東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 22:53:06
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 61151 匿名さん

    今や病院でも受付でお金出して精算じゃなくて
    自分一人でタッチパネルで精算

    早口で説明されても聞き取れない
    何度聞いても覚えられない

    病院が近いから便利ってのはやることたくさんあって忙しい人の話で
    そんなの月5万10万15万で暮らす老人が都心暮らしが幸せな訳ない。

    しかも40どころか50過ぎて都心暮らし初めても禄に知り合いもいない、
    馴染みの店もない、金もない。そんなまま年老いて駅だけ近くにあっても便利な訳がない。

  2. 61152 通りがかりさん

    まあ都心も色々ですよ
    渋谷のスクランブル交差点ではまごまごしてるように見えるお婆さんでもオーチャードホールに入ったら急にシャンとして見える、そんな方もいますしね

  3. 61153 匿名さん

    >>61150 買い替え検討中さん

    例えば横浜で駅近だから便利だろうって母ちゃんの家用意して
    田舎から母ちゃん呼んで遠慮なく住んでくれって言ったら、
    何割くらいが喜んで移住してくれるかどうかって話よね。

  4. 61154 匿名さん

    >>61152 通りがかりさん

    渋谷の交差点なんか年老いてから行きたくないものの最たるものだわね。

  5. 61155 検討板ユーザーさん

    >>61152 通りがかりさん
    渋谷のお婆ちゃんは割とシャンとしてる人多いね。身なりもちゃんとしたブランドの服を着てる。

  6. 61156 匿名さん

    銀座もお金持ちぽい高齢者たくさんいるよね

  7. 61157 買い替え検討中さん

    東銀座の歌舞伎座前のエスカレーターのスピードは超スロー。
    渋谷のエスカレーターはその2倍速。
    渋谷にいくお年寄りは元気だと思う

  8. 61158 匿名さん

    家族や親戚、気心の知れた友人が近いに居る事が大事だよ。
    都心の築浅マンションじゃ友達もできない。
    戸建は古くから町が形成されているから都心も郊外も年寄同士がよく井戸端会議やっているね。

  9. 61159 検討板ユーザーさん

    まるで駅が遠くても全然大丈夫ーみたいな駅遠マンションのゴリ押し宣伝みたいな投稿が多いけど、賢い消費者は騙されませんよー笑
    そもそも高齢者は駅から遠くても病院近けりゃ大丈夫とかバスがあればよっぽど良いとか脳天気なこと言っても、住んでる高齢者の生活は、外からやってくる家族知りあい縁者が大きな要素であって、その人達が面倒って思わないことがとても大事

  10. 61160 通りがかりさん

    都心をいたずらに怖がる方ばかりではないことに安心しました(^^)
    都心が楽しいお年寄り、郊外・田舎暮らしが性に合うお年寄り、色んな人が居ていいんですよね

  11. 61161 通りがかりさん

    >>61147 匿名さん
    東京はバスはシルバーパスがあるから年寄りはタダ同然になる。
    だから今から鉄道新線を作るなんて無駄遣いの局地。
    バスでいいんだよ。

  12. 61162 eマンションさん

    >>61159 検討板ユーザーさん
    子や孫が遊びに来やすい環境を考えると駅近がやはり良いですよね。

  13. 61163 検討板ユーザーさん

    >>61159 検討板ユーザーさん

    勘違いしないでよ。駅遠郊外マンションなんか勧めないよ。
    自分は城南の駅近、三世代前からの戸建住まいだけど、電車もまず使わないし、最寄り駅ばかりで買物もしない。仕事もレジャーも出かける時はいつも車か一人ならバイク。買い物自体滅多にしないし。今は徒歩数分の歯医者に通っているだけ。

  14. 61164 eマンションさん

    君らジジババネタそんなに好きなんか?

  15. 61165 匿名さん

    >>61162 eマンションさん

    駅でも品川駅と田園調布駅じゃ全然違う。
    大きな駅は子供連れや年寄には辛い。
    あと、駅前に寛ぎスペースがあると無いじゃまた違う。
    マンション派は結構見落としがちだけどね。

  16. 61166 マンコミュファンさん

    >>61164 eマンションさん

    あんたもすぐにジジイよ(笑)

  17. 61167 匿名さん

    子供が若くして結婚したらすぐにおじいちゃんよね。

  18. 61168 通りがかりさん

    >>61165 匿名さん

    何を言わんとしてるのかサッパリだけど、その論調で、なんで品川駅の対比で田園調布出したの?笑
    品川駅と糀谷駅じゃ都合悪かった?

  19. 61169 匿名さん

    >>61168 通りがかりさん

    駅内の動線距離の違いだよ。
    あとは、朝夕の混雑の違い。
    糀谷じゃ誰もピンと来ない(笑)
    田園調布はうちの近所。自由が丘でもいいけど(笑)

  20. 61170 匿名さん

    >>61155 検討板ユーザーさん
    >渋谷のお婆ちゃんは割とシャンとしてる人多いね

    世田谷マダムのお買い物だね

  21. 61171 匿名さん

    田園調布3丁目は半分が高齢者世帯、将来は人口減の危機

    空き家増で衰退の危機「田園調布」高級住宅街の地位から陥落か?
    https://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_52114/

  22. 61172 匿名さん

    >>61159 検討板ユーザーさん
    >まるで駅が遠くても全然大丈夫ーみたいな駅遠マンションのゴリ押し宣伝みたいな投稿が多いけど

    馬鹿だなw誰もそんなことは言ってない
    該当しない人、金持ちで優雅に暮らせる人は好きなところに住めばいいんだよw

  23. 61173 匿名さん

    >>61168 通りがかりさん
    >何を言わんとしてるのかサッパリだけど、その論調で、なんで品川駅の対比で田園調布出したの?

    普通にこじんまりした駅と大規模駅の例だろ。それ位分からんか?

  24. 61174 匿名さん

    >>61159 検討板ユーザーさん
    >住んでる高齢者の生活は、外からやってくる家族知りあい縁者が大きな要素であって、その人達が面倒って思わないことがとても大事

    都心の駅近でそんな来客OK、寝泊まりOKみたいなリッチなマンション購入、リーマンには無理だな

  25. 61175 匿名さん

    >>61162 eマンションさん

    そのためには駅近戸建てが一番だな

  26. 61176 eマンションさん

    今後は東京駅から品川がビジネスの中心となり、大井町が今で言う番町に置き換わるよ

  27. 61177 検討板ユーザーさん

    >>61171 匿名さん

    僻んだら負けだよ(笑)

  28. 61178 検討板ユーザーさん

    >>61169 匿名さん

    糀谷駅行ったことあるの?自分は無いけど。
    なんで糀谷駅じゃダメなのか触れないのは行ったことあるんだよね?
    田園調布じゃなくて田園調布の「近く」なんだ・・・
    やっぱり例に出さない方が良かったんじゃないのw

  29. 61179 マンション検討中さん

    >>61176 eマンションさん

    ナイナイw
    立会川に一票。

  30. 61180 匿名さん

    >>61160 通りがかりさん

    都心が楽しいお年寄りに為るためには40歳、遅くとも40代で移住するべきだと思うね。
    田舎で育った夫婦が50過ぎて都心に住み着いて、必死にローン返して気がつけばすぐに年金生活とかしんどいだけだと思う。

  31. 61181 マンコミュファンさん

    生活保護が増えてんだとさ
    お前らの部屋に住ませてやれよ

  32. 61182 匿名さん

    >>61178 検討板ユーザーさん

    一応徒歩5、6分です

  33. 61183 匿名さん

    都心の駅近シャレ乙マンションとか年収1000万、定年前に1300万レベルのリーマンには関係ない話だな

  34. 61184 マンション検討中さん

    >>61172 匿名さん

    糀谷駅のところは都合よく読み飛ばしちゃったの?笑

  35. 61185 通りがかりさん

    >>61174 匿名さん

    そこで周辺区の駅近に行かないで都心の超駅遠をお勧めしちゃうのは大分無理があるんじゃないカスら?

  36. 61186 匿名さん

    >>61184 マンション検討中さん

    ???

  37. 61187 匿名さん

    >>61185 通りがかりさん
    >都心の超駅遠をお勧めしちゃうのは大分無理があるんじゃないカスら?

    ???

  38. 61188 匿名さん

    どなたか都心の超駅遠、もしくは駅遠を勧めてる人いますか~?

  39. 61189 匿名さん

    糀谷は高架だから乗るのが少し面倒かな。
    場所も知らない人や漢字読めない人もいるし、駅の脇にお墓もあるし(笑)
    ところで何で糀谷なの?

  40. 61190 マンコミュファンさん

    横レス好きな人が多かったんですね!

  41. 61191 マンション検討中さん

    >>61189 匿名さん

    なんか長閑そうだし品川も近そうだったから

  42. 61192 評判気になるさん

    昭和の80歳と今の80歳比べたら、
    身体能力は今がはるかに上やろ。

  43. 61193 匿名さん

    >>61192 評判気になるさん
    そこは恐らく大方の人は一致すると思うのでその続きを是非!

  44. 61194 匿名さん

    ■仏少年射殺した警官に150万ユーロの寄付、社会の分断浮き彫り

    フランスで北アフリカ系の17歳の少年が警官に射殺された事件を巡り、殺人罪で訴追された警官の家族への寄付が4日時点で147万ユーロ(約2億3100万円)を超えた。
    少年の遺族への寄付は35万2000ユーロにとどまっている。
    (2023年 ロイター/Gonzalo Fuentes)

  45. 61195 評判気になるさん

    >>61183 匿名さん
    うん、関係ないね。
    異世界のことだから興味ないし、妬みもないよ。 

  46. 61196 匿名さん

    >>61176 eマンションさん
    品川とか都心から遠いし、海側は家畜のオイニーがきつい。

  47. 61197 名無しさん

    >>61189 匿名さん
    羽田空港に近いほうがいいなら、東の最果ての埋立地なんかより、糀谷のほうが遥かに便利だな。

  48. 61198 評判気になるさん

    糀谷の欠点はマンションデベロッパーがボロ儲けできる大規模マンションを建てられる広い空き地がないこと。

  49. 61199 匿名さん

    糀谷は商店街があって店多いから便利かと。
    CAや航空会社関係者も多いそうな。

  50. 61200 名無しさん

    >>61196 匿名さん
    都心に住んでもねーくせに偉そうに語んなよ

  51. 61201 匿名さん

    >>61188 匿名さん

    >どなたか都心の超駅遠、もしくは駅遠を勧めてる人いますか~?

    スムログを読んでないの?
    スムログのメンバーの大半が、都心の超駅遠であるハルフラを勧めてるよ。
    駅遠に批判的だった三井健太さんなんかはスムログから消えちゃったね。

  52. 61202 マンコミュファンさん

    暴落の気配がすぐそこまで

  53. 61203 匿名さん

    >スムログを読んでないの?

    読んでないよw

  54. 61204 マンコミュファンさん

    晴海フラッグは価格の安さはもちろんだけど、やっぱり好立地でいい物件だったよ。
    行政主導なんだし、BRTだって力入れていくでしょう。

  55. 61205 名無しさん

    晴海に限らず、湾岸はアンチがいても正直勝ち組。
    塩害、高潮、液状化など、リスクがあるのはそうだろうけど、やっぱり綺麗な街だしファミリー層に好まれるのはよく分かる。
    自分は独り者なので関心はないけど、どんなに頑張ってネガキャンしても無駄でしょう。

  56. 61206 口コミ知りたいさん

    若い世代は戸建て思考が強いらしいね
    自分はマンション派なんだが、マンション内での経済格差、維持管理、購入者減少による空き家リスク、住民ガチャ、これらをリアルに考えると多少不便な立地でも自分次第で維持できる戸建てを選ぶ選択も理解できる

  57. 61207 検討板ユーザーさん

    金持ちは間違いなく今評価されてるところに住むのがいいだろう。
    でも庶民は通勤利便性に問題がなければ、千代田線から常磐線が最適解。
    北千住から松戸にかけては狙い目だ。庶民が買える範囲の中で資産価値上昇を狙って選ぶとしたらここだろう。
    特に金町と亀有には注目してほしい。
    子育て環境、生活利便性、庶民の買い物、都心へのアクセス、選ぶ理由はいくらでもある。

    もちろん金があれば他にもっと選択肢はあるけど、庶民が買える範囲では、間違いない。

  58. 61208 名無しさん

    海外から見ると東京の不動産がどれだけ安いか愕然とします。下がる下がると言ってる人も結局安く買いたいだけ。押し目買いに押し目無し。
    これだけインフレなのに資産価格が下がる訳ない。
    相場やってる人にとっては楽勝相場。

  59. 61209 マンション検討中さん

    >>61065 匿名さん
    今だと勝ち組ですよ、都内買えない時代が来てます。

  60. 61210 検討板ユーザーさん

    これからインフレ潰しがくるっていうのに・・・
    まぁいいけど

  61. 61211 マンコミュファンさん

    今日本の株価が頭打ちになってるのはやはり7月の政策決定会合が視野に入っているから
    そこで植田総裁がどう動くか
    YCC撤廃なんてことになったら海外投資家はここぞとばかりに国債の売り浴びせだろう
    そうなれば金利爆上げ

    これを恐れて緩和継続なら更なる格差拡大
    根本的に問題の先送り
    後により一層深い傷跡が残る

    就任後数年経って金利を上げて傷を負えばうえだ総裁のせい
    でも今なら、どんな傷を負ってもまだ黒田の責任と認識されるだろう

  62. 61212 マンション掲示板さん

    >>61205 名無しさん
    あんな場所、廃れたら奈落の底まで落ちますよ。
    所詮流行り物です。

  63. 61213 坪単価比較中さん

    マンション価格どんなに下がってもコロナの数年前までじゃないの
    今金持っている連中が激減するとは思えない。今金持ってない連中が更に持てなくなるだけじゃないか。

  64. 61214 マンコミュファンさん

    マンションはエコじゃないから本来買うべきはないし、そもそも作らせてはならない
    もっと環境に配慮した正しい生き方ができないものか?

  65. 61215 名無しさん

    >>61214 マンコミュファンさん
    田んぼ一反潰しても戸建てなら数軒しかできない
    マンションなら数十戸できる
    環境破壊の元凶は戸建て

  66. 61216 マンション掲示板さん

    >>61215 名無しさん

    建築資材考えてみましょう

  67. 61217 名無しさん

    >>61212 マンション掲示板さん
    江戸なんぞあんな場所、廃れたら奈落の底まで落ちますよ。
    所詮流行り物です。

    と江戸時代の京都の公家は言ってたんだろーなー笑

  68. 61218 匿名さん

    だーかーらー戸建てがいいっていう人がなんでマンション検討スレにいるのさ?

  69. 61219 評判気になるさん

    >>61200 名無しさん
    港南とかほとんど便所と変わらないぞ。

  70. 61220 評判気になるさん

    日本は人権意識が低いし、
    環境への配慮もしていない。

    駅近などの好立地物件は
    優先的に弱者に譲るべきだし、
    その際の費用も購入ならデベが、
    賃貸なら家主が少し負担するなどの配慮があっていいはず。

    今の日本は悲しすぎるよ。

  71. 61221 匿名さん

    >>61218 匿名さん
    マンション営業やステマ業者もいるんだから問題ないと思うよ。
    個別物件のスレでもないし。

  72. 61222 坪単価比較中さん

    株は半分は処分、これから安全投資にシフトするけど国債と同じ位リスク無い商品ある?
    今のところ保険絡みで5年0.3%がトップだけど、これ以上あれば教えてくださいませ。

  73. 61223 マンション掲示板さん

    ここまでの円安に耐えてまで低金利維持したのにここで利上げとかありえるかなあ?
    金利正常化するまで早くても5年はかかると思う。
    その間に格差はさらに広がるけどそれしか道がないと思うな。

  74. 61224 マンコミュファンさん

    >>61216 マンション掲示板さん
    建築資材含めるとますます戸建てが反エコですね

  75. 61225 匿名さん

    >>61222 坪単価比較中さん
    富裕層向けに信託銀行が用意している金融工学活用の商品が適していると思います。
    具体的に書くのは憚られますのでお抱えの信託銀行さんに相談してみてください。

  76. 61226 買い替え検討中さん

    >>61201 匿名さん

    三井さん、お亡くなりになりましたよ…。
    RIP。

  77. 61227 口コミ知りたいさん

    戸建本当にプライバシーないよね
    通りすがりの人の声はまる聞こえ
    それに治安悪化している日本
    戸建離れを促す要素ばかり

  78. 61228 匿名

    >>61206 口コミ知りたいさん

    戸建てだと経済格差が無い?戸建てだと維持管理のリスクが無い?戸建てだと空き家リスクが無い?これからどんどん人口が減るのに駅から遠い所の戸建てなんか買うなら賃貸で十分だよ。見当違いだからそんな若者いたら止めてあげて。

  79. 61229 坪単価さん

    >>61225 匿名さん
    アザス 調べてみます

  80. 61230 匿名さん

    >>61226 買い替え検討中さん

    マジですか・・・結構衝撃。

  81. 61231 匿名さん

    >>61227 口コミ知りたいさん
    >>61228 匿名

    どこで生まれ育ったのかw

  82. 61232 評判気になるさん

    こうやって様々な物が値上がりする中で、中年ニートのため税金取られると思うとやってられんよ

  83. 61233 周辺住民さん

    >>61209 マンション検討中さん


    勝ち組を濫用してはいけない
    真の勝ち組は
    先祖代々都内の高台高級住宅地に土地を持ち、それを維持できる教養と高度なビジネススキル、人脈を持ち、大企業に勤めながらも将来を見越して第二第三の食い扶持を持っているごく一部の富裕層に限られる。
    共稼ぎ、電車通勤組はしないし水辺の低地にも住まない。1馬力で家族を養えないのもアウト。(俺の友人は妻も会計士だが1馬力で養っている)

    妻は更に極論主義者で、地方出身者でも名家があるので構わないが、最低医学部か一流大または海外著名大学を出て一代で財を築ける人。学歴と才覚があれば金融資産は余り気にしないらしい。ただし住居にはうるさく松濤や青葉台、砂土原町、大和郷,番町、高輪、白金台、3Aなどの広い敷地に注文住宅を建てられる人に限られる。
    住宅地に対する余りに無教養な人、例えば湾岸の集合住宅に住みポルシェとか乗り回す見栄張りを偏差値30男と軽蔑している。
    よく老害とかバカにする人がいるが、そういうのに限って自分が歳取れば誰からも相手にされないとも言っている。

  84. 61234 評判気になるさん

    いいマンションといい戸建てだったら圧倒的に戸建て勝利

    ただいい戸建ては少ないし高い

  85. 61235 匿名さん

    大富豪の話してんじゃないよ
    一般的に都心で3階建てのペンシル戸建て建てるぐらいならマンションのほうが快適ってだけ。マウント取りたいだけの戸建て派ほんと迷惑

  86. 61236 eマンションさん

    最良を求めるなら断然シェアハウスがいいですね。
    仲間達と一緒で寂しさはありませんし、色々な人から刺激がもらえます。オシャレな生活もできるし人脈も広がっていいですよ。
    一歩も二歩も進んだスタイルです。

  87. 61237 検討板ユーザーさん

    >>61236 eマンションさん
    マンション住みたい人がシェアハウスに住もうとは思わないでしょ。
    隣近所の面倒な付き合いないのがマンション住まいのいい所。赤の他人と住むなんてまっぴらごめん。

  88. 61238 匿名さん

    シェアハウスなんて絶対 いや。
    他人に自分の生活リズム壊されたくないね。

    戸建ても確かにいいが、二階建て、三階建てはNG
    戸建て買うなら平屋。 平屋で庭付きが売っているのであれば帰るが
    都内は縦に縦に住まいを作ろうとしている マンションじゃないんだから

    戸建てがマンションより優れているっていうのは
    駅近に平屋であればそれを認めるが2階以上の戸建ては買うものではない。

  89. 61239 通りがかりさん

    平屋戸建は神だけど土地の広さ的に成城か田園調布ぐらいしかない。

  90. 61240 匿名さん

    成城とか田園調布とか郊外に住みたくない

  91. 61241 eマンションさん

    ここにいる奴らは北千住に住めない貧乏人の成れの果てかwww

  92. 61242 匿名さん

    >>61240
    住みたくないんじゃなくて住めないんだろうよ。

  93. 61243 匿名さん

    都心(千代田、港、中央)+外周(新宿、文京、豊島、渋谷、品川、目黒)のマンションが成城や田園調布の戸建てより高価なのはザラにあるけどね。

  94. 61244 名無しさん

    >>61243 匿名さん

    自分がそう言うマンションに住んでもいないのに、他人マンションを自慢する意味って一体何なの(笑)
    都心の業者?

  95. 61245 マンション検討中さん

    某不動産屋からのメール

    ????様にピッタリの物件が見つかりました

    某不人気路線23区内
    駅徒歩14分
    築1966年
    2014年内装リフォーム済み
    室内大変綺麗にお使いです

    とのこと


    涙も出ね~よ

  96. 61246 坪単価比較中さん

    >>61245 マンション検討中さん
    それゃそうなんだろうけど、流石に酒やビンテージGパンじゃあるまいし60年モンは行き過ぎとして40~50年モンは目にする。うちの近くにも億の古ーい2物件あった。マンションって価格下がんないなと再確認、酷いもんだ。

  97. 61247 匿名さん

    >>61242 匿名さん
    郊外の高級住宅地は高齢化と人口減少で資産価値下落はっきりしてるのに買う人いないでしょ

  98. 61248 匿名さん

    「田園調布」駅周辺は、人口減が見込まれている。今後「田園調布」での不動産投資は、物件選びに慎重にならないといけないだろう。
    「成城学園前」は駅の北口エリアで人口減が目立つものの、南口エリアはわずかながら人口増加が見込まれる。「田園調布」との比較であれば、「成城学園前」のほうが不動産投資の面ではポテンシャルが高いと言えるだろう。

    「田園調布」と「成城」…20年後も高級住宅地でいられるか?
    https://gentosha-go.com/articles/-/22999

  99. 61249 通りがかりさん

    >>61248 匿名さん

    何か田園調布に特別な恨みがありそうたな(笑)

  100. 61250 eマンションさん

    湾岸埋立地マンションは高齢化と人口減少で資産価値下落がはっきりしてるのに買う人いないでしょ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸