東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 16:27:46
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 44401 周辺住民さん

    地道に全米株またはS&P500の投資信託を定額積立するのがリスクが少ない。

  2. 44402 坪単価比較中さん

    確かに米投資信託は堅いね、金融マンは殆どこれ買ってるみたい。
    個別株と合わせて持つのが良さそうだけど個別に行っちゃうなどうしても。米株の小中型は2割くらい売ったし。日本株は出がらしの岸田が目立ってか冴えない。まさかの枝野には負けないと思うけど出がらし君じゃ税金使ってもそこまで上がらない気がするよ。

  3. 44403 匿名さん

    >>44349 姉貴
    >タワーマンション資産性高いですが、リタイヤ後の年金生活で維持する自信がありません。皆さんはどう選択しますか教えてください。よろしくお願いいたします。

    姉貴よ、永住するから売らないし人に貸しもしないのに資産性高いってのはホントなのか考えたほうがええと思うで。

    勿論、売るつもりもないけど万一の時の時の為にって気持ちは分からんでもないけど
    その少ない可能性の為に明らかに、確実に毎月支払いが嵩むの分かってて買う行為が資産性高いから、という選択で間違いないのか。

    1. 姉貴よ、永住するから売らないし人に貸しも...
  4. 44404 匿名さん

    人生は厳しい

    1. 人生は厳しい
  5. 44405 匿名さん

    >>44404 匿名さん
    こっちが先かもしれないけどYouTubeストロングゼロの中毒動画でこんなのあったよ。これは違うと思うけど詐欺師が不安を煽るのは昔からあったこと。

  6. 44406 匿名さん

    >>44405 匿名さん

    その心は?

  7. 44407 匿名さん

    もう昼かよ。早いな。
    昨日早く寝ちまって2時に目が覚めた。
    もう眠いよ。

  8. 44408 匿名さん

    >>44398 坪単価比較中さん
    >仮想通貨に億単位突っ込むのは与沢くらい
    あのひとドバイに住んでいるから日本の税金は関係ないんじゃないですかね。アラブの産油国は消費税はあるみたいですけど、所得税とか法人税はほぼとられないみたいですよ。仮想通貨取引にVATがかかるかどうかは知りませんが。

  9. 44409 匿名さん

    中古マンション、都心6区で下落
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76968840V21C21A0QM8000/

    高くなり過ぎて買うのがバカらしくなってきた?

  10. 44410 匿名さん

    >>44409 匿名さん

    >東京都全体では5876万円と49万円(0.8%)高く、15カ月連続で上がっている。

    なかなか楽にはなりませんな。
    東京怖い

  11. 44411 匿名さん

    >>44409 匿名さん
    東京カンテイのリリース見ると、東京都心6区より大阪中心6区の方が上がり方が激しいんだね
    意外だ

    2015年1月→2021年7月
    東京都心6区 6201万円→9171万円(148%)
    大阪中心6区 2952万円→4709万円(160%)

    データの切り抜きとかいう異論は認めます 笑


  12. 44412 匿名さん

    >>44410 匿名さん
    都心は高くて買えないから諦めて周辺の中古を買う人が増えたのかな?
    確かに都心は若干バブリ始めてるからね。

  13. 44413 匿名さん

    >>44397 匿名さん

    それは分かる

  14. 44414 匿名さん

    >>44406 匿名さん

  15. 44415 通りがかりさん

    >>44409 匿名さん

    9月の中古マンション平均希望売り出し価格(70平方メートル換算)は、東京都心6区(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)が8月に比べ13万円(0.1%)低い9239万円と11カ月ぶりに前月を下回った。

    誤差というか、なんというか。。。
    しかも売り出し価格。

  16. 44416 匿名さん

    レインズのデータを見ると9月度は東京都区部の成約単価は前年比11.9%、前月比3.1%と上昇している。エリアごとではよくわからないけれど、アドレスに拘らず駅近や都心アクセスの良い駅の物件は少々高くても買うという人が増えているのかもしれない。いわゆる都心3区周辺の区が伸びているんだろう。

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_202109_summary.pdf

  17. 44417 匿名さん

    >>44409 匿名さん
    リノベーション物件みたいな築古が出ると見かけ上安くなるから、そのデータは要注意だよ。その一例↓
    https://jcc.jp/news/17748473/

  18. 44418 匿名さん


    中央線南側+山手線内側だけはまだ上がり続けているようですね。
    国や企業が自発的に再開発し続けてくれるチートエリア、ずるいです。

  19. 44419 匿名さん

    >>44409 匿名さん
    日経新聞のグラフをみると都心6区の中古マンションは頭打ち傾向ですね。
    株価の動きに少し遅れて緩やかに連動するから教科書どおりの動きです。

    一方都心5区のオフィス市場の悪化は継続中。9月も平均賃料は下落。空室率は上昇。
     - 平均賃料は昨年8月から1年2カ月連続下落中で、2018年12月の水準まで下落。
     - 空室率は昨年3月から1年7カ月連続上昇中で、2014年6月の水準まで上昇。
      https://www.e-miki.com/market/tokyo/
    空室率の上昇はかなり緩やかになってきたのでそろそろ悪化が止まるか?
    平均賃料の下落は空室率の悪化より遅れるので来年も下落しそうです。

  20. 44420 匿名さん

    >>44418 匿名さん

    中央線南側とか、馬鹿のひとつ覚えのように言う人がいるけど、あんまり関係なくない?

  21. 44421 匿名さん

    >>44419 匿名さん
    でも実際の数字をよく見るとこのコロナでも高々数%の値下がりだけとか
    地べた持ちというか不動産持ちというべきか、やっぱ強いねってのを改めて思うね。

  22. 44422 匿名さん

    すわっ、8%まで空室が増えてる~こりゃ家賃値下げどえらい事になるぞ~って思っても

    蓋を開けると「ホントは100,000円だけど空室増やしたくないから98,000円にまけとくよ」みたいな。

  23. 44423 匿名さん

    >>44422 匿名さん
    都心5区のオフィスの平均賃料はピークの昨年7月のピークから今年9月時点で9.4%下がっています。
    空室率の上昇が止まってからも1年程度は下落が続くので少なくとも来年末あたりまでは下がりそうです。

  24. 44424 匿名さん

    >>44423
    それも実際はピークに高くしすぎってだけで楽勝だよね。

  25. 44425 匿名さん

    3年前に8000円で売ってたものを値上げしてってついに2年前に10000円にまで値上げして、今は9000円で売ってます、みたいな話。

    一般人が同情する必要あるのかって。

  26. 44426 匿名さん

    >>44424 匿名さん
    平均賃料はリーマンショック前の2008年が前回のピークでそこから2013年末まで5年以上下落してから反転。昨年7月にようやく2008年のピークと同水準まで回復。その後はボトムからピークまでの上昇分のおおよそ1/3下落して現在も下落中です。
    今後どの程度で下げ止まるか見守りましょう。

  27. 44427 匿名さん

    >>44426 匿名さん
    結局、地べた持ち、不動産持ちは強いよね。

  28. 44428 匿名さん

    やならきゃいけない細かな仕事が5つほどあるけど
    朝から何一つ出来ていない・・・

    最近はこんなことばかりなり。

  29. 44429 匿名さん

    細かな仕事じゃないな、細かな作業か。

  30. 44430 匿名さん

    かと言って大きな仕事なら出来るのかというと、それも同じ。

  31. 44431 検討板ユーザーさん

    ペアローン減税と投資の利益の合計が10年で2500万円になる計画。投資はものすごく保守的なもののつもり。達成できるはず…

  32. 44432 匿名さん

    中央線南側+山手線内側だけはまだ上がり続けているようですね。
    >国や企業が自発的に再開発し続けてくれるチートエリア、ずるいです

    ずるいよね。
    外側民が払ってる税金も、中央線南側+山手線内側に還元されちゃうんだからさ。

  33. 44433 匿名さん

    ずるいっていうなら
    東京都に大企業本社があるから神奈川千葉埼玉に比べて東京都の財政が豊かでずるいともいえる
    特に23区はずるいね(笑)

  34. 44434 匿名さん

    >>44432 匿名さん
    君たちが住んでる地域に金投入しても住んでる住人が満足するだけだからでしょ。再開発した結果、金を生むようなものじゃないと投資できないよ。
    国だけで開発するわけじゃなく、民間も金出すわけなんだからさ。

  35. 44435 匿名さん

    ぶっちゃけ
    中央線南側が関係ないなら、山手線内側も関係ないよね(笑)

    ま、内側民からするとどっちも外側なんだけどさ
    外側掴んだ奴からすると、山手線中央線もゆずれない一線て感じなのかな

  36. 44436 匿名さん

    >>44434 匿名さん

    彼の相手をしてあげる兄貴、優すぅい~

  37. 44437 匿名さん

    東京、5カ月連続で人口流出 テレワーク普及で近郊へ転出か
    埼玉、千葉、神奈川は転入超過。
    より良い住環境を求めて近郊3県などに転出する動きが続いているとみられる。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/138996

    中古マンションが都心6区で先月下落したのはこういう動きも影響していそう。

  38. 44438 匿名さん

    職場が山手線内側じゃないのに内側に住んでるヤツっているの?

  39. 44439 匿名さん

    中央線北側と山手線外側だと
    どっちが住むのが恥ずかしいだろう

  40. 44440 検討板ユーザーさん

    都心環状線外側は?

  41. 44441 匿名さん

    >>44439 匿名さん

    中央線北側にすると、中野~立川などの路線の北側も含むので、
    比較するとしたら、
    山手線外側vs山手線内側の中央線北側
    では?

  42. 44442 匿名さん

    内側でも神田とかオヤジ臭くて恥ずかしい。

  43. 44443 匿名さん

    山手線内側+中央線北側でも、市谷加賀町とか本郷弓町とかは、わりと高級なマンションもあって落ち着いてますよ。

  44. 44444 匿名さん

    >>44442 匿名さん

    な、なんだとテメ~
    な、な、舐めてんのか~

    神田
    水道橋
    飯田橋
    ええとこやで

  45. 44445 匿名さん


    内側に住んでいると特に何も意識しませんが、
    中央線北側とか山手線外側みたいな枠外エリアにお住まいの方々にとっては、非常に重要なのでしょうね

  46. 44446 匿名さん

    >>44437 匿名さん
    >中古マンションが都心6区で先月下落
    レインズマーケットウォッチの東京都区部の括りだと成約価格がぐっと上昇しているんだよね。単純平均は下がっているのかもしれないけれど、下がったのは頂点を形成する一部の超高額物件だけで一般人の手の届くようなレンジの物件にはあまり影響なさそうだけどね。むしろ売れ行きがよくなっているかもしれない。超都心の超高額物件の未来は暗そう。

  47. 44447 匿名さん

    >>44446 匿名さん

    悩ましく難しいところですね

  48. 44448 匿名さん

    億ション欲しいとかフェラーリ欲しいとか
    そう言うことは思わないけど
    身の回りのものとか仕事道具とか
    「一番良いもの買っとけよ」「必要なら買おう」とか自分で思えるような暮らしがしたかった。

  49. 44449 匿名さん

    今年1年だけで鉄筋の価格が2割もアップしたとニュースでやってたから、これから着工する物件が安くなることは当分ないとみる。

  50. 44450 匿名さん

    内側は飛行機うるさくて窓開けられない。

  51. 44451 匿名さん

    >>44450 匿名さん
    内側でもうるさいのは1/4だけですよ

  52. 44452 マンコミュファンさん

    >>44443 匿名さん
    いわゆる通好みの穴場ですね

  53. 44453 匿名さん

    内側の西側の価値のあるところに限って飛行機がうるさい。

  54. 44454 匿名さん

    人生はガチンコ、選挙もガチンコ

  55. 44455 匿名さん

    選挙行ってきた。任期中に増税とか言う岸田は支持できないし立憲共産党は論外なので、今回は維新に入れた。

  56. 44456 匿名さん

    しかし、都心三区のマンションがすごい値段になってしまったが、買える人はそうそう多いとは思えないんだけどなあ。いくら借金しやすくなったって言ってもせいぜい一億少々までであって、グロスで二億超えてくると普通の人は大体無理だよねー。むしろもう少し安いところに誰もが買えそうな値段のものを2件買う方がキャピタル出そうな世界。

  57. 44457 匿名さん

    >>44446 匿名さん
    超都心の超高級物件は完全に金融商品化しているから今後の株価次第でしょうね。

  58. 44458 匿名さん

    >>44456 匿名さん
    東京は恐ろしいところで、不動産を除いても資産2~3億程度の人はゴロゴロいるよ。資産インフレでお金の価値が下がっているので今は2桁億以上持っていないと富裕層とは言えなくなった感じ。

  59. 44459 匿名さん

    >>44455 匿名さん
    立憲共産党に入れる人ってどういう感覚なんだろうね

  60. 44460 匿名さん

    >>44458 匿名さん
    物件ツアーとか行くと普通のオタクがチェックのネルシャツ着て参加してるしな。
    一流大学出て上場企業勤めててもとても買えないのにね。

  61. 44461 匿名さん

    >>44459 匿名さん
    どうなんだろうね。
    左に走る人って本人は自分で都度都度選択してるつもりだろうけど
    周りから見てると「あーこれは取り込まれるな」って分かるもんね。

  62. 44462 検討板ユーザーさん

    大街区の外側?

  63. 44463 通りがかりさん

    >>44456 匿名さん

    都心は高額なのにキャッシュで買う人が半分らしいね。よくわからん世界や。

  64. 44464 坪単価比較中さん

    営業マンの話しでは高額になるほど現金買いが多くなるみたい。確かに個人が数億の物件をローン購入するの不自然かもね。

  65. 44465 匿名さん

    >>44443 匿名さん

    渋いエリアだね。

  66. 44466 匿名さん

    >>44464 坪単価比較中さん
    高額な美術品とかは反社会勢力のマネーロンダリングに使われるというのは有名な話だけれど、都心三区の不動産もそういう動きはないんですかね。
    お金のやり取りはなくても、登記をすれば所有権を移動できますよね。

  67. 44467 匿名さん

    >>44464 坪単価比較中さん
    全然不自然じゃないよ
    全額キャッシュで払える人でも、ローン減税使わない手はないからね

  68. 44468 匿名さん

    >>44466 匿名さん
    そんなんで登記原因なんて書くの?
    お尋ねにはどう対応するの?

  69. 44469 検討板ユーザーさん

    >>44464 坪単価比較中さん

    相続税対策かもね

  70. 44470 検討板ユーザーさん

    >>44469 検討板ユーザーさん
    1億円の現金で都心のマンション買った瞬間に相続財産の評価が8000万円減るのだからやらないという手は無いですね

  71. 44471 坪単価比較中さん

    お金に余裕あれば買っておくかはあるかもね、上がると思って。8割まで減りましたっけ タワマンで6、7割減だったような。しつこいけど法人化すれば100%減になるよ。

  72. 44472 匿名さん

    >>44470 検討板ユーザーさん

    評価だけだから、ローンでも同じでは?

  73. 44473 坪単価比較中さん

    >>44467 匿名さん
    現金購入すれば利息0だけど、ローン減税使うとプラスになるの?トータルで支払う額が現金より少ないことあるんかい

  74. 44474 匿名さん

    >>44473 坪単価比較中さん

    あるよ。借入金利よりローン減税金利の方が高いから。ここ数年は、この実質マイナス金利が続いてる。流石におかしいということで、減税額は支払利息以下にする方向で改正が検討されている

  75. 44475 匿名さん

    岸田もアレだけど、立憲はNISAに30%課税すると言っているね。政治家ってバカが多い印象。
    どこが政権とってもすぐに不動産も増税されそう。
    増税なくして分配なし!

  76. 44476 坪単価比較中さん

    >>44474 匿名さん
    それいいね お得だ
    それじゃ頑張って買うの理解できる。法改正してますますマイナス金利になるといいね。どうせあいつら何も考えていないし。しかし日本株はショボいな はぁー。

  77. 44477 坪単価比較中さん

    >>44475 匿名さん
    バカだし変人しかならない感じ、賢い人はいかないね。
    岸田もアレだけど枝野もセコイし野党の党首はバカっぽ過ぎるし、、自民になるか。今回の選挙はヒラタ牧場のトンカツ半額狙いだよ 年齢制限無し。

  78. 44478 匿名さん

    >>44477 坪単価比較中さん
    「若者の投票率が低い~」っていうものの
    「若者=革新的・現状否定で反自民」じゃなくて
    完全に「若者=現状満足=日本肯定→野党の体たらくが恥ずかしい=自民支持」
    になってるっていうおもしろさね。

  79. 44479 匿名さん

    自民党が良いわけじゃなくて野党がヒドすぎる。
    ほとんどの野党は外国人の方を向いて政治をしているように見える。

  80. 44480 匿名さん

    >>44479 匿名さん
    >自民党が良いわけじゃなくて野党がヒドすぎる。

    まさにそれを若者も感じているからこその
    >「野党の体たらくが恥ずかしい=自民支持」
    の図式そのものですね。

  81. 44481 坪単価比較中さん

    若いのと選挙へ行ってトンカツ半額で食べるって話してたら、選挙いつあるんですかて聞かれたよ。びっくりしたけどそんなものかもしれません。

  82. 44482 匿名さん

    枝野「国籍が違うことで選挙権を持っていない人のために選挙に行ってください」

    外国人のために投票してくださいって、何言ってんだこいつ。

  83. 44483 匿名さん

    >>44482 匿名さん
    NISAに課税して外国人のために使いたいんでしょ。
    こいつらは外国人のために政治してるようにしか見えない。

  84. 44484 匿名さん

    政権交代させようにも右端から左端への交代だから選ぶ方も困るんだよね。もう少し真ん中の方に寄ってきて欲しいんだけどなあ。

  85. 44485 坪単価比較中さん

    立憲が定員を増やすと言われているのが信じられないね
    立憲ならまだNHKの方が面白くていい

  86. 44486 匿名さん

    >>44484 匿名さん
    今が右端?左派がかなり混ざってるから、かなり左によってると思うけど。

  87. 44487 匿名さん

    >>44482 匿名さん
    マジで公式動画で言ってるんだね。立憲共産党の本音全開でワロタ。

    日本は戦後左寄り過ぎたんだからまだ左から中央に戻す途中でしょ。
    岸田は左寄りなので外交や経済が不安。維新くらいしか選択肢がない。

  88. 44488 匿名さん

    維新がちょうど良いんじゃない?
    結局自民も立憲共産も信用できんって一は維新に流れそうじゃん。

  89. 44489 坪単価比較中さん

    橋下がいれば維新だけどね 松井だったら自民かなぁ、、

  90. 44490 匿名さん

    橋下はかなり中国よりに見えるけど、、、

  91. 44491 坪単価比較中さん

    中国が好きなのかな
    橋下なら容赦なくジジィ首にして改革できそうな気がするんだよね、色々分かってそうだし

  92. 44492 匿名さん

    1区はA党が磐石、2区はB党が優勢、
    3区のテレビに出てる有名な人は落選危機、
    4区の地元民しか知らないあの人は祖父の代から名士で確実
    5区の2代目は親が大臣までやったのにダメとか
    ガチンコで面白い

  93. 44493 匿名さん

    そうかと思えば小選挙区で落ちても
    残りもそのエリア全員比例で復活して
    結局出馬した与野党全員当然とか

  94. 44494 匿名さん

    >>44478 匿名さん
    日本は戦後はアメリカの忠犬であるように、アメリカが自民党独裁政治になるように仕組んだからね。
    日本には本当の民主主義なんかどこにもない。
    選挙も出来レースで、結局最後は自民党が政権とるしかないようになってる。
    だから選挙がつまらないし、投票しても何も変わらないから、バカらしくて投票に行かないんだよ。

  95. 44495 マンション検討中さん

    >>44494 匿名さん
    比例の制度も、ダメ政治家を生み出す要因だよね。真面目に国会議員の定数を減らす議論が必要だと思う。税金を食いつぶすノータリンのくず政治家の質の低下は、眞子さま問題より、よっぽど深刻。

  96. 44496 匿名さん

    麻生みたいな金持ちなだけで無能な老人が閣僚にいる政府はダメだね。

  97. 44497 匿名さん

    >>44494 匿名さん
    まともな野党がいればすぐ変わるよ
    それともまともな野党が出来ないように仕組んでると言いたいのかな?
    立憲がどうしようもない低レベルな奴らなのもそういう仕組みなわけ?

  98. 44498 マンション検討中さん

    >>44497 匿名さん

    NISAへの課税の発言をして、その後の言い訳も苦しいし、立憲民主党は野党第1党の統治が取れていなく、今の体制のままでは、政権奪取は到底不可能だと思う。本当にだらしない。

  99. 44499 匿名さん

    >>44498 マンション検討中さん
    そもそも日本のために頑張ってるように見えない。
    むしろ、日本を悪くしてるように見えるレベルなのが致命的。

  100. 44500 匿名さん

    明後日の選挙、立憲民主党には絶対に入れない!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸