東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 00:41:05
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 16301 匿名さん

    ~希少な「3A立地×全戸南向き×地上15階以上」マンション~

    住友不動産の新築分譲マンション最高峰ブランド「グランドヒルズ」シリーズ
    「グランドヒルズ南青山(地上18階・全115邸)」モデルプレオープン

    南青山立地で開放的な住戸プランが評価され、これまで約5カ月で850件超の問い合わせを頂いております。南青山に過去住んでいた、現在住んでいるなど地縁がありエリアの魅力を熟知されているお客様が多く、お問合せのうち約6割が二次取得者で“エリア内での住み替え”、“セカンドハウス”や“お子様世帯用の住まい”探しを目的に、若年層からシニア層まで幅広くご関心をお持ちいただいております

  2. 16302 匿名さん

    マンション売れてないって沖さん?専門家も言ってました
    とゆうか値段高くしすぎても給料が上がってるわけじゃないんだから売れないのは当然のことでしょう

  3. 16303 通りがかりさん

    >>16302 匿名さん
    給料上がってないけど世帯収入は上がってるからね。

  4. 16304 匿名さん

    単純平均だと新入社員とか不正規といった安い給与の労働者が増えると平均賃金は減ったような形になるからね。ここ5?6年、所得税も法人税も税収が増えているので儲かっている人はかなり儲かっているのではないだろうか。

    https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm

  5. 16305 匿名さん

    FRB追加利下げ。

  6. 16306 匿名さん

    >>16303 通りがかりさん
    この10年で税金社会保険関係も50万上がってるけどね。
    物価も上がってる。

    新入社員減ってるのは、人口で見ても現場で実感できると思うが、それに比べて不正規率はさほど増えてない。

  7. 16307 匿名さん

    マンコミュで「日本は景気が悪い。給料上がってない。日本終わってる」って言う人に
    「あんたも給料減ったのか。あんたの会社はそんなに悪いのか。」と聞くと
    「いや、俺様は年収増えてる。俺様の話ではない。」と答える。

  8. 16308 匿名さん

    「そうなんだよ。俺なんか世間以上に悪くて年収2割減ってマンション買えないよ」
    「ローン払えないよ。マンション売るしかない」という方向の話は出てこない。

  9. 16309 匿名さん

    メディアが「政府による圧力がある。これは許せん!」って声を揃えて言う。
    まあ、そりゃ有形無形の圧力は実際あるだろうなと思いながら
    「やっぱお前さんも圧力受けたのか?誰に受けた?それで報道内容買えちまったのか?いっそ暴露しちまえよ」と聞くとどこも「いや、ウチは受けてない。ウチは仮に受けてもそれが影響する事はない」と答える。

  10. 16310 匿名さん

    ほんの数年前までというか永らく時給1000円が上限だったのに、
    今は1100~1300円がほとんどで中には1500円ってのも見掛ける。
    ※一般的な飲食や販売系、レジ打ち等な

    バイトでさえ単純に2~3割は上がってる計算だし、
    新卒も好調で中にはいきなり1千万を提示する職種も・・・
    福利厚生がしっかりした昔ながらの年功序列の会社に勤めてるなら仕方ないけど、
    昇給やボーナスでの補填がないのなら真剣に転職考えたほうがいい。

  11. 16311 匿名さん

    40歳年収ワーストランキング
    https://toyokeizai.net/articles/-/301113?page=2

  12. 16312 匿名さん

    >>16308 匿名さん
    そう言う人はマンション買おうと思わないから
    このサイト覗かないでしょ。

  13. 16313 匿名さん

    言いたい事は分かるけどそういう事とはまた違うんだよねw

  14. 16314 匿名さん

    >>16313 では、貴方の考える
    年収上がった人が多いのに
    マンションが売れない原因は?
    批評やツッコミには特に得るものはないから
    意見がききたいなあ。

  15. 16315 匿名さん

    乾坤一擲の買い物ならばなおのこといいものを買いたいけど、共用部分が豪華でも都心から遠いとか、広いんだけど駅から遠いとか、需要供給ミスマッチが目立つ気がするね。売れないのってだいたいそんな感じ。

  16. 16316 匿名さん

    ハルミフラッグ みたいにそこそこ快調なところもあるけれど、乾坤一擲だから駅からそこそこ近くて仕様もいいのに無名だったり関西のデベだからみたいな感じで嫌われている物件もあるね。ちょっとかわいそうだな。

  17. 16317 匿名さん

    駅直結なんて一時滞在の旅行者なら便利で良いけど、
    家族と一緒に住むためによく買うと思うわ。
    そんなに毎日の時間に余裕がないのかね。

  18. 16318 匿名さん


    サラリーマンには需要があるんですよ

  19. 16319 匿名さん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190919/k10012089351000.html

    実需ではなく外資の投資需要に支えられたタワマンは、次回〇〇ショックが起きて世界中で不景気が続いたら資金引き上げでえらいことになるぞ。

  20. 16320 匿名さん

    投げ売り上等、その時には買ってあげるよ、ターレン

  21. 16321 匿名さん

    >>16319 匿名さん
    別にタワマンに限らずでない。
    タワマンがえらいことになったら、
    その相場に周辺戸建の板マンも
    戸建も巻き込まれる。
    タワマンの影響で相場が形成されてる
    以上はね。

  22. 16322 匿名さん

    >>16316 匿名さん
    それはお買い得だね。

  23. 16323 匿名さん

    不景気になって、投げ売りなんてあるのかな
    (失われた20年とか、超氷河期なんて、
    アルツハイマー氏のように忘れちまったころか?)

    騰がって高すぎりゃカネなくて買えないし、
    下がれば、来年はもっと下がると欲を出して、
    買えないんだな
    これが

  24. 16324 マンコミュファンさん

    そこそこ都心も勢いあるけど、久々、沖縄行ったら半端なかった。

    もう、一周遅れの地方都市って感じ!

    でも、大陸と半島の人が多くて鬱陶しい。インバウンドがしぼんだら怖い。

  25. 16325 匿名さん

    沖縄はOL以上の遊びは相当難しいからな。

  26. 16326 マンション検討中さん

    >>16323 匿名さん
    反転時期は大体分かるっしょ。お気に物件がありゃ大底の一二年目のグラフ水準で買うことは出来る。

  27. 16327 匿名さん

    沖縄で金にモノ言わして
    ANA・ナハテ・リーガ・ハイアット・ヒルトンとかに泊まっても
    別に何も見えてこないからな

    東京は金出しときゃいいんだろってある意味チョロいけど
    沖縄はそう簡単じゃないからそういう違いはあるわな

    ま、>>16324の彼が何を言いたかったのかは知らんけど。

  28. 16328 匿名さん

    >>16321 匿名さん
    >>タワマンの影響で相場が形成されてる
    初めて聞いた。
    東京の不動産取引額からみたら
    タワマンなんか無視できる額。
    影響あるのは築浅マンションだけ。
    土地価格、利回りは
    商業地、住宅地ともに健全そのもの。
    異常低利回りはマンションだけ。

  29. 16329 匿名さん

    >>16323
    >>16326

    まあバブル弾けた時みたいに日本中誰も答えが分からないって
    そういう時がまた来たら分からんけど

    正直、もう今の時代はリーマンショックだとか、大震災だとか
    湾岸戦争程度だと軽く乗り越えちゃう業界、先を見越して仕入れ出来ちゃう層がいるからねえ。
    不動産が弾けるつっても逆張りして大儲け出来ちゃう連中が手ぐすね引いてるよな。

  30. 16330 匿名さん

    国内のREITを買うかどうするか、迷ってる。マンションが下がらないように下がらない気がするけど、株式で満足しておくべきか…

  31. 16331 匿名さん

    >>16327 匿名さん
    沖縄は観光客価格と住民価格がべつだからねえ。

  32. 16332 匿名さん

    >>16328 匿名さん
    利回りの話しなんかしてないよーん
    ここは新築マンションの価格スレ
    価格が高いから利回り悪いとも言う

  33. 16333 匿名さん

    >>16332 匿名さん
    利回りが低いから価格が高いの順なんですが・・・

  34. 16334 通りがかりさん

    >>16328 匿名さん
    マンションは1.5倍とかになってるかも知れんが、土地はそこまで上がってないよな
    つまり、マンション価格高騰は、人件費や原材料といった上物の要素も大きいと思う
    資産性考えたら、これからは流動性の高いエリアの土地買っておくべき

  35. 16335 匿名さん

    都内基準地価、商業地、浅草の上昇目立つ。住宅地も2,5%上昇、23区北部上位に。

  36. 16336 通りがかりさん

    >>16333 匿名さん
    そうなんだ、逆だと思ってた。
    価格が上がると利回り悪くなりそうだけど、どういうロジックなん?

  37. 16337 通りがかりさん

    >>16332 匿名さん
    価格の妥当性を利回り以外で判断する方法はあるの?

  38. 16338 匿名さん

    >>16333 匿名さん
    マンションを投資として考えるのが少数派
    投資目的か実需を超えたらそれば異常な逆転するかもだけど。
    まず価格があり、それが買い手にとって安いか、高いか。
    その際に、投機目的の人で利回りで判断する人も一部いるだけ。

    だから、利回りで判断するのが一般的な訳でさないよ、投資脳の人よ。

  39. 16339 匿名さん

    >>16335 匿名さん
    カンテイでも秋葉原上昇率高かったし、
    北側上がってるね。

  40. 16340 匿名さん

    >>16337 通りがかりさん

    自分の知らない土地の物件や興味ない物件は相場で見ることもある。
    まあ、自分が利回りで妥当性をみるわけじゃないけど利回りで判断すると言っても言いかもしれない。
    言葉の綾というか表現の違いの範疇。

    ただ自分の欲しい物件、興味ある物件に対しては利回りより自分の目利き、自分の判断優先。

    仮に自分の判断と他人のいう想定利回りがたまたま一致したとしても、あくまで他人のいう想定利回りに自分の判断を合わせた訳じゃない。

  41. 16341 匿名さん

    >>16340 ただ自分の欲しい物件、興味ある物件に対しては利回りより自分の目利き、自分の判断優先。

    だよね。納得できる。


  42. 16342 匿名さん

    >>16341
    昨今ではマンション一部屋買うだけで気安く「投資」とか言われますが
    それで利回り4%とか5%目標にするなんて売り手の養分になるだけだと思ってますのでそういう観点でマンションを見ること自体ないんですけどね。

    10億で10部屋20部屋買うなら空き部屋や内外装交換、トラブル等加味しても
    プラス計算出来るでしょうが1部屋買って理論値4.5%とかなんて些細なトラブルで
    すぐにプラマイゼロ、あるいはマイナスになりますからね。

  43. 16343 匿名さん

    家賃代を浮かせて資産形成するのが目的の自宅投資と、貸して利回りをとる賃貸経営とは分けて考えた方がよいのではないでしょうか、多分ここを見ている人の大半は自宅投資派ではないかと思います。実際専有部分のスペックよりも通勤や生活の利便性の観点から立地を重視する人が多いようですし。

  44. 16344 匿名さん

    >分けて考えた方がよいのではないでしょうか

    そのつもりです。
    もっとも、個人的にはどっちにも食指を動かされませんけどね。

  45. 16345 マンコミュファンさん

    家賃浮いた分と自宅投資とやらで、なんぼ儲かるの?
    小銭でしょ。
    誰でもできるリスクないもんは、大して儲からないし、投資でもない。

  46. 16346 匿名さん

    儲かる儲からないではなくて、資産を形成するための有利な貯蓄と考えるといいんじゃないですかね。その視点で考えると利回り4パーでもなかなかいい感じです。転売益とか賃貸利回りとかの人はちょっと都心部は手が出ないですよね。最近よく見るのは土地を買って賃貸物件を建ててる人ですね、そっちの方が利回り良さそうです。素人の個人は割と事情が絡むので安値で土地を手放す人がいそうです。狩人の職場としてはいいんじゃないでしょうか。

  47. 16347 匿名さん

    個人の思いの強さこそどうやって価格に反映するんでしょうか
    思いが強いと言っても、別の物件などと価格の比較してるでしょうに
    実需派は賃貸相場との比較もしないのか?

  48. 16348 匿名さん

    >>16342 匿名さん
    不動産投資は投資のなかでは確実性高い。
    ただし、投資額大きく多数物件持ってる人がリスクヘッジできることが条件。
    つまり、金持ちが圧倒的に有利。

  49. 16349 匿名さん

    >>16347 匿名さん
    しないねえ。
    売買価格は比べるかもしれないが。

  50. 16350 匿名さん

    >>16347 匿名さん

    難しく考えすぎなんじゃないのけ?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸