東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 47301 匿名さん

    タピオカ流行らせた奴はタピオカにしがみついて延命したいんじゃなくて
    さっさとタピオカ廃らせて早く次を流行らせたい、っていうのがTOKIOだからな。

  2. 47302 匿名さん

    これをどの立場で見るか、だからな。

    流行らせた当事者か
    なんとか乗っかれたか
    遅れて参加したプレーヤーか
    客か
    外野かで
    見える景色も全然違うからな。

  3. 47303 匿名さん

    俺は日本でなにが流行ってるかなんてまったく興味ないな、くだらない。

  4. 47304 匿名さん

    ロシアはモノがなくなり始めてる。
    これからロシアはハイパーインフレになり、ルーブルは完全に紙屑になる。

  5. 47305 匿名さん

    プーチンって裸の王様だよね。
    ロシア皇帝気取りのバカなじーさんだ。

  6. 47306 匿名さん

    >>47305 匿名さん

    スレチのおじさんよりは賢いだろうね。

    それはそうと、マンション価格上がり続けてるね。
    ローン金利上げれば、郊外の価格は落ち着きそうだけど、都心は現金買いが多いから価格下がらないかもね。

  7. 47307 匿名さん

    >>47306 匿名さん
    成約件数の減少と在庫件数がジリジリ上がってきているのがちょっと不穏な空気を醸し出しつつあるけどね。

    ヨーロッパの戦争と対露経済制裁、世界的な資源高、アメリカの金利上昇による対ドル金利差の拡大など、うまく立ち回れば儲かるんだろうけれど今までのように、バカでも何か買えば儲かった状態ではなくなった。素人は投資しづらい環境になったと思うし、バカは今まで蓄えた富を溶かして消えていくだろう。全体として不動産に限らず投資活動が低調になるのではなかろうか。不動産が安くなるかは別にして。

  8. 47308 匿名さん

    ウクライナが反転攻勢を仕掛けつつあり、ベラルーシはおそらく参戦したところで鎧袖一触だと思うので戦況への影響は少なそう。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032300150

    今夜国会でゼレンスキーが演説し、午後6時という夕飯時にお茶の間に彼のメッセージが日本国民に届くこととなる。

    案外この戦争、ロシアが負けるかもしれない。
    プーチンが失脚し少しはマシな軍人が軍事政権を作って自由な経済を保証するようになると世の中急激に巻き返して巨大なウクライナ復興事業などを舞台に経済が沸騰する可能性も否定はできず、マンション相場も安泰ということになる。

  9. 47309 匿名さん

    バブル超えたから限界だろ
    少なくともバブル超えの価格で購入していると認識したほうが良い

  10. 47310 匿名さん

    >>47309 匿名さん
    どこの話?
    バブルは青山とかの新築で坪3000くらいしてたから、都心は全然バブル超えてないよ。

  11. 47311 匿名さん

    >>47310 匿名さん

    都心平均はバブル超えてるな
    ニュースなんぼでもしとった

  12. 47312 匿名さん

    首都圏マンション7千万円超え バブル期超える高値水準続く 3/17

  13. 47313 評判気になるさん

    >>47312 匿名さん

    すごいね、確かに。
    その中に住んでいる人はどういう生活してるんだろうね。
    正直憧れる。

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606056534?v=pc

  14. 47314 匿名さん

    >>47311 匿名さん

    これ都心平均じゃなくね?

  15. 47315 匿名さん

    >>47309の兄貴「今はバブル超えちゃってるからなー」

    >>47310の若葉兄貴「ちょおま、昔は青山に坪3000があったからまだバブル超えてねえよwww」

    このスレではどっちを前提に進めましょうか

  16. 47316 匿名さん

    個人的には下げてくれた方が嬉しいけど、残念ながら若葉兄貴が正しい。
    バブルはこんなもんじゃない。

  17. 47317 匿名さん

    >>47316 匿名さん

    バブルの頃ってどんな感じだった?
    マンション絡みというよりリアルな日常生活の部分で聞いてみたい。

  18. 47318 匿名さん

    昔に比べると、
    港区千代田区渋谷区だけは確実にモノが良くなってるね

  19. 47319 坪単価比較中さん

    80年代後期は全ての高いモノが売れた変な時代、ほぼ全方位で高い方を選んだかな。100万で買ったゴルフ会員権が1年後に500万になったり、23区外の1500万で買ったマンションを半年後に2500万で売ってくれ、て感じ。最近の10年は都心マンションが2倍になっているけど、バブル期は日本全国の不動産が短期で上がっていた。今はマンションだけ上がっていてこれも変だね。

  20. 47320 マンション比較中さん

    表面のマンション価格だけ見てバブル超えたといっても仕方がない。
    一般市民がローン組んで買うことと当時と今の金利を加味すれば、総支払額は倍くらい違う。

  21. 47321 匿名さん

    バブルの時:とにかく何でもかんでも買えば高値で転売できると焦りまくっている→転売しないと返せない借金の自転車操業で高値で売れなければ返せず破滅

    今:将来値上がりするかチト不安ではあるが、借りるよりはマシと割り切って高い中でのベストバリューを探っている→返せることが前提で借りているから値下がりしてもいいマンションに住めてるのでハッピーと割り切れる。

    買い手の態度もこれぐらい違うからね
    最近の買い手は慎重だと思うよ。

  22. 47322 匿名さん

    山奥の辺鄙な住宅でも高値で売られていたのがバブルのころなら、駅距離や都心までの距離などのスペックに応じて論理的な価格差がある今の相場は非常に健全

  23. 47323 匿名さん

    銀行の審査が厳しいこともさりながら、今の人は返せる借金をして物件を購入しているので値下がりしてもパニック売りはしないと思うんだよな。

    市況の暴落スキームが実現するには、捨て値で売らないといけない切羽詰まった持ち主の事情が必要で、現代においてはそれはほぼないと思う。

  24. 47324 匿名さん

    結構無理して買っているけど気づいていない人も多いらしい。

    安いニッポンで不動産買うリスクを知らなすぎる
    https://toyokeizai.net/articles/-/538115?display=b

  25. 47325 匿名さん

    湾岸スレ見ても幾ら上がるとか、安すぎるとか言っているからバブルだと思う
    上がると信じ切っていれば幾ら買っても怖くないわな
    私は下がると思っても必要だから買ったけどな
    余分に投資とか言って中途半端な現在のグレードのマンション買っているやつ多そうだけど

  26. 47326 匿名さん

    >>47325 匿名さん

    都心のマンハッタン、PTKの事ですか?坪700位が妥当ですよあそこは

  27. 47327 匿名さん

    >>47325 匿名さん
    需要に対して供給が非常に絞られている現状では大半の人が必要だから買っていると考えるべきだと思いますよ。相続対策とかあるのかもしれませんが、そんなにお金がある老人は多くないと思うので、数としては微々たるものではないでしょうか。

  28. 47328 匿名さん

    東京カンテイの中古マンション70平米価格月別推移の2月度版が今日発表になったが
    あいかわらずみなさん強気ですね

    売り出し時の言い値とはいえ上がる上がる
    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1012

    東京23区は20ヶ月連続の上昇だそうです。どうやら慌てて手放そうという人はすくなくて、じっくりと高値を追求する作戦のオーナーが多そうですね。

  29. 47329 マンション検討中さん

    資材価格の値上がりで
    マンション価格も上昇
    これはバブルでなく
    コストプッシュインフレ

  30. 47330 匿名さん

    >>47329 マンション検討中さん

    誰も買わなければ土地が下がるよ

  31. 47331 匿名さん

    不動産って、ほとんど土地の価格でしょ?
    高級なホテルと競合する立地なら価値あるけど、皆が買っているのは、どちらかというとタワマンにしないと価値が出せない立地だよね。
    供給絞って価格下落しないように調整しているけど、今後どうなるのかね。

  32. 47332 匿名さん

    とりあえず最低でもパークコートタワー買っとけ

  33. 47333 匿名さん

    >>47331 匿名さん
    都心のマンハッタんPTKだけは上がり続けますよ。

  34. 47334 匿名さん

    >>47333 匿名さん

    でたなマンハッタン

  35. 47335 匿名さん

    >>47325 匿名さん
    >湾岸スレ見ても幾ら上がるとか、安すぎるとか言っているから

    それはどうせ買えもしねえ雑魚リーマンがネット見てるうちに自分が金持ちになった気で叫んでるだけだろ

    決して金持ちがいつでもキャッシュ投入するぜって吠えてるんじゃないと思うぜ

  36. 47336 匿名さん

    あらららら
    他で「参考になる」こと書きすぎてメダルになっちまったか・・・

    恥ずかしいな

  37. 47337 匿名さん

    せっかく乱暴な口調風でやろうと思ったのに
    「こいつメダルってことは他では真面目な事書いてるんだな」とか
    見透かされたら恥ずかしいやん。
    俺のメダル剥奪してくれよ!

  38. 47338 匿名さん

    >>47337 匿名さん
    キャッシュ消して若葉から出直せばいいんじゃない?
    若葉の方がいかにも狼藉者っぽくてよいのでは

    わたしゃめんどくさいんでこのままでいきますよ

  39. 47339 匿名さん

    しかしダウが上がったり下がったりするたびにうまくシンクロして稼げている人もたくさんいるんだろうなあ。日本株は前の日の海外の市場などが参考にできるテレホンパンチが多いから、忍び笑いでこっそりほくそ笑んでいる人多そう。

  40. 47340 匿名さん

    >>47338
    ありがとさんです。ちょっとedgeエッジ使ってみます。
    間違えてchromeも使っちゃうかもですが。

  41. 47341 匿名さん

    家は持ってて下がる恐怖より持てなくなるかもしれない恐怖の方が大きいからね。
    株と違ってね。

    もしかしたらこれからもっと値上がりして一生賃貸暮らしになって老後を迎えるかもしれない恐怖って相当だと思うよ。

    晴海フラッグ見てても、まだ住宅需要が食い尽くされた感はないからね。
    本当のバブルはここからだと思うよ。そう、庶民の最後の楽園、晴海フラッグが無くなった後。

    需要が食い尽くされた後はいつか暴落するだろうが、晴海フラッグの価格ならたかが知れている。だからみんな殺到する。

  42. 47342 匿名さん

    実需の人は家をなかなか売らないからね。
    昔持っていたうちの一軒はあまり値上がりもしなかったので倉庫兼パーティールームにして賃貸にも出さずに転がして置いていた。たまに訪れると若い頃の記憶が蘇って楽しかった。なんとなく売る気にはならなかったなあ。

  43. 47343 坪単価比較中さん

    家欲しい人は年収500万でも田舎に行けば持てるから問題ないし、東京でしか稼げない人はそこそこ収入あるから 家持てない恐怖なんて聞いたこと無いし。バブルで買えないより貧乏で買えないほうが増えると思うけど。

  44. 47344 匿名さん

    >>47332 匿名さん
    どれ買やぁいいんだオイw


    パークコートタワー実勢価格一覧


    赤坂檜町 坪988

    青山 坪899
    千代田富士見 坪833
    神宮北参道 坪800(new!!)

    乃木坂 坪791

    浜離宮 坪682
    麻布十番 坪655
    虎ノ門愛宕 坪654
    赤坂 坪635

    小石川 坪585

  45. 47345 匿名さん

    日経
    老朽マンション管理不十分16%、東京地震時リスク。

  46. 47346 坪単価比較中さん

    >>47344 匿名さん
    好きなの買えばいいんだよ。今は高い気がするけど
    新築時に検討した中では青山かな。斬新でカッコいいけど高くて諦めた。4億部屋の管理費が駐車場付きで40万弱もちょっとね。浜離宮は品質良かったけど場所がイマイチ、乃木坂は細くて品質もイマイチ、北参道は眺望いいけど品質イマイチ。これから安くていい新築でるといいね

  47. 47347 坪単価比較中さん

    >>47344 匿名さん
    4年前くらいの新築時の坪単価と同じ気がするけど価格上がってないのかな?

  48. 47348 匿名さん

    浜離宮の20階1LDKが坪777万ほどで出てるね
    レインズ見れないからなんともいえないけれど、条件の悪い部屋でも坪700台ぐらいはつきそうだけど。

  49. 47349 匿名さん

    円安で低金利だとマンション価格さらに上がりそう。

  50. 47350 匿名さん

    >>47344 匿名さん

    バブル期の半額以下ですね。
    安くなったものだ。

  51. 47351 匿名さん

    みんな北参道契約者のパークコートタワー坪単価信じているのアホすぎる

  52. 47352 匿名さん

    >>47344 匿名さん

    タワマンにしないと高く売れない土地なんて買うくらいならパークコートタワー買っとけという話
    むしろタワマンにするしかない悲しい土地ばっかりだよ
    どうせ高値づかみ顔しれないなら尚更シンプルな話

  53. 47353 匿名さん

    >>47346 坪単価比較中さん

    コンラッド東京とメズム東京は、なぜそれぞれミシュラン5つ星、4つ星なのかね?
    考えたことないでしょ。

  54. 47354 坪単価比較中さん

    深く考えたことないけどミシュランの星とか適当に決めてんじゃないの。
    コンラッドは知らないけど、メズムは間違って星付けちゃたと思う。チョイ見学しただけど高級感やカッコ良さが薄かったかな。装飾品も驚きとか無いしね。

  55. 47355 匿名さん

    >>47354 坪単価比較中さん

    東京に各星5ホテルぐらいしかないのに間違いって
    掲示板に毒されているな
    それと立地の評価ももちろん入っているという事も考えたほうが良いんじゃないの?
    価格スレなのに価格知らないのも問題すぎる
    勝手に議論してなさい

  56. 47356 坪単価比較中さん

    >>47355 匿名さん
    答えただけなのに怒られた
    立地もいいとは思えないね。宿泊価格は標準タイプで5~10万だと思う。

  57. 47357 匿名さん

    >>47344 匿名さん
    >どれ買やぁいいんだオイw

    東京で迷った時はこれ!
    「嫁に聞け、嫁の支持に従え!男は口出しするな!」
    ってのは本心だけど、マンコミュでは置いといて

    「富士山が見えるところにしとけ!」
    「東京タワーが(より大きくより綺麗に)見えるところにしろ!」

    これですよ、これ。

  58. 47358 匿名さん

    「天井高?梁?スロップシンク?サッシ?」
    アホか!んなもんフツーでいいんだよ!
    間違ってもこんなので決めちゃいかん。

  59. 47359 匿名さん

    >>47358 匿名さん

    フツーとは親の財力に直結する禁止用語。

  60. 47360 匿名さん

    >>47359 匿名さん

    若葉のくせになかなか面白いこというじゃねえかよ!

  61. 47361 匿名さん

    確かにTOKIOはフツーがフツーじゃないからなw

    学校に1人居たかな、クラスに1人は居たよねってレベルの話が
    東京だと2割位そんなもんだよ、ウチの学校はそれは割と普通だったな、ってなって驚く。

    東京怖い。

  62. 47362 匿名さん

    あれ?

  63. 47363 匿名さん

    >>47349 匿名さん

    自分もポジショントークでそう言いたいけど、多分この不動産バブルは来年辺りに弾けるなあ。

    持ち物件捌きたいけど、既に出遅れた感ある。

    このままバブル崩壊と共に沈んでいく覚悟だ

  64. 47364 匿名さん

    >>47363 匿名さん

    兄貴、今日はえらい弱いじゃん。
    兄貴は自分で来年弾けると踏んでるのに沈んでいく、なんて事はないから大丈夫。

    世の中にゃ俺みたいにイケメンしか取り柄がない人間もいるんだ。

    頭のいい兄貴なら大丈夫、うまくいくよ。

  65. 47365 匿名さん

    >>47363 匿名さん
    株とかだと「溶かす」という言葉通り全く無価値になってしまうこともあるけれど、マンションは三割下がれば大暴落と言えるように、全く無価値にはならないので心配いらないよ。

  66. 47366 匿名さん

    んだんだ

  67. 47367 匿名さん

    >>47365 匿名さん

    住んでる限りはノーダメージよね。
    わざわざ売ってルンペンになることは無いよ。

  68. 47368 坪単価比較中さん

    >>47365 匿名さん
    そうは言っても購入して数年で3割下がったら結構なもんだと思う

  69. 47369 匿名さん

    >>47368 坪単価比較中さん

    郊外の戸建てなんかはそのくらい下がるのが今でも普通だし、価格下がっても住んでれば、生活に影響はないが、下がる要因が金利暴騰だとしたらマジでヤバいだろうね。

  70. 47370 匿名さん

    >>47365 匿名さん
    金利正常下なら3割下がるのは20年かかるけど、超金融緩和下で買ったマンションが金利正常化されたら3割は簡単に下がりますよ。

  71. 47371 匿名さん

    >>47369 匿名さん
    戸建ては土地+建物。郊外戸建ては総額に占める土地価格の割合が低いので、建物の価値が下がると総額が大きく下がっていく。だから30%減もあるでしょう。でも都心部なら総額に占める建物の割合が低いので、建物が古くなってもの土地価格までしか下がらない。1.5憶の戸建てなら1.1憶が土地だから、50年後も1.1憶の価値。1.5憶の新築マンションは25年後で1億、50年後は5000万が良いところ。

  72. 47372 匿名さん

    ふーっ
    今シーズン1勝目
    しかしやっぱりひとつ勝つのも大変だね

  73. 47373 坪単価比較中さん

    >>47369 匿名さん
    戸建ては下がるよね マンションの話しだよ。戸建ての資産価値が上がるって考える人いないでしょ。マンションは住居で買っても期待しちゃう。期待して買ったモノほぼ上がらないけど、ただ買ったモノは爆上がりするの多いダメだなぁ。

  74. 47374 匿名さん

    >>47371 匿名さん

    比率はマンションも同じだから、単純に流動性の差かな。

  75. 47375 通りすがり

    >>47371 匿名さん
    30年前に1.5億の戸建、今は幾らで売れますか?

  76. 47376 坪単価比較中さん

    マンション上がった話しはすごーく聞くけど戸建ては聞いたことない。そういうものなんだよ。

  77. 47377 匿名さん

    >>47375 通りすがり
    世田谷だけど、このページの辺りは築25~30年クラスだけど
    案外値段下がってないんじゃないかって気がするね。
    知らんけど。

    www.athome.co.jp/kodate/chuko/theme/30_age/tokyo/setagaya-city/list/

  78. 47378 匿名さん

    失礼。こっちのページか。

    www.athome.co.jp/kodate/chuko/theme/30_age/tokyo/setagaya-city/list/page14/?RND_TIME_PRM=67352&RND_MODE=1

  79. 47379 匿名さん

    駄目だ、リンクが検索順と変わっちゃうか。

  80. 47380 匿名さん

    世田谷の戸建てだと築30年、35年程度じゃ億ション、2億ション以上がゴロゴロw

    しかも地べたの関係でこの5年後10年後も値下がりしないとか

    東京怖いw

  81. 47381 匿名さん

    >>47368 坪単価比較中さん
    でもリーマンショックのときは金利が高かったけど結局急に上がった分が剥落しただけですぐに上がりはじめたからね。

    今の新築の供給不足は将来の築浅中古の供給不足なんで、売れ筋の5~10年ぐらいの築浅中古は当分高い気がする。駅近とか都心とか結構立地もいいしね。

  82. 47382 匿名さん

    世界的なインフレの潮流もあるし、三割下がるかなあ。

  83. 47383 坪単価比較中さん

    >>47381 匿名さん
    マンションは右肩上がりだったから下がっても戻したよね。ただどうせ買うなら高いところより下がったところで買って売却益や含み益の最大化を目指したいね。3割下がったけど戻ったからいいかだとお金増えないし。

  84. 47384 通りすがり

    >>47380 匿名さん
    億ション2億ションに相当する戸建の表現ないかな?
    億戸?2億戸?

  85. 47385 通りすがり

    >>47370 匿名さん
    変動金利の基準値ってもう30年くらい2パー前半ですよね。
    良い企業に勤めてれば優遇で1パー未満で借りられる時代がずいぶん長いこと続いている。
    金融緩和状態と知ってはいても、これだけ長いと、今の金利水準が正常状態に思えてならないです。

  86. 47386 通りすがり

    >>47378 匿名さん
    47375です。
    何度もリンク貼り付けにトライしていただき、ありがとうございます。
    30年前の1.5億戸建が今幾らかは分からんけど。(笑)


  87. 47387 匿名さん

    >>47383 坪単価比較中さん
    >3割下がったけど戻ったからいいかだとお金増えないし。
    転売わらしべ長者を目指すならそこは問題かもしれないけれど、最近は永住志向が高くなって、ずっとそこに住み続ける覚悟で乾坤一擲、最善のものを買おうという人は多い。そこを問題にする人は案外少ないかもしれない。

  88. 47388 匿名さん

    早く金持ちになってマンションで資産作りとかっていう層から離れられるようになりたいもんだわね。
    これはやっぱり発想が湾岸リーマンレベルだもんね。

  89. 47389 坪単価比較中さん

    >>47387 匿名さん
    ボクもそう、資産価値とかじゃなく気に入ったところに住んでいる。
    習性として買物も含め金を使うこと全般に金が増える為にはって考えるけどね。

  90. 47390 匿名さん

    ほんまや

  91. 47391 匿名さん

    自分の住んでるマンションがいくらで売れるかなんて気にしないなあ。
    売っても他に行くとこないからね。
    埋立地マンションの人たちって自分のマンションの資産価値が気になって夜も眠れない感じなの?
    異常だよね。

  92. 47392 匿名さん

    >>47391 匿名さん

    金の心配は病気だよ。持ち金の多寡に限らないから。
    まぁ他人の金の心配しちゃう奴も異常だよね。

  93. 47393 匿名さん

    >>47392 匿名さん
    (地方が楽って意味じゃないけど)
    東京で生き抜いていくのは大変だからねえ。
    精神的にも金銭的にもね。

  94. 47394 匿名さん

    あと数日で町内会の役員期間が終わります。
    今日が最後の会合です。つっても特に何もしてないけどね。
    良くも悪くもこうやって日本は地域を作ってきたんだな、ってのは
    なんとなくですが分かったような気がします。

  95. 47395 匿名さん

    自分の場合は人と接するのもそんなに嫌いじゃないし
    年齢も若い訳でもないので、そろそろここらでこういうのも経験しておくか、
    と思いやりましたが、昔は20代30代、40代中心だったであろうことが
    20年位高齢化してる感じだったな。
    これは日本全体で言えることでしょうけどね。

  96. 47396 匿名さん

    >>47393 匿名さん
    地方は地方で娯楽も少ないし、移動距離長いし、県庁所在地みたいな都会っぽいところは物価もひとも東京と大差ないし。

  97. 47397 匿名さん

    >>47395 匿名さん
    お疲れ様です。
    マンションの町会担当理事はリエゾンみたいな立場なんで中途半端ですよね。
    でも個人で入って活動してもいいんですよ。お祭りとかで土地のしきたりに詳しくなるのもいいし、青少年育成とかで議員さんとか警察署長さんとかと知り合いになるのも面白いと思います。

  98. 47398 通りすがり

    >>47393 匿名さん
    そんなに大変じゃないよ
    肩の力抜きなよ
    東京はそんなに怖いとこじゃないよ
    東京に住むならこうこうこういう暮らしをしなきゃ、という固定観念に囚われすぎ
    1400万人も住んでるんだよ
    みんながみんな戦いながら生きてる訳ないでしょ


  99. 47399 匿名さん

    >>47398 通りすがり

    大金持ちさんキタ~~!

  100. 47400 匿名さん

    >>47398 通りすがり
    >東京に住むならこうこうこういう暮らしをしなきゃ、という固定観念に囚われすぎ

    まあな。
    リーマンやってちゃ東京で所謂東京らしい生活なんて夢の夢だしなw
    そういう意味じゃ湾岸民が上京リーマンの一つのゴールだわな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸