東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 13:02:02
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 50601 匿名さん

    皆さんが高尚な話題で仲良く談笑する中

    わたくし、月末迄の支払いに頭を抱えて

    シビアな計算を続けているところであります。

  2. 50602 匿名さん

    >>50592 匿名さん
    乙女さんにとっては、吉祥寺が1番格上なんでしょうね笑
    世間ズレも甚だしいですわよー

  3. 50603 匿名さん

    なんか騒がしいのが湧いてきたな。
    こんな大人にはなりたくない典型的なジジイやん。

  4. 50604 匿名さん

    >>50573
    同列に扱ったわけじゃなく、山手線山手線と馬鹿の一つ覚えに言ってるから果たして山手線内側を本当に知ってるのかと思って。荒川区も一部内側だしな。

    世田谷区ってこういう攻撃的なキチ○イの目の敵にされやすいよな。
    それともやってるのは一人か?w
    所ジ○ージみたいな悠々自適に暮らしてるイメージがどこか勘に触るのか、何か恨みでもあるのかw

  5. 50605 匿名さん

    >>50595 匿名さん

    確かにちょっと前までは一晩30万とか接待したりされたりという時代があったのが自分でも信じられない。ほんとバカみたいだよ。気使うだけで楽しくないし。香川みたいな勇気ないし。
    接待費の半分でもボーナス上げて貰えた方が余程よかったね。
    しかも今は接待する時代じゃ無いし、身内ですらコロナで誰も行かない
    まあもっと投信に回していれば今頃左団扇なんだけどなあ

  6. 50606 坪単価比較中さん

    オレは接待費の7~8割を自分に使っていたな。アホな客に金使うのも勿体なくってね、セコかったな。

  7. 50607 匿名さん

    >>50596 匿名さん

    あなたも私と同じネットサーフィン族で暇人ねw。
    どのスレでも信用しない相手には現物が手っ取り早いっしょ。でも大丈夫。本人が認めているし撮りなおすのも面倒w
    資産公開は匿名だからするんであって、リアルでしたらドン引きされるか刺されます。
    でも普段はOKスーパーに買い出しに行って88円レトルトカレー甘口に5個180円の即席ラーメン、納豆と卵焼、もやし、特売バナナで回しています。それが普通ですよw 
    あと、よく勘違いされるけどそんなに爺じゃないよ

  8. 50608 匿名さん

    >>50606 坪単価比較中さん

    実は交際費の大半が社内飲みということは人事も社長も全員知っているんだよね。
    本給上げられないからせめてものお目こぼしという奴。
    だからといって営業成績が低迷するわけでもないから不思議。

  9. 50609 匿名さん

    銀座に飲みに行くなんてコスパの悪いことには全く興味ないね。
    家でのんびり飲んだほうがまし。

  10. 50610 名無しさん

    どこの中小だ。
    最近の大手は社内規定厳しいで。

  11. 50611 マンコミュファンさん

    >>50608 匿名さん
    町工場?投資詐欺みたいな怪しい会社?
    私の会社は大企業ですが、社外の人との会食でない限り領収書は通りませんよ。

  12. 50612 匿名さん

    >>50611 マンコミュファンさん

    勿論暗黙知だし、内外の監査だってあるから節度は弁えているよ。どこもそうでしょ。
    接待相手も関係会社(対子会社孫会社とか)はいいらしく、領収書と併せて皆その付き合いのある人の名前などを適当に拝借しています。とはいえ緊縮だから月1,2回しか使わなくなったけどね。
    会社も年商3兆円超ということでお茶を濁しときます。 多少範囲広げないと絞り込まれちゃうからw

  13. 50613 坪単価比較中さん

    >>50608 匿名さん
    オレの場合は社長で自ら使ってたパターン、社員がやっていたら或いは接待をされていたら即処罰だね。社員はそこまでやっているとは知らなかったと思う。

  14. 50614 匿名さん

    >>50611 マンコミュファンさん

    だからこそ、俺は銀座で飲めるようになりたかったよ。
    昔は行ってたけど今はもう飽きたよ、とかじゃなくて一度もないからな。

  15. 50615 匿名さん

    >>50611 マンコミュファンさん

    だからこそ、俺は銀座で飲めるようになりたかったよ。
    昔は行ってたけど今はもう飽きたよ、とかじゃなくて一度もないからな。

  16. 50616 匿名さん

    銀座って言ったってピンキリだから。
    歌舞伎町と大差ないノリの店もある

  17. 50617 匿名さん

    クラブ活動大好きだから金さえあれば毎日でも行きたい位だけど、銀座も祇園も縁のない人生。

  18. 50618 匿名さん

    それが今じゃ安酒飲んで寝落ちする人生。

    寂しいわ~。

  19. 50619 匿名さん

    気付けば友はいないけど~

  20. 50620 匿名さん

    会社から離れりゃ皆同じよ
    自腹じゃ一杯5百円のチューハイか最後までビールか
    つまみもキャビアから枝豆になる

  21. 50621 匿名さん

    どうでもいい話を長々すな

  22. 50622 匿名さん

    >>50620 匿名さん

    人生そんなもんだねえ。
    自分の事をもうちょっと出来る男だとおもってたんだけどなあ。
    鳴かず飛ばずのまま、銀座を知ることもなく、
    パツキンもデルモも知ることなく
    このまま朽ちていくのか。

  23. 50623 匿名さん

    >>50621 匿名さん

    こうやってダベりながら皆ユーからの景気のいい話を待ってるのよ。
    ここらで一発ぶちかましてくれよん。

  24. 50624 匿名さん

    昭和臭がすごいな、ここは。

  25. 50625 匿名さん

    最近、朝のワイドショーで
    マンション高騰ネタを何度か見た。
    トーシローが言い出すようでは、そろそろ限界かな。

  26. 50626 坪単価比較中さん

    >>50622 匿名さん
    パツキンは錦糸町かブラジル、アメリカ、オランダに行って調達だろう。
    デルモは無理だろうから来世、現世は諦める。オレは来世ロナウドになるよ。
    現世は金、そしてここっていうとこに住む。都心も皆んなが言うほど面白くない。

  27. 50627 評判気になるさん

    >>50609 匿名さん

    羨ましいんだね
    銀座で飲むのが

  28. 50628 匿名さん

    >>50626 坪単価比較中さん

    都心なんて仕事する場所ではあるけど住むところじゃないよ。
    そこに住みたがるのはお上りさんだけでしょう。
    まあ番町に昔から百坪位土地を持っていて、未だにそこで戸建のまま住み続けていれば立派だけどね。そう言う人はここには居ないでしょ。
    うちも港区はマンションだけど、同じ値段出すなら世田谷や目黒、大田区、もっというと横浜市とか郊外の戸建の方が住みやすいよ。
    もう比較にならないと言ってもいい。

  29. 50629 匿名さん

    >>50628
    南麻布とか元麻布なんかはどうなんかな?
    有栖川公園周辺とか住みやすそうだけど。
    従兄弟が住んでて人間関係が面倒臭いらしいけど
    都心であればあるほど人が冷たそうなんだよな。
    だからと言って地方の独特な人付き合いもめんどそうなんだけど。

  30. 50630 匿名さん

    港区は完全に選民思想に凝り固まった人達のるつぼだよ。
    麻布の中でも坂の上と下じゃ武士と商人位の差別がある。坂の上の連中は麻布十番とか東麻布、三田なんか格下と思っているし、山手線より外側は港区とは思っていない。(全員がそうではないけど)
    更に元々の地元民でも土地を広く持つ層、東麻布辺り、麻布高校裏の木密に住む層ですら、地方出の集合住宅族(いわゆるタワマンを含むマンション)をかっぺ成金の長屋民と呼び心の中でバカにする。
    尤も戸建の広い敷地に住む頂点の人達は貸ビルにしたりして皆どこかへ言ってしまった。
    ただ自宅敷地をマンションにして最上階に陣取っている人も結構いる。
    有栖川公園周辺はお高くとまる嫌な奴が多いイメージだが格式は確かに高い。(集合住宅を除いて)しかし坂が多いし車がないと買物は不便だし、駐車場も少ないし金は掛かる。あと学歴、学閥の意識が高く迂闊なことは言えない気配がある。
    麻布、慶應、日比谷(あとは女性なら東洋英和、青学や女学館、聖心)以外は出身校を言いづらい雰囲気もある。車も国産車だと分が悪い。
    付き合わなければ良いだけだが、俺はそう言う町には住みたくない。




  31. 50631 匿名さん

    >>50626 坪単価比較中さん
    >>50628 匿名さん

    まあねえ。
    いつも言ってるんだけど、都心に住んで倹約生活をするならいざ知らず
    都心に住んで都心住民らしい生活をするってのは相当ハードル高いからねえ。

  32. 50632 坪単価比較中さん

    >>50628 匿名さん
    世田谷や目黒は都心とそう変わらないね、ちょい洒落感がないくらい。ポツンと一軒家に出てくる生活は憧れるな。自分で家建てて水道も引いちゃうような、根性も能力も無いからできない。趣味の延長で本当に住みたいと思えるようなとこに住めたら幸せ感高いだろうけどそれも能力だな。

  33. 50633 匿名さん

    有栖川公園は羽田新ルート直下だから。広尾中学の実測68dBの騒音って幹線道路脇や高速道路IC並みかそれ以上。それが数分おきに飛んでくるわけで。南麻布や元麻布、白金なんかも同じ。

  34. 50634 匿名さん

    例えば住宅予算が1億だったとしよう。
    これで都心にマンション買うとなると50㎡そこそこの2人用マンションが精々。それも大した付加価値はない。
    それなら、8千万で横浜市郊外に200㎡の中古庭付車庫付4LDKを買い、5百万でリフォーム。5百万で外車1台。残り1千万で熱海の温泉付リゾマンか伊豆高原辺りの戸建別荘を買い週末にリゾート暮らしするという選択肢もある。
    都心のマンションより生活費は安いし維持管理費は大して変わらないよ。
    世の中楽しんだ者勝ち。

  35. 50635 匿名さん

    >>50634 匿名さん
    >1千万で熱海の温泉付リゾマン
    その価格帯の物件はランニングコストがすごいことが多いからパス

  36. 50636 坪単価比較中さん

    >>50634 匿名さん
    都心マンション2億、生活費は年1千万が最低ラインかな。設定がちょっとね、、

  37. 50637 匿名さん

    >>50635 匿名さん

    実は伊豆に3LDK持っているけど、管理修繕費・光熱費・駐車代コミコミで
    月35、000円位。但し固定資産税・住民税・別荘税合計が年15万位。
    一方、軽井沢の戸建別荘は300坪位だと管理費が年間10万と税金8万
    これは新旧関係無いけど、どう判断するかだね。
    熱海なら深夜車で1時間半、軽井沢は3時間弱で行けるよ。

  38. 50638 匿名さん

    >>50636 坪単価比較中さん

    2億出せる人は、他人の意見なんか聞かないだろうし
    自分で好きにするが宜しい

  39. 50639 匿名さん

    >>50630
    震え上がるカースト社会だねぇ。
    従兄弟も正直幸せそうには見えないんだよなぁ。
    有栖川公園はのんびりしてて良い場所だけど人間は殺伐としてるのね。

  40. 50640 マンコミュファンさん

    >>50630 匿名さん
    ご近所付き合いすることも、さらに学歴の話をする状況も経験がなく想像つかない。都心は逆に田舎みたいだねえ。たしかに住みたくないな。

  41. 50641 坪単価比較中さん

    >>50638 匿名さん
    まあ、そう言わないで

  42. 50642 匿名さん

    予算2億だけど、このスレ見てるよ。ここもポジショントークがほとんどだけど、他のスレと違ってたまに面白い情報あるから。

    都心だと2億でもショボい物件しか買えないし、住やすさなども考えると結局世田谷あたりがいいのかな。因みに文京区杉並区は住んだことある。

  43. 50643 匿名さん

    >>50642
    文京・杉並はどうでした?

  44. 50644 坪単価比較中さん

    >>50642 匿名さん
    最近は買うつもりないから見てないけど、2億でショボいと思うなら買っちゃダメでしょ。2億は大金だよ。一点の雲りも無いとは言わないけどこれだと思えないと、オレの再婚だった。

  45. 50645 匿名さん

    >>50640 マンコミュファンさん
    >ご近所付き合いすることも、さらに学歴の話をする状況も経験がなく想像つかない。

    ハハハ、それはそれでええこっちゃ。幸せなことよ。

  46. 50646 匿名さん

    >>50640 マンコミュファンさん

    ちなみに・・・「甲子園に出た」ってのも一生もんやで。
    偏差値60の小さな国公立大学より遥かに人生に価値のあるネタやで。
    しかも全国どこででも通用するで。

  47. 50647 匿名さん

    >>50643 匿名さん
    その2つの区は若い頃、20年以上前に数年ずつ住んだけど、家は会社から帰って寝るためだけだったから特に印象に残ってないな。でも当時は庶民的な街で自分には居心地良かったな。今は知らんけど。

    >>50644 坪単価比較中さん
    そうだね。だから都心(港、千代田、渋谷)は買わない(買えない)。

  48. 50648 マンコミュファンさん

    東洋経済の記事で
    >ただ、それでもGDPの2倍程度になっている。地価の適正水準は、GDPとの比較で判断されることが多いのだが、地価の適正水準はGDPの1.0~1.2倍とされている。そう考えると、日本の土地価格は国際水準から見ても、まだ高いことがわかる。

    ってことなので、これを信じれば、土地価格が高すぎで、マンションも高すぎ?

  49. 50649 匿名さん

    投資でも逆張りするのが定石だよ。最近だと2020年3月とかね。
    不動産はバブルが崩壊した90年末期から10年以上低迷していたから、そのころ仕入れた人達は皆ほくほくだよ。
    逆に言えば今買うのは最悪のタイミングだ。特に湾岸のタワマンとかハルフラなんか買っちゃ駄目。
    永住が目的なら今は賃貸で我慢し、投資で資産膨らましてから買うべきだね。

    但し戸建の場合、都内の地価はマンションほど上がっておらず、逆に言うと値下がりも僅かだと思う
    いい物件があれば田園調布など城南の高級住宅地の物件は波長が合えば買いでいいんじゃないかな。
    マンションと違って個別性や希少性が強く二度と同じ物件は出ないからね。

  50. 50650 検討板ユーザーさん

    >>50649 匿名さん

    そうか、今買うと高値掴み確定だから、ボロ儲けしたいやつらが死にものぐるいで買い煽りしてるんだね。

  51. 50651 口コミ知りたいさん

    >>50634 匿名さん
    8000万物件はリフォーム500万では効かなくね?

  52. 50652 匿名さん

    >>50642 匿名さん

    世田谷区は南北を縦貫する鉄道がないので北部、中央部、南部で文化圏が違い往来はありません
    北部は京王小田急井の頭文化圏、中央部は田園都市線世田谷線の文化圏、南部は大井町線目黒線
    南部は二子玉川や駒沢大学までは買い物圏ですが、寧ろ大田区北部や目黒区と生活圏が重なります。
    それは私鉄の接続の関係と車の移動距離の問題もあるし、車の生活道路の関係です。
    上野毛、尾山台、奥沢、東玉川などは戸建が多数派で皆車で普段から目黒通、中原街道、環八、環七、駒沢通りを行き来します。
    今は大田区北部も世田谷南部も目黒区南部坪3百万だと60坪が狙えます。(土地売りは殆どない)
    車が足代わりならお勧めはズバリ大井町線沿いの自由が丘から二子玉川から田園調布。それも環八の外側の高台か奥沢や九品仏の周辺。自由が丘から奥沢駅まで徒歩10分です。
    北中部は安いけど×。砧、岡本、喜多見、大蔵は陸の孤島。南烏山とか下北沢、経堂は治安が×。
    小田急は不便(都庁勤務なら別)。二子玉もタワマンのある場所は水没する場所。田園都市線沿線も地下鉄だし、246沿いは首都高が重なり暴走族が通り、治安も町並みも今一。南部も環八沿いは×。

  53. 50653 匿名さん

    >>50651 口コミ知りたいさん

    壁紙、水回り、フローリング、エアコン交換、畳表交換くらいなら見積もり合わせして
    自分で材料チョイスすれば十分可能だよ それだけで見違える。
    但し築20年以内に限ります。

  54. 50654 マンション検討中さん

    >>50653 匿名さん
    なる。全部自分チョイスで個別に取り付けね。

  55. 50655 匿名さん

    >>50650 検討板ユーザーさん
    あと、金利についてだけど、政府も日銀も金利を上げると自分の首を絞めることになるから(国債償還の支払など国の借金が増え、国民もローン破綻者が続出する)、それなら円安の方がマシという論理で、当分は低金利が続くと思いますよ。
    だから今焦ってローンを組む必要はありません。

  56. 50656 匿名さん

    >>50652 匿名さん
    世田谷通り沿い、なんてバイク屋が何軒もあって
    バイクの通行量が多い。道幅狭いのにトラックやバスの通行量も多いけどね。

  57. 50657 匿名さん

    >>50655 匿名さん

    国債は半分日銀が持ってるんだから利子は国庫に戻るだけだよwww
    正常化バイアスで頭おかしくなったのか?

  58. 50658 匿名さん

    >>50657 匿名さん

    そんなのわかっているよ。で残り半分は市中銀含め国民に熨斗つけてお返しするでしょ。

    [ご本人様からの依頼により、名前を削除しました。]

  59. 50659 通りがかりさん

    >>50658

    半々で相殺できるやん。分かったか。

  60. 50660 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 50661 匿名さん

    >>50656
    >>50642ではないがバイクの通行量なんか言い出したらタクシーの数が異常な赤坂や夜は輩の多い六本木や西麻布は許容できるんかい。
    住んで落ち着ける港区なんて僅かだよね。

  62. 50663 管理担当

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  63. 50664 坪単価比較中さん

    >>50661 匿名さん
    週末の夜中だけ、全範囲が完璧な区があるわけ無いだろ。あれば坪3千万になる

  64. 50665 匿名さん

    今買うなら戸建てかな
    マンションは高くなりすぎ
    10年前ならマンション買うのが正解だが
    今なら戸建てかな
    あと戸建てのメリットって駐車場だと思う
    マンションで駐車場確保難しくなってる分
    戸建てで駐車場複数台確保できるなら
    そっちの方が将来的に資産性確保できそう
    マンション大量供給されて駐車場難民は増えそうだし

  65. 50666 匿名さん

    >>50664
    行ったことないだろ。

  66. 50667 マンション検討中さん

    >>50665 匿名さん

    特にマンションの駐車場確保難しくなってないと思いますよ。
    駅近マンションで、マンション仕様として駐車場台数絞ってるマンションはあるかもしれないけど、それは一般論ではない気がします。

  67. 50668 坪単価比較中さん

    >>50665 匿名さん
    戸建てはマンションみたに上がったことないよ。20 年すればほぼゼロのイメージ、戸建ては子供がいるとか好みだろう。資産価値ならマンション

  68. 50669 坪単価比較中さん

    >>50666 匿名さん
    週3~4行くよ。でも夜8時まで、それかな。
    自慢だけど、この2年くらい夜9時以降に歩くのは年2回だね

  69. 50670 匿名さん

    >>50669
    どこに週3-4?赤坂?西麻布・六本木?
    どちらにしても人やタクシーがガラガラなのは日曜の夜中だけだよw
    住む所には適していない。

  70. 50671 口コミ知りたいさん

    >>50668 坪単価比較中さん
    土地があるから0にはならんだろ
    そもそも上がらない分下がらないから
    マンションは上がった分下がるから怖い
    今は上がっちゃってるからな

  71. 50672 坪単価比較中さん

    >>50670 匿名さん
    西麻布だよ。メシも行くしジムも通るから西麻布と六本木は昼も入れれば週5は行く。昨日も六本木で夜メシしてタクシーに乗ったけどガラガラ9時前ね。

  72. 50673 匿名さん

    オフィス賃料下がり初めて
    最近はマンションと変わらないレベルになってきてるから
    オフィスよりマンション建てる方が得じゅね?って感じになるから
    マンション大量供給時代来るかもね
    特に賃貸が増えそう

  73. 50674 坪単価比較中さん

    >>50671 口コミ知りたいさん
    まあゼロにはならないけど直ぐに半分くらいだからマンションに比べると感覚的にはゼロみたいもん。マンション上がるけど戸建ては上がらない、資産考えるならマンション

  74. 50675 匿名さん

    >>50672
    タクシー異常に多いのは赤坂ね。まー六本木通りも多いけど。
    コロナの影響で多少減っただろうけど六本木通りは平日夜もガラの悪いサラリーマンやホステス多いな。
    あの辺の近所は家族で住む環境に適した場所じゃ到底ない。

  75. 50676 匿名さん

    >>50674 坪単価比較中さん

    戸建てはセキュリティが甘くなり過ぎるので嫌い。セキュリティ考えるならマンション。
    マンションも万全とは言えないが、戸建てはガラスの城。
    ホームセキュリティの警備員は、犯罪者が立ち去った後にしか到着できない。

  76. 50677 匿名さん

    >>50676 匿名さん
    その戸建てが100㎡だとして、兄貴の場合はマンションだと狭くなるのは何㎡位まで許容出来る?
    細かい条件言い出すとキリがないからシンプルにセキュリティと広さの関係だとどう?

    独身だからセキュリティ優先で考えて40㎡でもマンション選ぶとか
    セキュリティ優先でマンションって言ったけど、流石に家族いるから80㎡以下なら戸建てにするわ、とか
    夫婦だけで子供いないから60㎡でもマンション派や!とか
    嫁が2階建ての広い家は掃除が面倒って拒否るから狭くてもマンションや、とか
    いろいろ考えられるけど兄貴はどの辺に分岐点がある感じ?

  77. 50678 匿名さん

    マンションでいい。マンションがいい、ってのも
    「何?戸建てなら屋根付き車庫2台分有り?」じゃ、車とバイクいじりでベストだから
    戸建てにするわ、とか仕事用のバンと自家用車置けるなら車庫付きがいい、とかこういうのはいろいろ選択肢あるもんね。

  78. 50679 匿名さん

    https://earnest-arch.jp/gallery/lp03/g_206/
    一級建築設計事務所のサイト見ると戸建て欲しくなる
    自分の好きなように建てれれば楽しそうだし

    1. _206/一級建築設計事務所のサイト見る...
  79. 50680 匿名さん


    ミサワホームとかもハイエンド戸建てやってるよな 
    めちゃくちゃ凄いの建ててる

    1. ミサワホームとかもハイエンド戸建てやって...
  80. 50681 匿名さん

    鉄筋で建てれば上物だけで2億3億の世界
    それでも質の良いもの建てれば得かもね
    マンションで駐車場4台以上なんて非現実的だし機械式とか車出すのも時間かかるから
    車好きはあああガレージ欲しいって思うかもね

  81. 50682 デベにお勤めさん

    戸建てでもいいんだけど施工するのは結局地場の下請けだから品質が心配
    ハウスメーカーのしっかりしたセコカンが張り付いて指導なんて絶対にしないだろうし。
    まぁどのみち金なくて買えないんですけどね。

  82. 50683 匿名さん

    個人的には3Dプリンター住宅に期待している。海外ではあと数年で主流になるらしい。
    地震国の日本でも技術が進んで早く3Dプリンター住宅の時代になるといいな。
    劇的に住宅コスト下がるよ。


  83. 50684 匿名さん

    >>50680 匿名さん
    土地が広けりゃ見映えも良くなるからね
    都内じゃ猫の額でも一億とられるからね
    注文住宅もチャチな間取りで狭い狭い。
    かといって広けりゃ広いで掃除も家内移動も管理も大変
    結局都内利便性を追求したマンションに落ち着くんだよね

  84. 50685 坪単価比較中さん

    >>50676 匿名さん
    オレの場合は夫婦2人だからマンションの手軽さとセキュリティと資産価値を考えると戸建ては考えられないな。子供が小さいときは戸建てだったけどね

  85. 50686 マンション検討中さん

    >>50680 匿名さん

    このCMたまに見るけど、こんな家誰が建てれるねん!?って心の中でツッコミながら見てるw

    どんなど田舎に建てても数億円かかるよな。
    東京なら土地代含めると2桁億とか余裕でかかりそう。

  86. 50687 匿名さん

    https://shindo-a.com/works/z-court-house-ashiya/
    この豪邸も芦屋の六麓荘ってHPで書いてるけど、実物はもう出来ててこの前関西行った時
    8月に六麓荘見に行ったらあったわ
    実物はとてつもない存在感と高級感で
    目に焼きついてる。植栽も綺麗だったし
    とにかく凄かった
    上物だけでパークマンション一部屋買えるレベルだろうからあまりに現実離れしてて
    凄い世界だなと思うけど、ここまでのもの建てられないならマンションで良くね?って諦めもつく

    1. この豪邸も芦屋の六麓荘ってHPで書いてる...
  87. 50688 匿名さん

    こんな家に住んでる人がゴミ出し当番とかしてたらうけるんだけど。

  88. 50689 匿名さん

    シンガポール拠点→家賃も物価上がりすぎて旨味どころかメリットなし。

    アジア拠点が再びTOKIOに。

    これあるで。

  89. 50690 マンション検討中さん

    シンガポールから円安で来日した旅行者がTVのインタビューで自国は暑いだけでつまらない、日本は四季あって羨ましいって言ってた。

  90. 50691 評判気になるさん

    これはいずれもうちの近所だけど、周辺環境との調和も大事。年季のある建物も欧米並みに風格が出るよ。
    特に塀も大谷石(下の真中)なんか軽くて加工しやすいので昔はお屋敷や東急線のホーム土台壁なんかに使われたりしたけど、今は手に入らない。名家の証したいなもんだね。

    1. これはいずれもうちの近所だけど、周辺環境...
  91. 50692 評判気になるさん

    >>50690 マンショしんがぽーる

    シンガポールってまるで23区内に住んでいるくらいの広さだから確かに飽きる。
    国内旅行という概念も無いから彼等は海外旅行が多いけど、周辺のインドネシア、タイ、オーストラリアとかも行き飽きていると思う。

  92. 50693 評判気になるさん

    名前がヘンな宛先でスミマセン

  93. 50694 通りがかりさん

    >>50689 匿名さん
    シンガポールのメリットは税制と高級住宅街の質
    シンガポールの高級住宅街と比べて日本はショボいし
    そもそも税制がシンガポールの方が良い限り不動産が高騰しても日本よりシンガポールの方が良い
    そもそも日本語覚えるのも面倒くさいし

  94. 50695 匿名さん


    芦屋の豪邸
    芦屋はやっぱレベル違うな

  95. 50696 匿名さん

    日本の最高峰の高級住宅街は芦屋の六麓荘
    だっけ確か
    アメリカで言うとビバリーヒルズ的位置なのかな
    ビバリーヒルズも首都ではないけどアメリカで最高峰だしな

  96. 50697 匿名さん

    まぁ田園調布と松濤だと歩いてて高級感感じるのは田園調布だしな

  97. 50698 検討板ユーザーさん

    >>50690 マンション検討中さん

    むしろ四季ない方が良くね?
    季節の変わり目の寒暖差とか一番辛いわ

  98. 50699 買い替え検討中さん

    >>50687 匿名さん

    会社の保養所みたいで寒々しいね。
    まあこういうのを建てる人はほぼ自宅なのに、社員の福利厚生施設とかの名目で節税してるんだよね。

  99. 50700 匿名さん

    ドバイは?
    無税だし東京より断然不動産安い
    高級住宅街の質も日本より良い
    治安も良い
    車のナンバーも日本みたいにダサくなくカッコいい
    スマートシティ進んでてオンライン決済キャッシュレスが日本より進んでて便利

    1. ドバイは?無税だし東京より断然不動産安い...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸