東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 16:27:46
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 44701 匿名さん

    >>44699 匿名さん
    兄貴スマン、スレの流れとは関係なくただ単に俺が最近感じてることで
    住宅選択の流れが戻るとかそういう意図は全くない。

  2. 44702 匿名さん

    >>44700 匿名さん
    でも10年前の東日本大震災のときは、都心はタワマン含め、計画停電まぬがれた。
    エレベーターも1日くらいで正常に。

  3. 44703 匿名さん

    >>44702 匿名さん
    最優先されるのは公共機関が多い都心3区プラス新宿区です。その他は後回しでも仕方ありません。

  4. 44704 匿名さん

    東日本大震災のときは震度5だったからね。
    70%以上の確率で起こる震度6~7でどうなるかが問題。
    俺は田舎育ちだけど湾岸埋立地には住みたくないな。

  5. 44705 匿名さん

    >>44703 匿名さん
    江東区には重要な施設は皆無ですから、停電復旧は後回しになりますね。

  6. 44706 匿名さん

    >>44705 匿名さん

    門仲があるやん。

  7. 44707 匿名さん

    >>44706 匿名さん
    門前仲町に重要な施設なんかあったか?

  8. 44708 匿名さん

    >>44707 匿名さん

    不勉強やな。門仲には歴史があるんよ。

  9. 44709 投稿者

    みんな分かってると思うけど停電復旧順位は区単位じゃないから

  10. 44710 匿名さん

    >>44708 匿名さん
    なんだそれ。
    政府や産業界にとって重要施設がない場所の停電復旧は優先されないよ。
    門前仲町にはそんな価値はまったくない。

  11. 44711 匿名さん

    >>44710 匿名さん

    なんだそれ。
    そんなとこどうでも良いな。
    酒飲めるとこらから復旧すべきやな。

  12. 44712 口コミ知りたいさん

    >>44705
    ゴミ処理場の歴史を知らない奴が語るな

  13. 44713 匿名さん

    >>44703 匿名さん
    文京区みたいに病院が多いところも、その優先される場所に追加しといてくれ
    計画停電もなかったしな

    エレベーターについては松竹梅あるようなので、いいエレベーターの設置してある物件を選ぶのがいいんじゃないかな。震災後も自動で被災状況を確認復旧してすぐに動きだすようなのがいいな、高そうだけど。

  14. 44714 匿名さん

    >>44713 匿名さん

    確かにエレベーターのグレードはけっこう重要。

  15. 44715 匿名さん

    >>44714 匿名さん

    グレードが低いと日々の生活でも地味にストレスを感じますね。

  16. 44716 通りがかりさん

    >>44713 匿名さん
    まぁそういう意味で低層がにんきなわけだが。
    高いのよね。

  17. 44717 マンション比較中さん

    タワマンの二階人気、
    来るの?

  18. 44718 匿名さん

    来ない。

  19. 44719 匿名さん

    >>44717 マンション比較中さん

    これは低層マンションのことね。
    タワマンの低層は賢い人が買うってのは有名な話。
    人気があるかは知らん。

  20. 44720 マンション検討中さん

    どこもかしこも相場が上がりすぎて新築買えないでちゅ。晴海フラグ終わったらどうなってしまうん?

  21. 44721 坪単価比較中さん

    エレベーターはマンションのグレードに比例するんじゃなかろうか。低層は間口が狭いので驚いた。許容人数で判断するとNGになるよ。エレベーターより電気自動車が気になるけどマンションだと殆どの人乗れないねぇ。
     

  22. 44722 匿名さん

    >>44720 マンション検討中さん

    政府はインフレ指向してるから、普通に考えれば上がるんじゃないの?
    今のところ日本だけ絶賛デフレ継続中だけど。

  23. 44723 匿名さん

    >>44722
    そんな中、マンションだけは優秀で国の期待を上回るインフレ中ってか?w

  24. 44724 匿名さん

    >>44723 匿名さん

    国はマンションに期待してないでしょ。
    テベが儲かるだけだし。

  25. 44725 マンション検討中さん

    利回り2%台になるまで上がるなんてありえないでしょ
    そこまで行ったら賃貸の方が安いから

  26. 44726 マンション検討中さん

    >>44725 マンション検討中さん
    利回り2%台ということは時価が1.5から2倍になるということですが都心でならあり得ると思いますね。

  27. 44727 通りがかりさん

    不動産投資は利回り高めなのは、マンションの価値が劣化で下がっていくからなんだけど、最近はマンションが上がってるからね。

  28. 44728 匿名さん

    >不動産投資は利回り高めなのは、マンションの価値が劣化で下がっていくからなんだけど

    いろいろと

    せやろか

  29. 44729 匿名さん

    >>44728 匿名さん

    細かいこと言い出すとキリがないけど、リスク量って意味では大枠は合ってるね。

  30. 44730 匿名さん

    >>44729 匿名さん
    不動産投資の利回りって高いやろか

  31. 44731 マンション検討中さん

    利回り2%で実需で買う人いるの?
    日本は賃借人の権利が強いし実需で住むなら賃貸で良くなる。
    支払いもたぶん賃貸の方が安くなる。
    それでも買うのはキャピタルゲイン狙いの人のみ

  32. 44732 匿名さん

    単純にゼニカネの問題だけじゃない人もいるでしょう。
    自分の人生の集大成として憧れの港区に住みたい、みたいな人もいるだろうし
    あるいは子供ができたから環境のいいところに住みたいが、賃貸はなかなかいいのがないとか

    住宅は金融商品という側面もありながらも、ファッションでありかつ住環境を買うものだから、地域ナンバーワンとか駅直結とか巨大な緑地公園のそばとかは単なる利回り以上の価値を認めた人が買うと思うんだよね。田舎でも、地域ナンバーワンの物件の中古を地元で長く戸建てに住んでいた人が買うなんてこともあって(出来た時はうらやましかったのかも)、単なる損得勘定でない要素もあると思う。

  33. 44733 匿名さん

    たとえばさ、レオナールみたいなブランドもののペラペラのプリント柄ワンピースが何十万円もするんだけどさ、みんな喜んで着てるよね。デザインの良さもあるんだろうけれど、それをまとう喜びってあると思うんだよ。製造コストから言ったらあり得ないんじゃないかな。それと同じにマンションの評価基準もファッションの方向に舵を取っているんじゃないかなって気がする。パークコート青山あたりからのゴージャスデザイン路線はそういう方向性だと思う。

  34. 44734 匿名さん

    >>44733 匿名さん
    失礼
    x取っている
    でなく
    ○切っている
    だね

  35. 44735 マンコミュファン

    >>44733 匿名さん
    服は知らないけど、ゴージャス路線は仕様も良いケース多くない?

  36. 44736 匿名さん

    買ったときと同じ値段で売れるなら
    利回り2%だろうが1%だろうが買った方が安いからな

  37. 44737 通りがかりさん

    >>44736 匿名さん

    ルンペンやニートなら良いが、普通は借りて住むなら金かかるからね。
    BSとPLのどちらで考えるかの差ですな。

  38. 44738 検討板ユーザーさん

    この3年半で、頭金と住宅ローン返済に二千万円の支払いがあった。売る予定はないが、もし売ったら残債割れなんてことがあるんですかね?含み益があるか、最悪でも残債割れはないと思わないとやっていけない。

  39. 44739 通りがかりさん

    >>44738 検討板ユーザーさん
    東京都区内の駅から徒歩5分以内ですか?
    それ以外なら正直言って厳しいです

  40. 44740 投稿者

    >>44738 検討板ユーザーさん
    分かるわけねーだろそんな程度の情報で
    黙ってリアルプラン行って査定させろよ

  41. 44741 通りがかりさん

    >>44738 検討板ユーザーさん

    せめて総額か頭金、返済を分けねばわかるかいな。

  42. 44742 検討板ユーザーさん

    いい加減なことを書いて失礼しました。
    およそ1億円で買った物件が八千万円以下でしか売れないなら、含み損が20パーセント。株なら損切りするところだよ?とぼけっと考えていたのです。たまたま含み損が20パーセント超えた株が発生したので、そんなことを考えてしまいました…

  43. 44743 匿名さん

    >>44742 検討板ユーザーさん
    色々なことがごっちゃになっているので一回頭の中を整理した方が良いと思います。当たり前ですが、株と不動産で目的も違えば、値の変動要因も違いますし。

    ドライな言い方をすると悩まなくていいことで悩んでいるように見えます。

  44. 44744 匿名さん

    >>44742 検討板ユーザーさん

    残債そんな減ってる?

  45. 44745 匿名さん

    >>44735 マンコミュファンさん
    まあデザイン重視しすぎて間取りが微妙で本当に住みやすいかこれ、というツッコミどころも多かったりするけどね。

  46. 44746 匿名さん

    >>44742 検討板ユーザーさん
    諸経費とかランニングコストを考えると同じ値段で売れても損という考え方もあるわな、借りるよりははるかにマシとはいえ。

    単純に売り買いして儲けるだけじゃなくて、その間に本来払うべきだった家賃が節約できることだとか、借金によって資産が増えることとか、住んで体が楽になるとか仕事と生活が両立しやすくなるとか、トータルで考えないとね。企業経営だって、部門単体では利益がでていなくても、全体の利益を伸ばしてトータルでは利益拡大に役立つ部門ってのもあるわけだから、マンションの売り買いだけで利潤が出るという考えはこのさい捨てた方がいいと思う。

  47. 44747 匿名さん

    賃貸vs購入って35年ローンの期間の比較が多いけど、賃貸は生涯支払いが続くという観点は何故か無視される。

  48. 44748 匿名さん

    >>44747 匿名さん

    購入は後で売れるという観点も無視されがち

  49. 44749 匿名さん

    家買うか賃貸かなんて人それぞれでしょ。
    自分の場合は長期的には賃貸の方が有利だから、一度買ったマンションを売ってから20年以上ずっと賃貸。

  50. 44750 マンション検討中さん

    大規模再開発計画発表時に
    付近の物件を買って完成後売却を
    繰り返すのは
    どうですか?

  51. 44751 匿名さん

    >>44750 マンション検討中さん
    再開発後の値上がりをおりこんで従来の周辺相場より高い新築が建ち出すから、そう簡単ではないよね。再開発で値上がりしそうな質のいい中古があれば賭けてみるのもいいかも。

  52. 44752 匿名さん

    >>44750 マンション検討中さん

    チョンガーが移住を繰り返すのか
    嫁子供に移住を強制するのか
    稼ぎの知れてるリーマンが小遣い稼ぎにやるのか
    とかによっても違うね。

  53. 44753 匿名さん

    あー住まずに単に転売を繰り返す話しか。

  54. 44754 匿名さん

    なら株の一部を精神安定の為にマンションにするならありだよね。そうしてる人多いし。
    儲けたいって話なら中古になるだろうな。

  55. 44755 匿名さん

    10年前に6000万円で買ったマンションが先日7000万円で売れて、新たに3000万円足して1億円のマンション買いました。(簡略化のために仲介手数料や税金は無視して下さい)
    果たしてこれで良かったのでしょうか?
    現時点での残債は6000万円20年です。

  56. 44756 匿名さん

    1億超えるとよほどいい立地じゃないとリセール難しくなる

  57. 44757 匿名さん

    >>44756 匿名さん

    一生住む気がなく億の物件買うなら港区にしとけ

  58. 44758 匿名さん

    数年~数十年の間、資産性の為だけに都心に住むのも本意じゃないならきつくないか。
    職場が都心ならメリットがでかいし良いと思うけど。

  59. 44759 匿名さん

    港区でもピンキリなので要注意

  60. 44760 匿名さん

    >>44759 匿名さん
    それな、港区のピンでそこそこ資産価値がありそうな広さの物件は一億なんぞで買えるわけないな。港区鉄板論者は最低でも二億三億用意できないとただの机上の空論になる。

  61. 44761 マンション検討中さん

    >>44760 匿名さん
    1億で買える3LDKとなると場所は限られてきます
    千代田区港区は高くて買えない
    中央区は地盤が緩く海抜が低いのでリスクが高い
    なので外していくと
    都心では文京区新宿区渋谷区が候補となります。
    具体的にどの辺りがおすすめでしょうか。

  62. 44762 匿名さん

    >>44761 マンション検討中さん

    湯島・本郷エリアですかね?

  63. 44763 通りがかりさん

    >>44762 匿名さん
    神楽坂界隈もどうでしょう

  64. 44764 匿名さん

    >>44761 マンション検討中さん

    水道橋・飯田橋カモ~ン!

  65. 44765 匿名さん

    今晩の仕事は閃きが必要なんだが全く閃かない。
    おティンコで言えばピクリともしない状態。
    さっきまで寝てて頭はスッキリしてるんだけどな。
    やはり追い込まれないと駄目か。
    天才が羨ましいぜ。

  66. 44766 通りがかりさん

    >>44761 マンション検討中さん
    渋谷区で予算内でよいとこありますか?

  67. 44767 通りがかりさん

    >>44764 匿名さん
    水害ハザードマップでは大丈夫ですか?

  68. 44768 匿名さん

    渋谷区では幡ヶ谷とか笹塚あたりは安いよね。
    地盤も良いらしいし。

  69. 44769 匿名さん

    >>44761 マンション検討中さん

    文京区の湯島・本郷辺りでしょうか。

  70. 44770 チェックメイト

    鶯谷は?

  71. 44771 通りがかりさん

    >>44768 匿名さん
    山手線の外

  72. 44772 通りがかりさん

    >>44770 チェックメイトさん
    ラブホテル街のイメージがちょっと

  73. 44773 匿名さん

    幡ヶ谷・笹塚安いけどほぼ新宿のイメージだよね。

  74. 44774 匿名さん

    >>44767 通りがかりさん

    ok牧場

  75. 44775 ご近所さん

    2021年10月度「首都圏中古マンション市況」いよいよ在庫件数が前年同月比でプラスに転じる地域(23区)が出始めました。

  76. 44776 匿名さん

    そうかレインズって一般媒介で複数の不動産屋が募集をかけていると在庫がダブルカウントトリプルカウントされちゃうんだな。在庫件数が積み上がっている割に成約単価が伸びているのはそのせいかね。でもグラフを見るとでこぼこしながら頭打ちであるように見えるなあ。大暴落はないけれど、そろそろ天井かもね。

  77. 44777 匿名さん

    ただこういう地合いになると、程度のいい中古は出にくいので中古がいいかというとそうでもないんだよなあ。

  78. 44778 匿名さん

    >>44777 匿名さん
    在庫が10000戸あっても
    実際に金額、エリア、広さ、階数その他希望があるから
    案外何十戸から選べるってもんでもないしね。

  79. 44779 匿名さん

    村田諒太vsゴロフキン12月29日にゴング

    試合はアマゾンプライムビデオが生中継し、同局が日本でスポーツ中継を行うのは初。

    凄いことになった。凄い時代になった。

  80. 44780 マンション検討中さん

    新築または築浅で1億円の予算ならどこ買う?

  81. 44781 マンション掲示板さん

    何平米?何階?
    それで全然違う気がする。

  82. 44782 マンション比較中さん

    >>44780 マンション検討中さん

    急いでなければ、今は買わない選択をする。

  83. 44783 マンション掲示板さん

    急いで買う人もいないだろうし今買わない理由もわからない

  84. 44784 匿名さん

    急いで買う人もいるし、今買わない理由がある人もいる。
    人それぞれだよ。

  85. 44785 マンション検討中さん

    千代田区港区以外でおすすめのエリアはどこ?
    予算は3LDKで1.5億円以内

  86. 44786 匿名さん

    >>44785
    兄貴、実家に近いほうにしときんさいな。
    自分が上京組で嫁が関東出身なら嫁の実家に近い方向にしときんさい。
    それだけは抵抗があるってことなら東京タワーか富士山が(家からは見えなくても近所からでも)見えるところにしときんさいね。

    しときんさいがどこの言葉か知らんけど、そうしときんさいな。

  87. 44787 マンション検討中さん

    >>44785 マンション検討中さん
    文京区かな

  88. 44788 匿名さん

    文京区推し多すぎw

  89. 44789 マンション検討中さん

    >>44787 マンション検討中さん
    もう少し詳しくよろしく

  90. 44790 匿名さん

    >>44785 マンション検討中さん

    断然、文京区でしょ、これからは。首都圏直下型地震に備えて、高台立地の。山手線南側と比べたらまだ資産価値が上がる余地がある。買うならいまでしょ。

  91. 44791 匿名さん

    地震だけですか?文京区民の人間性が好きになれなくて。

  92. 44792 匿名さん

    >>44791 匿名さん

    地震などの災害に強いのはあるかもしれませんが、そんな文京区の中でも、特に本郷・湯島エリアでは最近、マンションの建設ラッシュが進んでいます。来年3月にはサミットストア湯島天神南店がオープンし、本郷・湯島エリアを循環する区のコミュニティバスも先日開通して、すごく便利な街に変わりつつ有ります。上野・御徒町、秋葉原、御茶ノ水、後楽園に徒歩で行けるのも意外なポイントかもしれません。新築にしろ、中古にしろ、1.5億円出さなくても買える物件が多いエリアだと思います。

  93. 44793 マンション好きさん

    >>44792 匿名さん

    買い物砂漠だった湯島に、まともなスーパーができるのは、ホテル街から住宅街に変わろうとしている湯島を象徴しているかも。Googleマップとかでみると分かりますが、湯島は、千代田線丸ノ内線大江戸線銀座線山手線日比谷線の駅まで徒歩10分以内で行ける立地にあり、都内でも屈指の交通利便性の高い街だと思う。上野に隣接した湯島三丁目のあのごちゃついた繁華街は文京区らしさが全くなく、好みが分かれますが。。

  94. 44794 匿名さん

    >>44791 匿名さん

    文京区民が「練馬ナンバーは嫌だから変えてほしい」と行政に訴えたニュースを昨日見ましたが、そういう人間性ですか?

  95. 44795 匿名さん

    城北は城南の後を追ってるにしか過ぎない。
    都心アクセスの良い歴史ある文教地区として堂々と構えてれば良いのに、変に西洋文化を取り入れようとするとまた一つの個が消える。
    結局、南や西がやってきたことを東(主に江東)が後を追い、最後は城北代表の文京までもが四番煎じで真似ようとしてる始末。
    練馬ナンバー離脱したいとか世田谷の真似事か。
    これでは「都心が高くて買えないから安い文京区」でしかない。
    結局それではどこもかしこも同じ景色が広がるだけ。

  96. 44796 匿名さん

    >>44795 匿名さん

    ほんそれ。世田谷とか渋谷とか六本木とか東京23区の南や西は、1964年の東京五輪を期に開発が進み、昔の東京の面影を意図的に消し去った結果、無機質で表面的なビルや上京した田舎者が好みそうなバブル期の遺産だらけのつまらないエリアに成り下がったのだから、歴史のある重層的な街並みが残る文京区ではその二の舞にならない開発をしてほしいと思う。

  97. 44797 口コミ知りたいさん

    港区以外勝たん?

  98. 44798 匿名さん

    >>44796 匿名さん
    歴史歴史言うけど、今の姿だって変わり続けてきた一通過点の姿でしかないよね。言いたい事は分からなくもないが、住む人が利便性を求めるのはごく自然なことだし、それに合わせて街が変わるのも仕方ないことだと思う。

  99. 44799 匿名さん

    まー言いたいのは西や南に右習えで似たり寄ったりなことは辞めてほしいってこと。
    (と言いつつ文京に何も思い入れがない南西住民です)
    文京区は東大はじめ日本で誇るべき教育施設もいくつもあるし、良き既存を継承しつつ目新しい発展が見たい。

  100. 44800 匿名さん

    >>44799 匿名さん

    文京区内で超大規模再開発が見込まれるのは、東京ドームの一帯ぐらいかな。ここの開発は周辺のマンション価格に大きく影響するだろうね。東京大学や六義園や湯島天神や谷根千とかの辺りは変わらないというか変えようがないので、その良さを生かして南西地区にはない発展をしていけばいいのでは。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸