東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-10 09:42:49
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330160/

[スレ作成日時]2013-04-28 16:26:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94

  1. 451 匿名さん

    豊洲にホテルできないかなあ~。
    5,6丁目辺りなら、まだ、建てる土地ありますよね。

  2. 454 匿名さん

    アニバーセリーホテルとか?

  3. 456 匿名さん

    ラブホならできるかも

  4. 457 匿名さん

    オフィスビルがまだ建つし、需要はあるでしょうね。
    豊洲に何でも、揃っちゃいますね。

  5. 458 匿名さん

    オシャレなホテルが良いですね。
    美味しいレストラン入ると良いね。

  6. 459 匿名さん

    変電所の隣だと観光スポットとして人気が出るかもしれないね。

  7. 462 匿名さん

    市場も移ってくれば、観光需要もありますね。
    ホテル建設、賛成!

  8. 463 匿名さん

    たまに行くぶんにはいいけど、住むところではないね。

  9. 464 匿名さん

    有明にはワシントンホテルがあるのに豊洲には何もない。

  10. 465 匿名さん

    変電所、オシャレですよね。
    施設見学とか、やれば良いのに。
    でも、実物は地下で、地上階はオフィスでしたっけ?

  11. 466 匿名さん

    >464
    そうなんですよ。有明に作っても仕方ないのにね。
    湾岸は豊洲、中心なんだから、
    豊洲に早くホテル作ればいいのに。

  12. 468 匿名さん

    BRTも来てほしい。
    地下鉄も早く、錦糸町とつないで欲しい。
    ゆりかもめも延伸!
    10年後に豊洲は、とても便利な街になってそう。
    今でも、便利だけどね。

  13. 469 匿名さん

    湾岸埋立に家買って抜け出せず、掲示板やブログで買い煽る人生は送りたくないです。

  14. 470 匿名さん

    まずは、シビックセンターですね。
    図書館に期待。自習室とか充実して欲しい。

  15. 471 匿名さん

    マンションはホテルではないというのを分からずに買ってる人が湾岸には多いですよね。

  16. 472 匿名

    埋め立て地は実質的に都営団地。ローン+ランニングコストは家賃相当ですな。

    だって元々が用途を限定されタダ同然の東京都からの払い出し用地だからオーナーに実質価値がない。

  17. 473 匿名さん

    オフィスビルとマンション両方を、再開発により区画整理して、
    上手に共存させたのが、豊洲が成功した理由でしょうね。
    平日はビジネスマンで、休日は家族連れで、いつも賑わっている。
    マンションだけだと、十年もすれば、
    オールド?ニュータウンになってしましますからね。

  18. 474 匿名さん

    豊洲4丁目の交差点のところのビルを立て直しているみたいなんですが、
    何ができるかご存知の方いますか?

  19. 475 匿名さん

    土壌汚染の除去施設じゃないかな。

  20. 476 匿名さん

    結局豊洲****で有明・東雲を蔑んだスレではたからみると気味悪いね

  21. 477 匿名さん

    豊洲は大手町勤務には不便過ぎる。

  22. 478 匿名さん

    今や上池袋の地で一面完全燃焼の結末が科学的に立証されようとしている

  23. 479 匿名

    今日は湾岸エリア期待の新施設、歌舞伎座のこけら落としですね。

  24. 480 匿名さん

    >477
    なんで?
    有楽町=日比谷での三田線乗換えは超近くて楽々だけど。
    知らないの?

  25. 481 匿名

    豊洲から有楽町まで6分で行けちゃいますからね~♪

  26. 482 匿名さん

    >>450 誰にも相手にされなくなっている自身に気づけ!

  27. 483 匿名さん

    豊洲より中央区タワマンの方が、よっぽど通勤、買い物便利。しかもステータスもある。なんでそんなに豊洲にこだわるの?

  28. 484 匿名さん

    >483
    街がきれいだからだと思う。
    再開発で歩道も広いし、電柱もない。
    オフィスビルと共存してるのも良いですね。
    こういう町は、活気があるし、それが続きます。

  29. 485 匿名さん

    好みの問題をとやかく言うもんじゃないよ
    福山をディスったところでメガネデブ好みが増えるわけじゃ無し

  30. 486 匿名さん

    >>484

    それを職住近接と言うのでしょう。

    札幌市は開拓時期が江戸時代よりも新しく、区画整理が整然としており隣接する建物との軒間も広く、道路も広くてゴミゴミ・ギスギスした感じが無く精神的に落ち着くのは、そのためでは無いか? と。

    江戸時代から発展した市街地を再開発するには大変な苦労を伴うし。

  31. 487 匿名さん

    >483

    こだわってるというより、予算の関係で中央区を買えないだけだと思います

  32. 488 匿名さん

    この辺り、夜に釣りしてる人が多いですね。どんな魚が釣れるのか聞いてみたい。

  33. 491 匿名さん

    >>488

    江東区のサイトによると

    PCBとダイオキシン類濃度は市販魚介類に比べ高い傾向にありますので、妊娠中の女性や妊娠する可能性のある女性、子供は食べないほうがよいと思われます。健康な成人でも継続的に大量に食べないほうがよいと思われます。


    だそうです。

  34. 492 匿名さん

    釣る=食べる、ってわけじゃないでしょう(笑)
    みんなリリースしてると思いますよ

  35. 494 匿名さん

    どぶの臭いがきついのも、汚染のせいですね。

  36. 496 匿名さん

    食べられる魚をリリースするのと、食べないほうがいいからリリースするのでは、
    意味合いがだいぶ違う・・・

  37. 497 契約済みさん

    結構いろんなところから来るみたいですね。釣竿乗せた自転車やスクーターに乗ってる人が多いです。
    釣り人にも人気エリアなんでしょう。

  38. 498 匿名さん

    魚釣りも楽しめるんですね。
    知らなかった。2丁目のららぽーとの裏あたりですか?

  39. 500 匿名さん

    >>498さん
    豊洲橋から朝凪橋までとサンセットウォーク、ららぽ裏の海沿いでよく見ます。
    釣り人同士は顔見知りが多いみたいで、今日はどうですか~なんて話してますよ。

  40. 503 匿名さん

    免震装置、は震度7を想定してはいないはずだが。

  41. 505 匿名さん

    >>504

    また、忘れているな。

    >>軟弱埋立地

    だから、どう対策すれば良いのか?
    それを無視して施工する様な土建屋はない。

    免震にしても、基礎そのものがしっかりしていないと意味が無い。
    建物をフローティングする様な構造、つまり自動車のサスペンションと同じ考え方をするから素人色が濃くなる。

    揺らさないだけで、コンクリートの粘りってものが理解していないから、免震万能主義者が現れる。

    軟弱地盤の巨大橋梁にどうやって橋脚の基礎を建てるのか想像出来ないようだから。

  42. 506 匿名さん

    ひ弱な地盤と言っていたら、島国日本列島にインフラは危険すぎるだろ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%8...

  43. 507 匿名さん

    ネガの話に真面に反応しないほうが良いよ。
    ネガには、無視するのが一番、効きます。

  44. 508 匿名さん

    >>498

    この辺で釣れる奇形のシーバスは有名ですね。
    人間の罪深さを突きつけられているようで、かなりブルーになります。

  45. 509 匿名さん

    >>502

    お前の考え方だと免震トンネルなんて出来そうだ。

    免震装置はまだまだ未知の部分が降り、確実に信頼できる装置に到達していない。

    ピットに建物の地中梁が衝突した事例はまだまだ未知数。

    東北地方太平洋沖地震時の仙台地区の免震装置で損傷全くゼロはなかった様だ。

    http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/20110311/pdf/20110311...

    補修するにもコストが掛かる。
    免震装置のある超高層集合住宅で、1000gal前後で揺すられるとどうなるか、まだデータは無い。
    耐震構造は歴史が長いから、解析が容易なんだろ。

  46. 510 匿名さん

    >>507

    確かに…。
    ネガは論破出来たことは一度も無く、屁理屈のオンパレードですからね。

  47. 512 匿名さん

    今日、天気、良いですね。高層タワマンバルコニーでカフェでもしよ。

  48. 513 匿名さん

    >>511

    野村だって?不動産には全く関係の無いただの消費者なんだが。
    勘違いバカで、どれも情報を提供して論破出来ず、ワンパターンの投稿を繰り返すだけ。

    埋立地=液状化!

    と連呼しているが、埋めて地では無い白石市で液状化に伴うマンホール浮上があるのは何故?
    屁理屈ばかりで低能と言っている自分のことは如何なんだろうか?

    ワンパターンを繰り返す奴に信じるバカは居ない。

  49. 516 匿名さん

    >>514

    お前の情報の価値はゼロ。
    間抜けと人の発言を引用したり、基礎杭がへし折れるなんておかしな表現をしたりしている。

    基礎杭がへし折れるてな書き方はしない。
    剪断破壊と言うのだろ。
    それに基礎杭の剪断破壊は免震装置の上に載っている建物であっても免震装置のないオーソドックスな耐震構造であっても、基礎杭そのものは全く同じと言う事が頭に無いのがホントお前が間抜けだ。

    野村の関係者じゃねぇよ。

  50. 517 匿名さん

    両方、ワンパターン。

  51. 518 匿名さん

    脳内液状化って一体何?

  52. 519 匿名さん

    ここに巣喰うネガは無視するに限る、、か。

    しかし、住むわけでも無いのに呆れるほどネガを貼り付けて何の利益があるのかねぇ。

    野村は商売が汚い麺もあるし。

  53. 520 匿名さん

    >519
    無視できてないよ。後ろ2行が余分。

  54. 522 匿名さん

    >>520

    了解。

  55. 524 匿名さん

    プラウドタワー東雲キャナルコートに張り付いて、毎日ネガってる人だったのか。

  56. 525 匿名さん

    相手にしたらダメだって。

  57. 527 匿名さん

    >500さん
    ありがとうございます。
    豊洲橋から朝凪橋で釣りしてるんですね。
    たまに散歩するんだけど、ぜんぜん気づきませんでした。
    いつ頃、釣りしてますか。
    今度、見に行ってみようと思います。

  58. 529 匿名さん

    国交省の調査では、液状化が発生したのは江東区のほかに、中央区港区墨田区品川区大田区、北区、板橋区足立区葛飾区江戸川区とたくさんありますが、なぜに江東区湾岸だけと?
    http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000061.html

    ちゃんと調べてから、書きましょう。

  59. 530 匿名さん

    液状化の規模を勘案したら当然でしょう。

  60. 531 匿名さん

    規模で言えば、ほぼ全面的に液状化したのは新木場。でも新木場はほとんどマンションがない。
    次に大きな規模なのは江戸川。なぜ江戸川は除外するのでしょう?


  61. 534 匿名さん

    >>527さん
    休日はよく知らないんですが、平日は夜8時-9時くらいによく見かけますよ。
    きっと潮の高さも関係もあると思いますけど、私にはよくわかりません(笑)

  62. 535 匿名さん

    江東区保健所 生活衛生課 食の安全係
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/hoken/6962/6969/file/No.70.pdf
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/hoken/6962/6969/file/No.72.pdf
    >区内河川で釣れるハゼはダイオキシン類濃度が高いので継続的に大量に食べないでください。
    >また、妊娠中の女性や妊娠する可能性のある女性、お子さんは食べないようにしてください。

  63. 536 匿名さん

    >>525

    ここは複数の人物が問題の相手に対して投稿している事がこちらの投稿の可否から見えています。
    ネガに特徴的な人物がある程度推測出来ますが。

    いわゆるネガの貼りつきですね。

    榊では無い様だが、執拗に東京湾岸を妬む輩の仕業でしょう。

  64. 537 匿名さん

    >527
    豊洲の海で奇形の魚が捕れる話は有名だけど…

  65. 538 匿名さん

    釣りを楽しんでいるだけで、全部リリースしてるようですけど?

  66. 539 匿名さん

    東京都環境局

    15号埋立地(江東区若洲)へごみを運ぶ収集車の長い列。15号埋立地にゴミを運ぶルートは、江東区豊洲、東雲を経て、若洲橋を至る陸路が整備されていました。しかし、15号埋立地までのルートはこの1本だけであったため、車輌が集中し、順番待ちによる深刻な渋滞も引き起こされていました。
    15号埋立地は、この2年後の昭和49(1974)年に使命を終え、最終処分埋立地は、ヘドロ処分地であった中央防波堤内側に移っていきました。処分地はすでに逼迫し、綱渡り的なごみ処理が進められていたのです。
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/basic/publications/scenery/garbage/fi...

    1. 東京都環境局 15号埋立地(江東区若洲)...
  67. 540 匿名さん

    昭和47(1972)年の公害写真コンクール応募作品には、都内の至る所に散乱するごみを写したものが数多くあります。その中で、この写真は、ごみの最終処分場を写した数少ない作品のひとつです。当時、14号地・夢の島では埋立が完了し、埋立作業が行われていたのは、写真の15号地・若洲だけでした。ここへの埋め立ても昭和49(1974)年には完了し、中央防波堤内側埋立地が昭和48(1973)年から稼動しています。東京都の内湾に広がっていた干潟や、海苔の養殖場は、埋立地が広がるにつれ、次第に姿を消していきました。
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/basic/publications/scenery/garbage/fi...

    1. 昭和47(1972)年の公害写真コンクー...
  68. 541 匿名さん

    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/attachement/22leaf.pdf
    埋め立てた廃棄物からメタンガスが発生します。
    このガスによる火災が起こらないよう、パイプを打ち込んで、ガスを抜いています。

    1.  埋め立てた廃棄物からメタンガスが発生し...
  69. 542 匿名さん

    >537
    片目のシーバスとかやだなあ

  70. 543 匿名さん


    東京新聞6月8日付け記事:



    江東区の保護者でつくる「江東こども守る会」は七日、都庁で記者会見し、都の汚泥処理施設「東部スラッジプラント」(同区新砂三)近くのグラウンドの土から高濃度の放射性セシウムを検出したとする独自調査の結果を発表した。


     調査は、同会が神戸大大学院の山内知也教授(放射線計測学)と実施。検出されたセシウムは一平方メートル当たり二三万ベクレルで、放射線障害防止法で、放射線管理区域からの持ち出しが制限される汚染基準の約六倍という。また、プラント周辺と同区の荒川、旧中川沿いでは、放射線量が毎時〇・二マイク ロシーベルトを超える地点が多くあった。山内教授は「値が高い地域の位置と風向きを考慮すると、下水を通じてプラントに集まった放射性物質が処理過程で再 び大気中に放出されている可能性が高い」と主張。同会は同日、プラントの稼働停止と調査などを求め、都に要望書を提出した。

    記事中の山内教授の報告書はこちら。

    報告書からの結論抜粋:



    5月21日と22日の測定結果に基づいて:

    江東区内では荒川や旧中川沿いで汚染レベルが高いという傾向が確認された。最も高い汚染が確認されたのは東部スラッジプラントの近傍であって、下水を通じて集められた放射能が汚泥の処理工程を通じて再度大気環境中に放出される結果になっていることが指摘できる。

    ・すなわち、ホットスポットは3月15日当時に生じたのではなく、今現在も「再生産」され続けていると見られる。5月25日の測定は、卓越風が東部スラッジプラントから荒川を遡上する方向に吹いているという事実に照らして、根本的な放射能汚染源は東京電力福島第1原発であるとしても、放射能汚染の拡大は既に2次的なレベルに進行しており、下水を通じで集められた放射能が東部スラッジプラントから再び放出されることによって、東京近郊のホットスポットが生産され続けているという見方を支持するものである。(報告書第1報「放射線量について」より)

    測定結果のまとめと評価

    江東区内のうち荒川沿いにある、「東部スラッジプラント北グラウンド」及び「大島小松川公園わんさか広場」の土壌汚染を調べたところ、それぞれ、2,300Bq/kg及び 1,500 Bq/kgという高い汚染が確認された。これらは東部スラッジプラントの風下に位置する。・試料は10 cm四方から採取したので、セシウムが深いところに浸透していないとすれば、2,300 Bq/kgは230 kBq/m2(23 Bq/cm2)に、1,500 Bq/kgは150 kBq/m2(15 Bq/cm2)に相当する。放射線施設内の人が触れる物の表面密度限度は40Bq/cm2とされているが、その1/10を超えて汚染した物(4 Bq/cm2)はみだりに管理区域から持ち出さないことが求められている。

    ・子供達が野球などで泥まみれになりながら汗を流し、人々が憩いを求めて集う場所の土壌として相応しい物では決してない。早急な環境の改善が必要である。

  71. 544 匿名さん

    のらえもんは埋立地を「東京のなかの東京」と信じている。。。ちょっとかわいそう
    「@Tokyo_of_Tokyo」

  72. 545 匿名

    日本で最も地価の高い銀座や丸の内も埋立地だから仕方ないのでは?

  73. 548 匿名さん

    今日は天気が良いですね。
    運河沿い散歩すると気持ち良いです。
    水辺のある街、最高!癒されます。

  74. 550 匿名さん

    水上バスの路線と頻度を増やしてくれないかなあ。
    ヴェネチアみたいな感じに。
    今日みたいな日は、水上バスに自転車積んで、
    お台場まで行くと、気持ち良い。
    帰りは、サイクリング。
    贅沢です。

  75. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸