東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part16

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-20 20:58:36

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:清水建設株式会社  
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336043/

【物件情報を追加しました 2013.6.2 管理担当】


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-02 12:10:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    >795
    そうなんですね!
    私は比較的築浅の内廊下タワマンに住んでいますが、外廊下でも良いです。
    確かに内廊下は綺麗ですが、住民間でカーペットの汚れが問題になったり、空調がついてても風が通らないので、廊下は涼しくても家の中が暑いんですよね・・冬は温かくて良いですが。

    感じ方は人それぞれですねっ

  2. 802 匿名さん

    >800
    それってのらえもんblogのWコンの記事ですね。ほんとかどうかはblogで本人にしてください。このスレはPTのスレですよ。

  3. 803 匿名さん

    内廊下も超高級マンションであれば、仕様もよいですね。廊下の幅が広々としていて、天井も高い。空調も年中一定で、壁の仕上げもよく、絨毯の質も高い。


    まあ、そういうマンションに住んでいる方はこちらを覗きに来るなんて100%ないでしょう。

    ビジネスホテルライクな安内廊下と比較されても、どっちもどっち。
    ベビーカー同士が離合できない内廊下さえあるからね。

  4. 804 匿名さん

    外廊下は雨風の吹き込みや他フロアの声や音が響くのは気になりますが、ここはボイドが大きいので明るさはそこそこ良いのかなと思います。

  5. 805 匿名さん

    803 部下が買いたいというので覗きにきたよ。

  6. 806 匿名さん

    外廊下のなかでもグレードの低い吹き付け塗装の廊下と聞きました。本当?

  7. 807 匿名さん

    リッチ感はないけど、団地よりは小綺麗って感じ?

  8. 808 匿名さん

    団地でもタイル張り?

  9. 809 匿名さん

    ネタがなくなると廊下の話を持ち出してきて荒らす人がいますね。
    くだらないので無視します。

  10. 810 匿名さん

    価格なりと言うこと。良くも悪くもない ということでは。

  11. 811 匿名さん

    別に809さんのためにスレがあるわけではなく、
    新しくスレを見にきた人達には検討の参考になります。

  12. 812 匿名さん

    >803
    なぜ知りもしない方に安内廊下と勝手に決められたのか良くわかりませんが・・

    何か嫌なことでもあったんですか・・?元気出してくださいね。

  13. 813 匿名さん

    >810
    具体的にそう思われる理由は何でしょうか?部屋の仕様など考えると、相対的に見ても比較的良い物件と思えるのですが、、、

  14. 814 匿名さん

    >796さん
    情報ありがとうございます!
    外出中なので、帰宅したらYouTubeをみてみたいと思います^o^

  15. 815 匿名さん

    ほっておきましょう。いつものように検討者の為という姑息な言い訳を隠れ蓑にしたネガの人です。

  16. 816 匿名さん

    1.4億円の外廊下のマンションに住んでますが何か?

  17. 817 匿名さん

    意外と有明のブリリアマーレも外廊下ですし、ブリリア有明スカイタワーも、タワーパーキングがあるフロアまでは内廊下ですが、それより上は外廊下ですね。

    こればっかりは好みでしょうね!

  18. 818 匿名さん

    そうそう、好みでしょう。
    ちなみに私は廊下は
    内外どちらでもいい派です。

  19. 819 匿名さん

    勝ちどきのTTTは外廊下でも高級感ありましたよ。クーラーの室外器は勿論ありませんし、私物も一切、置かれてなかったです。

  20. 820 匿名さん

    内廊下の高級感に比べると確実に下だと思います。でも管理費も高くなります。高級感を取るか実利を取るかでしょう。

  21. 821 匿名さん

    ここは実利を取るマンションだよ。見栄を張らない人の集まりだから、内でも外でもどうぞ。

  22. 822 匿名さん

    狭い安内廊下よりは多少は外廊下の方がよいかと。

  23. 823 匿名さん

    外廊下で良いんだけど仕様が気になる。

  24. 824 匿名さん

    外廊下の方がいいです。空気の入れ換えがスムーズでしょうし。もちろんファンで強制的に換気はしていますからいいんですけど、ホコリは残りますからね。気分的にいいです。

  25. 825 匿名さん

    ここはコンセプト的にボイドを使う設計だから外廊下なのは必然。
    室外機とか吹き付けなどは配慮は欲しかったけどね…
    玄関外側はタイルにするとか…
    全戸にバルコニーあるから室外機はすべてバルコニー側でも良かった気が。まぁ配管の関係ですね。

  26. 826 匿名さん

    ホテルは何で外廊下にしないのかなあ?

  27. 827 匿名さん

    ホテルは宿泊以外の目的でも利用されるからです。会議とか宴会とかパーティーとか。

    残念ながらあなたが期待しているような理由ではないです(笑)

  28. 828 匿名さん

    ま、外廊下を煽ってる本人も今の住居は外廊下だったりしてね。わかりませんが。

  29. 829 匿名さん

    827
    理由になってない。

  30. 830 匿名さん

    ここの外廊下の仕様は団地より上、それとも同等?

  31. 831 匿名さん

    廊下に私物置くのだけは、やめてほしいね。団地レベルになっちゃうから。

  32. 832 匿名さん

    内廊下でも第一期要望書が思うように集まらずに要望書受付期間を急遽2週間延長している物件もあるようですね。

  33. 833 匿名さん

    高級感溢れる内廊下のタワーマンションなんて、そうたくさんはないからね。

    私は住める程余裕はないけど、お客さんとこに行った時に感動したんだよね。

    それでマンション買うなら内廊下タワーマンションと思って中古などを見て回ったんだけど、なにこれ?みたいなしょぼいのばかり。出張から帰ってきたら、また出張かぁ、みたいなビジネスホテル並でしょ。
    両手を広げると両壁に当たるとか、安っぽいタイルカーペットとかありえないよね。

    やっぱり超高級タワーマンションじゃないと内廊下はだめだね。
    開放感ある外廊下の方が遥かにましだよ。

  34. 834 匿名さん

    どうせしょぼいマンションしか買えないんだから内廊下あきらめた方が良いですよ。

  35. 835 匿名

    置いてはいけない規則になってますり。つまり、置くような人がたとえいたとしても、苦情が行って直されるでしょう。

  36. 836 匿名さん

    >835
    それなら安心。

  37. 837 匿名

    834
    しょぼいマンションしか買えないって、もはや、物件ではなく、人に対する悪口になってるな。。、

  38. 838 匿名さん

    内廊下>外廊下>ここの外廊下?

  39. 839 匿名さん

    >833
    ポジが聞いても、開き直りにしか聞こえないよ。
    廊下はダメだけど、ここは他に良いところが
    いっぱいあるから、良いんじゃないの。

  40. 840 匿名さん

    まあ、安いなりだから、外廊下って事で納得するしかありませんね。

  41. 841 匿名さん

    外廊下でも、いろいろあるよ。

  42. 842 匿名さん

    >794
    >834

    なんか見ていて心が痛くなります。どうか幸せな人生をお送りになれるようお祈りしています。

  43. 843 匿名さん

    ここ最近、晴海のネガ多いですね。

    晴海を購入できる購入層は、この物件を購入できます。

    晴海物件を購入できない方がネガってるのしょうか。

    若くはデベの書込みでしょうか。

    区の違いにより、将来的にみて資産価値は晴海であることは説明不要です。

  44. 844 匿名さん

    >797さん に教えて頂いたパークホームズ大倉山のカーシェアリング&宅配レンタカーの動画を観ました。
    同様の内容であれば本当に便利そう。
    冬に雪山に出かける時だけ車が必要な私としては相当なメリットです♪
    ご参考までにURLを貼らせて頂きます。
    http://m.youtube.com/#/watch?v=DnOh7mpGOPY&desktop_uri=%2Fwatch%3F...

  45. 845 匿名さん

    晴海ネガはここに限らず湾岸物件いろいろなところで見かけますね。843のような晴海ポジも。どうでもいいです。

  46. 846 匿名さん

    BAC同様にティアロも要望書が集まらずに第一期の要望書受付期間を延長してるらしいから営業さんも必死なのかもしれないね。ティアロにもクロノにもがんばってほしいですが。

  47. 847 匿名

    845さんに同感

    843さんは、わざわざここまで来て書く必要もないかと。
    言ってる事は否定しません。
    私は小さめの部屋を物色していましたが、晴海は小さめ物件のリビング隣、バルコニーに面した部屋に大きな柱があるのが今一つだった事、勤務先が市ヶ谷で有楽町線一本なので、こちらにしました。
    老後の散歩は晴海の方が良い気もしましたが、リタイア後はやまほど時間とれるでしょうから。
    それまで住んでいるとは限りませんが…。

  48. 848 匿名さん

    晴海の物件にも頑張ってほしいですが、ちょっと苦戦している印象はありますね。
    オリンピックが決まったりすると、また潮目がかわったりするのかな。
    まぁ、比較検討するわけでもないのに他物件の話をここでするのはやめておきましょう。

  49. 849 匿名さん

    湾岸は安く供給するからこそ意味がある。

    アドレスなんてどうでもよいでしょう。

    晴海がチューオークでもニューヨークとは似ても似つかないのだが。
    さすがにHP変えたみたいだけど。

  50. 850 匿名

    普通の廊下ですよ。なんかダメダメってネガが目立ちますが、普通の廊下ですよ。廊下にいる時間なんてどれほどでしょうか。少なくとも私は他人の家の廊下なんて覚えてません。普通のクオリティであれば十分です。

  51. 851 匿名さん

    ここと晴海って被るの?願望ではなく?

    豊洲を通り越して?

  52. 852 匿名さん

    >850
    タイルでもないとのこと。
    普通以下ではない、と考えて大丈夫?

  53. 860 匿名さん

    >844さん
    こちらの設備は他のマンションの事例などいくつか参考になりますね。
    共用部設置モニターでの見える化は、パークホームズ大倉山の他、パークタワー西新宿やパークシティ南浦和、
    蓄電池対応エレベーターはパークシティ南浦和など。
    ちょっと残念なのはMEMS/HEMS対応ながら屋外からのエアコン操作機能が無い点でしょうか。他ではいくつか導入されてたと思います。

  54. 861 匿名さん

    長所:価格の割りに専用部の仕様が良い。
       免震。
       長期優良住宅。
       三井、スーパーゼネコンで安心。
    短所:立地が東雲。
       維持費が高い。
       共用部の仕様が低い。
       キャナルのどのマンションよりも敷地面積の割りに世帯数が多いこと。
       つまり、詰め込みすぎ。そのため、晴海通りぎりぎりまで建物が迫っている。
       また、駐車場は自走式にできずタワーパーキングであること。
       形も台形になってしまった。

    難しいねえ~。予算があれば豊洲にするけど、無理せず東雲もあり。
      

     

  55. 862 匿名さん


    検討者がいないスレになってきてるな。

  56. 863 匿名さん

    861
    豊洲、も新豊洲ではなくて4丁目のにしてあげてね。
    まだ残ってるから。

  57. 864 匿名さん

    >861
    短所:立地が東雲。・・・なんで? どこと比較? 東雲って悪条件ですか?
       維持費が高い。 ・・・そう? この設備なら当然でしょ? 当初安くして騙すよりはましかと。
       共用部の仕様が低い。 ・・・そう? どことの比較? 
       キャナルのどのマンションよりも敷地面積の割りに世帯数が多いこと。 ・・・なぜキャナルのと比較?
       つまり、詰め込みすぎ。そのため、晴海通りぎりぎりまで建物が迫っている。 ・・・合法ですよね?詰め込み過ぎ?はて?
       また、駐車場は自走式にできずタワーパーキングであること。 ・・・タワーパーキングって、珍しい?
       形も台形になってしまった。 ・・・台形はお嫌いですか?

    短所かどうかは主観の問題。あまり決定打ではないように思えます。

  58. 865 匿名さん

    私は861さんに同意!
    長所も短所も私が感じたのと同じ。

    東雲の場所については、やはり地盤でしょう。杭が70メートルは悩みますよ。
    総合してコスパは悪くないと思うので、気になる物件の1つです。

  59. 866 匿名さん

    全く無意味なことをいつまでも主張してるようですが、敷地面積を世帯数で割るなんてことをして物件を批判しようとしるのはここだけです。

  60. 867 匿名さん

    敷地狭いのに世帯数多いって、欠点だと思うよ。
    東雲まで妥協してるんだから、もうちょっと、
    ゆとりを持って、作って欲しかった。
    建物をあんなぎりぎりで建てずに、自走式の駐車場にするなり、緑を増やすとか。
    でも、そうすると、この価格で提供できないんでしょうけど。
    長所もたくさんあるけど、短所もあるってこと。
    パーフェクトな物件は、なかなかないので。

  61. 868 匿名さん

    >敷地狭いのに世帯数多いって、欠点だと思うよ。

    では逆に売り手はどのマンションもなぜその数字を出して自社物件の優位性を宣伝しないんだろうと考えてみるといいと思う。売り手も無意味だと分かってるし、買い手も無意味だと知ってるからに他ならない。

  62. 869 匿名さん

    計算すればすぐ分かる事だからでしょ。
    それに同じ自社物件内でも優劣の
    ある事項はとりたてて宣伝しないよ。
    と考えると比較は無意味では無い
    と主観だが思った。

  63. 870 匿名さん

    >867
    欠点?
    その点だけに注目すれば戸数にゆとりがあるほうがいいかもしれないが戸数が多いことで価格は安めなんだから人によってはメリットは享受できてるわけだし。
    トレードオフでしょ。
    そこを欠点だって言う人はそもそもタワーマンション止めた方がw
    あ、PT豊洲なら世帯数少な目ですよ。

  64. 871 匿名さん

    トレードオフが発生している時点で
    欠点が存在しているという事。
    何が言いたいのかわからん。

  65. 872 匿名さん

    人によってはまったく欠点にならないんですよ。

  66. 873 匿名さん

    >849ってすごい! アドレスなんてどうでもいいと言い切った。

    アドレスを気にしない人が東雲選ぶのか。普通は少しでも良い場所をと思うもんだが。今流行りの草食系の若者なんでしょうか。

  67. 874 匿名さん

    ここはファミリー向けといいながらも70M2台以下ばかりで、90M2台、100M2台は皆無。
    どういうこと? 実はDINKS向け?

  68. 875 匿名さん

    90平米〜は初回で全部売れちゃったよ。

  69. 876 匿名さん

    予算が少ないけど、なんとかタワマンに住みたい人向けでしょ。
    70平米以下の3LDKなんて金あったら家族で住まないだろう。
    都心の一等地じゃあるまいし。スカイズなどとはいい差別化ができてると思う。

  70. 877 匿名さん

    金あったらあえて眺望ない部屋なんて買わないのと同じ理論

  71. 878 匿名さん

    マンション選びも我々が普段仕事で行っている交渉と一緒でマッチングなんでしょうね。
    つまり、自分の「要件」&「支払える費用」と、デベが「提供してくれる価値」&「求める対価」がマッチすれば、それがその方にとっていいマンションということ。
    色々な話が出ていますがPT東雲は比較的多くの方が求める要件を低価格で満たしてくれているんじゃないかなぁと思いますね。
    少なくとも私にとってはここ最近皆さんが提示してくだっているデメリットは要件にない部分ですので気にはなりませんね。
    ただちょっと出足が遅く、お部屋の選択肢が少ないのがネックです...

  72. 879 匿名さん

    70平米以下の3LDKなんてなかったはずだが
    まぁシングル、DINKS、子供一人ぐらいだろう。

  73. 881 匿名さん

  74. 882 匿名さん

    ここは68M2で3LDKとかあるんだよ!!すごい!!

    90M2以上もあったんだ。知らんかった。すまん。最高どのくらいまであったの?120M2くらい?1億円くらいしたの?ミニミニハウスというわけでもないんだね?

  75. 883 匿名さん

    サラリーマン仕様の庶民派タワマンでいいんじゃない?

    同価格帯の中小規模の魅力ないマンション買うならば、タワーマンションがいいに決まってるよ。

  76. 884 匿名さん

    湾岸の80-90台の部屋があるタワマンもその広さの部屋は全戸数の中では少数だよ。つまり需要がそこまでない訳だけど、一体さっきから一人で書いてる人はどの物件と比較し書いてるのかな?

  77. 885 匿名さん

    ここみたいな70平米程度の部屋が9割近くを占めるタワマンなんて他にあるかい?
    21世紀型団地仕様みたいなタワマン

  78. 886 匿名さん

    68-69M2で3LDKはSKYZにもBACにもあるけど、それすら知らない人がいるってことはどこも検討してない人なのね。

  79. 887 匿名さん

    ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスに分かれている飛行機はよい飛行機で、ビジネスクラスとエコノミークラスにしか分かれていない飛行機は悪い飛行機だって主張したいのでしょう。それがいかに非論理的な主張かは一目瞭然。

    SKYZにもいたけど、エコノミークラスの人はファーストクラスにあこがれるけど、ファーストクラスの人はエコノミーの人は気にもしない。さらにいうと、飛行機の機内の大半を占めるエコノミークラスの人にとって同じ飛行機にファーストクラスの人が乗っていて得することは何もない。

  80. 888 匿名さん

    でも、南向きで80平米前後の3LDKがあれば良かったなぁ。

  81. 889 匿名さん

    SKYZにありますよ。

  82. 890 匿名さん

    飛行機は乗客が機体の管理・修繕までしない。
    しかしマンションは住人が一生涯にわたり管理・修繕をしていく。
    高所得者層が多いほうが良いに決まってる。
    特に維持管理費が膨大なタワマンなんて特にね。

  83. 891 匿名さん

    >890
    どう「決まってる」のかな? 金持ちがポケットマネーで出してくれるとでも? 同じ論理のネガは他のスレでも見飽きたし、どこでも論破されてます。

  84. 892 匿名さん

    うーん・・価格幅の大きいタワマンは、高所得者と低所得者で価値観や優先順位も異なって、修繕計画など管理組合の運営面で弊害も大きくなりがちですしね。あとは、暗黙の了解で階級のようなものが出来て母親同士の付き合いに悪影響が出る場合もありますし・・

    価格差の少ないタワマンはそれなりにメリットあると思いますよ。

  85. 893 匿名さん

    高所得者層が多いほうがマンションの維持・管理においては有利なのは間違いないでしょう。
    この辺をネガだとか違うとか言っちゃうのは少し恥ずかしい気がする。
    わかりやすく説明すると、庭がある広いお屋敷を貧乏人が住んだら草木がボーボーになってしまいます。

  86. 894 匿名さん

    60平米台で3LDKって70Bだけじゃん。しかもあと1戸だし。
    少し内陸なら60平米台で3LDKは普通なんだし特段騒ぐことの程でもない気が…
    欲しいという人が居るんだから利にかなってる。

  87. 895 匿名さん

    物件価格の割に、
    維持費が高いのは少し心配の種ではありますね。

  88. 896 匿名さん

    ここはLCC。合理的で人気です。

  89. 897 ビギナーさん

    確かにおっしゃる通り、この程度の価格帯のマンションの購入者層の割には高い維持管理費だと思いますね
    並みのサラリーマンがベンツをローンで購入できても、頻繁にディーラーで修理や車検は厳しいですものね

  90. 898 匿名さん

    狭いという人はお隣Wコンへどうぞ。
    人気のキャナル仕様だし広いし、しかもここより安いですから。

  91. 899 匿名さん

    宿敵プラウドタワーはエコノミービジネスファーストクラスまで揃ってたね。

  92. 900 匿名さん

    LCCでも、喫煙席があればありがたいんだが。

    こちらのシガーバーは良いね。

  93. 901 匿名さん

    動物も機内に持ち込んで遊ばせられるしね!

  94. 902 匿名

    あと何戸残ってます。完全に出遅れました。かなりいい物件ですね。

  95. 903 匿名さん

    80〜90戸ぐらい。

  96. 904 匿名さん

    パークタワー新川崎とここで悩む。向こうの方がコストパフォーマンスが良いし、新宿へ出るのも東京駅に行くのも乗り換えがない分新川崎の方が実質上早い。駅近なうえ、駅直結のペデストリアンデッキが付いていて雨にも濡れない。

    東雲の優位点は東京都ということ。ここの検討者はみんな住所は気にしないって言うけど、本当?

  97. 905 匿名さん

    新川崎なんて不便じゃん。そもそも湘南新宿ラインの本数知ってるの?新川崎にするぐらいなら少し高くても武蔵小杉でしょ。
    あとPT新川崎はお見合いが厳しいようで。

  98. 906 匿名さん

    最後まで残るのはどのタイプかしら。

  99. 907 匿名さん

    905 なるほど。通勤は東京駅だから7時台で9本。これって少な過ぎるか。とりあえず現地見てくるわ。

  100. 908 匿名さん

    川崎市物件の話は、ヨソでどうぞ。
    武蔵小杉は少し高いって言うより、ハッキリ高いけどね。

  101. 909 匿名さん

    リヴァリエなら安いよ。

  102. 910 匿名さん

    スレ見てて思うのは、70M2が狭いって言ってる人はど田舎の広い家に慣れきってその感覚で東京出て来た人か、もしくは安くて広いマンションを昔買ってその当時の感覚で見てる人だろうね。

  103. 911 匿名さん

    1000万円台のチープな部屋と1億円以上の高い部屋を買った人達が一緒に住めるのかね?

    大規模修繕でトラブルになるのは目に見えている。

  104. 912 匿名さん

    自分が今いるタワマンは、経済力ヒエラルキーやら住戸タイプヒエラレルキーやら、住民内に差別意識があるのは否定できない面があります。その意味でもここは住みやすくて住人コミュニティーを形成しやすいと思いましたよ。

  105. 913 匿名さん

    オレも偏差値50の都立高校に入った時、実に居心地が良かった。
    生まれて初めてクラスでトップに立ち、そのまま推薦で日○大学に進学!

    そういう感覚だろうね。

  106. 914 匿名さん

    912
    そのような悪口は規約違反ですよ。

  107. 915 匿名さん

    一番安い部屋で1.5億円、最高で7億円のマンション内でも
    1.5億円の部屋を買った住人は7億円の部屋を買った住人に見下されます。

    このクラスだと当然ながら抽選なんてしません。高い部屋を買った人から色々なモノが割り当てられます。

    これ、真面目な話です。

  108. 916 匿名さん

    今週末もMRの予約が埋まり始めていますが、このスレは検討者の役に立てていますかねえ。立てているといいのですが。。。

  109. 917 匿名さん

    結論。

    ここは値段相応の良いマンション。特に住所や広さをあまり気にせず、費用対効果や都心へのアクセス、周辺の利便性重視の人には最高の物件。

  110. 918 匿名さん

    つまり、マンション内コミュニティーの付き合いはできるだけ避けたいという事だよね。

    タワマンならば、金持ちとそうでない層の間に少なからず、意識が働くからね。
    お互い絡まないのが一番なんだよね。

  111. 919 匿名さん

    大きなタワマンに住んで誰とも絡まずに生活する今までのライフスタイルがいいか、ここのようにコミュニティー形成を大切にするライフスタイルがいいか、自分がよいと思う方を選べばいいと思います。私はドッグラン等でできる知り合い、コミュティーなんかはとても楽しみにしています。

  112. 920 匿名さん

    最後まで残るのは70C低層かな。

  113. 921 匿名さん

    東向きも角を除くと残りは上層のみ、5-6戸くらいですかね。

  114. 922 匿名さん

    ここも十分、大きなタワマンですよ。
    ドッグランやシガーバーなどでコミュニケーションを広げたい方向きですね。

  115. 923 匿名さん

    919ですが、ここが大きなタワマンでないとは書いておりません。

  116. 924 匿名さん

    建物はでかいよね。

    でも、同じマンション内では挨拶程度の付き合い以上は望まない方も多いと思うけどね。

    めんどくさいとか、うっとおしいって感じる人も少なからずはいると思うよ。

    どうなんでしょ?

  117. 925 匿名さん

    別にコミュティーへの参加を強制するマンションじゃないんだし、三井のコンセプトもそんなこと一切書いてない。個人個人の好きにすればいいでしょう。ポイントはコミュニティを作りやすい環境がいろいろ備わっているという点。

  118. 926 匿名さん

    愛犬家さんたちと愛煙家さんたち
    の比率が、他のマンションより多くなるのは間違いないでしょう。
    同じ趣味の方達同士仲良くやりましょう。

  119. 927 匿名さん

    愛煙家がシガーバーがあるからという理由で物件を選ぶと主張する根拠ってありますか? もしそうならデベはとりあえずシガーバーつけておけば愛煙家はその物件を買ってくれることになりますが。

  120. 928 匿名さん

    そう考える方がいると思うと、うっとおしいよね。

    シガーバーで声かけられたりするのもちょっと避けたいと思ったり…

  121. 929 匿名さん

    そのまえにキャナルの人とナカヨクしよう。

  122. 930 匿名さん

    928→926の「同じ趣味の方達同士仲良くやりましょう」に対してです。

    知り合いならともかく、仲良くタバコを吸う意味がわかりません。

  123. 931 匿名さん

    一連の何がいいたいのか分からない書き込みは、何かとタバコのペットの話題を出すいつものネガさんですね。

  124. 932 匿名さん

    別にネガしているわけではないんだけどね…

    コミュニティーになじむのを好まないとネガ扱いされるんですね。

  125. 933 匿名さん

    いいえ、コミュニティに関わりたくない人は関わらなくていいというコンセプトだと書き込まれていますし、誰もコミュニティーのなじむのを好まない人をネガ扱いしていませんよ。ご安心を。

  126. 934 匿名さん

    愛犬家はともかく、ここはバルコニー禁煙が明文化されてますし、煙・臭いを発することの禁止も明文化されていますので、室内から外に向かって煙を吐き出すことも出来ません。愛煙家が集まるようなマンションではないでしょうね。

  127. 935 匿名さん

    カレー臭もだめなの?

  128. 936 匿名さん

    ここを検討してる人たちだからなのでしょうが、一人暮らしやDinksの方で、コミュニティに積極的に参加したいという書き込みも複数ありましたね。

    勿論強制ではないでしょうし、それぞれのスタンスに沿った接し方にはなるんでしょうけど、コミュニティ形成促進をテーマの一つにしたマンションにおいて、各戸に大きな価格差をつけなかったデベの方針は、ある程度理にはかなっていると思います。

    まぁ実際どこまでコミュニティ形成が進むか分かりませんが、個人的には、付き合いが希薄になりがちなタワマンとしては面白い取り組みだと思います。

  129. 938 匿名さん

    親の思い子知らずって事。
    人を馬鹿にするような子には育てたくないという親の思いは通じなかったんでしょう。

  130. 939 匿名

    もはや空きも少なくなってきて、このスレには検討者もほとんどいなくなったみたいですね。残ったのは性格歪んだ輩だけ。

  131. 940 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341824/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  132. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸