東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:15:51
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 16451 匿名さん

    結局のところ抽象的な総論を延々と述べられたところで、それで実際どうなるの?ってとこまで詰めないと誰も理解出来ないし、聞いてる側も賛同もしようがないんですよね。最終的に何が言いたいのか分からない。

    為替の影響は多少なりとも資材費に跳ねるだろうし、もしかしたら回り回って土地の仕入価格や人件費に影響を与えるかもしれない。ただ、海外からの輸入資材ならまだしも、国内の要素においては間接的な影響に過ぎないのだから、円高だからこう、円安だからこうとは絶対ならない訳で、それを常識かの如く二元論で突破しようとするから説得力が湧かないんですよね。

    まぁ少なくとも贅沢品の高級時計と実需がありきのマンション価格が連動しているというのは論理が飛躍し過ぎているのは確かですけども。

  2. 16452 匿名さん

    為替が給与に影響を与えると同じ程度でマンション価格に影響を与える。つまりほとんど関係ない。

  3. 16453 名無しさん

    共働き夫婦がそれぞれローン組んで高額マンションを買うっていうのは日本史上初めてのライフスタイルなんだけど、これって実際どうなるんだろうね。
    妹家族が子持ちパワーカップルなんだけど、あれで女性が定年まで働くのはなかなか大仕事だなと感じる。親が手伝ってくれるからいいものの、他家族を見てると破綻する人達も結構出てくるんじゃないかな。
    だからマンション価格が安くなるとは言わないが、十数年後の住宅購入トレンドがどう変化するかは気になる。

  4. 16454 匿名さん

    >>16432 匿名さん
    そも 勝つ必要があるのか
    皆がサボるのは論外だが
    競争社会に未来があると言う考えが古い可能性。

  5. 16455 マンコミュファンさん

    リーマン弁護士やリーマン医師の高い系マス層は、ただのお利口さんだから、村上みたいな儲け過ぎてごめんなさい的なバイタリティないね。

  6. 16456 匿名さん

    >>16453 名無しさん
    何故奥さんだけが無理なのか考えるべし。
    男より体力ないはずの女性だけが子育てする文化が根強いから。
    今が過渡期で一番大変な時期かと。
    今後はよっぽど稼ぐ夫以外は専業主婦には無理。
    稼ぐ夫は妻が働けば家政婦雇うだし、稼ぎ普通以下だと逆に家事子育てしない男は結婚出来ない。
    昔ながらの亭主関白男は今は実際持てない。
    三高ならぬ三低がモテる。
    すなわち、低姿勢、低リスク、低依存。
    自分のことさえできない男は避けられる。

  7. 16457 マンション検討中さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  8. 16458 匿名さん

    共働きダブルローンなんてとんでもないという人はいるけれど、少なくとも一つの物件で夫の両親、妻の両親の六人が費用を負担できるってこと忘れている。ギチギチのローンを組むひとばかりではないと思う。

  9. 16459 匿名さん

    >>16454
    >競争社会に未来があると言う考えが古い可能性

    そういう事じゃないんだよね。
    新しい古いじゃなく現実に起こる話だからね。
    古いとレッテル貼りしたら問題解決出来る訳じゃないし。

    >>16454の様に自然と仕事出来ちゃう優秀な人には理解出来ないんでしょうけどね。

  10. 16460 匿名さん

    >>16458
    忘れてるんじゃなくてそっち組の場合は贅沢な話なんでわざわざ言及してないんだよ。

    「パワカのフルローンってヤバイよね。あっ、でも先に言っておくけど、ってこれは言わなくても皆さん分かってるだろうけど、フルローンでも双方の親が援助出来るケースもあるだろうからそれは当然除外ね。」

    この「あっ、でも先に~」の部分を全く思いつかないんじゃなくて省略してるだけ。

  11. 16461 匿名さん

    >>16451
    >>16452
    そういう事だと思います。同感ですね。

  12. 16462 匿名さん

    >>16453
    >共働き夫婦がそれぞれローン組んで高額マンションを買うっていうのは日本史上初めてのライフスタイルなんだけど、これって実際どうなるんだろうね。

    相当大変だと思うねえ。
    お金の話は綺麗事では済まないからねえ。
    更年期とか鬱とか体調の事が真っ先に思いつくけど、そうじゃなくても
    会社・部署の統廃合、関連会社への出向で嫁の勤務先が1時間以上掛かるとか
    嫁が「たらい回し」状態に合う事も増えてくるしね。

  13. 16463 名無しさん

    ペアローンがヤバいというか、いまのままだと維持できないと思う。女性の負担はもう限界だよ。
    世の中の流れとしても社会を変えてく方向に向いてるし、少子化対策、保育園の強化、リモートワーク、男の育休、時短勤務、社会的な子育て世帯への理解、満員通勤電車のアホさ加減とかね。そうなってくると住宅選びの基準も少しは変わるでしょう。

  14. 16464 匿名さん

    >>16463
    昨今のマンコミュ周りでは売り手やアホブロガー中心に住宅選びが

    「駅近駅近ー、フンガー高くても車手放しても駅近ー。資産価値資産価値ー買う時高くても資産価値ーーフンガー」って悪化してるような気もするけどね。
    周りに流されず、家族にとって良い選択をしたいものですね。

  15. 16465 匿名さん

    そそ。マンション価格が高騰したから駅直結!資産価値!って盛り上がったけど、普通の状態に戻れば資産価値など大して気にせず住みやすい場所を選ぶよね。

  16. 16466 匿名さん

    まあ、普通に考えたら駅に近い方が住みやすいな

  17. 16467 匿名さん

    独身組か一馬力とかで世帯年収低くて都内マンション買えない組のパワーカップルはこうあってほしいという願望にしか見えないなー。
    ◯◯だろう、◯◯だと思うばかりで、実際にパワーカップルの立場じゃないから仕方ないんだろうけど、湾岸タワマンは廃墟になるとかいう類の実態を知らない願望レベルのコメントと程度が変わらないぞ。

  18. 16468 名無しさん

    >>16467 匿名さん
    まぁそれを言われてしまうと身も蓋もないけどね。廃墟になるとか安くなるとは思わないけど、住宅選びのトレンドは変わるだろうという気がする。
    とくに最近の物件は60平米3LDKとかリビングと風呂が繋がってるとか3畳の居室とかアホみたいな物件増えてるしね。

  19. 16469 匿名さん

    >>16467 匿名さん

    パワーカップルとか持ち上げられてマンキンでローン組まされるのは普通にヤバイと思うよ。

  20. 16470 匿名さん

    >>16469 匿名さん
    持ち上げるも何も資金的裏付けもあるし、しかも、パワーカップルだからみんなカツカツフルローン組んでるだろうというただの願望でしょそれ。

    まさかローン組んだら負けとかいう古い思考を引きずってたりはしていませんよね。

  21. 16471 マンコミュファンさん

    湾岸って、温暖化で海面上昇しても人は住めるんだっけ?

  22. 16472 匿名さん

    >パワーカップルだからみんなカツカツフルローン組んでるだろうというただの願望でしょそれ。

    全く違うでしょw
    パワーカップルの中で自力でホントに余裕のある人たち、周囲から援助受けられる人たちの事なんか誰もヤバいなんて言ってないの。

    いいですか?
    パワカやばいよね→余裕のあるパワカもパワカは全部ヤバい。と言ってるわけじゃないのよ。

    1)余裕あるパワカ→ヤバくない
    2)パワカだけどローン組んだら余裕なくなるパワカ

    パワカと言っても色々なのは当然で、皆さん2のパワカに対して言ってるんでしょ。

  23. 16473 匿名さん

    >>16470

    それについては既にやり取り有りましたのでご参照下さいませ。
    >>16458
    >>16460

  24. 16474 匿名さん

    パワカなんて別に持ち上げられてなくない?
    購買力あるから各方面でターゲットにされるだけ。
    買える人にアピールするのが市場原理だからね。

  25. 16475 匿名さん

    みなパワカに食いつきすぎ 笑
    意識しすぎ 笑

  26. 16476 匿名さん

    そんなもん一人ローンでもペアローンでも一緒だから別にパワカを特段槍玉に上がる必要ないな。
    湾岸と一緒で目に付きやすいところを叩きに行くPV稼ぎの記事と程度が変わらんから、気にするもんでもないよ。

    ところで、とあるブロガーが記事にしてたけど、こういう類の叩き記事をよく書く雑誌の読者の年齢層が明らかにされてたけど、それを見れば湾岸とパワカを槍玉に上げて叩く理由がよく分かる。なんせ、その年齢層には湾岸もパワカも一般的じゃなかったからね。ブロガー叩いてるのも同じかな。

  27. 16477 匿名さん

    >>16475 匿名さん
    パワーカップルが与信使って都心駅近買うよりノーパワーカップルが郊外駅遠に買う方がヤバいと思う

  28. 16478 匿名さん


    >パワカなんて別に持ち上げられてなくない?
    >購買力あるから各方面でターゲットにされるだけ。

    昨今その購買力を当てにした物件が作られ、それに伴いアホブロガーやメディアが
    取り上げる機会が多くなったのでそれを「持ち上げられてる」って表現してるんでしょ。

  29. 16479 匿名さん

    収入の高い二人がギリギリのローンを組むなんて、都市伝説。本当は一人っ子同士の夫婦の相続税対策だったりするんじゃないかと思う。

  30. 16480 匿名さん

    >そんなもん一人ローンでもペアローンでも一緒だから


    自分は一緒じゃなく別だと思ってるけどね
    同じようで違う。一人分でもしんどいのに二人分は相当大変だよ。ってね。

  31. 16481 匿名さん

    >>16477 匿名さん
    まあ、一人倒れたら終わりだからねえ
    女性管理職増えれば相対的に給与上がらない男性も増えてくるし
    昔は能力がよっぽど無い人以外は給与右肩上がりだからね

  32. 16482 匿名さん

    >>16476 匿名さん
    湾岸も東側もパワカもプロガーも駅近も
    叩く層が時代の移り変わりと
    価値観の変化に付いていけないことへの
    不安感の表れかもね。

  33. 16483 匿名さん

    >>16479 匿名さん
    株や他の資産売れば現金は割といくらでも出せるけど、今はローン組んだ方がお得だし。

  34. 16484 匿名さん

    どこのブロガーが2人分の与信ギリギリでどの高額マンション推奨してたか具体的に教えてくださいよ。印象論しか語られてなくて、購買力が2倍になったことへの単なる僻みにしか見えませんよ。

  35. 16485 匿名さん

    急にブロガーに言及する書き込みが増えたなw

  36. 16486 匿名さん

    >>16484 匿名さん
    僻みだよ
    他に何があるのよ

  37. 16487 匿名さん

    >>16483
    頭金出してあげて、楽に返せるローンをフラット35でかりればいーんだよ
    10年たったらキャッシュで残額全部返して売りに出せばいい、ありがとう、おじいちゃんおばあちゃん

  38. 16488 匿名さん

    >>16482 匿名さん
    歳を重ねると人間は保守的な思考になりますからね。

    一昔前に持て囃された静かな環境の郊外型志向が、近年の駅近都心志向と真反対でそれを情報発信源たるメディアやブロガーがこぞって推奨、あげくは味方だと思っていたデベや銀行すら後者の立場になったから、何かを叩かなければ精神的安定を維持するのは難しい。取引相場という明確な金額的指標があるから余計に。

    まぁその対象が目に付きやすい湾岸タワマンやパワーカップルだったり、ここではブロガーなんでしょうかね。ブロガーなんて下手したらそこら辺の営業より知識も情報もあるから、ある種の学歴コンプに近しいものがあると感じます。

  39. 16489 匿名さん

    >>16487 匿名さん
    そうそう。
    おじいちゃんおばあちゃんには借りないけど
    金の動かし方はそんな感じ。

  40. 16490 匿名さん

    なんでそういう事を言うかというとね、今80歳とか90歳ぐらいの人って、1970年代の狂乱インフレで、借金して事業興したら、借金がインフレでチャラになって巨大な利益をあげた人たちなんだよね、今時の億利びとなんて小さい小さい、何十億利人が生まれた時代だよ。バブルの時に少々毀損されたけどまだまだ何億も持っている富裕層がごまんといる

  41. 16491 匿名さん

    >>16486 匿名さん
    160キロの火の玉ストレートありがとうございます

  42. 16492 匿名さん

    >>16487
    フフフ

  43. 16493 匿名さん

    >>16489
    お金のない人はおじいちゃんおばあちゃんに毎月お金を贈与してもらうと10年も経つと全額おじいちゃんおばあちゃんに出してもらっても自分のものになっちゃいます。こういう世代を超えた資産の移動があるから今は高くてもマンションが売れるんです。

  44. 16494 匿名さん

    >>16488

    田園都市線の二子玉以西の駅近から少し歩く高台マンションこそ至高みたいな時代もあったね。
    今は年寄りには辛いになってて売りに出してる人多いみたいだけど。

  45. 16495 匿名さん

    >>16493 匿名さん
    おお!おじいちゃんおばあちゃんにはお金送る方だと思ってたよ。
    税制上有利になるのね。

  46. 16496 匿名さん

    >>16495
    それはあまりいい方法ではないね、同居したらどうでしょうね。年金から食費を払ってもらえばいいですよ。扶養家族にできるはずです。

  47. 16497 匿名さん

    只今の流れ

    パワカの中でも厳しいローンはやめたほうがいいという話に対して
    パワカには余裕のある人もいる、というレスが登場。
    そりゃそんな事は当たり前で、誰も余裕のあるパワカの心配はしてないとアンサー。

    する今度はパワカを叩くのは年寄りだ、保守的な、嫉妬だ、と言い出し
    駅近否定も湾岸・東側叩きもブロガー叩きもどうせ時代について行けない老害だろと反撃。

    こんなところですかね。

  48. 16498 匿名さん

    以上、主観たっぷりの実況でした!

  49. 16499 匿名さん

    無理なローン組めとはだれも言っていないような...
    フルレバレッジかけても損はない!今買わないとだめですよ!みたいなブロガーがいたら教えて欲しい。それって詐欺なんで代わりに通報してあげるよ。

  50. 16500 匿名さん

    >>16497 匿名さん
    保守的とか老害とか誰も言ってないよ。
    不安だと人は代償行為をして気持ちの
    安定を図るよねて話。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸