東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 41248 検討板ユーザーさん

    銀座、最近もうめちゃくちゃ混んでるよね
    無論、外国人はほぼゼロ

    インバウンド頼み()とはなんだったのか

  2. 41249 マンション検討中さん

    住宅価格上昇と住宅ローン、「金利リスク」に不安
    「家計支払い能力」から住宅価格を検証してみた
    https://toyokeizai.net/articles/-/433450

    株価 午前一時400円以上下落 米FRBのゼロ金利解除予測前倒しで
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013089171000.html

    今の高騰は住宅ローン金利の安さが背景にありますが、今後ゼロ金利解除で下落するかもしれません。
    ワクチンによる経済正常化により低金利政策が修了する可能性あります。
    日銀もETFの購入を大幅に減らして、出口に向かい始めてます。
    金利が上昇すると給料低下や増税で可処分所得が低下してるため、支払い不能で売却増加→供給増加による価格低下が起こります。
    今は供給不足で値上がりしてますが、コロナが終わったら供給不足理由も無くなるし、リモート終了で自宅改善ニーズも無くると思います。
    皆さんは今後、マンション価格はどうやると思いますか?

  3. 41250 匿名さん

    >>41249 マンション検討中さん
    二極化がすすむ。以上です。これ以外の答えはありません

  4. 41251 マンション検討中さん

    >>41250 匿名さん
    二極化が進むと仮定すると、例えば食べログ3.6以上が多い街はアッパーにより価格上昇、少ない街はアッパーが好まない為、価格低下とかしますかね。笑

  5. 41252 匿名さん


    中央線南側+山手線内側の独走状態がますます激しくなるだけです。

  6. 41253 匿名さん

    >>41251 マンション検討中さん
    そう思うならそれに沿って行動すればいいんじゃない。
    自分だったらそんなアホな事しないけど

  7. 41254 匿名さん

    >>41249 マンション検討中さん
    金利次第でしょう。変動が8割近いという異常な状態。これ金利上がったら地獄絵図ですよ。欧米で住宅ローンと言えばほぼ長期固定ですからね。
    いろいろ掲示板見てると、新築マンションの検討者ってこんなオタク多いことにビックリする。先鋭化しすぎてなんか怖い。そんな細かなこと気にするなら注文住宅で好きな家建てれば良いのに。

  8. 41255 匿名さん

    サラリーマンが資産価値にばかり気を取られ、身の程知らずのローンを変動で組んでマンションを買うなんて、マンション業者のいいカモですね。
    不動産で儲けるなんて素人には無理なんだよ。

  9. 41256 匿名さん

    インフレが始まり金利が上がったら、こんな奴らは一斉に破綻ですね。
    面白くなりそう。

  10. 41257 匿名さん

    と、ド素人の若葉でここで宣う事が、一番意味ないわ

  11. 41258 匿名さん

    金利が上がると返せないと言う人ばかりじゃないだろう

    キャッシュで買えるけどとりあえずローンを組んでみるみたいな人もいるから
    むしろ給与水準の伸びを上回るインフレーションの方が脅威かもしれない

  12. 41259 マンション検討中さん

    >>41248 検討板ユーザーさん

    外国人だらけな街に嫌気さして日本人が行かなくなってただけですね。
    マナーの問題もあったし。

  13. 41260 匿名さん

    最近めぼしい物件がないよ。
    新築はタイミングが必要だし、中古はどれもコスパ考えると欲しいものがない。
    吉野家の牛丼800円なら腹減ってりゃ食うけど、2000円なら食わんよな。

  14. 41261 坪単価比較中さん

    >>41249 マンション検討中さん
    都心の価格上昇はローンの金利じゃなくて金持ちが増えた、という事じゃないですかね。実際億ション買っている人はそもそもローンを使わない人が多いし。
    マンション価格は緩やかに上がっても1割程度、30年の間には2?3割り下がる局面あり。コロナで日本は色々としょぼい(大谷は除く)のがよーく分かったし、民間企業も今の国民性とアホ政治家の組み合わせで成長はできなでしょ。人口減とともに少しずつ普通の国日本(GDP8位くらい)になるのだから不動産だけ上がり続けるのも不自然じゃないでしょうか。それに上がったものは下がる、下がれば上がるが基本だからどっかでは下がる。今マンション買う人は数十億持っている人が数億のマンションを買えばいいと思う。もちろんサラリーマンが身の丈に合う物件を購入するのはいいと思う。儲ける事を考えている輩は下りを待った方がいいかな。今儲けようとムリして購入する人はおバカだと思うな。

  15. 41262 匿名さん

    >>41258 匿名さん
    インフレになろうとすれば金利を上げて物価が上がらないようにしますよ。
    先進国の政府はそこまで無能ではない。

  16. 41263 検討板ユーザーさん

    >>41261 坪単価比較中さん
    貴重なご指南ありがとうございます
    勉強になります
    ところで今は「下がったものが上がってる」局面という可能性はありませんか?

  17. 41264 坪単価比較中さん

    >>41263 検討板ユーザーさん
    リーマンショックと東日本震災の後上がってますね
    長い局面で日本らしくて良いかも

  18. 41265 匿名さん

    >>41263 検討板ユーザーさん
    大局的に見れば、不動産価格はずっと右肩上がりです。
    バブルという大きなイレギュラーはありましたが

  19. 41266 坪単価比較中さん

    だから下がる時が来るよ

  20. 41267 匿名さん

    ダウが下がると言いたかっただけなんだけどな
    もちろん奴隷の日経平均もアルゴで下がる
    コロナ前は、24000ドルぐらいだろ

  21. 41268 匿名さん、

    >>41266 坪単価比較中さん
    それを連呼するのは詐欺師の常套。そりゃ短期目線ならいつか下がるだろ。大事なのはいつ下がるかと、天井・底値の推察

  22. 41269 坪単価比較中さん

    詐欺師なんだ、ここで詐欺する理由ないけどね
    5年以内には2割くらい下がるんじゃないか
    はっきり分かる人いれば世界一の金持ちになっている

  23. 41270 マンション検討中さん

    点じゃなく面で再開発の資金入るところ買っとくのが吉。
    テーパリングの話出てきた程度で、顕著に不動産価格下がるまではまだまだ先。しかも不確定要素もあって、蓋開けたら上がってる可能性もある。
    相場下落願って神頼み賃貸待機するよりは、自分の価値を高めて

  24. 41271 匿名さん、

    >>41270 マンション検討中さん
    それに相場下落時に素人は買いに向かえるのか。

  25. 41272 坪単価比較中さん

    >>41271 匿名さん、さん
    その心配しているから難しいかもしれない
    勇気と経験が必要、それと金持ちになれる考え方
    売るタイミングも勇気が必要、勇気がないと直ぐに売りたくなる
    安い時に買い高い時に売る、これが基本かな

  26. 41273 匿名さん、

    >>41272 坪単価比較中さん
    完全に商材を売りつける前の導入だな

  27. 41274 坪単価比較中さん

    ここは商材売る場じゃないし、その能力無いのは自分が1番分かってますよ
    能力無いなりに資産増やした経験あるから伝えているだけ
    まぁこの板面白いし参考になるからね

  28. 41275 匿名さん

    16日発表の東京カンテイ三大都市圏・主要都市別/分譲マンション賃料月別推移によるとマンション賃料が弱含みだそうですね。

    東京23区の賃料は頭打ちで、3月に天井をつけてから4月5月と下がっていて、対前年比、前月比でも5月は下がっています。一方で千葉市は絶好調です。

    https://d1ekkmgtajtxvf.cloudfront.net/public_html/EHfkHTq0LzEKZKMMIKSL...JRx0GmLkAKOCZTuZH2p0BJ9Yn3MAIyOnMHtkZSSlnTSJLJ5UAHyyG2Ebqz1nMmOFZSx0pz5zIR1MESqaAxRhYTu0qUOmBv8iMQSyqJIbqzWkMTZkowxhL2kiqJEzpz9hqP5hMKDiZQNkY2I2nKW5Y2cmY2I2nKW5YaOfLKyypv5gnJ4hnaZfYQNfZGLlZmLmBGR0ZN%3D%3D/index.html

  29. 41276 匿名さん

    政府もあんな姿だし、株価が2月に3万超えてから止まってるしね。
    株価がもう一段上がらなければ不動産も上がらないでしょ。

  30. 41277 検討板ユーザーさん

    >>41276 匿名さん
    >株価が2月に3万超えてから止まってるしね。
    株価下がったところで買おうと狙ってる俺から見ると、「株価は高値を維持してる」なんだよ(泣)
    見方変えれば…ってやつ

  31. 41278 匿名さん

    マンションが高騰しているというが、基本的に坪単価の話であって、その高騰の原因は好景気ではなく原材料費高や人件費高。それで普通に90㎡、100㎡の部屋をたくさん作ると価格が高くなりすぎて買える人がいなくなるので、デベロッパーは専有面積を狭くしたり、目立たない部分のコストをカットして四苦八苦して帳尻あわせ。

    10年くらい前までは60㎡台の3LDKとか50㎡台の2LDKでLDKが10畳しかないなんかあり得なかった。平均坪単価と平均専有面積の推移をみると、マンションがどんどん魅力が無くなっているのが分かる。

    1. マンションが高騰しているというが、基本的...
  32. 41279 匿名さん

    大事なのはその先。

  33. 41280 坪単価比較中さん

    >>41278 匿名さん
    魅力はあるけど高くて買えない
    一昔前のマンションよりデザインや装備も向上しているし、細かいところも造り込みされていると思う。ただ高すぎる

  34. 41281 匿名さん

    なにしろ食料価格が上がっていて、世界的なインフレが懸念されている
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00015_U1A600C2000000/

    https://jp.wsj.com/articles/commodity-price-surges-add-to-inflation-fe...

    不動産、ことにマンションを手に入れようとする人は増えるだろう。買える人は買っている。資産を持たない人はインフレーションの荒波で現金預金が泡が崩れるようにその価値を失っていくのを見ることになるだろう。


  35. 41282 匿名さん

    都内だと1億、都心だと1.5億はないともはやそれなりの物件は買えない。
    低金利を理由にかなりの高額ローンをみんな組んでるんだろう。
    庶民には5千万くらいのローンで高いとされてるわけだからすごい世界だわ。

  36. 41283 匿名さん

    億を超えてくるとキャッシュでの購入も多いという話だけどね。
    なぜならどう考えたって、デフレが何十年も続いているという事態がすでにある種のバブルでしょ。いつかはじけてインフレに振れたっておかしくはないという認識だよね。

    その震源地はおそらく中国だろう。今まで中国の安い人件費、そして汚染防止のコストをけちって国民の健康を脅かすことで成り立っていた安い製品が、材料価格の高騰を製品価格に転化しはじめて高くなったらどうなるのか。私たちはそれを知らないふりをしてデフレを享受し、海外の弱い人々から搾取してきた、その報いをいずれ受けることだろう。

  37. 41284 匿名さん

    >>41283
    キャッシュが多いって言っても大半が変動での借り入れだろ。
    インフレ心配する前に、金利が上がって変動返せなくなる心配をするべき。

    インフレ→食料品など必需品の物価上がって国民総貧困化。
    インフレ→金利上昇→変動返せなくて不動産投げ売り→不動産暴落。

    後者の方が可能性高いと思う。

  38. 41285 匿名さん

    今日は海に来たで。
    とりあえず海鮮もの食べる。

  39. 41286 坪単価比較中さん

    >>41281 匿名さん
    いたな、アホな都市伝説が好きな人
    日本がそんなインフレになる訳ないでしょ、どアホ。
    30年振り返ってもそれほど物価は上がっていない。初任給も年収も大きく違わないし1000円あれば飯も食えるし酒まで呑める。数年前からデフレ脱却を唱えているけどインフレのイの字もない、これが現実だよ。これからを考えても無理だろうな日本の実力じゃ。コロナなで日本のダメさが良く分かった。政治家も民間企業もやらないできない成長なんて考えられない。高齢化と人口減で少しづつ普通の国になって行く、唯一考えられるのは貧乏になっても幸せ感持てるような国になれるかどうかでしょう。マンションは数十億持っている人が買えばいいし、そういう人はマンションの価値が下がっても問題なし。インフレになるプロセスを聞かせてよ

  40. 41287 匿名さん

    デフレを続けないと企業が潰れますからね

    国策ですよもはや

  41. 41288 匿名さん

    兄貴達は難しい話が好きだねえ。

    昼のうな丼が美味しいんだけど若干物足りなかったので夜に海鮮もので再チャレンジするか思案中。

  42. 41289 匿名さん

    しかしコロナで相当デブったしちょっと歩くだけでしんどいわ。年はとりたくないな。

  43. 41290 坪単価比較中さん

    >>41288 匿名さん
    夜もうな丼だろ、迷わず
    アホな話しと食い物とお金の話しが好き
    食い物屋でここは美味いというお店教えて

  44. 41291 匿名さん

    >>41290 坪単価比較中さん

    夜もうなぎで攻めろってかw
    若かったらそれも面白いんだけどなー

    そう言えば元々超インドア派なんだけど最近ユーチューブで車中泊系のを見てるから感化されてきたかも。

  45. 41292 検討板ユーザーさん

    インフレしてるものー
    ・新聞
    ・パン
    ・ペットボトルドリンク
    ・乳製品

  46. 41293 匿名さん

    >>41292 検討板ユーザーさん
    どれもこれも家計に影響が出るレベルではない。
    新聞が値上がりしたのは購読者が減ってコストに耐えられなくなったから。
    紙が値上がりしたからではない。

  47. 41294 匿名さん

    >>41284 匿名さん
    インフレになるからマンション買え、は不動産営業の昔からのセールストーク。
    こんなのに騙されるのは頭の悪いヤンキーくらい。

  48. 41295 匿名さん

    >>41292 検討板ユーザーさん
    いつからお前らは、ラーメン1000円オーバーを許容してきてるのか

  49. 41296 匿名さん

    >>41295 匿名さん

    なるほど、おもろい グレイト

  50. 41297 匿名さん

    とはいえ、郊外だと650円がふつうだよね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸