東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 10381 匿名さん

    日本橋◯◯町はまぁ住める。人が住んでた歴史があるからね。教育環境も治安もいいし商業は歩けばすぐ人形町、三越前だし。
    丸の内大手町日本橋に本社機能が集中して、住宅地化してきてるってのはそうだと思うけど、それが悪いことかどうかは不明。地価は相変わらず凄い勢いで上がっている。
    個人的にはもう少し安くても郊外の方がのんびり過ごせそうで良いかなと思うけど。

  2. 10382 匿名さん

    >>10381 匿名さん
    しかし室町三丁目のとこに取り残されたビルはかなり変なんだけど、なんであんなことになるのかね
    坪5000万円くらい提示してあげれば売ってくれたんじゃないのかね

  3. 10383 匿名さん

    副都心の方が安いし 庶民は無理せずに

  4. 10384 匿名さん

    >>10382 匿名さん

    提示出来る身分になってから言ってくださいて所やろ笑

  5. 10385 匿名さん

    >>10379
    戦前戦後は上野を中心として栄えてきた。
    昭和の高度成長期は新宿渋谷を拠点に西側の田畑が開発された。
    今はその役目を終えた東の雑居ビルが再開発で生まれ変わってる。
    デベの都合というか建物のサイクルを考えると東シフトは必然。

  6. 10386 匿名さん

    >>10382 匿名さん

    四年前近いけど
    >開業から1年間の来館者数(既存のコレド室町1を含む3館合計)は当初目標の1700万人を上回り、2400万人を達成、売上高も当初目標の110億円(3館合計)を大きく超えた。

    売上20倍の新宿伊勢丹よりJRに近い紀伊国屋の隣とか道一本挟んだ旧丸井の売買事例で平米2,500万くらい。
    室町に平米1,500万の価値ないでしょう笑デベが笛吹いても客は踊ってない

  7. 10387 匿名さん

    日本橋○○町の裏路地は昭和の香りが残る数少ない趣きのある街並みなんすよね
    自分の土地建物は再開発にかかってほしいけど、いきつけのお店はそのまま残って欲しいんだよな

  8. 10388 マンション検討中さん

    日本橋は丸の内よりずっと広いし三井と言えども一社で再開発できるエリアでなし
    私鉄も通ってないので他に利害関係者もおらず、地元商店が踏ん張ってる人形町や安田不動産が小じっかりやってる浜町を除くと、虫食い状にペンシルマンション化して街のバリューが下がっているのが現状

    オフィスとリテールは立地に応じての話で上も下もないが、レジは間違いなく下
    しかも分譲なったら最後で50年は再開発の目もなく土地の有効活用は不可能

  9. 10389 匿名さん

    小じっかり笑

    レジが集積すれば新規住民が八百屋魚屋通うか、と言ったらそういう話でもないのがなんとも
    子ありは手狭になったら安いとこに越すって話になれば小中学校いらないし。
    東側シフトというより、店舗オフィスの穴を高い値段で埋めてくれる一時入居者が増えただけ、という感じ

  10. 10390 匿名さん

    街のバリューは市場が評価すること。地価が毎年10パー越えで上がってる現象があとどれくらい続くか見ものですね。

  11. 10391 匿名さん

    東京の都市計画ってどれくらい先を見越して決まってるのかね。駅とその街の特色が、再開発タワマンでどこも個性ない街になっていく。

  12. 10392 匿名さん

    >>10391
    それはしゃーない・・・

    駄菓子屋毎日行くか?コンビニのほうが便利だろ?
    提灯横丁が~とか言うけど老舗だろうが中小だろうが生き残るところは、
    どんな状況下でも生き残る。
    寧ろ50年前の家賃据え置きに甘んじてるような商売してるところはさっさと潰すべき。

  13. 10393 匿名さん

    >>10388 マンション検討中さん

    細切れの土地の権利関係をきれいにするために再開発事業やって、タワマン建てて土地共有で高度に細分化。

    権利関係の複雑さが平面から立体化しただけという。また100年後に権利変換やるのか笑

  14. 10394 匿名さん

    >>10391 匿名さん

    東京に限らず日本はほとんど何も計画してないって世界じゃないかと。
    大都市圏以外は、利用価値がないから期待してなくてもそんなに大きく変わらない。
    東京都は、旧耐震マンションの玉突き建て替え制度創設の発表してるけど(国交相も似たような話を発表)
    住居専用地域とかは上手くやらないと近隣住民との訴訟沙汰になり兼ねない。もっとも、それくらいやらないと
    コープオリンピアみたいに高さ規制がネックになって、他の住民は建て替えしたいのに
    二割持ってるテナントが減床困るで頓挫、って話になり兼ねない。
    どっち転んでも丸く収まる話にはならない…。
    まあ建て替えチョイスがあるだけタワーよりはマシだけど
    (壊すに建てると同じくらい金かかってしかも余剰床増やすとか、人口増えなきゃ超都心でもやる意味ない)

  15. 10395 マンション検討中さん

    建て替えによる容積率の緩和と同時に、ずっと議論されている絶対高さ規制の緩和が出てくるだろうから、都心の低層はアップサイドあり。日照規制は確実に残るので南北に長い敷地のマンションだとより良いね。

  16. 10396 匿名さん

    コープオリンピア問題は耐震性優先か表参道の低層の街並み維持かが論点
    地権者が悪いとの論点のすり替えはいかんですよ
    耐震性も街並みもどちらも行政にも責任があることを考えると渋谷区が補助金で解決してやるのが妥当でしょ

  17. 10397 通りがかりさん

    スーパーシティ構想が立ち上がってるようですね。
    今朝も座長の竹中平蔵氏が中国はもっと進んでいる規制緩和を加速していかなければと話していました。
    東京の都市開発にも影響大きいんでしょうね。

    >政府は15日、国家戦略特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について検討するための有識者懇談会(座長・竹中平蔵東洋大教授)の第2回会会合を開いた。
     会合では、自動運転車両など先端技術の導入に向けて、必要な住民との合意形成の方法について話し合ったほか、関係府省の担当者へのヒアリングも行った。
     片山さつき地方創生担当相は会合で、「われわれの未来のためにどういうことができる都市を作ろうとしているのかを示すことが大切なポイントだ」と強調した。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000595-san-pol

  18. 10398 匿名さん

    23区をまたいだ駅との坪単価比較のデータが出ていますね。これをみると大田六郷が一番恥ずかしい。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000018769.html

  19. 10399 匿名さん

    六郷はクソ下町だし川崎はあれだけ再開発されて人も集まってるししゃーない。
    立地なりの値段になっているだけ良心的とも言えるのでは?

  20. 10400 匿名さん

    上記データを見ると六郷土手、小岩、篠崎は恥ずかしいね。都内とは言えない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸