東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 15:10:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 50301 坪単価比較中さん

    お灸ですか
    企業は利益の最大化を目指すから当然
    そのうち不況で売れなくなって人件費下げるよ

  2. 50302 坪単価比較中さん

    商人というのはそう言うものだろ。
    品薄商法に踊らされて高くても買う消費者がマヌケなだけ。

  3. 50303 坪単価比較中さん

    不動産の世界は弱肉強食の世界。
    騙される奴が悪いし弱い奴は食い物にされて当然の世界。
    最下流のエンドは養分と相場は決まっている。

  4. 50304 ご近所さん



    まぁそりゃそうだ。でもいい加減消費者側も気づき始めてないか?
    新築タワマンの売り出し・成約率軒並み悪い。勝どき以外。

  5. 50305 匿名さん

    値段はともかく買いたくなるような物件がないからでは?
    23区板を上から下まで眺めても場所見ただけで要らないのばっかり

  6. 50306 eマンションさん

    >>50305 匿名さん

    場所悪くてもイキった値段じゃなければ爆売れするでしょ。

  7. 50307 匿名さん

    金利安くて不動産売れる今のうちに
    儲けるしかないから利益率上げるのは当然じゃない?
    いつまでもこの状態続くわけじゃないし
    もうそろそろキツいし
    体力つけて厳しい時代を乗り切る準備してるんだよ

  8. 50308 匿名さん

    今都心買うのが1番損すると思うけど
    吊り上がった分下げ幅も凄そうだし

    損得ではなく欲しい物件あるなら
    損覚悟でも買うべきだとは思うけど
    都心買ったら損しないは今の時代じゃ嘘かな
    投資は安く買って高く売るが基本だからね

  9. 50309 坪単価比較中さん

    >>50308 匿名さん
    嘘かは分からないけど、新築マンションで利益はだせないと思う。高過ぎる気がするし、これだけ世の中ぐちゃぐちゃで経済が良くなるとは思えないな。

  10. 50310 マンション検討中さん

    >>50287 匿名さん

    賃貸だけ需要あるってことはないから
    つまりはそう言うこと

  11. 50311 eマンションさん

    >>50293 坪単価比較中さん
    上がってる分、材料不足もあって戸建は質が落ちてる。

  12. 50312 坪単価比較中さん

    消費者なんてチョロいから融資さえ引っ張れればいくら高くても売れる。
    モラルのない不動産屋は海老をカラッと揚げる。

  13. 50313 匿名さん

    >>50299 匿名さん
    国ごとのGDP、年収や賃料との比較などが考慮されているとのこと。経済成長している国では年収も年々上がるし、そういった国の中心都市の不動産は価値が高い。価格の単純比較で高く見えても、それほど割高ではないということなんでしょう。

  14. 50314 坪単価比較中さん

    >>50311 eマンションさん
    質は落ちないよ。
    同じ物を作るとコロナ前の3~4割り価格が上がる。価格を変えないと質が落ちる。オレの兄貴は二階建てを平家にして地下ゴルフシミュレーションを辞めたみたい。

  15. 50315 匿名さん

    >>50314

    大兄貴は兄弟揃って金持ちかぁ。羨ましいのう。

  16. 50316 ご近所さん

    >>50313 匿名さん
    UBSは残念ながら事態を認識していない
    ニューヨークのビリオネアーズ・ロウ(億万長者通り)にあるセントラルパーク・タワーの最上階は2億5000万ドル(約360億円)
    6月の平均家賃は5,000ドル(145円換算で725,000円)
    これはバブル崩壊前と言っていい。どの程度直前か分からないが
    サンフランシスコの数字もIT関連が集積してるから低いが、1以下はUBSが現状を認識していないだけ
    しかもUBS自身のCDSが上昇しているおまけ付き

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/l50

  17. 50317 匿名さん

    東京五輪なんて去年終わったばっかだぞ?
    なのに世間が思ったより早く変わってビックリだわ……
    五輪終わって今年になって米国利上げに円安加速して日本も金利上昇圧力が一気に高まった感じだしな……
    ニュースでも外国人が円安で不動産爆買いしてる動画増えた一方物価高で世間からかなり不満段々出てきた印象もあり金利上昇圧力高まってる感じしてる。黒田総裁任期中は上がらんだろうけどもう任期満了近いし中長期的に見れば、
    普通に考えて都心不動産は外国人が円安で買ってくれてる今が最後の打ち上げ花火なんだろうな……



  18. 50318 匿名さん


    港区600 千代田区500 渋谷区400 新宿区350
    中央区300 文京区250
    の時代に戻りますよね

  19. 50319 匿名さん

    今は外国人の投資に頼ってる印象
    円高になれば崩壊しそうだし
    金利上がれば崩壊する
    なんか今の不動産を支えてる状況がモロい
    とはいえペアローンや税制も含めて考えればアベノミクス以前の水準までは下がらないと思うけど、それでも凄い落ち幅だろうな
    問題はどういう落ち方するのかだな

    落ちない派の意見と理由も聞きたい
    どう考えれば落ちないと思うのか興味深い

  20. 50320 匿名さん

    >>50316 ご近所さん
    UBSのバブル指数は分譲住宅に関してだから、その都市の賃貸住宅の家賃が高いとその対比から指数は逆に低くなるみたいだよ。
    バブルでなくても、アメリカは金利の影響でそろそろ価格調整になるかもね。

  21. 50321 匿名さん

    みんなは金利上がると思うの??
    金利上がったらローン破産者急増するよ?
    変動で借りてる人の方が多いんでしょ?
    それに異次元金融緩和は安倍政権や自民党の功績だし自民党である限り利上げするとは考えにくくないか?岸田首相も元総理の菅さんも安倍さんを尊敬してる。
    それに菅さんがabemaの橋下さんの番組出てた時に円安を活かす政策をしたいって言ってた。これは利上げせずこのままでいきたいって自民党の方針なのかな?って思った。
    それとも自民党政権が終わるとかあるのだろうか?今岸田さん危ない状態だけど次になる可能性あるのは河野さんかまた菅さんかな?って思うけど、そうなればあまり変わらないような……

    もちろん国民の物価高の不満は無視できないからそれと上記の利上げのローン破産者などのデメリットと天秤かけると思うんだけど、
    自民党の限り変わらないと思うけどな……

    でも頭悪い俺の意見でしかないからみんなはどう思うか聞きたい

  22. 50322 eマンションさん

    >>50321なんだが追記する

    ただこれ以上上がるとも思えない
    外国人次第だが、
    金利下がる可能性も正直あるから
    今不動産投資するのはリスクあると思ってる
    正直読めないからこそ今の都心の不動産はギャンブル

  23. 50323 匿名さん

    日本政府としてはもう頭の中はインバウンドで稼ぐことしかないから、円安万歳だと思うよ。
    けど、実際は日本に円価格をコントロールする力なんて無いからね。
    アメリカの景気後退のサインが出た瞬間、ドル売り円高が一気に進むと思う。

    その時に海外勢がどう動くかだね。

    とりあえず私の長年の友の住宅系リートのアコモFとADRも下がり始めたところを見ると、住宅価格もやはり今がピークと予測する人は多いんだろう。

  24. 50324 坪単価比較中さん

    >>50315 匿名さん
    そうでもないよ。大分リストラしてる

  25. 50325 匿名さん

    物理的には上がる要素は外国人次第。でも業界が当てにする中国も怪しい。
    国内の景気動向は全てネガ要素しか無い。
    お上りさんは皆慌てて家探しているけど、既に全国は空き家だらけ。東京都の1割は空き家。
    昭和じゃあるまいし、これから人口も所得も国際競争力も下がる時代。
    バブル時代とは全然環境が違う。
    円安問題を解決しようとする日銀もいつ金利を上げるかタイミングを考えている
    シンギュラリティの起こる2045年にはファミリー世帯数が半減するという政府予測もある(単身は変化無し)
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
    長期ローンで返済計画を立てる人は高確率でデフォルト確定じゃないかな
    私ならあと3~5年待つ。それまでは実家の家(都内だし親もいないし)でいいやw

  26. 50326 匿名さん

    9月のCPI発表。
    とりあえずアメ株は長期で下げ目線継続確定。円安加速。世界経済混迷。来年景気後退。
    1ドル150円を超えてきた時に政府はどうする?

    自分もこういうボラの高いというか、普通に考えてリスキーな時期に日本の不動産がどう動くか興味あるわ。
    ちなみに自分はこの夏に投資用は売却したんだけどね。

  27. 50327 名無しさん

    >>50323 匿名さん
    うん
    >>50321だけど
    今がピークだとは思うし
    1年2年で売るなら別だけど
    不動産なんて買って少なくとも5年10年は持つとしたらこれから値上がりするより値下がりするリスクはデカいのも事実だね。
    不動産ってすぐ売れるわけじゃないし今売らないと手遅れになる可能性は高いし
    今が売れる最後のチャンスだとは思う。
    最大限の楽観論上げたけど都心の不動産は今はギャンブル性高いよね……

  28. 50328 匿名さん

    賢い人はもう売ってるな

  29. 50329 坪単価比較中さん

    流石に黒田がいなくなれば金利は上げると思う。国債が住宅ローンがどうのこうの言うより、マイナス金利自体が未来永劫続いたら経済活動なんてできないいでしょ。柳井さんも言っていたけどお金を配らなくていいよ。ダメな会社には退場してもらい失業者も歓迎して健全な競争させて欲しいね。金利の見直しなければホント強烈だね

  30. 50330 匿名さん

    不動産投資するなら日本より海外でしょうね
    イギリスの不動産の方が安定するし
    急激に成長する国の不動産とかね
    日本は台湾有事とかロシアとの北方領土問題だとか北朝鮮のミサイルとか危ない要素あって海外から投資頼ってもそこまで上がらない気がする。。日本人からしたら平和な日本も海外の投資家はカントリーリスクも考えるからね……

  31. 50331 匿名さん

    今のプーチン何してもおかしくない
    北方領土取りにきそうで怖いわ……
    何でもありみたいになってて
    本当早くなんとかして欲しいよ
    日本も平和ボケしてる場合じゃないと思うんだよな

  32. 50332 匿名さん

    追い詰められてんのになんで違う国の領土にまで手出すんだよ。
    もうパニクリすぎ。

  33. 50333 匿名さん

    米国REITが6月をピークにほぼNYダウなどにシンクロして軒並み低迷している。
    REITの対象となる投資物件も、昔は住居や商業施設が中心だったけど、それがデータセンター等に変わり、今は物流ターミナルなど時代の先端施設に投資先を変えてはいるものの、それでも下がっている。まあ普通配当が出続けているし円安なのでいいけど、いつ元本割れするか心配。
    米国がダメなら世界恐慌になるが、案外その日は近いのかも知れない。
    なんでそんなご時世にマンションが高値で売れるのか、本当に不可解。日本人ってオバカなのか。

  34. 50334 坪単価比較中さん

    日本人はバカというかユルユルじゃないか 東大の先生も一昨日言っていた。
    先生いわく、緩い日本人が歴史上変わったのは外圧により明治維新だけ。死ぬのと痛みは勘弁だが北中露に攻められれば変われるチャンスかもな。

  35. 50335 匿名さん

    不動産は二割下がれば大暴落だし、結局時間と共に値を戻す。

    今手放すのは不動産屋の養分になりたい人だけ

  36. 50336 坪単価比較中さん

    米株下がったね。コロナ期に株やらないのはアホとか、米株がチャンスと言われていたけど下がった人多いだろうね。

  37. 50337 匿名さん

    >>50336 坪単価比較中さん
    ドンと下がったね
    ただ出来高が随分少ないからなあ、どうなんだろう

    いずれFRBが悔い改めるに千点だな。

  38. 50338 匿名さん

    高い安いじゃ無くて人生設計上いま買うしか無い人もいるからね。オリンピックが終わったら大暴落とか妄言で何年か我慢したけどもう買わないと無理ってなった人も結構いるよ。高くて買えない人は結局、暴落しても買えないよね。

  39. 50339 マンション検討中さん

    >>50337 匿名さん
    分かんないねー どっかでもう一段下がるとは思う
    予算の6割くらいは買った、残りは様子見て買うけど難しい
    FRBは何があっても悔い改めないに千点 改めて欲しいけど

  40. 50340 口コミ知りたいさん

    >>50272 匿名さん
    財テクとペアローンは全然違うでしょ

  41. 50341 通りがかりさん

    23区の中古マンション価格動向スレ
    って、ないの?

  42. 50342 通りがかりさん

    皆さんもう少し待てば下がるかもしれないのに何で買うの話している最中に何ですが、うちは先週契約しましたよー。さすがに現物件を売却して賃貸に移るのは怖い(数年間にわたるインフレ進行で貨幣価値が下がると困るから資産の1/3は不動産に固定しておきたい)ので、高めに売却して高めに購入しただけですが。そういう人も結構いると思います。港区内です。
    ちなみにこのために先月すべて日本株を売却しました。そのまま株を保有してたら3000万円程度は下がってたので、買い替え先のマンション3000万円程度なら下がってもいいや~と、ゆるゆる考え中です(笑)

  43. 50343 匿名さん

    国内株は復活するというのが大筋の見立てだけどね

  44. 50344 通りがかりさん

    >>50343
    54342です。私もそう思います。売却した現在の居住マンションの引渡しが済めば現金アカウントが復活するので日本株に投資予定です。ロシアとウクライナの戦争が終われば爆上げだと思ってるので、1月か2月に投資しようかなー。

    うまく渡り歩けばいいんだから、数千万円の値落ちや値上がりなんて気にせず、住みたい家に住んで家族と思い出作った方がいいと思います♪

  45. 50345 販売関係者さん

    愚民にエキチカ安普請マンションをはめ込んだから、今度は日本ボロ株をはめ込もうってか
    そんなにうまくいくかねえ

  46. 50346 通りがかりさん

    >>50345
    そういう見方をされるのは自由ですが、誰かをはめ込むとか、そうまでして己の利益を追及する人ばかりじゃないですよ。

    家も資産性ばかり気にしていると人生楽しくなさそう。特に自分で住む物件については、資産性はほどほどで良いのでは。と思う今日この頃。

  47. 50347 坪単価比較中さん

    >>50342 通りがかりさん
    兄貴 カッコいいー

  48. 50348 口コミ知りたいさん

    >>50345 販売関係者さん

    売り物なくて困ってる業者は高値煽りするんだよね。
    高値だろうが安値だろうが、売り買いしてくんないと商売にならんからな。

  49. 50349 坪単価比較中さん

    日本株は1年以上前から上がると言われてここまで来てるから期待はほどほど。
    戦争終われば株上がると思うけどいつになるか、終わり方もよく分からない終わり方するような気もするから長期で考えてかな。

  50. 50350 匿名さん

    米国株上がってるじゃん。まあショートカバーと思うけど。
    自分の持ち株の中では為替考慮したら米国が一番成績いいわ。昨年比でまだプラス圏。
    日本株は円安なのに外国人がずっと売ってるから上がらんね。岸田君が増税とか言い出したら暴落するだろうな。

  51. 50351 坪単価比較中さん

    飯食いなが六本木から浜松町を見て改めて新しいモノはいいと思った。ロアビルから交差点じゃ

  52. 50352 匿名さん

    ブリジストン三河台社宅の立地凄すぎ
    三菱地所あたりが買い取って
    パークハウスグラン作って欲しいわ

  53. 50353 評判気になるさん

    >>50352 匿名さん

    詳しく!どんな立地か詳しく!
    金はないけど俺もワクワクしたいぜ!
    絶対否定せず全肯定でいくんで詳しく!

  54. 50354 坪単価比較中さん

    岸田は電気に続いてガス料金を補助するってアホだなぁ。努力しないで金配ることしかできないオッサンだ。

  55. 50355 匿名さん

    分配大好きの岸田だからな。支持率落ちてポピュリズム全開だね。

  56. 50356 坪単価比較中さん

    岸田は共産党のようだor仕事できない大手のいい係長か

  57. 50357 匿名さん

    狭くても都心なら何でもいいというけど、上がったのは部材や人件費、マンション業者のマージンの高騰が中心だからね。
    戸建は土地の原価比率が高いからそこそこの上昇だけど、マンションは土地なんかたかが知れているし業者ボッタくりの坊主丸儲け。
    来るべき土地バブル崩壊の前に最後の荒稼ぎ状態。つまり冬眠前の熊と同じだよ。
    それでも皆焦って買おうとするから、余程の命知らずか大金持ちとしか思えない。
    今頃買う奴は最後のババ掴みになる。
    みんな、もっと冷静になりなよ。

  58. 50358 通りがかりさん

    >>50336 坪単価比較中さん

    え?

  59. 50359 マンション検討中さん

    子どもいるとタイミングがあるからなぁ。
    でも、数十年なら住むならわかるが、資産目的でマンション今買うのはさすがにイケてないと思うが。

  60. 50360 販売関係者さん

    >>50340 口コミ知りたいさん
    いや、どっちもどっちってことが、わからんかなあ?
    もうすぐ、だんだん、わかってくるだろうけど。いつまで待ったら株上がるんだよ、日米とも下がってんじゃん。金利の方は、ジワジワ行くんじゃね?ガツンと行って、働く奴隷が減りすぎても、ステルス支配の漢民族さんたちは困るだろうから。河野太郎はすごいね。隠してないから。家畜番号制を推し進めてるし。

  61. 50361 坪単価比較中さん

    メシしながら六本木ヒルズレジデンス見てたら古臭ーい感じ、六本木トーキョー?も同じ。麻布台の森が作っている高層や浜松町方面の巨大ビルもキラキラして立派だね。あれ見てたら高くても買っちゃうの理解できるね。いつかは儲けて買いたいけど無理だろうな。

  62. 50362 匿名さん

    >>50361 坪単価比較中さん
    神宮外苑の再開発への反対運動とかみていると、港区の住民もだんだん発展に対して保守的になってきたかなあという感じがする。既に列柱の如く高層建築が建っているので、さすがに住環境的に限界かと。

    キラキラしたものを作る場所を求めて、だんだん郊外へと主戦場は移っていくんじゃなかろうか。

  63. 50363 マンション検討中さん

    発展的に保守的というか、単純に不動産価値守るには、新規のマンション立たない方がいいってロジックだと思うけどね。
    供給が価格を決めるし。
    ま、それで排他的になって新規流入がなくなって高齢化して没落してくケースもあるけどね。

  64. 50364 匿名さん

    >>50362 匿名さん

    港区民だけじゃないよ。
    タワマンとか基本的に港南とか晴海とか有明とか繁華街など、低層住居専用地域以外の荒漠とした場所に建つから、今は景色がよくても、いつ隣により高層の建物が建つかわからないというリスクを常に抱えている。
    集合住宅に住む彼らは旧来の住民には迷惑を掛けている事には目を瞑るくせに、自分の目の前に視界を遮る建物が建つことは許せない。
    マンション内騒音問題も然り、自分の子供には甘いが他人には厳しい。
    それは彼らが同郷じゃなく出身地もばらばらというのも大きい。

  65. 50365 匿名さん

    >>50361 坪単価比較中さん

    六本木ヒルズも最初はキラキラしていたよ。
    もっと前は高島平もひばりが丘団地も時代の先端走って輝いていたらしいよ。
    見たことないけど。
    因みに俺は築数十年でもいいから、英国やフランスあたりの白亜の戸建に住みたいね。

  66. 50366 匿名さん

    浜松町は港区の外れって感じで魅力的ではないな。埋立地に近いし水害リスク高そう。

  67. 50367 坪単価比較中さん

    >>50365 匿名さん
    ヒルズはギリ通用するよ。
    ヨーロッパはいいね。来世はロナウドになってパリに住むか。

  68. 50368 マンション検討中さん

    ヨーロッパは地震ないからレンガ作りで築年数古いほど格があがるしな。
    基準が厳しいから景観が綺麗だね。
    断熱性も日本より高いし。

    でもアメリカ郊外の、芝生付きの容積率が低い戸建ても魅力。
    日本だったら、白川郷や飛騨高山あたりは美しいね

  69. 50369 匿名さん

    シンガポールの街並み良かった
    緑多いし
    あとタングリンとかブキティマっていう都心の高級住宅街ヤバいな
    家のデザインもモダンでかっこいいのいっぱいあるし

    日本と比べ税制良いから世界から金持ち集まっててレベルも日本と段違い
    高級マンションも凄いし
    年中温暖だし

  70. 50370 匿名さん

    シンガポールのダウンタウンコアのビル群は圧倒される
    あとセントーサの高級住宅街好き

  71. 50371 評判気になるさん

    >>50356 坪単価比較中さん
    いいよ、それで。
    北欧型の社会を目指してくれ。
    金持ちからカネをどんどん吸い上げないと、社会不安が増大して治安が悪化するぞ。 

  72. 50372 マンション掲示板さん

    >>50364 匿名さん
    タワマンは埋立地や繁華街みたいな住環境の悪い場所にできるんだよな。
    そんな場所は建築制限がユルイんだよ。
    田舎者は高層ビルが大好きだから、そんなもんを高い金出して喜んで買うよね。
    デベロッパーはボロ儲け。

  73. 50373 匿名さん

    >>50369 匿名さん

    シンガポールは気候もよく飲ん兵衛には悪くはないけど、国土が狭すぎるし、一寸滞在すると飽きる。
    まあインドネシアとかすぐ船で行けたりするけど。

  74. 50374 坪単価比較中さん

    シンガポールはマーライオンとインド人の体臭しか思い浮かばないけど今は違うみたいね。日本より高そうだからどこにメリットあるか分かんないけど。コスト考えるとマレーシアが良いと思う。国民性も日本人に合っていそうで体臭も気にならない。

  75. 50375 マンション検討中さん

    ヲタで推しがいるしで日本、都内が一番いい。ヴァーチャル進化してるし。

  76. 50376 匿名さん

    結局、日本人がたくさんいる所に住みたいんだよな。友達も多いし、気心知れた同士で酒飲んでワイワイできるのは都内だけ。

  77. 50377 坪単価比較中さん

    酒飲んでワイワイが楽しめるのは幸せだな。オヤジは酒飲んでワイワイしても同じ話しと昔の話しが多くてイマイチ、自慢が出てくると最悪だしな。

  78. 50378 マンション検討中さん

    >>50377 坪単価比較中さん
    若者の未来は輝いてるが、
    オッサンになると未来より過去の方が輝く感じがするからね。

  79. 50379 匿名さん

    シンガポールってのは
    金持ちにはつまらんし
    貧乏人にもつまらん

    リーマンが赴任でちょっと住んで
    日本に戻ってきてから
    「シンガポールは日本より凄えよ」
    って言ってるのが一番

    誰も永住に向いてるなんて思っちゃいない

  80. 50380 匿名さん

    金が無い

    お金を ちょうだい♪

  81. 50381 マンション検討中さん

    酒飲んでワイワイしたいとは思わない。お一人様であっちこっちウロウロ出来るのが都会の醍醐味。

  82. 50382 匿名さん

    ワイは酒飲んでワイワイ好きや。
    昔は店の売上の多くを俺が作ってた時もあった。

  83. 50383 坪単価比較中さん

    >>50378 マンション検討中さん
    オッサンは死ぬまでの時間潰しだからな

  84. 50384 坪単価比較中さん

    >>50382 匿名さん
    接待費使っていた頃ね

  85. 50385 匿名さん

    都心の繁華街でお姉ちゃん相手に一人飲んでいる人って寂しいんだなといつも思う。よく都心のホテルで日本全国に散らばった兄弟が集まって両親を招く会をやるんだが、大きな家族が楽しそうに食事をしているのを店の隅の方から羨ましそうに見るおひとり様や、寂しそうな老夫婦とかとよく目があう。

  86. 50386 匿名さん

    結婚して、マンション買って、子供を育てる。将来日本の社会保障は破綻するだろうから、いずれは自分の子や孫が老後の支えとなってくれるだろうし、老人になったら賃貸も拒否られていい物件なんかには住めなくなるし、頭がボケたら子供や孫の世話に絶対になるんだから。

  87. 50387 匿名さん

    >>50385
    家族と上手くいっても友達いなそうだな。

  88. 50388 匿名さん

    >>50385 匿名さん
    >都心の繁華街でお姉ちゃん相手に一人飲んでいる人って寂しいんだなといつも思う。

    ンムフフフ。間違いないね。そんな自分を嫌いでもないんだけど。
    俺が記憶なくすまで飲み歩くのも寂しいもんだからなかなか難しいところ。
    こんなにうじゃうじゃ人がいるのに、誰も俺のこと知らない、とか感じることあるし切ないもんだ。
    年取ってどんどん時間の過ぎるのも早くなるしさ。

  89. 50389 匿名さん

    >>50388 匿名さん
    >こんなにうじゃうじゃ人がいるのに、誰も俺のこと知らない
    元気でアクティブに生産性の高い生活をしているうちは全然気にならないんだけどね。
    ふと我に帰ると感じやすいよねー

    女房子供に手を焼くのは面倒くさいけど、のちのち大きな花をつけ果実を結ぶんだよな。マンションを買うのも一緒だと思う。だから高くても買う人があとをたたないんだよな。

  90. 50390 匿名さん

    >>寂しそうな老夫婦

    これはいずれ誰でもそうなるだろ。
    老夫婦がどうしてたら寂しそうじゃないのか知りたいわw

  91. 50391 坪単価比較中さん

    お姉ちゃんによるね。今まで付き合ったことがないようなどっから見ても3Aなら寂しいどころか嬉しくて幸せだろうな。ムリだと思うけど。

  92. 50392 坪単価比較中さん

    >>50390 匿名さん
    金がある、健康、子供と孫にそこそこ大切にされる

  93. 50393 匿名さん

    歳取ると会社の付き合いって何だったんだろうと思う。
    何千枚と名刺交換しても今の付き合いは年賀状だけ。それも桁違いに減った。会う事は殆どなし。
    学生時代の友人も皆ご無沙汰だし同窓会も定年前なのに物故者も1割を超え、リタイヤしたら途端に回数激減。
    これって一体? 
    人格障害でもないし皆忙しいのか、このまま朽ちていくのかなあ 長寿社会の筈なのに。
    まあ家族がいるからまだいいけど
    現役の皆さんも明日は我が身ですぞ

  94. 50394 坪単価比較中さん

    >>50393 匿名さん
    そんなもんじゃないですか。オッサンに近づきたい人いなし、特に若い人はオッサンNG。家族もどうだろうな、金がない老人だと積極的には近づかないと思うね。

  95. 50395 マンコミュファンさん

    >>50393 匿名さん
    終活で一昨年の年賀状にこれで最後だと追記した。メールもあるし仲のいい少数に挨拶でいいよ。

  96. 50396 匿名さん

    >>50394 坪単価比較中さん

    金もあるし若い人と情報交流しても話題も価値観も共有しづらいからいいけど。(お姉さんは別)
    同世代の連中が皆腰が重く出不精になるのはどうして?? それとも暇なのは俺だけ?
    なんだか気力体力の衰えがキツイ。目も霞んできたな。

  97. 50397 匿名さん

    歳取ったらみんなそう。
    自分もいずれ寂しそうな老人にもれなくなるよ。安心しな。

  98. 50398 坪単価比較中さん

    >>50396 匿名さん
    皆んな分かっているから、中途半端な連中が集まっても面白くないこと。オヤジがお姉ちゃん連れてても羨ましさゼロ、ご苦労さんって感じだよね。きっちり積み上げて生きて来て知識も経験も金もあるオヤジグループなら活性化すると思う。大体のオヤジは死ぬまでの時間潰しだから心配ないね。

  99. 50399 マンコミュファンさん

    アジア不動産、景気懸念で投資減速 シンガポール社CEO

  100. 50400 通りがかりさん

    >>50378 マンション検討中さん
    年寄りは昔話が好きだよな。
    昔話なんて非生産的だからつまらないんだが。
    でも過去の失敗を繰り返さないってことはだいじかな。
    投資で言えば80年代バブルと同じ失敗を繰り返して破産するなんて頭悪すぎるね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸