東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:03:16
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 65801 購入経験者さん

    二子玉なら瀬田一丁目から上野毛3丁目あたりは別天地だよ。ストビュー見ればわかる。

  2. 65802 匿名さん

    >>65796
    >>65799
    自分の持つ物件を褒めるのもなんですけど、都内田都ならすぐ売れる自信はありますよね。
    同じ世田谷区沿線でも大井町線小田急線京王線でも今かなり上がってるし、田都の人気はその上を行く沿線ですからね。
    電車でも車でも渋谷駅まで10~15分だし、渋谷も二子玉も近いし、公園多いしブランド力あるし人気店多いし若者も多いから活気あるしね。都内田都って外れ駅ないもんね。
    ちなみに引っ越す理由は何ですか?
    住んでて不満はなかったんじゃないかと予想するんですが。
    広い所への住み替えですかね?

  3. 65803 マンション検討中さん

    >>65763 契約者さん6さん
    女は40超えたら子供は産まないほうがいいよ。
    障害が出るリスクが高いし。


  4. 65804 検討板ユーザーさん

    >>65743 検討板ユーザーさん
    子供がいなければできる話だな。
    子供がいると、せっかくできた人間関係をなくしたくないから、そんなにコロコロ引っ越しできない。

  5. 65805 匿名さん

    >>65802 匿名さん
    住み心地が良い地域なので近所の広い物件への住み替えです。高く売れても買うのも高いので結局何も得はしていないという笑
    新築80平米で14000万~という水準なので新築は自分の財力では無理でした笑

  6. 65806 口コミ知りたいさん

    >>65804 検討板ユーザーさん
    子供がいても、それくらいのスパンなら可能ですよ。
    うちは、下の子が小学校入学時、高校入学時、社会人になる時にそれぞれ住み替え。
    小学校入学時のみ同学区内で探したけど、あとは気にしてない。結局は自分が気に入ってる土地だから近場になったけど。
    今の子はSNSで繋がってて詳しい住所知らないとか普通だし、それで人間関係途切れるとかない。

  7. 65807 匿名さん

    >>65805
    その辺は引っ越しでも近場でって人多いでしょうね。
    近場で広い所にとなると、駅距離や築など何かを手放して広さを取るみたいなことをしないと高く付いちゃいますね。
    仲介手数料もタダじゃないし、住み替えも難しいね。

  8. 65808 匿名さん

    高くなってるから売ろうとしても、次に買うところはさらに高いから、築年数を古くするか、狭くなるか、遠くに行くしかなくなる。
    つまり、新たな借金を背負わない限り、買い替えはダウングレードになる。

  9. 65809 匿名さん

    その通りです!借金しまくりです笑

  10. 65810 eマンションさん

    >>65808 匿名さん
    同時にしょうとするから無理が生じる。
    換金してボロアパートで待機してればいい。
    わしは前回バブルの最高値で換金して約5年待機した。
    その間が夢の様であった。平成の鬼平登場で金利急上昇同時に不動産価格急落で買い替え先候補のグレードアップ

  11. 65811 匿名さん

    子供増えたからマンション→駅遠中古戸建てに引っ越し。
    これが現実的かな。
    リセールは半分諦め笑

  12. 65812 匿名さん

    >>65810
    そんな上手くは人生行きましぇん!ピエーン

  13. 65813 買い替え検討中さん

    「賃貸で借りたとき以上の損失がでなければいい」くらいの強い気持ちがないと郊外の戸建に買い替えはできませんね…。

  14. 65814 マンション検討中さん

    いやぁ、個人的にも生活基盤変えたくないし、子どもに転校させたくないからエリアを跨ぐ引っ越しはやだな。

    マンションで得た利益を同じ駅の注文戸建てに使うってのが一番満足度高い感じはする。

  15. 65815 評判気になるさん

    >>65814 マンション検討中さん

    自分語りすると小学生で三回転勤引っ越し、自分の子供も地方転勤二回。家の住替えは15回。
    最初は寂しいけど新しい出会いもあるし、社会経験も豊かになり、メリットの方が多い気がするよ。
    今は都内実家に落ち着いたけど、また気が向いたら郊外の自然豊かな場所に移りたい。

  16. 65816 マンション検討中さん

    日銀の植田総裁「粘り強く金融緩和を続けていく」…長期金利の事実上1・0%上限も継続
    日銀は22日の決定会合で、短期金利をマイナス0・1%、長期金利を0%程度とする金融緩和策の継続を決めた。長期金利については、事実上の上限を1・0%とする運用方針も続ける。

  17. 65817 匿名さん

    >>65814
    >>マンションで得た利益を同じ駅の注文戸建てに使うってのが一番満足度高い感じはする。

    なるほど。これは経験談ですか?

    妻や子供との距離感が近過ぎてプライベート空間がもっと欲しくて戸建てに変えたいってのと、
    駐車場の機械式の出し入れが面倒すぎて戸建てにしたいって点で戸建てに変更を考えてるんですが、間違ってないですよね?

    確かに新築注文戸建てが理想だけどどんな家作ったら良いのか分からないし、値段も跳ね上がるしで最初は中古戸建にでもしようかと思ってるんですが、どうですかね?

  18. 65818 マンション掲示板さん

    >>65817 匿名さん

    戸建てに変更を考えてるんですが、間違ってないですよね?→全然間違ってませんよ(^^)

    最初は中古戸建にでもしようかと思ってるんですが、どうですかね?→大正解です!

    どうせ100%満足なんてないのです。
    だから思った通り進むのが吉です。

  19. 65819 匿名さん

    >>65817 匿名さん
    注文住宅も3回建てたら理想が分かるって言われる位、そうそう思い通りにいかないので当人さえ良ければ中古で全然問題ないでしょう。

  20. 65820 匿名さん

    >>65816 マンション検討中さん
    事前の予想通りで、サプライズなしでしたね。まずは一安心。
    しかし円安が進んで、インフレ加速しそうなのが怖い。

  21. 65821 検討板ユーザーさん

    大街区が
    資産運用特区になる、
    ってこと?

  22. 65822 マンション検討中さん

    戸建て(第一種低層に限る)のいいところ
    -閑静で空が広い
    -空気が綺麗
    -外に出るまでが速い、そして気楽
    -車/自転車へのアクセスが抜群
    -騒音問題に悩まされない&隣人を悩ませない
    -ランニングコストが安い(固定資産税&修繕費)

    戸建ての微妙なところ
    -建物の資産価値が建てた瞬間から下落する
    -駅から離れないと良質な環境にならない(成城とか田園調布とか例外はあり)
    -故に近くにコンビニ・スーパーが無い。
    -ダンボールを縛るのが面倒
    -セキュリティに不安が残る

    ま、でも総合的に長く住むんだったら戸建てはおすすめしたいね。
    子どものテンションも戸建ての方がうちの場合は高かった。
    マンションと同価格なら駅からの徒歩はほぼ確実に増えるが、マンションって家から出るまで2-3分かかるじゃん?でそっから駐輪場までいくとさらに2-3分かかったりするじゃん?
    戸建だと家でてすぐ自転車だから4-5分くらいのタイム差だったら実感値としてはそこまでないかもね。ま、雨の日はだるいが、リモートでたまにしか会社いかんから、躊躇なくタクシーつかえるし。

  23. 65823 マンション検討中さん

    あー重要なことかくの忘れた。
    とくに建売や中古だと、断熱/気密が微妙だから
    - 部屋によって寒暖差がある(冬の風呂場はヒートショックにつながったり)
    - 冷暖房費が高い
    - 窓が結露する。水場がカビやすい。

    などなどの問題が起きる。
    新築のいいところは、断熱/気密に関して費用対高くいいものを導入できるところだね。
    具体的にうとAPW330とか費用対めちゃ高い。
    そういうところを調べずに建売/中古を買うと後悔する。

    さらに浸水対策もマンションよりよっぽどシビア。
    基礎が大体二度打ちで大体地面か5cmのところ打ち継ぎがあってそっから浸水したりするから、マンションより浸水ラインがかなり低い。
    そして騒音の隣人トラブルはないけれど、代わりに植栽越境問題とか別の問題はでてくるw

    ま、プラマイあるけど、個人的には
    -駅チカマンション
    -駅チカ建売
    -駅遠(15分)注文
    だったら注文がおすすめ(ただし長期で住む場合に限る)

  24. 65824 マンション検討中さん

    注文は海外の60cm食洗機とか、無垢床とか好きなアイテム導入できるからQOLはバク上がりする。

  25. 65825 検討板ユーザーさん

    資産運用特区
    都知事も乗り気との続報

  26. 65826 匿名さん

    戸建ての説明長すぎて無駄の極み

  27. 65827 匿名さん

    いや、めっちゃ役に立った。

  28. 65828 口コミ知りたいさん

    戸建ては近所付き合い面倒。

  29. 65829 評判気になるさん

    このスレで戸建情報はいらない

  30. 65830 通りがかりさん

    アメリカみたいに土地や建坪が広くて、雨が少なく地震が少なく、空気が乾燥してて、密集してないから火災リスク低くて、銃を持てるから外からの侵入にも対処できるとかなら戸建てもありかなとは思う。
    日本の現実は土地や建坪が極小で、雨も地震も多く、空気がジメジメしてて、隣家はすぐそこエアコン室外機の音すらトラブルになるレベルで、鉄パイプ1本でどこからでも侵入してこれる。。
    最近闇バイト強盗半グレたちが暴れ回ったせいで富裕層から戸建てを売ってマンションに移動していってるように感じます。そのせいでマンションが高くなりすぎてる

  31. 65831 検討板ユーザーさん

    一戸建て含め検討してるんだけど、物騒なニュースも増えたしこれから貧富の差も拡大するだろうし移民も増えるだろうから、防犯面ではマンション一択なんだよな、、

  32. 65832 周辺住民さん

    >>65830 通りがかりさん

    そんな話聞いたことない 戸建の方が安全だよ
    マンションなんてどこの馬の骨が紛れ込んでいるか知れたもんじゃない
    住民間の刃傷沙汰も多いし

  33. 65833 検討板ユーザーさん

    戸建ての方が安全とはネタか?
    さておき23区マンションの価格動向全振りのこのスレにおいて、出口戦略で到底勝ち目のない戸建て推しは無意味。

  34. 65834 口コミ知りたいさん

    10年以上前だけど、川崎市でマンション7階の外廊下で外部からの侵入者に住民の小学生が担がれて突き落とされ死亡するという、戦慄の事件があった。
    うちの娘や妻はそれをワイドショーで見て、絶対マンションは住めないと今でもトラウマになっている。

  35. 65836 検討板ユーザーさん

    数ヶ月程度前、
    都内資産家一戸建に
    闇バイトが突入し、
    住民が○された事件には
    戦慄しなかったのか?

  36. 65838 匿名さん

    いや、そんなに必死になりなさんな。
    同じマンションで50年住み続ける、という選択肢はありえんのだから
    (限界**化に耐える、という人生観なら別だが)
    どこかで戸建てへの住み替えも考えるのは、正常なことだよ。

  37. 65839 匿名さん

    >>65837 マンション検討中さん

    振り回され過ぎ

  38. 65842 匿名さん

    まあこういうのはネタを提供することのない奴が
    あれはダメ、これはダメ、それはスレチと熱くムキになるってのが相場だわね。

    世の中そんなもん。

  39. 65843 匿名さん

    管理費、修繕費、駐車場代が月5万~10万掛かるマンションは維持費が高過ぎる。
    戸建ても自分で修繕するとはいえ自分で調整出来るし、毎月数万も掛かる事はないからな。
    これだけ年々狭くなっていってるのにマンションの評価額が高騰してるのは大手デベの力と少子化が大きいんだろうな。

  40. 65845 マンション検討中さん

    ま、スレチは事実なので、
    そろそろ戸建ての方は退出お願いします。

  41. 65846 匿名さん

    >>65845 マンション検討中さん

    最初から反応しなきゃ今頃別のネタに変わってるのに。

  42. 65847 匿名さん

    中古マンション成約状況 城南城西

    1. 中古マンション成約状況 城南城西
  43. 65848 匿名さん

    >>65841 周辺住民さん
    そういや韓国からの窃盗団がそういう住宅街ばかり狙って空き巣で捕まってたね
    まだターゲットにされてないだけでセキュリティリスクが高いことには何ら変わりがない
    智者はただ運が良かっただけの過去に甘んじないと思うけど、実力もなく運が良かっただけの人は世の中の危機に鈍感になるのかもしれないな

  44. 65850 匿名さん

    >実力もなく運が良かっただけの人は世の中の危機に鈍感になるのかもしれないな

    マンションでも戸建てでも都心でも郊外でもいいけど
    この程度の流れで大して煽られたわけでもないのに
    醜い感情丸出しにするなって

  45. 65851 販売関係者さん

    >>65848 匿名さん

    そんな心配より、交通事故とか、会社の倒産とか、癌になるリスクの方が100倍高い。
    賢者は現実的なリスクマネジメントを心がけるが、ギャンブルや宝くじに当たるような、限りなくゼロに近いリスクに人生の大切な時間と金を無駄につぎ込むような浅はかなことはしない

  46. 65854 匿名さん

    最近、冠水したり浸水したり多いよね。戸建てはやっぱり無理だ。

  47. 65857 匿名さん

    >>65838 匿名さん
    は?私は40歳で買ったマンションに永住する気ですが。
    このへんで戸建てだと三階建てで陽当りもない劣悪なものしか買えないので。
    今のマンションは南向きで公園に面しておりとても快適ですから、住替えなんかまったく考えません。

  48. 65862 匿名さん

    自分語りする戸建てマンが正直寒い。誰も興味ないからw
    ペラッペラのプレハブハウスの中で鏡に言っとけw

  49. 65865 評判気になるさん

    ここで戸建の話とか自分語りする輩が多いのは、このスレがアクティブだからなんだろうな
    輩たちが自己顕示欲を発散できる別の場ができない限りこの状況は変わらないだろう

  50. 65866 匿名さん

    俺は戸建ての情報はありがたいよ。
    マンションが第一候補だけど、最近はバブル価格だから戸建ても検討し始めた。
    戸建てで気になっているのはセキュリティ。マンションと比べての具体的な話があれば聞きたいな。

  51. 65867 匿名さん

    >>65856
    >>道を歩いてると、睨みつけてくる戸建て民って、いるじゃん。

    こんなのほんといるの?笑
    今の時代マンション民が戸建て民にもなるし、戸建て民がマンション民になるだろ。
    対立構造を妄想で作り上げてるんじゃねーか。

  52. 65868 口コミ知りたいさん

    何この流れ。良スレが1人の戸建て害児のおかげで侵食されとる。

  53. 65869 匿名さん

    あれ、マンション業者に都合の悪いレスが削除されてるww
    実に分かりやすい掲示板だな。

  54. 65870 周辺住民さん

    >>65866 匿名さん

    僕は戸建とマンション両方、しかも城南を拠点に一応城東、城北、城西に住んだことあるのでその観点でアドバイスするよw(本業は大企業や官庁向け業務系コンサルですが)

    戸建のセキュリティだけど、戸建の立地は大概一種低層住居地域なので不審者はとにかく目立ちます(サラリーマン風も怪しい)。ただ普段見ない人を乗せたままの違法駐車は目立つのでよく通報され、マンションの建つ繁華街より一桁少ないです。
    住みたい場所も丁目単位で大分違うので戸建希望者が検討する際はこれを見ることです↓
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...
    心配なら一階は二重窓、家の四方向(二階)にスマホ通知機能付き防犯カメラを設置すればセコム不要
    私は通信無料のアレクサECHOも長期留守番時の家の状況をリアルタイムに確認したい時に使います
    また赤外線センサーで感応式ライトでも有効。でもダミーは見抜かれます。

    次に防火、防振対策。今時の戸建は消防法や建築基準法でがんじがらめで過度の心配無用。心配なら周囲に植栽を植え、火災保険かければよい。
    関東大震災で浅草寺だけが燃えなかったのは周囲に銀杏の木を植えたから。(ググってみて)
    消火器や避難時にまとう難燃剤シート(バイク用シートとゴーグル)もあると安心。
    地震も建物の縦・横・高さの比率と重量で考えよう。タワマンの模型と2階建一軒家の模型を用意したとして、紙相撲宜しく同じ条件で揺らしたらどちらが先に倒れるか子供でも分かる。古い瓦屋根の昭和の建物以外倒れません。マンションとは重さが全然違うので崩れず、木材はしなるから揺れに強い。
    但し3階建は材料が安物だし高さ(縦)より横幅が狭く不安定。三階に重いものをおかないこと。通し柱とコンパネも条件かな。

  55. 65871 周辺住民さん

    >>65865 評判気になるさん

    スレ主さんでもないのに、自分の商売に不利なことを私が言うからかな
    もっと肝っ玉でっかく持てよ(笑)

  56. 65872 匿名さん

    >>65866 匿名さん
    正直、嫁次第のところはあるわね。
    一生に一度は湾岸タワマンに住んでみたいって人もいれば
    湾岸なんてとんでもない、タワマンより低層でしょとか
    部屋は拘りないけど機械式駐車場や狭い駐車場は嫌、とか
    いろいろあるしね。

  57. 65873 匿名さん

    最近は女性でもアルファードとか大きい車運転してる人多いもんね。

  58. 65874 匿名さん

    >>65873 匿名さん
    うちの奥さん免許持ってないですよ。東京で育つと免許を取る機会がなかったりする。

  59. 65875 匿名さん

    機械式って敷地圧縮の為とはいえなんであんなもの主流にしたんだよ。
    ゲート開閉で待って、鍵の抜き差しに車を降り、シャッターの開閉にも待つって。
    月一たまに車乗るわけじゃないんだぞ。
    後ろで待たれると焦るしな。

  60. 65876 匿名さん

    >>65874 匿名さん

    YOUは自分の車持ったことあるのけ?

  61. 65877 匿名さん

    ひろゆきが戸建てで鍵かけるやつアホって言ってたな
    素手でもガラス割って侵入できるのに鍵かける意味ないって
    戸建てのセキュリティはテントレベル
    スレチすまん

  62. 65878 検討板ユーザーさん

    器物損壊が加わると罪が重くなるからね。
    件数で言うと、空き巣が多いのは
    そういうこと。
    明らかに犯罪者側より弱そうな
    老警備員が抑止力になるのは、
    ソイツに怪我させると
    罪が一気に重くなるから。

  63. 65879 匿名さん

    >>65875 匿名さん
    しかも待ってる間、屋根なしで傘あっても濡れまくりとか
    狭いスペースで待ってる人多いとベビーカー乗せたり降ろしたりが大変とか
    車寄せあっても狭くて荷物降ろしてる時に車がくると渋滞とか。

  64. 65880 匿名さん

    >>65877 匿名さん
    真に受けてんじゃないよ

  65. 65881 検討板ユーザーさん

    株価が下がるし、天気が悪いし。嫌だなー

  66. 65882 検討板ユーザーさん

    >>65870 周辺住民さん
    コンパネ笑笑笑

  67. 65883 坪単価比較中さん

    >>65879 匿名さん
    機械式って1列何台停めてますか。全部で何台くらいの駐車場で混むのかな?
    台数少なければ混まない気がするけど

  68. 65884 坪単価比較中さん

    >>65881 検討板ユーザーさん
    下がって上がってを繰り返し高値付けているから又上がるんじゃないか、あと1~2回くらい。

  69. 65885 評判気になるさん

    >>65877 匿名さん

    ひろゆきは大学も3流だが、実家の戸建がある町の治安も3流なのかな
    僕の実家は両親共に都内戸建だが、当たり前だが侵入盗なんかゼロ。
    一度だけ家の前に停めた自転車をガキが盗んだことくらいかな。でもすぐに親が詫びに来たけどw
    当然戸締も余り気にもしたことない。

  70. 65886 名無しさん

    窃盗入られたことないとか日本人のほとんどがそうだけど
    それで安心してる人はほんとバカだと思う

  71. 65887 n

    タワマンの宅配便事情「チャイム鳴らされて、順番にお届けしますと言われて、玄関に来るまで30分」とか「立体駐車場は予約が重なると10分以上待たされる」けど
    「共用施設にジムやプールやスパ、各階にゴミ捨て場があったり、ディスポーザーがある」ので、プラマイ帳消しだ、みたいに書いてあるけどhttps://news.careerconnection.jp/lifestyle/161750/
    ホント?

    うちなんか妻と自分がヴェルファイヤとスバルをガレージから数秒で公道に出せるし、近所は安い50mの区営プール、玄関出れば10m先にゴミ収集場だし勝手口には専用のゴミ物置もある。 (当たり前すぎて)なんとも思わないけどw

  72. 65888 口コミ知りたいさん

    >>65886 名無しさん

    街に出れば交通事故や事件に巻き込まれるのと同じだよ
    それを言うなら生まれてこない方がマシじゃん
    泥棒だって普通はお金持を狙うから、金のない貧乏人が過剰に心配するのも変 
    相続も含め、富裕層程争いもないし心配もしない

  73. 65889 匿名さん

    よくタワマン上層階だと家出るのが億劫になって引き籠もるとかなんとか言うけど
    うちは機械式で車出すの面倒で毎日乗るのが毎日乗らなくなったな。
    結構手間かかるとやらなくなるもんだよ。
    その点戸建ては外出や車までの動線が楽でフットワーク軽くなるんじゃないかな。

  74. 65890 検討板ユーザーさん

    >>65872 匿名さん
    私の妻はタワマンはあり得ないって言ってます。
    あんな高い場所で、窓も開くられない部屋なんか住めないって。
    妻は東京育ちだからビルなんか嬉しくもなんともないんです。

  75. 65891 坪単価比較中さん

    >>65887 nさん
    1ブロックの台数によるけど、朝夕は3組待ちで15分位だね。最初から分かっている事なので何とも思わなかった。台数が多いマンションは30分掛かると聞くけど流石に30分はイヤだね。

  76. 65892 周辺住民さん

    >>65882 検討板ユーザーさん

    コンパネは今時の木造なら耐震対策上使うでしょ
    うちは建築費坪150万だけど、難燃ボード、筋交い、更に二重コンパネに表側はタイル、内側は厚めの漆喰と無垢材で覆っている。マンションと違いビニールクロスも突き板も張らない。勿論耐震基準は最高ランク 

  77. 65893 匿名さん

    自分語りの戸建てマン続くな~

  78. 65894 匿名さん

    >>65893 匿名さん

    ならあなたも自分んち話題提供すればよいじゃん

  79. 65895 匿名さん

    >>65890 検討板ユーザーさん

    確かに
    都会にずっと住んでいながら、タワマンに憧れるって人は周りにはいないな
    社内のタワマン居住者はほぼ上京者ばかり 独身女性もいるけど九州w

  80. 65896 通りがかりさん

    >>65892 周辺住民さん
    コンパネでは耐震性が出ませんよ
    きちんと構造用合板を使わないと
    タイルや漆喰で覆い隠しても中身がそれじゃあ価値はありませんね
    地震で崩壊して近隣に迷惑を掛ける前に建て替えすべきです
    もしそれと知らずに騙されたのなら弁護士に相談することをお勧めします

  81. 65897 マンション検討中さん

    戸建てマンのキモさでなおさらマンション一択だなw
    リアルではキモがられてそう。

  82. 65898 匿名さん

    供給される物件の数が少なすぎて、検討する対象がない状態。
    スレッド一覧を見てもNEWが付いているスレッドがほとんどない。
    こんな状態がずっと続くのかね。

  83. 65899 匿名さん

    資産を増やしたいなら売買が面倒くさくて、高値掴みになる東京の不動産なんかじゃなく、株だよ。
    俺はこの1年で5000万が1億になったよ。

  84. 65900 名無しさん

    >>65899 匿名さん
    おれもほぼ同じ
    高配当株ばかりなのにやたら上がった

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸