東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 01:54:11
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 3551 通りがかりさん

    >>3550 匿名さん

    昭和団塊逃げ切り世代確定。
    どんだけ古いイメージなんだよ。

  2. 3552 匿名さん

    >>3550 匿名さん

    常盤橋と大手町は線路で隔絶されているので一緒くたにするのは無理ある。旧日本橋区は広い。

  3. 3553 匿名さん

    >>3541 匿名さん

    古くしかも間違っている、インテリジェントビルが正しい英語。
    ちなみにインテリジェントビルの意味分かってる?インテリジェンスだと単に知性とか社名とか笑

  4. 3554 匿名さん

    >>3552 匿名さん

    人形町や小伝馬町馬喰町も日本橋で全て中小卸問屋街。

  5. 3555 通りがかりさん

    >>3553 匿名さん

    逃げ切り世代はいいね〜。ビルが出来るの見て開発だ〜とか、山手線内側だけ生き残るとか、無責任極まりない。
    結局自分が大事なくせに上から目線。
    若者を押し潰してんじゃないよ。

  6. 3556 匿名さん

    別スレにあったけど首都圏の賃貸空室率が35%になっているみたい。分譲住宅作りすぎなんだろうな。
    http://mainichi.jp/articles/20170218/k00/00m/020/023000c

  7. 3557 匿名さん

    消費税増税は19年。
    オリンピックは20年。
    安倍の任期は最長で21年まで。

    19年には売り殺到する事を見越し、17年後半から18年には売りが膨らみ暴落フラグが立つ。

  8. 3558 匿名さん

    >3557

    そんなわけないじゃん。
    ちゃんと覚えときなよw
    来年暴落なんてあるわけない。

  9. 3559 ご近所さん

    不動産暴落でも増税、不景気で可処分所得も暴落なので結局は買えない

  10. 3560 匿名さん

    >>3538 匿名さん

    大学のキャンパスはまた23区内の新設を規制しようとする流れになろうとしてる。
    地価が上がりすぎると役所のコントロールが入るものだよ。

  11. 3561 匿名さん

    赤羽周辺は交通の便がいいのに新築の供給が少ない。
    まとまった土地がもうないから。
    こういう場所が希少価値高いんだよ。
    湾岸なんて空き地だらけだからな。

  12. 3562 匿名さん

    東京五輪を機とする様々なインフラの整備、国の中枢として避けることのできない国際的都市間競争、その先に求められる成熟のために急ピッチで進む東京の都市改造をレポートする好評シリーズの第4弾。
    http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/260360/
    東京大改造マップ2017-2020

  13. 3563 匿名さん

    >>大学のキャンパスはまた23区内の新設を規制しようとする流れになろうとしてる。
    >>地価が上がりすぎると役所のコントロールが入るものだよ。

    初耳。ソースは?

  14. 3564 匿名さん

    ネガにソースも何もないか

  15. 3565 匿名さん

    >>3558 匿名さん

    あるわけないと思いたい。

  16. 3566 匿名さん

    湾岸の地盤沈下は、あるんじゃないかな。

    お台場の実物大ガンダム、2回目の設置は恒久的なものかと思いきや、
    来年3月撤去に突然決まったんだよな。ガンダムフロントも撤退。
    新しいことやるらしい的な感じだが未だ不明。
    やるとしても五輪までの限定になりそうだ。

  17. 3567 匿名さん

    今年3月

  18. 3568 匿名さん

    >>3563 匿名さん
    地方創生会議で案出たとニュースになってた。


    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/daigaku_yuushikishakai...
    覚えてないかな?

  19. 3569 匿名さん

    >>3568
    それ、地方大学の新興に関する施策じゃないか。
    四国や北海道の大学とかじゃなく、首都圏の私立大の郊外にあるキャンパスが
    都心の本校を高層化して戻ってくるって話ですよ?

    さすがネガ

  20. 3570 匿名さん

    地方は振興策を絶てないとならないくらい大変な現状ということですね

  21. 3571 匿名さん

    >>3569 匿名さん
    よく見なよ。
    資料には地方大学や地方雇用の促進のために、都内の大学新設を抑制していくとあるよ。
    目次しか見てない?

  22. 3572 匿名さん

    議題の3番目は「東京の大学の新増設抑制のあり方及び地方移転の推進」だよ。
    まだ議論中で抑制はされてないから現在都内に大学移転は可能。
    ただ、今後は抑制される予定だと言うこと。

  23. 3573 匿名さん

    だからそれは、新設だから、無から作る時のことだろ。
    話の流れになってる「都心回帰」、つまり本校が都心で八王子や千葉に必修科目履修のための
    郊外キャンパスを都心の高層キャンパスに戻すという話と全く違う。
    面倒だな

  24. 3574 匿名さん

    >>3571
    それだけ地方は衰退して大変だということですね

    OK?

  25. 3575 匿名さん

    この少子化の時代、マンモス大学は生き残りをかけて大変なんだよ。
    バイトの口もない森の中にポツンとできた1、2年生のキャンパスだと、
    仕送りも大変なんでね。3年生で引っ越ししなきゃならないのも。
    都心に学校があるというだけで受験しちゃう子もいるしね。
    地方の大学?そしてそこで就職?お役人の思考、無理無理。

    生き残れるのは、超都心

  26. 3576 匿名さん

    でも借金は年収の5倍が限界。
    それを超える莫大な借金を夫婦で抱えると、旅行もできない、子供の教育費も用意できない。
    マンション営業に乗せられて無理なローンを組んだら家庭は崩壊だよ。

  27. 3577 マンション検討中さん

    確かにスレ違いの話題ではあるけど、共稼ぎ家庭でいくらまで借りるかってのはなかなか語られないね。出産もあるし、単純に二倍には出来ないしね。

  28. 3578 匿名さん

    マンション発売戸数 3年連続減、1992年以来の低水準

    >去年1年間に全国で発売された新築マンションの戸数は7万6993戸と、前の年から1.4%減少しました。これで3年連続の減少で、1992年以来の低い水準となりました。

    >人件費や資材価格の高騰を背景に、去年1年間のマンションの平均発売価格は4560万円と、過去2番目の水準に高止まりしていて、売れ行きが鈍っていることが要因です。

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170220-00000049-jnn-bus...

  29. 3579 金融投資家

    おはようございます。

    >3578
    以前から私が教えてやってる通り、
    アベクロ相場は完全に終了しています。
    マンション価格もこれから先数年は下落傾向が続きます。
    と言ったら暴落かと言い出すバカが出てくるでしょうが、
    誰も暴落とは言ってないのにね。
    じり貧相場が続くと言うことです。

    これも百回くらい教えてやっていますが、
    少子高齢化生産年齢人口減の日本には、
    じり貧の道しかありません。

  30. 3580 匿名さん

    なんだか随分言い訳がましいな。

  31. 3581 匿名さん

    >>3578 匿名さん

    リンク先は、新築発売ネタのに中古タワマンを映す。いい加減と言うかなんというか。

  32. 3582 匿名さん

    >3579

    また馬鹿なことを。

    生産年齢人口と不動産価格は関係ありませんよ。
    生産年齢人口が減っても不動産価格が上がってる国なんていくらでもありますからね。

  33. 3583 金融投資家

    >3582

    上がってる国も少々あるが、
    下がってる国が大多数だけどな。

    上がってる国と下がってる国、数えてみろよ。
    数も数えれないのか? バーカ。

  34. 3584 マンション検討中さん

    東京建物がブリリアタワーズ目黒を坪600で発表したのが高騰の象徴になったわけだけど、同じ東京建物がこれから代々木公園にタワーを建てる。ここの価格がどうなるのか、今後の見通しに注目だね。

  35. 3585 匿名さん

    >3583

    日本語が不自由なんだな
    お前の文章を引用するよ。

    >これも百回くらい教えてやっていますが、
    >少子高齢化生産年齢人口減の日本には、
    >じり貧の道しかありません。

    生産年齢人口減少下で不動産価格が上がっている国が少数でもあるなら、
    お前の書き込みはウソだったって言うことだよね。

    英語が駄目、日本語がダメ、数的論理がダメ。
    何が得意なんだ??

  36. 3586 匿名さん

    >でも借金は年収の5倍が限界。

    これ、よく見るけど違うよね。家族の人数にもよるし、手取り額から生活費を引いた額で計算しないと。

  37. 3587 匿名さん

    >>3579 金融投資家さん
    数年先は下落傾向、その先は上昇傾向?私は、この1、2年くらいは下落傾向だと思います。

  38. 3588 金融投資家

    >3587

    アベクロの時代は下落相場。

    その数年先は、
    さらに下落かV字回復するかは、
    その時の政権次第なので今はわからない。
    そういうことだよ、
    わかったか? バーカ。

  39. 3589 匿名さん

    >>3588 金融投資家さん
    今までの人口減少論は無視か?
    トランプ相場のオモチャにされた金融投資家君よ。

  40. 3590 通りがかりさん

    また赤羽やら北区を推したい変な人がコメントしてるな。

  41. 3591 匿名さん

    >>その時の政権次第なので今はわからない。
    >>そういうことだよ、
    >>わかったか? バーカ。

    金融投資家さん
    おもしろすぎ

  42. 3592 匿名さん

    >>3590 通りがかりさん

    埋立地よりはマシだよ。
    土壌汚染も液状化も高潮で水に浸かる心配もないから。

  43. 3593 匿名さん

    政権次第で今はわからない金融投資家さん、
    そこを見極めるのが投資家の腕でしょうが。
    少なくとも二極化は政権と関係ない世界の流れ。

  44. 3594 匿名さん

    マンション発売戸数 3年連続減、1992年以来の低水準
    TBS系(JNN) 2/20(月) 18:03配信
     去年1年間に全国で発売された新築マンションの戸数は、3年連続で前の年の実績を下回りました。

     不動産経済研究所によりますと、去年1年間に全国で発売された新築マンションの戸数は7万6993戸と、前の年から1.4%減少しました。これで3年連続の減少で、1992年以来の低い水準となりました。

     人件費や資材価格の高騰を背景に、去年1年間のマンションの平均発売価格は4560万円と、過去2番目の水準に高止まりしていて、売れ行きが鈍っていることが要因です。

     今年の見通しについて不動産経済研究所は「価格が多少下がることが予想されるので、首都圏をはじめとして全国的にも発売が増加に転じる」としています。(20日16:06)

  45. 3595 匿名さん

    年収の5倍のローンどうのとか、新築販売減少どうの、大変だね。
    でも、目黒駅前では平均坪600万が瞬間蒸発。

    これって二極化だよね。
    圧倒的に落ちていく人のほうが多いけど。

  46. 3596 匿名さん

    >>3594
    >>首都圏をはじめとして全国的にも発売が増加に転じる
    へー

  47. 3597 匿名さん

    値上がり基調が終息ということ。で、仕方なく中古市場に移った。
    しかし新築が下がるのを待っても、良い立地に関しては2005年ころの時代はもう来ない。
    駅遠や郊外を探しましょう。

  48. 3598 匿名さん

    二極化もある意味仕方ないけど、その先に待つのは一揆や革命だからねぇ・・・
    ガス抜きというか政治でコントロールしてもらわないと夜も眠れないw

  49. 3599 匿名さん

    マンション発売 今年は増加見込み

    >不動産経済研究所(東京都新宿区)が20日まとめた平成29年マンション市場見通しによると、全国の発売戸数は28年比で2%増の7万8500戸と、4年ぶりにプラスに転じる見込みだ。ただ、都心部では共働きで子供を持たない「DINKs(ディンクス)」を意識した戦略が活発化するのに対し、郊外では「価格調整が進む」(業界関係者)との見方が出ている。

    >地域別にみると、首都圏は6・2%増の3万8千戸、近畿圏は1・7%増の1万9千戸、東海・中京圏もプラスを見込んでいる。逆に、大型物件の販売が相次いだ九州や中国エリアは反動減となる見通しだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170221-00000087-san-bus_all

  50. 3600 通りがかりさん

    >>3592 匿名さん
    埋立て地も嫌だし、荒川のハザードマップで水没するエリアも嫌だ。どっちもどっち

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸