東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 09:10:44
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 67501 評判気になるさん

    >>67489 販売関係者さん

    ワシのスマホの投稿者名のプルダウン選択肢にはマンコミュファンさんも入っているよ
    しかも投稿毎にいろんな名前が勝手に選択されるから、連投する時違う名前になってしまう。
    あとはマンション検討中さんとか検討版ユーザーさんとかマンション掲示板さんとかeマンションさん、匿名さん、名無しさんなどが選択肢に出てくる。
    パソコンだと又違うしメニューになり、選択肢も少ない
    ブラウザやosは関係無いと思うけど、決して「戸建検討中さん」とかは出てこないw

  2. 67502 マンション掲示板さん

    >>67487 評判気になるさん
    ないない
    ないものをあると言ってはいかん

  3. 67503 口コミ知りたいさん

    日本は老人に甘すぎると思う。
    交通事故も絶えない75歳以上は公安の一発試験と筆記試験、知能テストでIQ100以下は不合格。
    百歩譲って長谷川式認知症試験60点満点で58点以上のみ更新可能。
    健康保険もナマポ含め、一律3割にする。
    交通違反者は即免許取消、公共交通も一律只というのは即刻廃止、全て有料化すべき。
    ナマポはこの際見直して、少しでも贅沢をしていると判断されれば即中止。
    酷暑の夏も扇風機で我慢し一人20㎡のアパートに押し込み、エアコン使用禁止。
    現金配布は都度申請させ、食糧は配給制にする。私有財産は全て没収。
    新規ナマポ認定は但し夫の暴力やあるいは死別でシングルマザーに限らせる。
    そのかわり今まで以上のケアをしなくてはならない
    そうすると犯罪に走る予備軍が出るから、全て刑務所に入れ終身の懲役刑にする
    収容所が一杯になれば高齢車から順次保健所で安楽死。
    それで全て解決

  4. 67504 匿名さん

    >>67495
    嫁の実家の近くとか嫌なんですけどー!
    しょっちゅう来られても家いる事多いしストレスだわ。
    子供なら保育園預けるで良い。
    力を借りたくない。嫁はたまに借りたいだろうが。

  5. 67505 坪単価比較中さん

    老人や医療保険をぐちゃぐちゃ言っている人は病気かもしれない。年中考えているようなら病院に行ったら良いね。

  6. 67506 マンコミュファンさん

    >>67504 匿名さん
    自分が一番楽になるんだけどね。保育園の送り迎え一つとっても嫁親が近所だと圧倒的に楽になるよ。チート級に楽。

  7. 67507 評判気になるさん

    >>67504 匿名さん

    甘い。今は良いが、そのうち嫌でも介護などで世話しなければ行けなくなる
    金があればいいが、ホームに入れると金が掛かる
    (うちは一人月40万で2名、半分は親の年金でカバーしているけど結構辛いよ)
    いつか通いでも自分達で面倒見なければ行けなくなる時期が来るんだよ
    兄弟が沢山いれば交互で面倒見たりするけどそうでなければ、実家が遠いと大変だよ 
    高齢化社会とはそういうことだよ

  8. 67508 匿名さん

    >>67507
    嫁の親の介護なんか絶対しないわ。
    たぶんあっちもされたくないと思ってるはず。
    会社と役職から考えれば老後資金だけは貯めてるはず。ケチだし。
    嫁の実家で平気で冷蔵庫開けられる義理息子もいれば、うちみたいにいつまで経っても他人行儀の関係もある。
    後者の場合、ジジババも世話になるの嫌だろ。プライドが許さないよ。

  9. 67509 口コミ知りたいさん

    >>67508 匿名さん
    甲斐性の無い旦那だなあ。

  10. 67510 匿名さん

    >>67509
    一回り以上も年取ったうちの片親との同居には口を出してくる義理親を快く介護する程寛容ではない。

  11. 67511 マンション検討中さん

    >>67508 匿名さん

    いや、私の親だから面倒見ると言われたら家計はそっちもってかれる。

  12. 67512 匿名さん

    >>67504 匿名さん
    何度か書いてるけど
    >嫁の実家の近くとか嫌なんですけどー!
    と同じように
    旦那の実家の近くとか嫌なんですけどー!
    もあるからここは悩ましいところなんだよね。

  13. 67513 匿名さん

    あと、マンクラ界隈にいる(こいつ購入経験ないだろ的な)イキりマンが
    「売ることも貸すことも出来る」とかあったりするけど

    自分たちが住んだ家を他人に貸すって旦那が言い出すのは気持ち悪いから
    損しようがきっぱり手放して欲しいとかもあったりね。

  14. 67514 匿名さん

    >>67511
    嫁も自分の親に都合の良い時に使ってるだけでドライだよ。
    義姉もいるしうちだけが介護負担する事はない。
    自分の子供に介護してもらう気満々な親もいるだろうけど嫁の親はそういうタイプじゃない。
    そういう意味では可愛げのない、まだ老人だと思われたくない扱いが面倒くさいおっさんおばさんだよ。

  15. 67515 匿名さん

    俺の勤務先は退職特例被保険者制度があるから、75歳で後期高齢者になるまで、会社の健康保険が使える。
    病気とかで手術しても高額療養費制度と付加給付で月25000円以上は医療費はかからない。
    保険会社の医療保険なんか一切入る必要ないんだよな。

  16. 67516 匿名さん

    俺は高級老人ホームに入れるような金はどこにもないから、できるだけ健康でいないといけない。
    日本も早く安楽死を認めてくれないかな。
    そしたら、動けなくなったら薬で死ぬからさ。
    なにもできなくなっても、生き続けたいなんて1mmも思わないよ。

  17. 67517 匿名さん

    >>67515 匿名さん
    退職特例被保険者制度はごく一部の大企業にしかないので、ここに書き込んでる自営の人や零細ブラック企業勤務の人には関係ないんです。

  18. 67518 評判気になるさん

    >>67513 匿名さん
    夫婦で意見が食い違うっていうのはあるから自分の思惑通りにいかないことはあるよね。
    でも貸すの気持ち悪いから損しても売るって奥さんいるんだ。人に貸した後に住むのが嫌っていうならわかるけど、ずっと賃貸用にして自分は住まなければいいだけだと思うけどね。
    まー、人は理屈では動かないからね。
    私は妻側の立場だけど、逆で自分が気に入って住んでた家を手放したくないから売る方が得になったとしても貸してる。

  19. 67519 匿名さん

    賃貸に出すと部屋が傷むんだよね。
    賃貸の入居者は自分の財産じゃないから雑に使う人いるんだよ。

  20. 67520 マンコミュファンさん

    安西先生・・・
    マンションが欲しいです

  21. 67521 マンコミュファンさん

    >>67517 匿名さん
    退職特例被保険者制度→特例退職被保険者制度
    ですよね?

  22. 67522 通りがかりさん

    >>67514 匿名さん
    体は不自由になっても本と新聞だけは毎日読んでるって言って、実際高齢者とは思えないぐらい頭が冴えてる人もいる。

  23. 67523 匿名さん

    スレッドの趣旨からあまりにも、逸脱した話はいらない。
    介護の親の具体的な話は不要。
    簡潔に。
    マンションよりも、老人ホーム、介護施設にシフト行き、お金もかかると言えばよい。

  24. 67524 匿名さん

    マンション購入、検討、
    売買に関しての価格動向、今現在そして今後の予想。
    今のマンションバブルはいつまでか?など。

  25. 67525 マンション掲示板さん

    >>67524 匿名さん
    バブルかどうかは、弾けてみないとわからないのさ( ´ー`)y-~~

  26. 67526 匿名さん

    年内のマイナス金利解除も、YCC再修正より前に-桜井元日銀委員

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-18/S2M65NT0G1KW01

  27. 67527 匿名さん

    こんなのバブルでも何でもない。
    バブルの時、買えない物件でも
    銀行がお金貸して買えてしまう。
    更にローン組んで買ったもの以上の金で
    物件が売れていくってのがバブル。

    誰でも、金が無ければ買えないように状況はバブルでも何でもない。
    ただ、金のある人が買える 富裕層と、貧乏人との 二極化ってだけだ。

  28. 67528 匿名さん

    確か2019年で1ドル110円切ってたよね。いま150円でしょ。
    海外から見たら日本の不動産なんか全然値上がりしてないどころか、安くなってるように見えるんじゃないか。もうマンションが高くなってるんじゃなくて、ひたすら円が暴落してるんだよ。現金抱えてる人ほど損する。

  29. 67529 匿名さん

    そういう意見を待ってます。
    円安と資材不足による一時的な高騰(バブル)なのか、それは単なる富裕層目線だけで、そうではない方々は物価高により家計を直撃し疲弊し静観してるだけなのか。冷ややかな目線なのか。
    いやいや、これはまさにバブル。不動産バブルなのである。こかから株価が上がり円高に変わり行く前兆なのだよ。と言うのか

    自分の考えでバリバリ物申して欲しい。

  30. 67530 匿名さん

    >今のマンションバブルはいつまでか?

    来年後半から下がり始めると予想。
    インフレ加速で、住宅ローンの変動金利も急上昇すると思うから。日銀のインフレ見通しは甘すぎる。

  31. 67531 匿名さん

    日本の政治家が給与をあげる対策をしない。 できないので
    このまま、日本は世界に 吸いつくされていくだけだろうね。

    いち早く気が付いて、海外に就職を目に向けている人は
    成功する可能性もあるが、どんな職で世界を相手にするかだね。
    でも、優秀な人材は海外で働いている人多いよね。

    海外で20年で10万$貯蓄できるくらいもらえるのであれば、
    日本で40年働くより、 海外で20年+10年働いて
    日本に戻っても裕福に暮らせるかもかもしれません。
    でも円高、円安常に見ていないといけませんがね。

  32. 67532 匿名さん

    円安は国の意思でやってるのは確実だよね。だからさらなる円安はあると思うけど130円より下の急激な円高はないと思ってる
    昔は有事の円買いとか言われてたけどウクライナも中東も今回はピクリとも円高に振れなかった

  33. 67533 マンション検討中さん

    よくもまあバブルバブルと連呼しますね笑

    下がる下がると、この10年以上も願望が垂れ流され続けてますが、いつまで言い続けるんでしょうかね。
    今後建築材料含む全てのモノがインフレ基調且つ、
    円安が解消される見込みもなく海外からの投資需要が増大する環境で、今は難しいと思うけど仮に多少の金利変動があったとしてもどう考えれば暴落の結論に至るのか理解できないのが普通だと思うけど。

  34. 67534 評判気になるさん

    >>67515 匿名さん

    ところが歯医者なんかで義歯を銀歯じゃなくセラミックにしたりインプラントとか希望すると途端に数十万が吹っ飛ぶんだよね
    美容形成とか、保険適用外の薬とか結構穴があるから、実際は甘くない。

  35. 67535 評判気になるさん

    首都圏のマンションはまだ上がるだろうね
    下がる理由なんてないでしょ?

  36. 67536 評判気になるさん

    マンションで上がるのは新築だけだよ 建築コスト値上がりだけが要因
    (ちなみに首都圏の新築では戸建も更に品薄でマンション以上に高騰している)
    しかも、下がらないのはデベが在庫があるのに供給を絞って市場操作しているから。
    既に中古は富裕層対象の一部築浅都心プレミアム物件以外は売れていない。
    特に4~6千万の庶民向けは収入が頭打ちなので動きが弱い。富裕層は買わないし。
    大半の中古マンションは在庫が捌けず、郊外マンションなんか悲惨だよ

  37. 67537 匿名さん

    このスレもマンション真理教のスパイが跋扈していますね。

  38. 67538 匿名さん

    >>67536 評判気になるさん

    新築は数が減り、ますます高騰化するから、新築諦めて築浅に人気が殺到し、築浅も高騰するのでは。
    現に、優良物件に限るが新築と変わらないくらい高騰している。
    これが郊外まで波及するかは分からないが、中野駅前等、都心から離れていても坪600-700とかになるとかで、かなり高額にはなっている。

  39. 67539 マンコミュファンさん

    >>67536 評判気になるさん
    最近はマンション供給量がピーク時の1/5ぐらいだからね。新築築浅は圧倒的に供給不足。一方マンション大量供給された築30年前後の中古は相続などでこれからどんどん市場に出てきて供給過剰になる。
    郊外築古でいいやって割り切れば、激安で買えるようになるでしょうね。

  40. 67540 名無しさん

    >>67531 匿名さん
    日本の経営者はバカだから人件費を削ることしか考えない。
    日本人が頭悪いのは、安くていいもの、なんかあるわけないということ。
    安い給料しか払えなければ、いい人材は雇えないんだよ。
    今月、銀行システムが不具合起きたのも、人件費削って、システムを管理する人材がダメだったのもあるんじゃないかな。 

  41. 67541 匿名さん

    >>67530 匿名さん
    >今のマンションバブルはいつまでか?

    >来年後半から下がり始めると予想。

    下がるとは
    A今の質を保ったまま三井・三菱等デベ様が安くしてくれる。デベも売上・利益を減らす。
    B価格を安くするため、質・量(広さ)を変更するがデベは利益を減らさない
    C価格を安くするため、質・量(広さ)を変更してデベも利益を減らす

  42. 67542 匿名さん

    >>67540 名無しさん

    その書き方ではまるで他国では銀行システムの不具合が起こってないみたいだなw
    人件費の高い米国の銀行システム障害はなんのせい?

  43. 67543 匿名さん

    >>67541 匿名さん
    A と Cだろ。
    デベの利益率はこの10年で2倍くらいになってるから、少々利益減っても問題なしだ。

  44. 67544 匿名さん

    首都圏 新築分譲マンション市場動向 2023 年 9 月

          契約率  平米単価(前年同月比)
    首都圏全体 67.7%   0.6%
    東京23区   56.3%   3.8%
    東京都下  89.5%  △8.5%
    神奈川県  76.6%   10.1%
    埼玉県   39.6%  △10.8%
    千葉県   72.6%   9.8%

    1年前と比べて、ほぼ横ばいですね。

  45. 67545 周辺住民さん

    今マンション買う人も少ないだろうけど、将来買うなら恐らく終の住み処になる。
    俺なら郊外に土地を買い注文住宅建てて、戸建でガーデニングやらBBQやら車やバイクに囲まれた生活を楽しむけどね
    マンションじゃ生活していても寝るだけで楽しくない。

  46. 67546 通りがかりさん

    >>67543 匿名さん

    利益や株価を下げるようなことをするわけがない。
    そんな社長・役員は即刻首ですよ。株主もだまっちゃいられない

  47. 67547 匿名さん

    >>67543 匿名さん

    いい夢見てんな

  48. 67548 匿名さん

    >>67546 通りがかりさん
    値下げせずにマンション売れなくなっても、利益や株価は下がるよ。
    いずれにしても、金利上昇はデベにとってマイナス。

  49. 67549 匿名さん

    >>67543 匿名さん
    夢三杉磯

  50. 67550 匿名さん

    >>67548 匿名さん
    新車は安くなる?ならない?

  51. 67551 マンション掲示板さん

    >>67548 匿名さん

    金利上がるとデベは資金的にも厳しくなるからね
    数百億円のプロジェクトを数年かけて回収しなきゃいけないからね。

  52. 67552 匿名さん

    >>67548 匿名さん
    >いずれにしても、金利上昇はデベにとってマイナス。

    ビジネスにおいて業績のマイナス要因ってのはいくつもあるわけで
    金利上昇が企業のビジネス全体においてどれくらい影響が出て
    どうカバーし補っていくか。

    明日潰れる会社ならどう動くのか。
    潰れない会社ならどう動くのか。
    A社はどう動きそうでB社はどう動きそうなのか。

  53. 67553 匿名さん

    >>67551 マンション掲示板さん
    >金利上がるとデベは資金的にも厳しくなるからね

    冬になったら寒くなるいってドヤって良いものか。

    三井・三菱ならばどうなるのか。

  54. 67554 匿名さん

    >>67551 マンション掲示板さん

    お父さんの会社は即値下げ戦略ですか?

    消費税値上げの時も値下げで対応してきました?

  55. 67555 通りがかりさん

    >>67550 匿名さん

    競合がいて売れなければ大幅値引きですね

  56. 67556 名無しさん

    >>67555 通りがかりさん

    そういう例はどれくらいありましたか?

  57. 67557 匿名さん

    ローンの金利が上がっても 銀行預金の金利が上がれば、
    どうでしょうか? 消費税8%⇒10%に上がってそれほど
    マンションは影響なかったと思いますが・・・あったとしても
    すぐに回復したか。 まずは1月に金利がどのようになるか
    見ものです。

  58. 67558 匿名さん

    >>67545
    意外と、海岸沿いに BBQ出来る所があるんだな。
    更に都内だと手ぶらで行って片づけもやってくれる。そのほうがらくだよ。
    ガーデニングは広い庭だと大変ですよ。 ルーフバルコニーくらいでやるのが
    良いのでは。 マンション内にジム機器やプールもあって、体動かせますし、
    娯楽も楽しむためにすぐに出られるし、 寝るだけでは無いと思いますよ。

  59. 67559 匿名さん

    良立地のめぼしい中古マンションは資本ある会社が買い占めて価格コントロールしてる
    ほんと普通の値段で世に出てるのはクソ物件だけで、ちょっとでも平均以上の中古マンションあるとバカ高くなってるよ
    転売屋の値段釣り上げが社会問題になっるけど、その買い占めの原理が超高額商品のマンションにまで広まってしまったね

  60. 67560 坪単価比較中さん

    アウトドアが本当に好きな人は郊外か田舎の一軒家だろうね。金がそこそこ有り飲み食いが好きな見栄っ張りは都心かな。いずれにしても金がないと始まらない

  61. 67561 匿名さん

    金が無い人は北海道や東北に移住すればいい
    見栄張って東京に住むのが間違い

  62. 67562 マンション掲示板さん

    >>67561 匿名さん

    実際定年後に郊外や地方って選択肢は増えると思うよ
    都市集住の結果家買えなくて現役時は賃貸
    引退後に買える範囲の郊外や、のんびり地方暮らしとか

  63. 67563 名無しさん

    >>67557 匿名さん

    7000万のローンの金利が上がった時に、
    同じ上がり方を預金もすればいいけど、多分そうはならないです。
    それにローン残高以上の預金がないと意味がありませんが、そんなにお金あるなら金利払ってまでローン組まないし、そんなにない大きな人に対してどうしたらいいかの話がすっぽり抜けてます

  64. 67564 名無しさん

    >>67561 匿名さん
    確かに。
    老後に東京都心に住むとか、全くムダ。


  65. 67565 検討板ユーザーさん

    >>67564 名無しさん

    ムダよりもさ、老後に都心で生活したくないよ
    練馬とか世田谷とかで静かに暮らしたい

    現役時に買った都心のマンションが引退時に高く売れて、その金で悠々自適ってんなら大成功だろうけど

  66. 67566 マンション検討中さん

    練馬や世田谷は田舎扱いなのか

  67. 67567 評判気になるさん

    >>67545 周辺住民さん

    何となく共用部にバーベキューコーナー、自走式立体駐車場100%、多分1階住戸は庭付きのマンション思い出してしまった。しかも品川駅だったら玄関出て30分。
    スレ違いの横浜市だけどね。

  68. 67568 マンコミュファンさん

    >>67566 マンション検討中さん

    いや、田舎としてじゃなくて、便利な都内

    田舎だったら青梅とか奥多摩

    郊外だったら多摩地区か川越辺り

  69. 67569 マンコミュファンさん

    >>67559 匿名さん
    陰謀論大好きですね(^^)

  70. 67570 匿名さん

    >>67566 マンション検討中さん
    自分はめちゃくちゃ地方田舎出身で東京都内を都心含めて転々として今世田谷区なんだけど、世田谷区は良い意味で田舎感あってすごく落ち着ける
    日中とか夜とかの静けさが田舎感ある、木々が多くて朝鳥のさえずりで目覚めたり、そういうところが。

  71. 67571 匿名さん

    都心でゆったり暮らす。金があれば。

  72. 67572 マンション比較中さん

    世田谷は田舎だねぇ。だからいい。あれだけ都心アクセスが良くてこれだけの環境が手に入るのは素晴らしい。
    正確にいえば世田谷というか、玉川地区+成城+赤堤かな。いわゆる高級住宅街エリア。
    このあたりは道も広く緑は豊かで空が広い。

  73. 67573 マンション比較中さん

    これが東側だと江戸川/葛飾あたりは余裕でごちゃごちゃしてて、市川あたりまでいかないと閑静にならんのよね。

  74. 67574 通りがかりさん

    世田谷の空き家勿体無い
    ああいうのまとめて買い上げてマンションにして欲しい

  75. 67575 マンション比較中さん

    玉川地区はあまり空き家ないけど、奥沢だけめちゃくちゃあるんだよな。
    あの辺は自由が丘も近いし、坪単価めちゃくちゃ高い。
    空き家への課税が強化されるからこれからは一定売却進むと思うけど。

  76. 67576 周辺住民さん

    >>67571 匿名さん

    私は東京タワーが目の前のマンションに生まれに育ち、小学校からずっと有栖川公園や清水谷公園、代々木公園、あるいは渋谷西武か日本橋東急の屋上などで遊び、大学も新宿区、入社後も千代田区港区か、とにかくずっと山手線内側だったので、さすがに都心部はウンザリです。
    住み処は港区よりは渋谷区渋谷区よりは目黒区目黒区よりは世田谷区、つまり自分が住んだ中では世田谷区がベストと今は思います。
    でも横浜市にも住んだけどこれがまたいい。一時期短期間だけど山梨と西宮、福島に転勤した時は天国でした。
    つまり、郊外の方が快適なのを実感しました。それも土の香りのする戸建が一番です。
    今は玉川地区に住んでいて終の住み処になると思いますが、もし田舎があれば限界**になろうと迷わず田舎に帰ります。

  77. 67577 匿名さん

    田舎はスーパーもまばらですが、車も運転せず、炎天下に草取りして熱中症に注意してお過ごしくださいね。

  78. 67578 マンション検討中さん

    都会の中の田舎、世田谷区
    老後はヒッソリと世田谷区で暮らしたい
    土の匂いがする世田谷区

  79. 67579 マンコミュファンさん

    なぁ、俺達はもう高値を追うのはやめにしないか?
    みんなで不買運動すれば嫌でも価格は下がるさ。
    ギリギリローンの生活で満足か?
    立派なマンションに住んで安売りスーパーハシゴすんのか?

    価値観バグってんだぜ。

  80. 67580 匿名さん

    埋立タワマンに住んで見栄張って子供を私立中に入れるが、家計は火の車で、海外旅行もできないような寂しい暮らしはイヤだね。
    貯金はまったくないから、老後は破産するか、死ぬまで働くんでしょ?
    俺は絶対イヤな暮らしだな。

  81. 67581 eマンションさん

    >>67580 匿名さん

    だよな。
    今の相場で余裕持って買えるなら、そりゃ正直羨ましい。
    でもさ、カツカツのマネープラン組んでまで家を買うって意味不明。
    郊外なんてほぼ確実に値段下がるだろうし、今の相場で無理に戦う必要性ナッシングだぜ。

  82. 67582 匿名さん

    埋立タワマンに住んで見栄張って子供を私立中に入れるが、家計は火の車で、海外旅行もできないような寂しい暮らしはイヤだね。
    貯金はまったくないから、老後は破産するか、死ぬまで働くんでしょ?
    俺は絶対イヤな暮らしだな。

  83. 67583 マンコミュファンさん

    投資マネーが入る都心は別として、実需購入層エリアで今の相場水準が保てるのだろうか?
    私はそうは思えない。
    金利が上がれば投げ売り物件も出てくるだろう。
    そもそも少子化で空き家も増えるだろう。
    そしてこれからの住宅購入層が持ち家思考があるのだろうか?

    ババ抜きはもう始まっていると見るべきだろう。

  84. 67584 匿名さん

    用賀の国立医薬品食品衛生研究所があった広大な跡地は何に使うのかな。駅遠いけど馬事公苑や砧公園近いし環境はいいよな

  85. 67585 検討板ユーザーさん

    僕は全体で30%くらい下がってくれないと買えません

  86. 67586 名無しさん

    >>67584 匿名さん

    用賀なんてクソどうでもいい
    どうせ高くて手が出せん

  87. 67587 匿名さん

    買えない、買えない、買えない
    って人たちは何でここに居座ってるんだ
    23区が無理なら郊外や神奈川千葉埼玉茨城の物件を探すことに時間を使った方がいいぞ

  88. 67588 口コミ知りたいさん

    君達知ってる?
    15年前は今と変わらない給与水準で周辺区の3LDKマンションが4500万で買えたんだよ。

  89. 67589 eマンションさん

    >>67588 口コミ知りたいさん
    そういっても世界中で不動産上がってるし、
    海外富裕層からしたら60万ドルで億ション買えるからやっぱり安いよ

  90. 67590 匿名さん

    外国人の不動産取得制限や増税が必須

  91. 67591 マンション掲示板さん

    変動上がり始めたら雪崩のように下がりそう
    こりゃ待ちの一手よの
    まぁ諸君はいい物件を買ってくれたもれ

  92. 67592 検討板ユーザーさん

    下がってほしいけど下がらんだろうな
    俺は一生賃貸か
    無念なり、我が人生
    家族もおらず、生きた証など何も残せそうにない
    頑張ったんだけどな
    せめて自分の城で猫でも飼いたかったよ
    名前まで決めてたのにさ

    8000万

    こんな金額出せるはずもない

    俺、消えてしまいたいよ

  93. 67593 マンション検討中さん

    45歳独身年収900万貯金6000万。
    俺は恵まれてると思うがそれでも今の価格じゃとても買えないぞ。

  94. 67594 eマンションさん

    >>67592 検討板ユーザーさん
    都内諦めて、横浜市千葉市さいたま市より遠くで探せば半値で買えますよ。

  95. 67595 eマンションさん

    >>67587 匿名さん
    ここで、マンション暴落するーとか言ってたらストレス解消になるのさ。
    2chと同じ現実逃避や

  96. 67596 匿名さん

    暴落はしないだろ。
    金利が本格的に上がったとしても、2~3年かけて 1~2割の下落と思う。
    最近は世界の不動産も金利上昇で下落傾向だど、暴落はしていない。

  97. 67597 匿名さん

    >>67593 マンション検討中さん
    余裕で買えるやん
    独身だったら45平米1LDKで十分なんだし築浅物件を6000万で買えば良い
    現金3000万残してローン3000万、月々の支払いは管理修繕合わせても14万くらいで家賃レベルでしょ
    引っ越しでいいところ住むのは精神衛生上とても良い
    最近外国のデータで賃貸物件住みの人のほうが不安要素多くて早死にするという統計結果が出てる

  98. 67598 匿名さん

    >>67588 口コミ知りたいさん
    年収の5、6倍で買えるのが理想だよな。
    15年前だとそのくらいで買えたのか。うらやましい。

  99. 67599 匿名さん

    >>67597
    >>67598

    それでも生活は苦しいって皆言ってたし、今も言ってるんだけどね。

  100. 67600 匿名さん

    家の支払い(ローン・家賃)と税金

    2大「これさえ無ければなあ」ですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸