マンションなんでも質問「耐震と免震」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 耐震と免震
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-06-09 02:59:59

免震は40階建てなど高層マンションに採用され揺れがすくないということですが
15階前後は耐震構造が多いようです。
揺れが大きいと聞きますが、かなり揺れそうですか?特に最上階?
地震の時です。

[スレ作成日時]2009-03-12 23:12:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

耐震と免震

  1. 2 匿名さん 2009/03/12 14:18:00

    制震は?

  2. 3 匿名さん 2009/03/12 14:19:00

    とりあえず免震のことを勉強しましょう。

  3. 4 匿名さん 2009/03/12 14:28:00

    地震が怖けりゃ、SRCの低層物件にするんだね。

  4. 5 匿名さん 2009/03/12 17:05:00

    SRCの低層から免震構造に買い換えました。
    全然違うよ。

  5. 6 匿名さん 2009/03/12 19:57:00

    地震が怖い人は耐震等級3の戸建て注文住宅にすべきだと思う。
    阪神大地震後の戸建て住宅メーカーの耐震研究に対する研究には著しいものがある。
    はっきり言ってマンション業界よりも戸建て業界の方が上を行っている。

  6. 7 匿名さん 2009/03/12 22:44:00

    東京圏以外は戸建のほうが安価だし、地震が怖いなら東京圏から離れているでしょうしね。

    大地震でない震度3~5台なら免震がずば抜けていると思う。
    ただ、超大地震で免震タワー倒れたりしないのかなあ?

  7. 8 匿名さん 2009/03/13 13:16:00

    免震タワーは長周期地震に対する弱点が指摘されてますよね。

  8. 9 匿名さん 2009/03/13 13:27:00

    そう、免震には免震の短所がある。

  9. 10 匿名さん 2009/03/13 13:41:00

    100年住宅でも会社が潰れちゃったらねぇ。

  10. 11 匿名さん 2009/03/14 09:01:00

    >>05
    耐震と免震分かってないのでは?
    耐震の低層ならば、揺れによる被害の心配は免震ほどではないですが大きくはないはずです。
    免震は揺れを押さえるだけで建物の崩壊を押さえる構造ではないですよね。
    それにどんな揺れも押さえられるわけではないですよ。
    ある程度揺れても崩壊しない耐震の方が安全だと思います。
    ただし耐震の高層階はは大きい揺れのために家財道具で怪我をする恐れがあるので、揺れの小さい低層の方がいいでしょう。高額物件になると思いますが…

    それに耐震の方が防音は優れているはず、免震は建物を軽くするため防音は低いはずです。

  11. 12 匿名 2009/03/14 09:59:00

    どおりで・・・免震に住んでますが、上階の足音が良く響きます・・・。
    まるで体育館を裸足で歩いてるかのように、昼夜問わずドタドタと聞こえてきます。
    免震って崩壊しないって訳ではないんですね。
    まあ、何でもそうでしょうけど。

  12. 13 匿名さん 2009/03/14 10:05:00

    免震って地震で崩壊するの?

  13. 14 購入経験者さん 2009/03/14 10:14:00

    > それに耐震の方が防音は優れているはず、免震は建物を軽くするため防音は低いはずです。

    「はず」って思いこみで言われてもね。
    免震ですが、スラブが25cm以上あって2重床なら普通に静かです。

  14. 15 匿名さん 2009/03/14 11:26:00

    確かに免震の方が重さはできないと聞くけどその程度が分からず、60階があるという事は50階なら問題とならないような感かな。
    あと免震は上でも下でも似た揺れになり、真ん中や上では小さい変わりに、下ではむしろ揺れを感じるのでは?
    (免震を説明してるような絵を見て)

    マンション住むなら高層に住んでみたいので免震を選択したいけど、大地震に拘るならそもそも免震が有効になるような部分に住むべきでないようにも思える。
    超大地震、それも直撃なんて(直撃以外なら大丈夫そう)自分にはありえないと楽観できなければとても住めないかな。
    私は楽観するよ、そんな程度で悲観していたらそれこそ何もできない。

  15. 16 サラリーマンさん 2009/03/14 11:42:00

    なにい、たいしんとめんしんだと~
    地震がこわくて日本に住めるかああ
    矢でも鉄砲でも持ってこい、うい~

  16. 17 匿名さん 2009/03/14 15:06:00

    >>11さん

    >耐震と免震分かってないのでは?
    分かっているほうだと思いますよ。ただ、そんなことを議論しても仕方のないことですよね。
    耐震がいいのか免震がいいのかについては、まず、どこに立地しているのか、そして、何をリスクととらえ、何にコストをかけるのかで変わってきますよね。
    私は耐震と同様に免震も万全だとは思っていませんが>>11さんが書いている通り揺れの被害を軽減するため買い換えました。
    私は現在の建築基準を満たす建造物が倒壊するとは考えていません。

    >それに耐震の方が防音は優れているはず、免震は建物を軽くするため防音は低いはずです。
    耐震の物件でも良し悪しがあるように耐震は免震より防音性能が高いとは限りませんよ。

  17. 18 匿名さん 2009/03/14 19:38:00

    関東大震災で浅草十二階凌雲閣は倒壊したが上野寛永寺五重塔は倒壊しなかった。
    そこをヒントに建築界は柔構造という解答を編み出すわけだが、
    実際のところ柔構造が万能かどうかは、実際に大地震が起こってみなくては分からない。
    剛構造で関東大震災を生き延びた建物は東京にいっぱいある。
    鉄筋は多ければ多いほどいい。建物は重ければ重いほどいい。そして低ければ低いほどいい。
    これが力学の常識。超高層はその常識に挑戦しているわけだが、
    俺はそこに住むのはご免被る。

  18. 19 匿名さん 2009/03/14 21:51:00

    >>18さん

    耐震と免震について論じたいのでしょうか?低層と超高層について論じたいのでしょうか?

    実際を重視するのであれば、歴史的には日本において免震(柔)構造の歴史は長く(伝統工法)、耐震(剛)構造ならびに超高層建築の歴史は短いですよね。
    力学の常識ということですが、学問は目的を達成するための手段であり、力学(科学)は目的ではないということを分けてとらえる必要があると思います。

    ちなみに、関東大震災では柔構造(伝統工法)の建物もたくさん生き延びました。
    関東大震災は火災による被害が大きかったと理解しています。
    木造とコンクリート造の耐火性能の違いを考慮してたくさんと書いています。

    私は、一戸建てであれば、伝統工法か、免震工法を、マンションであれば、低層であれ超高層であれ免震(場合によっては制振)構造を、選びます。
    だからといって、耐震構造を否定するつもりはありません。何をリスクととらえるのかはそれぞれです。

    論点を意識して分けて考えないと、分かるものも分からなくなってしまう恐れがあります。
    ここ100年強の柔構造と剛構造の歴史上の問題を繰り返す必要はないと思います。

  19. 20 匿名さん 2009/03/15 02:16:00

    耐震構造(耐震等級1級)=普通のマンションです。
    普通、免震構造のマンションであっても躯体は耐震基準(耐震等級1級)を満たしています。
    耐震基準を満たした上でのプラスアルファとして免震装置があるのです。
    音の問題は躯体構造の差異とは関係しますが、免震耐震の差異とは無関係です。
    耐震等級と免震構造は同じ基準で測れるものではありませんが、
    あえて耐震構造のみのマンションで免震マンションと比較するのであれば、
    耐震等級2級(1.25倍)のマンションと免震マンションで比較すべきでしょう。
    耐震等級2級のマンションのコスト面以外のデメリットとして、梁が多くなる、
    壁が厚くなるので面積が狭くなる、窓が小さく採光性が悪くなるなどがあります。
     
     
    >ある程度揺れても崩壊しない耐震の方が安全だと思います。

    どうしてこういう考えになるのか理解ができません。
    耐震1級=建築基準法上の最低限の水準です。
    免震構造でも建築基準法をクリアしていれば崩壊なんてしません。

    ちなみに、日本建築学会の阪神淡路大震災の被害調査報告書によると、
    住宅内部のケガの原因として「家具等の転落落下」が46%、
    「ガラス」が原因となるものが29%となっています。
    免震構造はこういった被害を防ぐのに有効であり、
    そのためのプラスアルファのオプションなのです。

  20. 21 購入検討中さん 2009/03/15 12:21:00

    最新の基準で建てられた基準1の15階程度の普通の耐震マンションなら阪神級の地震でも大丈夫でしょう。
    それ以上に地の固さが重要であるでしょう。深いく打ちが施されている最新の普通マンションであれば問題ないと
    思います。
    そのような普通のマンションが倒壊するなら、古いマンションやメーカーハウス3基準以外の建物は
    全部倒壊するのではないでしょうか?
    これから買う人はマンションでは基準1とくい打ち、戸建てなら基準3を満たすバランスのよい壁量の多い家が
    安全といえるのでは?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    ヴェレーナ大泉学園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8848万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ブランズ練馬中村南

    東京都練馬区中村南二丁目

    7,050万円~9,680万円

    3LDK~4LDK

    66.53m²~80.61m²

    総戸数 81戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円・7680万円

    2LDK

    53.9m2・56.59m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億5890万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    9290万円

    3LDK

    65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸