東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 09:46:49
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 45956 匿名さん

    東京の新規感染者が100人を超えた。
    明日はさらに増える。
    コロナは収束だなんて甘かったってことだよ。

  2. 45957 匿名さん

    ハワイのタイムシェアなんてバカな商品にひっかかるのは日本人くらいなもんだ。

  3. 45958 匿名さん

    >>45956 匿名さん
    コロナは無症状でも後遺症がしばらく残るらしいですね。
    生活に支障が出るほどの健忘症に悩まされるのが多いという記事を読みましたが、我々の生活インフラにかかわる重大な決定を下すべき立場にいる人がそのような後遺症を起こしたらおそるべき事態が起きるような気がします。

  4. 45959 匿名さん

    >>45954 マンション検討中さん
    数年後に今販売されているバカ高い新築が築浅中古として売りに出ると思うんですが、残債よりも安く売る人はいないので、やっぱり中古もバカ高いままじゃないですかね。私はそういう未来を予想しますよ。するともっと古い20年とか30年の築古がバカ高くはなくても高くなると。そうなるともっと古い50年とか60年のものまでさらに高くなると。連鎖していくんじゃないですかね。

  5. 45960 匿名さん

    >>45959 匿名さん

    トキオはノーブランドの40年50年物のマンションや雑居ビルも平気で値上がりしたりするからねえ。

    トキオ怖い。

  6. 45961 匿名さん

    >>45960 匿名さん
    多分古過ぎて水道や下水に問題ができて躯体の強度にも疑問符がついて、誰も住もうと思わない物件も増えると思うんですよね。そういうのに普通に値段がついて取引される時代が来るんじゃないですかね。しかも素人が騙されるように買っていく未来、ありそうですよ、ありそうです。

  7. 45962 匿名さん

    TOKYO都心で築40年のマンションなんてピカピカの部類。
    築30年なんてヒヨッコ。

  8. 45963 匿名さん

    あ、青学の兄貴、おめでとうございます!

  9. 45964 匿名さん

    >>45953 通りがかりさん

    やめろやめろー
    みんなが下がらないと思う時が来たら下がるんだよ。
    今はバブル。下がる時が来ると思う人が一定数いた方が不動産的には安定する。

    下がる要素がないっつっても日本は人口減のリスクがあるんだから需要が尽きると日本は不動産が負動産に変わりうるんだよ。

  10. 45965 匿名さん

    >>45964 匿名さん
    私もそう思います。まだまだみんな浮かれ具合が足りない。
    暴落論者が根負けして、買い始めるまで株も不動産も上がります。

  11. 45966 匿名さん

    ツイッター辺りで物件批評して身内で「いいね」して喜んでるマンクラリーマンと
    実際に身銭切ってる人間では違うから言うことも変わってきたりするわな。

  12. 45967 匿名さん

    よく行く飲み屋にて。
    普段は大体俺が一番金を使う客だが
    今日は俺以上に注文が派手な客が登場。
    いつもは時間帯が違うのだろうが初見の相手。
    意識しまくりの俺に対し相手は飄々と注文を繰り返す。

    クラブでもラウンジでもキャバクラでもないこの店で
    誰にも知られず俺一人、見知らぬおじさんを相手に「絶対に負けられない馬鹿な戦い」が今幕を開けた。

  13. 45968 匿名さん

    このくだらない戦いを真剣に考えている気持ちを分かってくれる兄貴はいるのか。
    はたまた嫁や彼女みたいに「全く分からん」という兄貴しかいないのか。

    しかし、店の開拓も楽じゃないな、という独り言の夜。

  14. 45969 マンション検討中さん

    少し前ですが中古の在庫が増加に転じたので不動産市況も調整が入るか?というようなニュースを見ましたがどうですかね。
    個人的には中古市場で選別がシビアになるでしょうが、そもそも中古市場と新築市場は別のマーケットなので新築価格動向にはあまり影響がないかな。と。
    不動産市場に調整が入るとしたら想定外の金利上昇でしょうが、金利が上昇するとしたら実体経済回復によるインフレ懸念を中央銀行が抑制するという流れ。経済自体は底固いでしょうから90年代初頭やリーマンショックのような底なし沼状態は起きないだろうな。と。
    高級住宅街と呼ばれる地域に家が買えないかな。と、憧れる庶民としては残念な予想ですがそんなもんだろうとは思います。

  15. 45970 マンション検討中さん

    >>45959 匿名さん
    ディベロッパーは体力があるので売らない、作らないという選択肢がありますよ。
    なので新築は下がらないと思います。
    中古を売る個人はどうですかね?

    ペアローンで世帯年収の9倍!銀行は貸してくれる!で買った人のほとんどがローンを払い続けられるとは思えませんね。

    離婚しました。どちらかがリストラされました。どちらかが健康を害しました。

    損でも売らざるを得ない人、自己破産せざるをえない人は出てきますからね。

    中古が高いままは多分ないと思います。予想が当たるかどうかはしりません。

  16. 45971 マンション検討中さん

    >>45969 マンション検討中さん
    新築マンションは下がりませんよ。
    なので、近郊、郊外は駅直結とかじゃないとマンションが建たない時代が来ますよ。

    山手線徒歩圏内の戸建てと、ターミナル駅から特急で20分の駅の徒歩圏内のマンションが同じ値段で売られてるんですから。
    誰が考えても山手線徒歩圏内の戸建てを買うほうが普通ですよね?

    とにかくマンションの建築費が異常に高くて、それが下がる見込みが全くないんですよ。
    新築マンションはお金持ちだけが買う物になると思いますよ。

  17. 45972 匿名さん

    中古価格も新築価格に引っ張られ、新築価格も中古相場を見て価格が決まる。
    中古はたまーに安いのが出るだけ。

  18. 45973 匿名さん

    一般的なサラリーマンが都心にマンションを買える時代はそろそろ終わります。
    実需とかけ離れた相場が形成され始めてからがバブル相場の始まりです。

  19. 45974 マンション検討中さん

    >>45973 匿名さん
    時代遅れのオメデタイ人がいます。しかも冷笑を誘うドヤ顔で草
    一般的なサラリーマンが都心にマンションを買える時代は5年前に終わってるし、実需とかけ離れた相場は既に定着していてこれが続くか否かが議論のテーマなのに。。。こういうオツムの弱い意識高い系は全く役に立ちませんな。邪魔の一言。

  20. 45975 坪単価比較中さん

    >>45968 匿名さん
    あ、あ兄貴 分かるよ。
    オレも接待費で飲み食いしていた頃は少な過ぎるのも何なんで高いものを頼んでいた。1人で3人分くらい食べお土産持って帰る。戦いはしないけど自然に金を使う客になっていたし、今でもどこの店も段々と会計高くなるような気がする。気に入った店なら金使ってもいいと思うし、良い客だと思って貰いたいんかなぁ、残念だ。

  21. 45976 匿名さん

    >>45974 マンション検討中さん
    気に障ったようですみません。
    私の周りの一般サラリーマンはまだ実需で都心に買えてるので、その感覚でいました。ただ、もう一段上昇したら、もう買えないだろうなと思ってます。
    格差社会、辛いですね。頑張ってください。

  22. 45977 マンション検討中さん

    >>45976 匿名さん
    貴方の都心の定義が少なくとも当方とは全く違うようですね。
    格差社会、辛いですね。頑張ってください。とのお言葉はそっくりそのままお返ししたいのですが、今の貴方の残念な都心の定義ではご理解頂けないと思います。
    どうぞお幸せに残りの人生をお過ごしになられてはと思います。

  23. 45978 匿名さん

    >>45977 マンション検討中さん
    港区内陸は都心に入りませんか?
    白金のタワマンは、結構サラリーマン買ってますよ。
    1億中盤くらいまでは付いて来れるサラリーマンがそこそこいると思います。
    高給+含み益ありというパターンが多いですが。
    2億を超えてくると、そういうサラリーマンでも厳しいでしょうね。

  24. 45979 匿名

    >>45977 マンション検討中さん
    類は友を呼ぶ。という事かと。
    あまりまともに相手をする必要もないかと。構えば構うほど妄想で対抗してくる面倒くさい人でしょう。
    相手にするだけ時間の無駄と思います。

  25. 45980 匿名さん

    サラリーマンが都心に家を買うなんて無理、みたいなことはずっと言われていたこと。今にはじまったことではない。

    最近は若い人を中心に専門知識を活かして新しい産業分野で高給をもらう人がいて、そういう人は年収が非常に高く都心のマンションを買うことができる。さらに投資家みたいな人もいて、ライブドアショックのころから地道に続けている人の中にはアベノミクスの波に乗って大きな財産を作った人もいる。手数料の高い時代から外国株式を手がけている人の中にもそういう人がいるだろう。不動産価格の上昇の波に乗ってマンションクラスタの中にも利益をあげている人は多いだろう。

    時代と自分の能力とかやっていることがマッチして最大効果を得ることができた幸運な人たちと、時代とマッチしていない古い産業や職種でいまだにデフレ経済時代さながらの賃金と労働環境に置かれている人たちとで大きな格差ができているのは間違いない。

    買える人と買えない人の間で議論しても意味がない。買える人は運がよくて、買えない人は運が悪い。今後のマンション相場を占うには、1)東京が国際的にいかに魅力的な都市となり外国からの資本を呼び込めるようになるか 2)運の良い人は今後どれぐらい増えていくのか 3)その運はいつまで続くのか などの要素を検討する必要がある。特に1)、コロナを御することができれば大きなアドバンテージを東京は得ることができるだろう。

  26. 45981 匿名さん

    日本は移住したい国ランキング、カナダに次いで世界2位
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/2-322.php
    おまけに既に世界4位の移民大国だから、思った程人口は減らない可能性もあるな。

  27. 45982 匿名さん

    4位?どこの数字?

  28. 45983 坪単価比較中さん

    日本マニアが世界中にたくさんいるとも思えないし、移民を受け入れない国だと認識してたし。針穴通すようなニッチなデータじゃないの、本当に移民大国なら良いけどね。

  29. 45984 匿名さん
  30. 45985 匿名さん

    2016年で4位か。
    5年も経ってるけど、外人増えたなーって感じはしないな。
    それとも地方に増えたのかな。
    だとしたら地方の方が案外人口減少せず地価も下がらないかもな。

  31. 45986 匿名さん

    移民といっても最大で5年しか滞在できないみたいだよ。
    5年経てば帰国するので増えていないのでは?
    ヨーロッパのようにはなりたくないので移民は増えない方がいいな。

  32. 45987 匿名さん

    日本の社会で成功者になっても5年経ったら出て行かないとだめなんでしょうか。

  33. 45988 匿名さん

    移民の大半は単純労働者でしょ。都心の不動産価格とは無関係だな。

  34. 45989 坪単価比較中さん

    永住権ないならなんちゃって移民じゃないか

  35. 45990 匿名さん

    >>45985 匿名さん
    意外に外人、増えてるよ。高齢化が激しかった建設業、解体業、運送業などで外人の顔ウジャウジャ見る。イランとかパキスタンあたりの人も多かったが最近はアフリカからとか東欧圏から来たらしい人まで見るようになった。外国人いりませんかなんていう派遣業者のDMとかも最近よく来る。

  36. 45991 匿名さん

    それに在日なんとか人みたいなアジア系諸国からの移民はかなり定着度が高い感じがするな。もともと日本に住んでいた人以外にもニューカマーはかなり来ている。こちらはIT技術者とか増えている感じがするので、非正規というイメージではないな。

  37. 45992 坪単価比較中さん

    ただの短期労働者と違法滞在者、移民じゃないね

  38. 45993 匿名さん

    どうなんだろうね、関西のミシュラン五つ星のホテルでもスタッフは外人だらけだったなあ。初々しくてかわいかったけど、かつては天皇陛下もご滞在になったあそこがねえ、という感想はあるけど。

  39. 45994 匿名さん

    世界4位と言うのは、最大で5年しか滞在できない単純労働者を含んだ数字だね。
    日本で犯罪犯してもすぐ逃げられそう。
    都心の治安は徐々に悪くなっていくんだろうな。残念。

  40. 45995 匿名さん

    >>45994 匿名さん
    とはいえ彼らは年金も医療も保険料を負担してくださっているわけで、日本人は足をむけて寝れませんよ。むしろありがとうと感謝とねぎらいの言葉を向けるべき。

  41. 45996 匿名さん

    彼らが日本で飲食をしたりレジャーを楽しんだりするとそれも日本の経済にプラスになる。海外の有力大学で学んだような人たちも日本に定着して高い給料から税金を払ってくれるとありがたいな。

  42. 45997 匿名さん

    とはいえ短期なら都心の不動産には関係ないかな。

  43. 45998 匿名さん

    彼等のおかげでまだ安く新築マンション建てられるのだからありがたい。

  44. 45999 匿名さん

    アジアの安い労働力と言われた人たちが、いつの間にか老いた日本の不動産買う未来が想像できるけどな。働くことに対するモチベーションが日本人とは違うよ。

  45. 46000 周辺住民さん

    yahoo finance (英語版)に、東京都心の新築マンションの中国語の広告が表示されている。中国人の投資対象なのでしょうかね。そのマンションには住みたくないと思いました。

  46. 46001 匿名さん

    湾岸エリアのタワマンなんか20年後は日本人より中国人や東南アジア人の方が多かったりして。

  47. 46002 匿名さん

    人種、性、年齢、等々、差別の種は尽きないようだ。
    哀れ。

  48. 46003 匿名さん

    >>46002 匿名さん
    ラストベルトのレッドネックみたいな非熟練の肉体労働者には外国人の単純労働者は安く働く商売がたきだからね。日本人も昔は安く勤勉な労働をするため、アメリカ人労働者の目の敵にされて排日運動が起きた。自分にされたことをすっかり忘れてしまったようだね。

  49. 46004 匿名さん

    人手不足の解消は、自動化やアンドロイドロボットに期待しよう。
    日本もこんなの作りたいな。


  50. 46005 坪単価比較中さん

    アンドロイド凄いな 楽しい近未来だ。

  51. 46006 匿名さん

    >>45988 匿名さん
    そう、日本が欲しいのは安い給料できつい仕事をしてくれる単純労働者だよ。
    高給取りのホワイトカラーは日本人の仕事を奪うだけだから要らない。

  52. 46007 匿名さん

    移民が増えれば需要が増えて都内のマンションの価格が維持できるなんて、あり得ない論理です。
    こんな嘘は少し経済の知識があればわかるはず。

  53. 46008 匿名さん

    >>46004 匿名さん
    それ後ろの人が動かしているだけだから。
    一体のロボットをうごかすのにマンツーマンなら一人、文楽人形方式なら三人はいるぞ
    ヒューマノイドはまだまだ省力化には役立たないよ。

  54. 46009 匿名さん

    >>46007 匿名さん
    悪い言い方をすれば、移民が買うのではなく移民を使役する人が買うんだよ。
    アメリカを見れば、それがうまく機能していることがわかる。

  55. 46010 匿名さん

    >>46008 匿名さん
    まだ役立たないことは言われなくても見ればわかるよ。
    AIと併せて2030年以降に期待かな。
    それまでは自動化、省力化で切り抜けよう。

  56. 46011 匿名さん

    >>46010 匿名さん
    シンギュラリティの向こうには何があるのかね。マトリックスみたいな人間が全て監視管理されて使役される未来が待っているかもしれないよ。生産性を追求するあまり人類は総リストラって方向性もありうる。

  57. 46012 坪単価比較中さん

    移民がマンション買うとか単純労働とかいうより、移民受け入れないと年寄りばかりで人口減の更にショボイ国になるだけだろうよ。アンドロイド活躍すれば別だけど。

  58. 46013 匿名さん

    単純作業はAIに任せ、ベーシックインカム。
    未来人は働かずにして自宅でダラダラ引きこもり。
    もっと良い生活がしたけりゃプラスα働けばいい。
    資源さえありゃ可能だ。

  59. 46014 匿名さん

    安倍公房の鉛の卵という小説に出てくる「未来人」みたいだな。
    >働かずにして自宅でダラダラ引きこもり

    独房の囚人とどう違うんだろうかな

  60. 46015 匿名さん

    使役しているつもりが、その実、飼育されていたなんてことがないといいが

  61. 46016 匿名さん

    独房の囚人とはさすがに違うよ。
    自由が故の引きこもりさ。家が好きだわあ。

  62. 46017 匿名さん

    ある日、いつもと違うことをしようとすると、できないことに気づくパターンだな。

    中国と同じだよ。党や国家に逆らわない限りは自由、それはつまり党や国家の囚われ人であるということを意味する。

  63. 46018 匿名さん

    大きな政府なんか必要ないね。ボランティアで良い。

  64. 46019 匿名さん

    アメリカみたいに健康保険制度もなく、貧乏人は治療もできない弱肉強食のクズみたいな世界がいいと?
    冗談じゃない。
    俺は税金が高くても北欧みたいな弱者が生きて行くことができる社会のほうがいい。

  65. 46020 匿名さん

    移民社会と健康保険がないことは関係がないよ。
    あの国は貧しさは自らの無能と怠惰の結果であるように、病気も健康な生活習慣を維持する努力を怠ったむくいと考えている節がある。どちらも間違いだけどね。

  66. 46021 匿名さん

    昨日今日と兄貴達はなかなか難しい話をしてるな。
    ロボットとか宇宙とか機械とかさっぱりだ。

  67. 46022 マンション掲示板さん

    >>46021 匿名さん
    我が家にシンギュラリティが来たのは昨秋でした。
    院生になった長男が我が家の資産を全て把握。
    的確な運用方針を提示され、父親の面目は丸潰れ。
    長男の指示に従って売買&資産入れ替えの日々。
    長男「パパはぼくの指示通りに動いてればいいんだからね」
    ぼく「はいよろしくっす」

  68. 46023 名無しさん

    >>46022 マンション掲示板さん
    そして、運用に失敗した

  69. 46024 匿名さん

    俺は幕末の武士・有名人についての知識が丸ごと欠落してる。
    学校で習わず、本も読まず、漫画も読まず、大河・ドラマ・映画も見ず、
    華麗にスルー?してきてしまった。

    坂本龍馬も西郷隆盛も勿論名前は知ってるが、何をした人か知らないまま。

    こんなおっさんもいるということで。

  70. 46025 匿名さん

    近代史は評価が定まっていないので教える方も軽くスルーしちゃうことが多いよね。受験シフトで歴史は世界史だけって人も多いし、中学レベルだと教師のレベルが低く背景までちゃんと教えてくれずストーリーになっていないのでただのお経の暗記になってしまい苦手感覚が抜けない人も少なくない。でも近代日本を作った人の事は今からでも知っていて損はないと思うよ。なにより面白い。

  71. 46026 匿名さん

    坂本龍馬や西郷隆盛が何をやったか知らない人間とは付き合いたくないな。

  72. 46027 マンション比較中さん

    >>46026 匿名さん

    私も、印象操作された連合国に都合のいい歴史本とか司馬遼太郎の夢物語のインチキ大河ドラマみないけど
    坂本龍馬はロスチャイルドと英政府のパシリとして利用され、売国、下級浪人だったと理解している。

    長崎のグラバーは武器商人、マン商会、ロスチャイルドの孫会社。

    「いろは丸」ウィキでみてみると五代と坂本が何をしたかの一部が分かる。

    倒幕の連中はユダヤ資本と英国政府の手下。
    教科書に何故か出てこない一番大物の名前、ロスチャ。

    ヨーロッパが科学技術哲学全て凄いって教えてるよね。
    実は、紙・印刷(昔のメディア)、化学(火薬)の発見も羅針盤の発見も
    アフリカに中国が先に船で行っているんだけどね。

    ノーベル賞とかオリンピックとか「ヨーロッパ凄い」というブランド作りに世界が毒されている。

  73. 46028 デベにお勤めさん

    コロナバブルを的中させた長嶋さんが史上最大の資産バブルがくるって言ってるね。資産バブルってところが90年代とは違うけど。
    https://www.sakurajimusyo.com/bubbleagain-book/

  74. 46029 匿名さん

    資産バブルはもう何年も前から始まっていてるじゃん。何を今更という感じ。
    今年からはインフレ始まるよ。

  75. 46030 匿名さん

    幕末は死の商人みたいなのが色々やってきていて、アメリカ南北戦争終結で大量に余った古い銃を日本で売り捌いたりしてたからな。情弱の幕府側につく諸藩は安いゲベール銃で武装していたが、グラバーを通して購入したより高性能なミニエー銃で武装した薩長に銃の性能差でかなわなかったというのはよく聞く話。長射程で幕府軍のアウトレンジから砲弾が飛んでくるアームストロング砲やガトリング砲まで輸入されて武力で大きなアドバンテージを手にしていた。

    幕府側にはフランスの軍事顧問団がついていたのだが、錦の御旗と新兵器の前には脆かった。当時の最新鋭兵器を東洋の辺境の後進国がそうそうすんなり買えるはずもないので、おそらくフランスに近かった徳川幕府を倒させることでイギリスの息のかかった薩長を支配者に据え日本を植民地化することを考えていたんだろうな。ロスチャの陰謀というよりは、現地の支配者に間接的に統治させるイギリスの植民地経営の定石。

  76. 46031 坪単価比較中さん

    >>46028 デベにお勤めさん
    長嶋さん見た感じキレキレでも賢そうにも見えないね 

  77. 46032 匿名さん

    >>46027 マンション比較中さん
    >ノーベル賞とかオリンピックとか「ヨーロッパ凄い」というブランド作りに世界が毒されている

    いまだにそうだもんね。あらゆる分野に海外出羽守の多いこと。
    このスレ位でしょ。欧州の凋落を言い続けてるのはw

    コロナでも外国の権威の〇□がこう言ってる、世界では~ってやってやもんね。
    都合よく回答が出るように誘導質問して、医療用じゃないマスクなんて無意味だ~とか垂れ流したりさ。

  78. 46033 匿名さん

    ジェンダーなんかでも「欧州では女性の社会進出がすすんでて~」って理想の様に
    扱ったり無条件に信じちゃってるのとかホント勘弁。

    フランスで、イタリアで、北欧で嫁が働かなくて生活出来るのか?って。
    働かない嫁を旦那一族は認めるのか?って。
    子供産んで半年後、仕事してなくて社会が許してくれるのか?って。

  79. 46034 匿名さん

    日本の歴史教育がダメなのは近代史をロクに教えていないこと。
    古代から始まり、近現代まで来たときには時間がなくなり、簡単に済ませてしまう。
    これではなぜ今の世界ができたのか、全く知らないで社会に出ることになる。
    どうでもいい文化史なんかを省略すべきなんだよ。
    政府もやっと気づいて、今後は世界史と日本史を統合し、近代史教育を重視するようだ。

  80. 46035 匿名さん

    近代史ってどのへん?

  81. 46036 匿名さん

    俺なんかはへそ曲がりだから明治以前の偉人の生まれ年とか◯◯の戦いの年度とか
    「ほんまかいなw」って思っちゃうから駄目。

  82. 46037 匿名さん

    >>46034 匿名さん
    近代史を強化すると、むしろ、薩長とユダヤ資本に都合が良い歴史が強化洗脳され、
    それこそが日本の正しい姿だと信じる日本○議みたいなとんでもが増えるだけでは?

  83. 46038 匿名さん

    >>46037 匿名さん
    教え方ひとつじゃないかな
    初対面の韓国人に、自分の知らない先祖の行った悪行に対する謝罪をするような大人になっても困る。

  84. 46039 匿名さん

    韓国併合をナチスドイツのオーストリア併合になぞらえるような人もいるしな。

    韓国併合といえば日清日露の戦役で日本の存亡をかけて帝政ロシアの南下を食い止めようとしていた明治時代の元勲達にロシア恐怖症を植え付けたのは誰か非常に興味がある。イギリスが最新兵器を日本人に売ってレガシーな旧式兵器のロシアを打ち負かさせるという構図も幕末の日本の内戦と似ていて面白いね。イギリスは多額の借金を日本に背負わせてコントロールしようとすらしていたのかもしれない。日本近代史は紐解くと色々面白い話が多い。

  85. 46040 匿名さん

    世界史と結合すると、大英帝国とロシア帝国は19世紀から20世紀初頭にかけてアフガニスタンを巡って争っている。それと日露戦争は密接に関係している。

  86. 46041 匿名さん

    >>46035 匿名さん
    明治以降
    19世紀以降の世界史が重要。
    それを知ってれば中東で戦争が耐えない理由もわかる。
    日本人は無知だからわけもわからず中東を危ないわけわからない場所だと思ってるバカが多い。 

  87. 46042 匿名さん

    イギリスか世界中で近代以降にやったロクでもない政策のせいで世界が混乱している。

  88. 46043 匿名さん

    >>46042 匿名さん
    サイクス・ピコ協定が中東の火種の元凶だと理解してる日本人がどれだけいるかな?
    大抵はアメリカの洗脳教育のせいで、イスラム教=悪、なんだろ?

  89. 46044 坪単価比較中さん

    イスラムが悪でも何でもいいけど、あの自爆テロをやれるイスラムの心は日本人には分からないと思う。

  90. 46045 マンション比較中さん

    イギリスやアメリカ政府を動かしている巨大資本家がね~。
    ロスチャイルドの有望な子供達が政治と上手く絡んだ国が経済的に繁栄したね。

    フランス革命もそうだけど、何も無かったイギリスに、産業革命をもたらしたのは
    あの資本家の家族の資金。

  91. 46046 マンション比較中さん

    >>46044 坪単価比較中さん

    特攻隊ってあったし、太平洋戦争の一億総動員ってあったよね。
    本音は死にたくなかったと思うけど。
    かわいそうだと思う。


  92. 46047 マンション比較中さん

    >>46041 匿名さん

    嫌々、フランス革命やロシア革命を起こした人の起源?から学ぶべき。
    ロシア革命って本当は何革命って呼ばれているか知っている?

    彼らが第一次世界対戦と第二次世界対戦ももにゃもにゃなのだから。
    なので19世紀以降ではかなり遅すぎる。

    アメリカ建国の実態も知らないといけないよね、本当の政治(経済)を学ぶには。
    FRBの株主。イギリスの中央銀行の成り立ちも知るべき。

  93. 46048 匿名さん

    何を見れば分かるの?
    YouTubeとか参考になるのいる?

  94. 46049 坪単価比較中さん

    >>46046 マンション比較中さん
    特攻隊は国の命令でしょ。イスラム自爆は自ら手を上げてそうだから違うかな、どっからどう見ても分かんない。

  95. 46050 匿名さん

    >>46041 匿名さん
    >日本人は無知だからわけもわからず中東を危ないわけわからない場所だと思ってるバカが多い。 

    もうそういう海外出羽守はやめなって。
    国民が中東に詳しい国なんてこの世に存在しないから。
    アメリカ国民も当然知らないし欧州人もアジア人も南米人もアフリカ人も知らないから。
    常識として知ってる国なんてないから。

  96. 46051 匿名さん

    >>46050 匿名さん
    海外出羽守呼ばわりはよくないです。
    実態は自分出羽守ですから。
    日本人はバカばかり。オレだけが賢い。
    そう言いたいのでしょう。

  97. 46052 マンコミュファンさん

    スレタイの新築マンション価格下がりませんね。
    もう10年以上上がりっぱなし。

    日本の不動産は先進国のように緩やかに上がり続けるようになったのかもね。

  98. 46053 匿名さん

    >>46044 坪単価比較中さん
    特攻隊の話は連合赤軍がパレスチナ解放運動の連中に教えたって話だよ。
    圧倒的に強い相手に対して大きな精神的な打撃を与えられる有効な攻撃とか

  99. 46054 匿名さん

    とはいえ最も大事なプロの軍人同士の命のやりとりの手段で民間人を殺戮する手段ではないというところがちゃんと伝わってなかったようだね。イスラム過激派は一般市民を標的にした自爆テロがかなり多い。まあ連合赤軍は空港で民間人を巻き込んだ無差別テロを働くような外道なので、そういうところまでは理解していなかったんだろうな。

  100. 46055 匿名さん

    >>46052 マンコミュファンさん
    コロナバブルはまもなく弾けます。
    株も不動産も下ります。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸