中学校。

    子育てに何を求めるかではありますが、実際に住んでみると良さがわかりますよ。

  45. 260 匿名さん

    どちらかというと通勤を楽にしたいという方向けの立地かなと考えていました。
    様々なニーズがあるのですね。
    買物は食品はマルマンさんがあったり、ドラッグストアはモデルルームの目の前にぱぱすさんがあったりと
    意外と生活用品は便利に揃う環境なので
    第一印象よりは暮らしやすそうに思いました。

  46. 261 ご近所さん

    八丁堀の2つは、いつから販売なんですかね?
    そっちを考えてるんですが、だいぶ後なのかな?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸