東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 14:12:11
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 1237 マンション検討中さん

    年収700なら、5500万okといわれました

  2. 1238 匿名さん

    融資OKってのは、抵当権を行使してでも債権を回収できる見込みが十分あるという意味であり、返済可能な見込みが十分あるという意味ではありませんよ。

  3. 1239 匿名さん

    年収の4倍とかいって郊外に4000万の駅遠いマンション買うより、全力で借金して8000万のタワーマンション買ったほうがお金持ちになれるでしょうね。

  4. 1240 匿名さん

    >>1233 金融投資家さん
    私も金融投資家さんのファンです。
    ネガを気にせずに投稿を続けてください!

  5. 1241 匿名さん

    中古マンション価格
    都心6区、城南・城西6区は下落しているそうです。

    中古マンション 70平米価格月別推移
    6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201606.pdf

    都心6区のうち、千代田区中央区港区ではいずれも横ばい~下落となった。
    また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、
    東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。

  6. 1242 匿名さん

    港区とか渋谷区とか、中古の在庫積み上がり方がけっこうすごいことになってるからねぇ・・

  7. 1243 匿名さん

    相場を知りたければ、複数の不動産屋にいって、過去1,2年ぐらいの成約事例を見せてもらいましょう。
    複数といったのは、1件だけだと、都合のよいデータだけを見せられる可能性があるから。

    そうすれば、実際にいくらで売買されているかはっきり分かる。
    同じマンションの同じような条件の部屋でも、高い値段で取引しているものもあれば、安い値段で取引しているものもある。
    不動産屋は高い事例だけ見せて、高く売りつけようとするけど、レインズ見れば、それが妥当か判断できる。

    レインズの成約事例を見せるのを嫌がるような不動産屋はろくでもないから、避けたほうがよい。

  8. 1244 匿名さん

    現状、中古マンションの売値は、相場とかけ離れていることがほとんどだから、
    売値を基準に考えないように。

  9. 1245 匿名さん

    確かに渋谷区世田谷区も中古マンションの積み上がり方がすごいですね。

    渋谷区

    athome 渋谷区 中古マンション 1099件
    http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/tokyo/shibuya-city/list/

    suumo 渋谷区 中古マンション 780件
    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/

    世田谷区

    athome 世田谷区 中古マンション 2497件
    http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/tokyo/setagaya-city/list/

    suumo 世田谷区 中古マンション 1851件
    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/

  10. 1246 匿名さん

    これじゃ買い手が急いで決めようという気持ちになりませんよね。なかなか成約しないはずです。。。

  11. 1247 匿名さん

    金融投資家さん、バイイング・クライマックスを狙ってショートですね。
    いつもありがとうございます!

  12. 1248 匿名さん

    渋谷区とか、値段が急激に上がりすぎたっていうことでしょう。

  13. 1249 匿名さん

    これなら売りたい、っていう人ばかりで。買い手不在なんだね。

  14. 1250 匿名さん

    10年ちょっと前は、賃貸も70平米以上はなかなか無くて、分譲賃貸なんて希少で借りられなかったけど、今はよりどりみどり。供給過剰なんですよね。

  15. 1251 金融投資家

    >1226

    あらあら、言ったとたんにストップ安か。
    これがプロの見解というものです。
    空売り入れるタイミング、あったかな?

    これも当然の成り行きです。
    2年前の下がったら買いは、もうありません。
    今は上がったら売りで、いくらでも儲かります。
    だから現物投資の不動産は、儲からない時代に反転しました。

    もう何回も言ってますが、
    マンション相場も株と同じで下落トレンドです。

  16. 1252 匿名さん

    年収が900万以上になると幸福度は変わらないらしい。
    それも言い過ぎで、駆け出しの年収400万から10倍の4000万になったけど、幸福度はかわらん。
    100倍になっても変わらんと思う時点で日本はダメだわ。

  17. 1253 1226

    金融投資家さん、ありがとうございます。
    先週末の勢いが無くなった時点で売ればベストでしたが、
    周辺銘柄のショートで利益を出すことができました。
    今後もアドバイスお願いします。

  18. 1254 匿名

    >>1248 匿名さん

    渋谷は安すぎる。と思っていたので、まだまだこれから上がりますよ。

  19. 1255 匿名さん

    渋谷区って言ってもピンキリで、幡ヶ谷、笹塚あたりはダブついて下落するんでしょうね。

  20. 1256 匿名さん

    渋谷区港区などで価格上昇が激しかったところは、どこも完全に売り手優位ですよ。目を覆うような在庫の積み上がった物件も数多くありますし。。。

  21. 1257 匿名さん

    >>1256 匿名さん
    渋谷区港区に目を覆うような在庫が積み上がった物件なんてありますか?具体名は??中央区には某スミフ物件がありますが。

  22. 1258 匿名さん

    タワマンなんて売り物件だらけ

  23. 1259 匿名さん

    都心低層も売り物件多いし、なかなか成約しない感じ

  24. 1260 匿名さん

    >>1200
    同じ日経みても、受け取り方はそれぞれですね。
    マス層の楽観バイアス!!
    団塊の世代ジュニアは一人億ないと厳しいと思う。

  25. 1261 匿名さん

    アベノミクス第3幕は 財政・金融に手詰まり感
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGD28H7Q_Y6A720C1EN1000/

    債券急落、マイナス金利幅据え置きで失望売り-長期金利は大幅上昇
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-28/OB0MDN6JTSEL01

  26. 1262 匿名さん

    信じられるのは、己とチャートだけ。

  27. 1263 匿名さん

    中古マンションの在庫が急増中。
    皆さん、中古マンションの売り抜けに必死。
    ババ抜きのババを引く人は誰だ。

    athome 江東区 中古マンションは2週間で約100件増加。すごいペース。

    athome 江東区 中古マンション 1738件
    http://www.athome.co.jp/smp/mansio...

    suumo 江東区 中古マンション 1346件
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/...

  28. 1264 匿名さん

    >1263
    江東区豊洲・有明で中古1億以上2億超えって。。。
    馬鹿じゃねえの?

  29. 1265 匿名さん

    だから湾岸中古は在庫積み上がりまくりなわけで

  30. 1266 匿名さん

    >1263
    こりゃ売れないはずだわ・・

  31. 1267 金融投資家

    昨日のBOJクロちゃん、苦しかったねぇ。
    見ててかわいそうだよ。
    完全に打つ手なしだね。
    無理に政策ねじ込んで一旦上げてくれた方が、こちらは大儲け出来るんですけどね(笑)
    何もしてくれないから、ショボイ稼ぎで終わったよ。

    そもそも人口減少・超高齢化の中で、
    金融政策だけでインフレ起こそうなんて、
    根本的に間違ってるのにね、もちろん本当はわかってるんだろうけど。
    まぁクロちゃんはやれることやってきたから軽罪だけどね。
    口だけ成長戦略で手を打てないアベちゃんが重罪。
    そもそも政治家一家のお坊ちゃまに経済は操れないんだよね。
    日本にもトランプのようなバリバリのビジネスマンが総理になってくれたらねぇ。

    マンション価格も、
    人口減少・超高齢化の中でいつまでも上がり続けるわけがないのは、
    冷静に考えれば子供でもわかること。
    お祭りは終わりました。
    皆さん、お片付けの時間ですよ、ということです。

  32. 1268 匿名さん

    トランプだと?

    あのオヤジ
    スコットランドにゴルフ場作ろうとしたら残る2軒の地上げができなくて計画中止

    おおかたの評は
    たかがゴルフ場一つ円満に作れない奴にアメリカ合衆国が治められるか?
    だそうな

    どこの国もろくなのがおらんのー

  33. 1269 匿名さん

    金融投資家さん、いつもありがとうございます!
    吹き値売りを狙っていましたが残念。
    あとは安倍さんの大型経済対策発表後が売るチャンスですね。

  34. 1270 匿名さん

    金融投資家とかいう雑魚扇動屋
    早く破産退場しないかな
    来年はいないだろうけど

  35. 1271 匿名さん

    エア投資家が退場するわけないじゃんw

  36. 1272 匿名さん

    実際の成約価格は売り出し価格の15%程度低い、そうです。
    今なら最低15%割引きした価格を基準に検討するのが良さそうですね。
    今後、在庫がさらにダブつけば、割引率は増加するでしょう。

    中古マンション市場に変化 指値当たり前 値下がり傾向鮮明
    http://sohei-fudosan.com/market/462/

    東日本不動産流通機構が中古マンション市場に陰りが見え始めていることを示す興味深いデータが掲載されている。新規登録価格と成約価格の差異だ。

  37. 1273 匿名さん

    中古マンション価格
    都心6区、城南・城西6区は下落しているそうです。

    中古マンション 70平米価格月別推移
    6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201606.pdf

    都心6区のうち、千代田区中央区港区ではいずれも横ばい~下落となった。
    また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、
    東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。

  38. 1274 匿名さん

    これからますます中古がダブついてくるよ。
    今後も供給は増えるのに、中古の需要はそれほど多くないからね。

    日本人は新しいもの好きだから、中古を買う人は少なくて、東京都全体でも月に1500件程度しか成約しない。

    なのに、オリンピックまでには売り逃げしようと思ってて、まだ売りに出してない人が山ほどいる。
    だが、残念ながら、その一部の数しか、需要はない。

    結局、値下げするのが嫌な人は、売れずに住み続けることになるんじゃないだろうか。
    まぁ、それも悪くないと思うけど。

  39. 1275 匿名さん

    ただ、相続対策の人は絶好のチャンスとみて億ションをじっくり探しているよ。

  40. 1276 匿名さん

    相続対策で買うってどういう仕組み?イマイチわからんので猿でもわかる解説くださいませ

  41. 1277 匿名

    >>1276 匿名さん

    今更何言ってんの?

  42. 1278 匿名さん

    相続対策の億ション購入
    税務署がじっくり探し始めたそうです

    遅かりし由良の介

  43. 1279 金融投資家

    >1278

    不適切な制度の問題だから、
    税金とりたきゃ制度を変える必要があるんだよ。

    税務署が探す探さないなんて、関係ないんだよ。
    バッカだな。。。

  44. 1280 匿名さん

    型枠工や鉄筋工、工事単価が下落 マンション需要減
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO04868240U6A710C1QM8000/

    鉄筋を組み立てる鉄筋工や型枠工の工事単価が下がっている。

  45. 1281 匿名

    >>1280 匿名さん

    それでも価格は下げない。
    利益がでるボーナス期間中。
    不動産会社の利益みてみるとわかるよね。大成建設とか何倍の利益出してんのよ

  46. 1282 匿名さん

    >>1269 匿名さん

    ついでに踏み上げ相場って言葉も覚えたほうがいいよ

  47. 1283 1269

    もちろん踏み上げ・ショートカバーを知っていますが、
    私が狙ったのは、それらに加えて
    アルゴリズムHFTによる一瞬の大きな振れです。
    金融投資家さん、どうでしょうか?

  48. 1284 匿名さん

    >1269さん
    金融投資家さんの見解が正しいことには同意しますし,いいのですが,あなたの講義のために掲示板を使わないでください.
    正直,不愉快です.
    そんなに金融投資家さんに株や投資,経済の動向のレクチャーを受けたいのであれば,ここの掲示板ではなく他でやっていただけませんか?
    ここはマンションの価格の情勢を検討する場であり,あなたの投資のレクチャーの掲示板ではありません.
    これ以上そのような行為をされるのであれば,通報させていただきます.

  49. 1285 匿名さん

    >>1284
    投資家さんの書き込みは別に趣旨に反してないでしょ。マーケット全般が関係してくるんだし。
    あなたの書き込みの方が不快なので消えてもらえますか?

  50. 1286 匿名さん

    >1285
    あなた,私の文面ちゃんと読めないのでしょうか?
    金融投資家さんのコメントに不愉快と言ってないですよね?
    あなたが投資家さんに株の売りだの買いだのを掲示板で聞いているのを問題視していることがわかりませんか?
    私的に使わないでください.

  51. 1287 1269

    >>1284 金融投資に偏って、行き過ぎた投稿をお詫びします。
    ただ金融投資家さんファンの投稿は私だけではなく、他にも数人いるようです。

    不動産市況の先行きを判断するためには、
    先行して動く株式市場の分析が必要です。

    金融投資家さんには今後も投稿を継続して欲しいです。



  52. 1288 匿名さん

    >>1286
    株式マーケットなんて不動産市場に影響を与える最たるものでしょ。
    そもそも私は投資家さんに助言等求めてませんし。
    私的に使うなってあなたが運営してるサイトでもないのに私的に指示しないでもらえます?

  53. 1289 匿名さん

    >1287さん
    1285とは異なる方でしたか,大変失礼いたしました.
    私も金融投資家さんのファンの一人ですので,投稿はやめていただきたくないと思っております.
    ですが,株の動向の助言を求めるのは趣旨と異なりますので,指摘させていただきました.
    強い表現をいたしまして大変申し訳ありませんでした.
    今後も有益な情報交換ができればと思います.よろしくお願いいたします.

    >1288
    あなたは私の指摘している意味が理解できない方のようですね.
    もう結構です.

  54. 1290 金融投資家

    >1286

    株価は不動産の先行トレンドなのは、世界中の常識。
    株価予測=不動産価格予測なんだよ。

    こんな掲示板で、助言もクソもあるかよ。
    書くのも自由、読むのも自由、信じる信じないも自由。

    その自由のおかげで、お前みたいなバカでも書き込みさせてもらえてると思っとけ。

  55. 1291 匿名

    身分を明かさない金融投資家なんて、何のあてにもならんよ。思惑を語っているだけだし、何の根拠もない。結局自分だけ儲ければ良いんだし、おれが予想したって上がるか下がるかの2択だよ。

  56. 1292 匿名さん

    こんな匿名掲示板で自分が気にくわない書き込みさせないなんて運営者以外無理だろjk

  57. 1293 金融投資家

    >1291
    まったく、君の言う通り。
    俺の言うことなんて、あてにしてくれなくていいぜ。
    君が勘でやっても50%の確率で勝てる。

    しかし俺は長年の経験で65%前後の勝率を持っている。
    素人でも50%なのに、長年やっても65%というのは情けないが。
    年に30億くらい勝っても、20億くらいのロスは出している、それが事実だよ。
    割のいい商売ではない。


    雑誌とかで勝率100%と言うエセ投資家の話と、
    65%ぽっちの勝率しかない俺の話と、
    どっちを聞くかは全て君らの自由だ。

  58. 1294 匿名さん

    金融投資家さんはガラはよくないけどあなりのテーマで本質を突いているよ。
    合法的相続対策と脱税対策の区別がつかない人にバッカといたり。
    これからもガラの悪い投稿楽しみにしています。

  59. 1295 匿名さん

    同意。調子の良いことばかり言う証券会社や不動産会社の営業マンの言葉より有益。

  60. 1296 金融投資家

    >>1283

    HFTだろうがなんだろうが自分がやりたいなら試してみればいい。

    人に聞くな。

    俺は4つの原則と6つの心得でトレードしているが、それだけは教えられない。

  61. 1297 匿名さん

    >>1296
    おいおい、こんなところで営業すんな
    経費ゼロの宣伝だな

  62. 1298 匿名

    みんな、よくこんな馬鹿相手にしてるね。

  63. 1299 金融投資家

    >1297

    1296は、ニセ金融投資家だよ。

    セコイまねする奴がいるもんだ。

  64. 1300 匿名さん

    年10億の利益出しておいて
    「割の良い商売ではない」だってさ!
    「4つの原則と6つの心得」!
    かっこいい~(笑)

    ホント。どこからどう見てもエア投資家。
    自己愛の強さが文章中に溢れている。
    妄想家の特徴だよね。

    理論もほとんど後付け、辻褄合わせ。
    今後はスルーしていきましょう。

  65. 1301 金融投資家

    >1300
    何回も言ってるが、
    何を信じようが信じまいが、
    全て君の自由だよ。

    テレビや雑誌に出てるエセトレーダーは勝率10割負けなしとかほざいてるが、
    俺はたったの勝率6割だよ。
    でも本当に6割勝てるようになったら、
    あとはどうにでもなるよ。

    昔は1枚単位でやってたFXも、
    今は3000枚でトレードしている。
    このまま順調にお金が貯まれば、
    数年後には十倍の枚数でトレードして、
    100億稼いでいることになる。

    100億稼げるようになって、
    全国の不幸な子供とかみんな引き取ってやって、
    ちゃんとした大人に育ててやりたいな。
    俺みたいな人生しなくてすむように。

  66. 1302 匿名さん

    段々自分語りになってきましたね。
    俺みたいな人生にならないようにという割には楽しそう。

  67. 1303 匿名さん

    そんなこといわずに
    聴いてやりなさい

    こんなところに書くしか能がない人なのだから

  68. 1304 匿名さん

    金融投資家さん
    いつもゴミ情報ありがとうございます
    枯れ木も山の賑わい
    ゴミ書き込みも掲示板のアクセント

    その程度ですが頑張ってください

  69. 1305 匿名さん

    安倍首相が経済対策案を発表して、株価下落。
    金融投資家さんの言う通り、ヘッジファンドに売り倒されるまで、来年のどこかまでは株は妄想で上昇するのかと思っていたけど、そこまでも持たなさそうですね。
    まあ、一時的に株が上がっても、不動産の祭りが終わったのは確かでしょうが。
    祭りの後片づけしましょう。

  70. 1306 匿名さん

    マンションもオフィスも賃料が下落。

    6月分譲マンション賃料、首都圏2カ月連続の下落 東京カンテイ調べ
    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000022579

    東京都心部Aクラスのオフィスビル、成約賃料下落へ転じる/三幸エステート調査
    http://www.ohkuraya.co.jp/News/detail/id/48481

  71. 1307 匿名さん

    金融投資家さんを煙たがるのは、マンションを高値で売り抜けたい輩かな。考えが違えば反論するか、スルーすればいいのにね。他人にババ掴ませようと必死の攻防。笑

  72. 1308 金融投資家

    相場は上がりもすれば、下がりもするものです、当たり前のことですが。
    上がったからいいとか、
    下がったから悪いとか、
    そんなこと言うこと自体が間違っているのです。

    上がるしか儲からない不動産や現物株とか、
    そもそも投資の対象と考えること自体がおかしいのです。

    不動産で儲けようと考えるのは、
    片道燃料積んで出撃する戦艦大和と同じです。
    軍艦マーチにのって威勢よく出港したとしても、
    行くとこまで行ったら、あとは撃沈されるのを待つのみです。
    無事帰ってきたければ、
    今からでも下がり相場で儲ける脳をつけるしかありません。

    私だったら実需以外の不動産たたき売って、
    株かFXで売りポジたてますね。
    何回も言うように、
    別に私の話なんか聞かなくて結構ですけど。

  73. 1309 匿名さん

    >>1308 金融投資家さん

    実需筋も金融素人扱いするので皆にからかわれているのも分からないですかね?

  74. 1310 匿名さん

    いつもと文調が違いますが、本物の金融投資家さんですか?
    例えば主語が「俺」でなく「私」になっています。

  75. 1311 匿名さん

    たまにニセ金融投資家がいそうですね。まあ、この掲示板で人気を確立した証でしょうね。自分は金融投資家さんの発言を楽しみにしているクチです。

  76. 1312 匿名さん

    仰っていることは至極真っ当だと思いますけどね。
    金融に詳しくなくても、普通に考えてこの先世帯数が減るんだから不動産で儲けるのは至難の業だと思う。
    ただ聞かれもしないのに利益10億とか勝率6割と言われても、はぁそうですかとしか言いようがない。
    大ファンですって書いてる人が面白がって煽ってるんだとしたら見てられない。

  77. 1313 金融投資家

    金融投資家なんて一流から三流までたくさんいるでしょう。

    さっきも1pips削った。
    秒速1億とまではいかないが、君らの日給ぐらいは10分で稼いだ。

    ちなみに、勝率は7割弱。

    ツイッターで実況中継するぐらいの金融投資家じゃないと面白くない。

    1299で「1296は、ニセ金融投資家だよ。」なんで糞垂れてるし!!

  78. 1314 匿名さん

    金融投資家さんの話の価値が分からん人は放置で良いじゃない。毎日WBSとか見ても時間の無駄だが、金融投資家さんの話はなかなかの価値があるぞよ。

  79. 1315 匿名さん

    その通り。TXやストックボイス東京マーケットワイドなどはコメンテーターが「上がれ!」目線のトークが多いので要注意。
    金融投資家さんは本質を突いている。

  80. 1316 匿名さん

    日銀のETF買いが日経にどこまで影響するか未知数ですが、為替は90円台目指しそうですね。
    湾岸中心にマンションはかなり厳しくなるでしょう。

  81. 1317 匿名さん

    大型経済対策発表直前なのに大きく下げていますね。
    大丈夫か?日本経済。

  82. 1318 金融投資家

    下げる=悪い
    その観念を捨てるのが大事です。

    そもそも、
    米のように何やかんや言っても人口の増えている国の2%のインフレはありとしても、
    日本のように人口減少超高齢化の国の2%インフレなんてありえない話なんですよ。

    毎年どんどん年金生活者の増える国で、
    どうやって2%のインフレにするんだってことです。
    冷静に考えれば、バカでも無理だという話です。
    すでに何回、クロちゃんは達成時期の延期をしましたか?
    百回でも延期する気ですかということです。

    まず第一に、
    くだらん公共事業の経済対策やるくらいなら、
    子供産んでくれた家庭に金をばら撒いた方がほうが先々は明るいです。

    第2に、
    デフレでも成長していける国づくりに方向転換することです。
    それなりの痛みを伴いますが。

  83. 1319 匿名さん

    昨日、安倍首相が経済対策案を発表して、
    昨日も今日も株価が下落。

  84. 1320 匿名さん

    くだらねぇから、どうせなら明日の話をして欲しい。

  85. 1321 検討板ユーザーさん

    >>1318 金融投資家さん

    子供のできた家庭に金をばら撒くっていうのはどの程度の話をしているのですか?教育費や養育費も含めて国が面倒を見るというスケールの大きい話から、一時的な給付金をばら撒く程度の話までいろいろあると思います。
    デフレでも成長って一つでも具体策を述べたらいかがでしょう?
    そう軽々にこの国の解決策がないことはわかりきっているはずですが、結局この程度の知ったかぶりなコメントなんですね、この人。
    後医は名医って言葉知ってますか?後出しじゃんけんのような黒田批判はどのエコノミストもしてますよ。
    否定されるとすぐに恫喝して小馬鹿にするだけですし。笑

  86. 1322 金融投資家

    >1319

    よく、この程度の下落ですんでるなという感じですね。
    28兆とか言ってますが、
    中身が精査できる人から見ればショボイもんです。
    逆にアベちゃんの手を打ち尽くした感が見透かされていますね。
    こんなことで今さら日本の経済状況を変えれるものではなく、
    アベちゃんの延命措置程度の内容です。
    いつまでもつのでしょう。。。
    うわべの数字しかわからない人が多いからこそ、株価キープできているというレベルですね。


    >1321
    そのすべてに答えてやってもいいんだが、
    お前はそれに値しないんだよ。
    人の意見にとやかく言うだけじゃなく、
    少しは自分の意見も言ってみたらどうだ?
    どうせ自分の意見は堂々と言えないチキンだろ、お前。

    俺の部下にもたまにそういうヤツがいるが、
    辞めるまでいじめていじめて、いじめぬいてやるよ(笑)
    お前ラッキーだな、ネットの出会いで。

  87. 1323 口コミ知りたいさん

    >>1322 金融投資家さん

    金融投資家とかいいながら、昼間は部下がいる管理職ですか?
    投資一本でやれる自信がないんだね。
    まぁ、書いてる内容も?だけど、FXが好きならそこの掲示板で遊んだら?

  88. 1324 金融投資家

    >1323

    お前、ほんと何も知らないんだな?

    日本の税制、勉強しろよ。
    税金払うほど、稼いでないんだろ。

    FXにしても、
    法人口座で稼いだ方が有利な額と、
    個人口座で稼いだ方が有利な額があるんだよ。

    俺の周りの稼いでるトレーダーは、
    みんなダミー会社経営してるぜ。

    超ワンマンオーナー会社だから、
    パワハラもセクハラもしたい放題だよ。
    悪いとは思ってないぜ、
    能無しは辞めさせた方が本人のためなんだよ。

  89. 1325 匿名さん

    やっぱりちょっと刺激したら本性現しましたね。
    ブラック企業にでもいるんかね、この柄の悪い奴は。笑
    普段はサラリーマンでセクハラとパワハラですって。なにが金融投資家だよ。
    アベちゃん?なんていうなら、首相官邸へ直接行って自己主張してこいよ。この哀れな小物ちゃん。

  90. 1326 評判気になるさん

    >>1322 金融投資家さん

    あのう28兆円が真水じゃないことくらい海外の投資家はおろか一般人にも見透かされてる程度の話ですよ、だいじょうぶ?

  91. 1327 匿名さん

    金融投資家さんって何でマンション掲示板を相手にマンション以外の話題で偉そうに持論を展開しているんですか?稼ぎすぎてそれくらいしか楽しみが見出せなくなったのですかね??

  92. 1328 金融投資家

    >1326

    ほんと、頭の悪いヤツだな。
    一般人にも見透かされてるなら、株が暴落しない理由を説明してみろよ。
    できないだろ、お前には?
    一般人は、見透かしてると言いながら未だにアベノミクスに淡い期待を続けてるバカが多いということなんだよ。

    >1327

    このバカにも何回言えばわかるんだろうと思うんだが、
    あくまで不動産価格の話をしてるんだよ。
    その先行指標の金融の話をしているだけ。
    要は君の百歩先の話をしているということだ。

  93. 1329 匿名さん

    >>1328 金融投資家さん

    いや誰でも知ってる金融の話よりは一物一価のマンションの話するほうが面白いと思うのですけどね。マンションバカですいませんね。

  94. 1330 匿名さん

    いい加減にマンションの話とずれすぎじゃないですか??金融投資家さんには出て行って欲しいです。言葉も汚いし不愉快で迷惑です。
    お金さえあればなんでもいいという価値観ばかりではないですよ。

  95. 1331 検討板ユーザーさん

    >>1329 匿名さん

    そんなご自分を卑下することないですよ。

  96. 1332 匿名さん

    ところで金融投資家さんはどんな家に住んでいるのでしょうね?知りたくもないですが、さんざんマンション掲示板をバカにするからには怖いものみたさで答えてほしいところですね。

  97. 1333 匿名さん

    >>1330
    私は参考になっているし今後も書き込みしてほしいです。
    あなたの個人的快不快で勝手に掲示板を私物化しないでください。

  98. 1334 匿名さん

    知りたいのか知りたくないのかどっちだよw

  99. 1335 名無しさん

    >>1328 金融投資家さん

    1326ですけども、貴方が「28兆円の中身が精査できる人から見たらしょぼい」と言われたので、コメントしたまでですよ。株が暴落しない理由の精査の話とは違いますよね?話をすり替えてませんか?一つだけ教えてあげますが自分だけが真理という考え方は原理主義と同じですよ。

  100. 1336 匿名さん

    >>1334 匿名さん

    むっちゃ知りたい!!金融投資家の家!笑

  101. 1337 匿名さん

    住んでるマンション聞いたところで事実かどうかわからないし、マーケットに対する見解よりも意味ないな。
    それこそスレの趣旨と全く関係ない。

  102. 1338 金融投資家

    >1329

    だから、
    マンション価格が何の要因で価格動向していくか、
    自分の意見を言ってみろよ。
    人に文句は言うが、
    自分の意見は自信がなくて言えないチキンこそ、
    このスレに要らないヤツだよ。

  103. 1339 匿名さん

    >>1337 匿名さん

    基本的に今後の不動産マーケットに対してネガティヴな見解を展開し、実需筋すらバカにしてきたなかで、金融投資家さんが何処に住んでいるのか聞けたら面白い、というか議論の材料となると思うのですが?
    仮に、金融投資家さんが有り余る資産を持つのだとして、住んでる物件の価値は金銭ではなく主観的な価値観が問われると思うのです。それは興味深いですよね?
    ただ、パワハラ管理職という側面が垣間見えただけで十分とも思いますけどね。

  104. 1340 匿名さん

    >>1338 金融投資家さん

    マンション価格は一物一価です。もちろん金融市場の影響もありますけどね。どんな市場環境でも、物件と価格のバランスに納得したら買えばいいし、そうでないなら買わなきゃいいだけです。

  105. 1341 金融投資家

    >1340

    やっと自分の意見を言ったな。
    褒めてやるよ。

    君の考えだから、
    良いとも悪いとも言わないよ、
    尊重するよ。

    一つだけ言えるのは、
    その考えなら、
    マンション価格の動向を語るこのスレには、
    君は不要なゴミ人間だということだけだな。

  106. 1342 通りすがり

    「23区内の」を省略してはいかんな。地方や他県や郊外は関係なし。

  107. 1343 名無しさん

    >>1324 金融投資家さん

    自分もオーナー経営者だけど、自社の社員のことを部下とは言わないね。

  108. 1344 匿名さん

    金融投資家は都合の悪い自身への批判はスルーしています
    パワハラ気質を前提とした、相手に顔を近づけて「お前、何か言いたいことがあったら聞いてやるから言ってみろよ。」と言ってるのと同じですね
    他人の意見に耳を傾けることなく、一方的な主張だけで議論にしかならないのでこのスレに不要な人間だと思います
    これが言ってることの100%当たれば別だけど、せいぜい60-70%の勝率なんでしょ

    チキンという単語を繰り返して、ボキャブラリーが乏しいのも特徴です

  109. 1345 マンション比較中さん

    なんか品のないスレになってきましたね

  110. 1346 匿名さん

    欲の皮がつっぱた連中(私を含めてですが)が見に来るスレですから

  111. 1347 匿名さん

    こんな怖い人に求めるものなどなにもありません。

    1322:金融投資家 [2016-08-03 20:43:15]
    >1321
    俺の部下にもたまにそういうヤツがいるが、
    辞めるまでいじめていじめて、いじめぬいてやるよ(笑)
    お前ラッキーだな、ネットの出会いで。

    1324:金融投資家 [2016-08-03 21:52:29]
    >1323
    俺の周りの稼いでるトレーダーは、
    みんなダミー会社経営してるぜ。

    超ワンマンオーナー会社だから、
    パワハラもセクハラもしたい放題だよ。
    悪いとは思ってないぜ、
    能無しは辞めさせた方が本人のためなんだよ。

  112. 1348 匿名さん

    今日の金融投資家さんは、株、FXのポジション変更に忙しいんじゃないすかね

  113. 1349 匿名さん

    今、マンションを買いたい人は新築と中古どちらがいいのでしょうか

  114. 1350 匿名さん

    >1349
    今買うのであれば中古ではないでしょうか?
    少し下がってきたし、何より在庫の多い中からえらべますよね。
    それに価格交渉もしやすそう
    新築は都心はまだまだ下がってないし、明らかに仕様が落ちてきたのでちょっとなと思います。
    どうでしょう?

  115. 1351 金融投資家

     金融投資家ではございますが、社長にいじめられて部下に八つ当たりするブラック企業の中間管理職の金融投資家ではございません。

     ただいま、ドル円はセオリー的に売りですが、6つの心得上、5分足があらしい動きしてます。
    おそらく、今、売っても大丈夫ですが、エントリーのポイントにご注意ください。

  116. 1352 金融投資家

     23:21:19から一瞬だったでしょ。
    俺は2pips削り、君らの2日分の給与をGETしましたが、情報としては意味ないですよね。
    俺はチャートで数秒先しか読めません。
     金融投資家に熱を入れるのもいいですが、自分のスタイルが重要です。

  117. 1353 金融投資家

    >1351,1352

    出たな、偽物。
    本物は2pipsなんてセコイ商売してないんだよ。
    お前は名前を、2pips投資家にでも変えとけ。

    ウチの社員は、年にミリオンダラー稼げないヤツは、
    イジメて辞めさせてる。
    取り分半々にしてるんで、
    5千上納できない男は丸坊主にして頭にマジックでバカとかいてやるし、
    女はスッポンポンにして一日中玄関に立たせてる。
    もっとも、その前にほとんどのヤツは自ら失踪するが。

  118. 1354 金融投資家

    いつの間にか部下が社員に変わってますが、俺のエントリーポイントは無限じゃないけど、6割連中よりましです。
     がんばれ管理職!!

  119. 1355 匿名さん

    中古マンション価格
    都心6区、城南・城西6区は下落しているそうです。

    中古マンション 70平米価格月別推移
    6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201606.pdf

    都心6区のうち、千代田区中央区港区ではいずれも横ばい~下落となった。
    また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、
    東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。

  120. 1356 匿名さん

    実際の成約価格は売り出し価格の15%程度低い、そうです。
    今なら最低15%割引きした価格を基準に検討するのが良さそうですね。
    今後、在庫がさらにダブつけば、割引率は増加するでしょう。

    中古マンション市場に変化 指値当たり前 値下がり傾向鮮明
    http://sohei-fudosan.com/market/462/

    東日本不動産流通機構が中古マンション市場に陰りが見え始めていることを示す興味深いデータが掲載されている。新規登録価格と成約価格の差異だ。

  121. 1357 匿名さん

    中古マンションの在庫が急増中。
    皆さん、中古マンションの売り抜けに必死。
    ババ抜きのババを引く人は誰だ。

    athome 江東区 中古マンションは2週間で約100件増加。すごいペース。

    athome 江東区 中古マンション 1747件
    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/koto-city/list/

    suumo 江東区 中古マンション 1334件
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/

  122. 1358 匿名さん

    江東区の深川エリアの駅近中古物件を検討してるのですが、今はやめた方がいいでしょうか。

  123. 1359 匿名さん

    >>1536 平均で15%程度低いってことは、2割を超える値引きが実在するの?
    例えば5000万円のマンションが4000万円以下?
    もし最近の大幅な値引き事例をご存知の人がいれば教えてください。

  124. 1360 金融投資家

    >1359

    5000が4000というのはあまりないんじゃない。

    5億が4億とかは、普通にあるけど。


    金に困ってる人は、
    10円安い卵とか探して、
    自転車であちこちのスーパー走り回ってるもんじゃない?
    君もがんばれ。

  125. 1361 匿名さん

    もしかして、一般の売買が減って、いわゆる「囲み」によってリノベ業者に安く売られる割合が増えているから?

  126. 1362 匿名さん

    レインズを見てみると、都心や湾岸の人気エリアだと売り出し価格でほとんど決まっている。
    埼玉や千葉あたりだと15%どころか2割下げて成約してるものもある。

    場所によるよ。

  127. 1363 匿名さん

    値引き拡大は地方の話だったのですね?

  128. 1364 匿名さん

    値引き拡大は、都心ほど大きいです。
    地方の話ではありません。
    湾岸含め、都心は売値と成約価格の差が大きいです。

  129. 1365 金融投資家

    >1363

    順番があるということですよ。
    ほんとにそんなことも知らないの?

    地方とか条件の悪い所から始まって、
    やがて都心の1等地に回ってきます。

    逃げ切る時間あるのに、
    「1等地は下がらない」とかつまらん意地をはって、
    そのうち首をつっています(大笑)

  130. 1366 匿名さん

    >>1363
    都心でもさらに物件の厳選が進んでいるのでしょう。
    史上最高額の檜町公園のパーマンが完売したらしいし。
    都心が下がらないんじゃなくて、下がる局面もあれば上がる局面もあるということです。
    ただ郊外でも大宮駅前や立川駅前などの希少物件は将来性がありそう。

  131. 1367 匿名さん

    >>1364 「湾岸含め、都心は売値と成約価格の差が大きいです」
    →いくつか事例を教えていただけませんか?

  132. 1368 匿名さん

    成約価格を知りたければ、複数の不動産屋にいって、過去1,2年のレインズの成約事例を見せてもらいましょう。
    複数といったのは、1件だけだと、都合のよいデータだけを見せられる可能性があるから。

    そうすれば、実際にいくらで売買されているかはっきり分かる。
    同じマンションの同じような条件の部屋でも、高い値段で取引しているものもあれば、安い値段で取引しているものもある。
    不動産屋は高い事例だけ見せて、高く売りつけようとするけど、レインズ見れば、それが妥当か判断できる。

    レインズの成約事例を見せるのを嫌がるような不動産屋はろくでもないから、避けたほうがよい。

  133. 1369 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    こういうのはどうですか。
    GWのときのデータなので、さらに市況は悪化してますが。

    【GW特集】江東区湾岸地域における売出価格と成約価格の乖離【追記有】
    http://wangantower.com/?p=11752

  134. 1370 匿名さん

    レインズ情報が無いので事例が分からないけど、
    高い価格で登録する人が多い一方で、
    成約するのは安い坪単価で登録した部屋が多いだけで、
    大幅値引きが増えているとは断言できないのでは?

  135. 1371 匿名

    >>1368 匿名さん

    何言ってんの?成約事例なんて見せないし、それに見せろなんて言う客はいない。(分譲時の価格を知りたいは客は時々いる。)
    このマンション限定で!なら分からんでもないが、大抵今売りに出てる近隣物件で10件、20件比較して、気に入った物件があれば申し込むもんだ。

  136. 1372 匿名さん

    >>1371 匿名さん

    それはあなたが、高く売りつけようとする、ろくでもない不動産屋だから。
    どこの不動産屋でもレインズの成約事例は見せてもらえる。

    レインズの成約事例を見ないのは、
    値段を調べずに、売り手の言い値で
    家電製品を買うようなものです。

  137. 1373 匿名さん

    >>1369

    【GW特集】江東区湾岸地域における売出価格と成約価格の乖離【追記有】
    http://wangantower.com/?p=11752

    より

    ・パークシティ豊洲は成約価格が値下がり中で、GW時点で坪290万前後。
    ・パークタワー東雲、プラウドタワー東雲も成約価格が値下がり中で、GW時点で坪260万前後。


    GWのときのデータなので、さらに価格は下落しているでしょう。

    湾岸を検討中の方はぜひ見てください。

  138. 1374 匿名さん

    湾岸は本格的に供給過剰状態に陥りましたかな…

  139. 1375 匿名

    >>1372 匿名さん

    そうは言っても買い手はどの物件がいくらで販売されているか知っている。そこかは、相場を計り知るんです。
    不動産屋だって、わざわざ高い物件なんか紹介しないよ。安くて決めやすい部屋から紹介すんの。だって仲介会社だから。売主の立場なら違うだろうけどね。

  140. 1376 匿名さん

    レインズ見てみると、都心や湾岸の人気物件は値引きなしで売れてるね。
    築25年とか、駅からバス便とかだとなかなか成約せずに値引きしてる感じ。

  141. 1377 匿名さん

    昔からよくある販売手法だよ。

    適正価格の3割高い値段で売り出し、2割引で売る。すると適正価格より1割高く売れるって寸法だよ。

    ただ、適正価格で売り出している物件も多いし、むしろ割安で出てる物件もある。そういうところに値引き交渉すると、次から会話すらしてもらえなくなるリスクがある。

  142. 1378 匿名さん

    つまり、割引率が大きいのは、人気物件で値上がり中の物件って事。
    ただ、あきらかに不人気なのは除く。でも、不人気の場合には、逆に割安価格で売り出す方が多いよね。もちろん売主によって違うけど。

  143. 1379 匿名さん

    高く売れたら儲けものと、ダメモトで高値で登録する人が増えただけのような気がする。

  144. 1380 匿名さん

    以前から希望値は高く設定しているよ。
    値引きも同じでしょ。
    売り急いでいる人は値引きするし、そうでない人はのんびり構えてる。
    昭和バブルと比べ金利が格段に安いし売り急いでいる人は多くないんじゃない?
    安い成約額は数字だけではわからない難がある場合があるし。
    統計の解析は難しい。
    本当に価値があるものはまず売りに出ないし、
    もし出たとしても不動産業者が先に買ってしまう。

  145. 1381 匿名さん

    たしかに金利が安いことは安売りしないことにつながるだろうね
    いろいろ昭和バブルとは違うと思うけど、豊洲の湾岸タワーは残念な経過を辿りそうだね

  146. 1382 匿名さん

    >>1377 匿名さん

    >
    ただ、適正価格で売り出している物件も多いし、むしろ割安で出てる物件もある。そういうところに値引き交渉すると、次から会話すらしてもらえなくなるリスクがある。

    そんなことで会話しなくなるところなんて、ない。
    気にせず、どんどん自分の希望を伝えるべき。
    もし会話をしなくなるんだったら、ただただそういう不動産屋だっただけ。変えればよろしい。

  147. 1383 匿名さん

    成約価格がどんどん下がっていることは確か。
    売り急いでない人はのんびり構えればよいが、売値がさらに下がるリスクがある。
    去年終わり頃まで売り抜けた人が一番賢い。

  148. 1384 匿名

    まだ上がると思うけど、

  149. 1385 匿名さん

    >>1373

    これ見ると、明らかに港区のほうが活発に取引されてるし価格も高いね。やはり買うなら江東区の新築より港区の中古てことですかね。


    http://wangantower.com/?m=20160503

    http://wangantower.com/?p=11778

  150. 1386 匿名さん

    それは好みで良いのでは?
    豊洲あたりなら、下手な港区より住みやすいだろうし。
    ブランドを取るか、実をとるか。人それぞれかと。

  151. 1387 匿名さん

    そもそも、東京の不動産は海外の主要都市と比較すると激安だからね〜。2倍、3倍くらいに上がっても驚かないよ

  152. 1388 匿名さん

    成約価格は上がってるよ。
    下がってる物件ある?あと、何時と比べて?

  153. 1389 匿名さん

    4月から比べると上がってますが、これは季節的な要因かと。

  154. 1390 匿名さん

    豊洲って無いわー。

  155. 1391 匿名

    >>1377 匿名さん

    昔からそんな手法ない。
    3割も高かったら誰も見向きもしないし、不動産会社も売れないと思って紹介しないよ。

  156. 1392 匿名さん

    >>1388 匿名さん

    【GW特集】江東区湾岸地域における売出価格と成約価格の乖離【追記有】
    http://wangantower.com/?p=11752
    を見ると、
    パークシティ豊洲は成約価格が下がり続けてますね。

  157. 1393 匿名さん

    豊洲の新築であるパークホームズが、三井ブランドなのに売れ残っているのを見れば、豊洲の現状は分かるでしょう。

  158. 1394 マンション検討中さん

    東京の不動産が先進国に比べて格安…

    人口が急増して超高齢化で所得が低いのに比較になりませんね。

  159. 1395 匿名さん

    >>1393 匿名さん

    高い高いと叩かれても完成前に完売しそうですが・・・

  160. 1396 匿名さん

    >>1392 匿名さん

    そもそも上がり過ぎていたのでは?
    一割下がったら成約しそうと記事に書いてありますよ

  161. 1397 匿名さん

    >>1386 匿名さん

    ららぽーとのおかげだと思いますよ
    イオンや文化堂もあるから生活はしやすいと思いますよ

  162. 1398 匿名さん

    値上がりしてる相場だと、3割あげて2割下げるなんて手法も多いですよ。
    いわゆるチャレンジ価格って言われるものです。知らないかな?

  163. 1399 匿名

    >>1398 匿名さん

    現実的に意味ないですね。
    もしやるとしたら、相当プレミア物件でないと無視されるだけ。

  164. 1400 匿名さん

    新築時の価格より800万近く高く売り出されてる築5年の駅近中古マンションがあるのですが、様子を見た方がいいでしょうか

  165. 1401 匿名さん

    千代田区中央区あたりのプレミア物件で管理が良ければ買い
    足立区葛飾区というようなところだと。。。

  166. 1402 匿名さん

    新築も価格を抑えてくるところが増えてきましたね。

  167. 1403 匿名さん

    >>1401 匿名さん
    江東区の小規模マンションです

  168. 1404 匿名さん

    >>1402 匿名さん
    どの辺りの新築でしょうか?

  169. 1405 匿名さん

    江東区豊洲の話はどうでも良いので、都心の話に戻しませんか?

  170. 1406 匿名さん

    都心の新築は全然価格おさえてませんよ。強気一辺倒です・・・

  171. 1407 匿名さん

    毎週物件探してますが都心はまだ強気ですね。
    新築在庫が増えているのは、先高観で売り急がないだけ?
    中古在庫が急増しているのは、無理めの高値で登録する人が増えただけ?
    って感じがします。

  172. 1408 匿名

    >>1398 匿名さん

    あなたの言うチャレンジ価格って30%乗っけて、そっから20%値下げOKってことなの?そしたら、結果104%ですね。

  173. 1409 匿名さん

    今の中古は、結構な額を上乗せしてると思いますよ。
    売れないとすぐ下げるものがあるけど、下げても売主が損しない額が乗ってる感じ。
    売主は今ならまだ高く売れるかもと、不動産屋と相談して高く出してますよ。
    最近の相場は判断が難しい・・・

  174. 1410 匿名さん

    長期的な観点では金融投資家さんに同意するが、
    国が力技で株価を支え続ける限り、
    不動産が大きく下がることは無いように思える。
    (日銀ETF年間6兆円買入、年金資金の株買いなど)

  175. 1411 匿名さん

    その力技がいつまで続きますかね?

  176. 1412 匿名さん

    禁断の果実?始めてしまったら、もう止められないでしょう。
    野村証券によると、このまま日銀が買い進めると今年12月末時点で、例えばファストリテイリング(ユニクロなど運営)の浮動株に対する日銀の保有比率はで約63%に達するらしい。GPIFなどを加えると、とんでもない比率に。

  177. 1413 匿名さん
  178. 1414 金融投資家

    >1410

    1411の言う通り、いつまでですか?
    ということです。

    最低限、現状維持の次はどっちに動くかくらいは語りましょう。
    1410には申し訳ないですが、
    現状維持としか語れない人間は、
    ビジネス的には無能な稼げない人という評価ですし、
    人間的には卑怯な人という評価です。

    まぁ、そういうところが、
    サラリーマン評論家なあなたと、
    リアルトレーダーの私との考え方の違いでしょう。

    私が語っているのは、
    世界の投資家のコンセンサスです。
    アベノミクスは、がんばっても現状維持。
    では買うか売るかは、
    バカでもわかるでしょう♪


    怪我の功名ではありますが、
    先日のBOJの6兆円は正解でしたね。
    派手な政策やって上げたら売り倒されているところを、
    中途半端な政策で売り場を作らなかったのは、
    クロちゃんは天才かと思いました(大笑)

  179. 1415 名無しさん

    >>1414 金融投資家さん

    相も変わらず品がない言葉しか発せられない輩です。
    無能
    卑怯
    バカ
    もうここに現れるのは止めにしませんか?笑
    ブログでも作ってくださいよ!!

  180. 1416 匿名さん

    最近都内〔山手線沿線〕の中古物件を買ったものですが、全体的価格傾向と、実際の取引には少しずれがあるように感じました。
    確かにレインズマーケットインフォメーションなどは最近の成約価格の傾向を示しているのですが、その相場感覚で実際の物件に指値ができるかというと、そう簡単ではありません。
    ネットで見られる物件の大半は3ヶ月以上たった売れ残りで、指値はできそうですが、売れ残りなりの問題〔価格と質が釣り合わない〕があります。一方良い物件が買いやすい値段で出ると、複数の購入希望者が現われ、指値どころではなくなります。
    将来のことはわかりませんが、現状は個別物件により開きが大きく、良い物件があったら会社を休んででも見に行くようにしたほうがいい状況だと思います。


  181. 1417 金融投資家

    >1416

    そうなんですよね、
    データ値の見方を知らない人間がどれだけ多いかということですね。

    「レインズが」という人がいますが、
    それはあくまで運よく売れた物件のことです。
    在庫にその価値があるかといえば、
    あるわけないんですよね。

    人間で言えば、
    東大に入れた人だけのIQで、
    人の能力を語っているようなものです。


    マンションの価格だけのことではありませんが、
    物の価格を語るのであれば、
    「実質実効」という観念を勉強した方がいいですね、
    金融界では常識な評価方法ですが。
    おバカな不動産屋には無理なのかな。

  182. 1418 匿名さん

    人に自分の考えを語れという割には、ご自分が語るのは「世界の投資家のコンセンサス」なんだ・・・。
    ちょっと残念。

  183. 1419 匿名さん

    流動性の確保を嗜好し資産価値の低下を嫌う方のようにみえる金融投資家さんはどこにお住まいですか?やはりホテル住まいですかね??それとも金融投資家というのは実体はなくて観念的なものなのですかね?奥深いですね。

  184. 1420 金融投資家

    >1418

    私の考えと、世界の大多数の投資家の考えが同じだということです。
    事実、相場はそのように動いています。
    そして、あなたとは考え方が違うし、
    あなたの考え通りに相場は動いていないということなんでしょう。


    >1419

    理解力が乏しんですね。

    私は、資産価値とは不動産のことを言ってるのだろうが、資産価値の低下を嫌ってもいない。
    私のモノサシは、好き嫌いではなく、事実で計ります。

    相場が下がるのがいいとも思っていないし、上がるのがいいとも思っていない。
    相場はどちらにも動くものなので、
    良いとか悪いとか、好きとか嫌いとかの感情はない。
    その感情があるのは、
    上がらないと儲からない、バカな不動産屋の感情です。

    今は下げ相場だから下げ相場なりの身のふりを語っているだけで、
    上げ相場なら逆のことを言いだすということです。

  185. 1421 匿名さん

    >>1420 金融投資家さん

    なるほど、理解しました。
    理解力不足で申し訳ありません。貴方の下品な表現力の素晴らしさにも感服いたします。

  186. 1422 匿名さん

    売れたという結果がすべて

  187. 1423 匿名さん

    レインズは、専任媒介契約物件だけが載せる義務があり、一般媒介は任意なのを知らない人がいるようだ。運など関係無し。

  188. 1424 1410

    金融投資家さん、いつもありがとうございます。

    参院選で与党が勝利したことで承認されたアベクロ体制が
    日本株を買いまくり、REIT買いを通じて不動産価格を
    上昇させようとする限り、ブル相場だと考えています。

    世界中から、あの中国からもバカにされている官製相場で、
    長期的には日本が破綻に近づきますが、
    短期的には「国策に売りなし」だと考えます。


  189. 1425 金融投資家

    >1410,1424

    いいねぇ。
    そういう風にちゃんと意見言うヤツが好きなんだよ。

    >長期的には日本が破綻に近づきますが、
    >短期的には「国策に売りなし」だと考えます。

    その通りだと思うよ。
    そう考えてるんなら、何故に不動産なんだとは思うが。
    俺は海外口座持ってるし、
    いつでも日本を出る準備をしている派だが。
    日本の再生の根本は、
    小手先の金融政策ではなく少子高齢化対策だと考えているので。

    アベクロがどうなるか、これから楽しみだな♪
    また好き放題な事、言ってこいよ。

  190. 1426 匿名さん

    やはり下品な人は指摘されると一時的に修正入りますが、ふだんのパワハラ管理職?が染み付いているせいか、言葉に出てしまうんですね。
    生産性がなく金をチョロチョロ動かして天狗になっているような品格のない方はどうぞ海外へお出かけください。
    それで資本が海外に多少流出しても長期的に日本は構わないですよ。
    行きの飛行機の中では、10年ほど前に流行った「国家の品格」という本をぜひ片手に。。。

  191. 1427 匿名

    >>1417 金融投資家さん

    東大の件、間違ってます。例えが全然違うし意味不明ですね。

    わざわざ東大なんて出して、学歴にコンプレックスがお有りなんでしょうか?

  192. 1428 匿名さん

    まあ唐突に東大が出てきたからねぇ。
    「東大卒より稼いでいる俺の方が優れている。もっと意見言え」ってなところでしょう。

  193. 1429 匿名さん

    ギャンブルに買った、宝くじに当たった、、、
    そのレベルの小銭掴みで学歴や職歴、人物像について回る価値はないでしょう

  194. 1430 匿名さん

    今日は日銀の707砲(+12)が発射されたのに225マイナス。
    やはり金融投資家さんのシナリオ通りかな。

  195. 1431 匿名さん

    新築マンションが売れてないようです。異常なほどだそうです。

    世田谷のマンション市場で何が起きているのか〈AERA〉
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160812-00000127-sasahi-soci

    マンション市場を30年以上見続けてきた私からみても、この数字は異常だ。
    売れ残り率2年で3倍。

  196. 1432 匿名さん

    マンション購入の参考までに。

    決まらない 不動産価格の真相
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05810800Y6A800C1000000#

  197. 1433 金融投資家

    >1431

    全然、異常じゃないでしょ、そのデータ。

    もう何回も言ってますが、
    お祭り(アベノミクス)は終わりましたというだけの話です。

    今までの上昇が異常で(異常な政策を行ってきただけなので)、
    いつまでも続くと思う方が異常なバカです。

    売れ残りも、地方→郊外→都心という順番だけの問題です。
    もう少し先に、
    港区のマンションが売れ残った」
    という記事が出て来ます。
    バカな不動産屋は、
    「一等地の値段は下がらない」と戯言を言うでしょうが。
    過去に下がらなかった土地・物件なんてありません。
    下がる時は、どこでも下がります。


    >1432
    バカな不動産屋らしいレポートですね。
    不動産の価格の推移を知ることは簡単です。

    「バカの話は一切聞かず、ひたすら株価だけを見ていればよい。」

    不動産屋は平気でウソをいいますが、
    株価はウソを一切いいません。
    過去を見れば、
    誰でも私の言う通りだとわかります。
    当たり前のことを言ってるだけなのですが。

  198. 1434 匿名さん

    いや一等地の物件は他と動きが違うのは間違いないよ。そして外周区である世田谷や練馬なんかは目立って下落してるんでしょ。

  199. 1435 匿名さん

    どっかの民族と一緒で最初にコケおろし自分の意見をさも理路整然としているかのように述べる自己顕示欲が強い方は嫌いだなー。

  200. 1436 匿名さん

    >>1433 金融投資家さん

    不動産屋はウソをつくかもしれないですが証券マンもウソをつくかもしれません。株価がウソをつかないのと同様に不動産マーケットもウソをつきませんよ? あなたの言う通りの当たり前のことです。ただ、あなたの投稿よりも世田谷マンションの記事の方がまだ面白さは感じられます。

  201. 1437 匿名さん

    確かにバカな不動産屋と比べるべきなのは、投資家ではなく株屋だよな。
    先日証券会社の担当から「ポケモン関連銘柄のご案内を」と電話が来て、さすがにもう遅いでしょと言ったら次の営業日にストップ安。今までもそいつの勧める金融商品を買ったことは無かったけど、この担当にとっては俺はその程度の客なんだなと思った。現物長期運用だから美味しい客ではないことは自覚してたけど。
    不動産も金融もババ抜きのババを誰に引かせようかって感じなんだろうな。

  202. 1438 口コミ知りたいさん

    >>1341 金融投資家さん

    君のことを良いとも悪いとも言わないが、君はゴミ!か…

    情けない。。

  203. 1439 マンション検討中さん

    文京区でマンション探していますが、なかなか価格が下がりません。お金持ちが多いのでしょうか。今だと無理して買うになってしまうので、様子見。価格下がらないかなぁ

  204. 1440 匿名さん

    https://www.sumu-log.com/archives/3203

    これ、不動産屋の理屈だが、文京区とか目黒区って極端に上がりもせず下がりもしない印象があるが

  205. 1441 匿名さん

    ヤフーTOPニュース「日銀が筆頭株主225社中55に」

    パワーが2倍になった707砲を日銀が発射し続けたら一体どうなるんや?

  206. 1442 匿名さん

    >>1433 金融投資家さん

    みんなもっとハッキリ言ったれよ。
    相も変わらず品がない言葉しか発せられない輩だなぁ。
    口を開けば、
    バカ
    バカ
    バカ
    自分の意見だけで世の中回ってると勘違いも甚だしくウザい!
    マネーゲームやっててプラスかマイナスかの世界で生きていて人間として大事なものを忘れてしまう典型例です。

    あ、相場は下がってもいいんじゃないの?上がり続ける方がおかしいでしょ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸