東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-04 15:51:48

いよいよスレも10個目です。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322308/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-24 09:56:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    期と期の間はしばらく開けるって言ってたよ。
    2期が何次までか分からないけど、一旦終わったら、次の3期まではしばらく販売されない期間が続く。

  2. 352 匿名さん

    何次までも続ければ、『期』は小さな数字で済むからね。

  3. 353 匿名

    1期で一気に315戸販売した後も毎週コンスタントに5〜8戸も申し込み入るって凄いね。このまま月30戸のペースでいけば9ヶ月前後で完売ですね。ま、ゴールデンウィーク明けにはいい部屋は空いてないでしょうけど。それに有明にオリンピック来たら一気に完売かもですね。ここまで好調に売れるとは、三井は凄いですね。

  4. 354 匿名さん

    有明でオリンピックをやる!
    東雲のマンションを買おう!
    って人が殺到するんですね。

  5. 355 匿名さん

    北側の変形バルコニーは居住スペースにできなかったのかな・・・現状は避難経路にはなってるけど。
    あのバルコニーの使い道が分からない。

  6. 356 匿名さん

    オリンピックの開発予定地は有明、晴海、辰巳など、東雲を囲んでるんですよね。
    だからオリンピック決まったら東雲は一気でしょうね。一気に大高騰。

  7. 357 匿名さん

    晴海は選手村。囲むと言うより東雲を素通り。

  8. 358 匿名さん

    オリンピックが開催されれば、海外からの選手や観客は東雲に殺到するのは間違いない。

    イオン、ドンキ、123、牛丼屋、コメダ、オートバックス。。。外人が憧れる日本文化が集結している東雲!

  9. 359 匿名さん

    そうなれば当然、東京駅と東雲パークタワー間に東京メトロが開通する。

  10. 360 匿名さん

    駅はプラウドのところ?敷地の下をメトロが走ってるから。

  11. 361 匿名さん

    いやいや、新設の東京メトロオリンピック線ですよ。

    成田空港駅-パークタワー東雲駅-晴海選手村駅-銀座4丁目駅-東京駅

    という5駅で構成されています。

  12. 365 匿名さん

    ポジですよ。私は。

    ここは世界最高スペックで、世田谷ライズと比べてここにしました。

    文章が簡潔で理解しやすいですか?

  13. 366 購入検討中さん

    そうなの。
    東雲キャナルに新駅構想。
    ここだけの内緒だよ。

  14. 367 匿名さん

    構造上、東雲キャナルに新駅は無理だろ。りんかい線東雲駅ならどうにかできると思うが。

  15. 368 匿名さん

    プラウドの敷地に出口を作り、地中のメトロにホームを新設すれば、
    新駅の出来上がり。

  16. 369 匿名さん

    それ簡単でいいね。キャナルコート住民と法人で金出し合ってもらったら、一人10万円くらいでいけるんじゃね?
    キャナルコート人口は15,000人だから15億円にもなるよ。出口くらい作れんだろう。東京メトロも負担なしならOK出すよ。

    江東区には俺が報告しとくよ。

  17. 370 匿名さん

    プラウドタワーは駅直結となり、価値がアップ。めでたしめでたし。

  18. 371 匿名さん

    急に人気が出てきたね。

    なんでだろ

  19. 372 匿名さん

    タイミング的にSkyzの発表会ぐらいからこうゆうネタが湧き出したかな。

  20. 373 匿名さん


    オリンピックの駅なら競技場のない東雲に何故作る。
    成田空港~新木場~有明~晴海なら分かる。

  21. 374 匿名

    それより、はるかに現実的な案が
    あるよ。
    辰巳駅に新設したエレベータの
    地下通路を延伸し、Wコン前に
    キャナル出入口を作る。
    それによりキャナルコート内の
    全てのマンションは、駅までの
    時間がマイナス6分となり、資産価値
    アップ。

  22. 375 匿名さん

    いきなり人気でた理由が分からんな?

  23. 376 匿名さん

    東雲駅へのアクセスはもう少し便利になってもいいよね。
    辰巳駅は駅前をもう少しきれいにしてほしいかな。

  24. 377 匿名さん

    桜橋は風が強いから屋根と壁を付けて欲しい。

  25. 378 匿名さん

    くだらない書込でも彼らはこの物件に興味があってここに来てるんだから誰でもウェルカムです。
    人気があっていいことです。

  26. 379 匿名さん

    >>377
    橋の構造上壁は付けられないらしいよ。

  27. 380 匿名さん

    >>375
    Skyzの価格が高く発表されて東雲にSkyz難民が殺到している模様です。

  28. 381 匿名さん

    今週末のMRは大盛況かな?

  29. 382 匿名さん

    そう桜橋は強風の時は危険だし、屋根なんかつけたら風圧で構造がもたない。
    もう何年も前から言われている事なんだけど、
    こんなに多くの人が利用する橋になるとは思わなかったんだろうね。

    解決するには地下道しかない。新駅なんか夢想するより、こちらが現実的な
    対応だと思うよ。

  30. 383 匿名さん

    年収の低い人に人気があるんだね。

  31. 384 匿名さん

    >374
    いつかはなりますよ。

  32. 385 匿名さん

    >383
    そう。年収1000万前後に人気。
    豊洲に住むには2000万近く必要みたいだからこちらにしました。

  33. 386 匿名さん

    年収の話は虚しくなるからやめてね。

  34. 387 匿名さん

    急激に人気がでてのは、安い事がバレてしまったからでしょ。

  35. 388 匿名さん

    嫁がいないから年収だけが自慢なんだね

  36. 389 匿名さん

    まぁ、1000万あれば、下限だとは思うけど、管理費も一応払えるだろうね。

  37. 390 匿名さん

    こんだけ安いんだから、600万もあれば十分かと。

  38. 391 匿名さん

    頭金3000万円入れれば、年収350万でも行けるでしょ。

  39. 392 匿名さん

    はい。年収しか自慢できるものがないボクですがパークタワー東雲を知る前に別のマンションを買ってしまって後悔しています。仲間に入りたいです。

  40. 393 匿名さん

    年収350で買ってしまったら維持費で毎月カツカツの生活。
    虚しい人生…

  41. 394 匿名さん

    近くに住んでいるいるので週末に散歩がてら
    モデルルーム前を何度か通って人気度チェックして報告しますね。
    近隣住民としては、わんさか賑わっているのを期待してます!

  42. 395 匿名さん

    販売が順調で売れ行きがよいと人気という事なのかな?
    魅力はあるんだけど価格が高くて買えない物件は人気ないって事?

  43. 396 匿名さん

    そりゃ売れなきゃ人気とは言わないでしょ。
    販売物でありながら売れてないのに人気だって言うものってある?

  44. 397 匿名さん

    年収350万円で大丈夫。年収は上がるもんだよ。俺も初任給手取り16万円からのスタートだった。

  45. 398 匿名さん

    実際には年収700万でも厳しいっしょ。

  46. 399 匿名さん

    年収の話題は尽きないですね。
    野村東雲ではそんな話題なんて聞かなかったけどね。
    確かに安いからと言って思いっきり背伸びをするのはどうかと思うけど、身の丈にあってればそれでいいんじゃないかな?

  47. 400 匿名さん

    年収350で購入とか、常軌を逸するように思う。維持コスト払えるわけない。

  48. 401 匿名さん

    お金をたくさん貯めた年金生活者ならいいんじゃない?

  49. 402 匿名さん

    ここは物件価格と管理・修繕費の乖離が激しいからね…
    よーく考えて買わないと後が大変だよ。

  50. 403 匿名さん

    貯金が紙くずになるのがハイパーインフレだよ。

    不動産や金を買っておくべし。

  51. 404 匿名さん

    年金貰う高齢になってから、わざわざ長期なんとかのマンション買うか?

  52. 405 匿名さん

    もしハイパーインフレになったらローン破産者続出。
    競売マンションがたくさん出て価値は暴落。
    マンションを今から買ってる場合ではない。

  53. 406 匿名さん

    ローンしなければいいだけのことじゃ?

  54. 407 匿名さん

    406
    君がローンで買わなくても、他人達がローンで買ってローン破綻。
    マンションの価値は暴落。その価値暴落マンションを現金で買って住んでる君。ってことになる。

  55. 408 匿名さん

    ハイパーインフレなんて起きるときは、窮余も不動産も異常に上がってるときですね。

    405とか407の説は稚拙過ぎるし、そもそも今の日本でハイパーインフレが起きる要素が・・

  56. 409 匿名さん

    修正

    窮余も→給与も

  57. 410 匿名さん

    日用品を含めて物価も異常に上がってるときだよ。
    そして給与は後から上がる。
    だからこそ破綻する。

    起きる要素がないのは同意。

  58. 411 匿名さん

    桜橋地下道化、工期5年、工費30億。
    プラウド野村付近に新駅、工期10年、工費300億。
    キャナルコート分譲+PT東雲の3000戸強で分担すれば、前者は1戸あたり100万で済むね。
    URやグランチャを持つ江東区も噛ませればもっと安く上がる。
    第一貨物の場所に大規模公共施設を誘致すればぐっと実現性も高まるかも。
    もちろん地下道には動く歩道をつける。

    東京-東雲-有明地下鉄新線、工期20年、工費3000億。
    豊洲-東雲-有明分岐線、工期15年、工費1000億。

    こっちは最低限、都や国を巻き込まないと無理でしょ。

  59. 412 匿名さん

    プラウド野村付近、って時点で嬉しいですか?

  60. 413 匿名さん

    407 別にいいよ。その場合は土地ごと全部買ってやるよ。

  61. 414 匿名さん

    そういえばバルコニーの戸境壁がいわゆるペラボーの上部開口型だったのが結構残念な感じだったけど、他のタワーマンションを見る限り、タワーマンションはみんなこうなのかね。
    プラウド東雲とWコンフォートはもちろん、豪華設備とか言われてる晴海クロノも、億ションのパークコート六本木ですら同じペラボー&上部開口タイプ。
    せめて上部まで塞いだタイプにして欲しかった・・・

  62. 415 匿名さん

    ここの物件に限らず東雲に共通することだけど、意外と東雲から成田空港行きのバスが1時間に1本ペースで出てるのは、出張多い人には助かる。

  63. 416 匿名さん

    人の住むマンションの地下に、運行中の電車の脇へ新駅を建設する
    コストが、単に100mほどトンネルを掘るコストの10倍とは思えん。
    100倍はかかりそう。
    それに、あの地点は最深部だしね。
    駅間の最深部に新駅作ったら、電車のエネ効率も悪くなる。

  64. 417 匿名さん

    夢想だけど、
    東京駅からの京葉線を新木場駅手前で分岐させてりんかい線に乗り入れる陸橋を建設すれば
    りんかい線から大井に行くトンネルは既にあるので、大井から羽田空港まで路線を延長する
    だけで、東京-東雲-有明-台場-羽田は実現可能なんだけどね。

  65. 418 匿名さん

    京葉線の東京駅は不便だから却下。

  66. 419 匿名さん

    京葉線も新宿まで延伸すれば使えるでしょ。
    当初はそういう計画だったと記憶している。
    まあ、我々が生きている間の完成は無理か。

  67. 420 匿名さん

    湾岸タワマンでこれだけ年収ネタが多いのはここだけだな。ぶっちぎりの1位だよ。

    恥ずかしいわー。

  68. 421 匿名さん

    何とか手が届くって感じで申込みする方が多いのかも知れませんね。

    金利面で考えれば、この4月受け渡しが最もよいタイミングのような気もするけどね。
    同じ無理をするなら維持コストがこちらより安い野村東雲なんていかがでしょ。
    絶好のタイミングかも知れませんよ。2LDKの間取りも今先着順で出ているみたい。
    あちらは耐震、こちらは免震をどう捉えるかがポイントなんだと思うけどね。

  69. 422 匿名さん

    野村とここでは購入者の格(年収)が違うよ。

  70. 423 匿名さん

    >421

    おっしゃるポイントで、敢えて耐震を選ぶ人っているんですか?

    それに平米単価は野村の方が高いので、同じ価格ならこちらの方が広い。逆に同じ広さなら価格の差分を今後の維持管理費と考えると、駅遠、耐震、梁出過ぎな野村を選ぶというのは難しいかなと思っています。

  71. 424 匿名さん

    >422
    野村契約者巡回乙。
    さすが格が違う。
    格が高い野村さんが、わざわざ毎日格下の掲示板にw
    そろそろハウスしてください。

  72. 425 匿名さん

    資金面で考え3点あげると、①20〜30年住むのであれば、維持コストの違いは300万円程度はあるかな。②金利が来年に3月にかけてちょっと上昇するだけで負担は300〜500万円程度違ってくる。③今先着順の野村物件は坪単価220程度で、こちらとはそんなにかわりません。
    そんなところかな。

  73. 426 匿名さん

    >>425
    仮にこっちのパークタワーの方が坪単価高かったとしても、
    オレならこっちのパークタワーを選ぶよ。
    この物件を買った重要な決め手となったのは、免震と長期優良だから。
    今更、免震でも長期優良でもない物件なんて買う気にならない。

  74. 427 匿名さん

    そうですね。
    先述の通り、免震か耐震の違いをどう捉えるかが一つのポイントでしょうね。

  75. 428 匿名さん

    私も当初プラウドとパークタワーを比較検討してたので、どちらも良い面悪い面それなりにありますが、少なくとも今残っているプラウドの物件は、やはり売れ残るべく売れ残ったと言わざるを得ないと思います。
    パークタワーが販売する前ならまだ可能性はあったと思いますが今は厳しいでしょうね。
    同じ価格でパークタワーの物件を比較すれば明らかでしょう。

  76. 429 匿名

    もう年収についてつまらん書き込みはやめろ。自分が虚しくなるだけだろ。年収=購入価格ではない。資産が4000万あるかもしれないし。管理費、修繕積み立て金も他のマンションに比べてもたかが1万くらい高いだけ。年間で12万の差だよ。もういいかげん勘弁してくれよ。

  77. 430 匿名さん

    425の②(金利の動向)は全く確証が無いものですしね。

  78. 431 匿名さん

    間取り的にいうと、狭い部屋を最大限生かすためだとは思いますが、廊下がないに近い作りが多いのが気になりますね。
    玄関入るとたたきも狭くて、ドアドアドアって感じだからね。どうなんでしょうね。

  79. 432 匿名さん

    429契約者?日中から巡回乙。此処は検討板ですよ。

  80. 433 匿名さん

    >>429
    でも年収って重要じゃない?
    年収でその人がどんな人物なのかだいたい想像できるし。

  81. 434 匿名さん

    >>431
    廊下が少ないのは多くの一般人にはむしろ効率が良いと言われることが多いので、メリットと感じる人の方が多いと思いますよ。
    少なくともここを選択する人たちの層では。(私もそうですが)
    廊下は高級感にもつながるので、確かに気になる人は気になるでしょうね。
    結局、廊下が長くプライバシーに配慮した作りということなら、もっと高級指向なマンションになるかと思います。
    (もしくは部屋の狭さを犠牲にした効率が悪い間取り)
    晴海クロノレジデンスは廊下が長い間取りもありましたね。

  82. 435 匿名さん

    434に同感。

    廊下が広い、長いはプライバシーが保てるし、玄関周りや洗面所が広いことは優雅さや贅沢にも繋がる。
    100M2以上ならば絶対に必要な空間だけれども、60-70M2のファミリー層はそんなこと言ってられない。
    廊下を少しでも削って、部屋や収納スペースにした方がどれだけ使い勝手が良いか。

    三井はここをファミリー層と見ているから、それに沿った間取りにしているだけ。

  83. 436 匿名

    俺には廊下が少ないと効率が
    いいなんて発想は無いなぁ。
    狭いから廊下を犠牲にする
    しか無いとしか。

  84. 437 匿名さん

    角部屋、には廊下が長いプランもあるよ。ここは。
    しかも変形な四角プランなので無駄になってる部分もある。

  85. 438 匿名さん

    廊下を作らなかったためにリビングからしか入れない部屋が2つもある間取りが3LDKでは多いようです。1部屋が3枚扉で、解放すれば広々とした2LDKの空間を作れるような間取りであればよいのだけどね。
    プライバシーの面では、来客をリビングに通すと、他の家族は部屋の出入りがしづらいというのがありますね。

  86. 439 匿名さん

    >>436
    >狭いから廊下を犠牲にする
    これは事実だと思いますし、言い方を変えると効率が良いとなる訳で。
    限られた面積で、部屋の広さを削るか、廊下を削るか、となった時、部屋の広さを確保したい人のほうが圧倒的に多いでしょう。
    坪220万だとすると、廊下1mあたり約60万することになるわけで、4~5千万の物件では無視できない価格だと思います。
    なので、廊下を広く、部屋も広くだとどうしても価格が上がりますよね。
    ここの物件のメリットは、購入がみんな言っている「価格と広さのバランス」ということに尽きるので、高くてもいいから廊下を長く、という人はあまり向かないと思います。

  87. 440 匿名さん

    >>438
    子育て中なので、リビングを通らないと部屋に入れない間取りが気に入りました。
    ファミリー物件なのでこういう間取りを希望している人は多いと思います。

  88. 441 匿名さん

    年収の検討はつまらなくない。重要なこと。また、管理費などの維持費も重要で、短期でみれば吸収できる差額だが、修繕費の5年ごとの更新増加幅が比較的大きい。負担感は増大し、修繕費は最終的に4万円台に到達する。

  89. 442 匿名さん

    ですよね。梁とか柱以前の問題なのかもしれませんね。

  90. 443 匿名さん

    まさかの今週末、MR予約とれなかった。
    空いてる時間が僅かしかない。

  91. 444 匿名

    独り暮らしなら必要ないけど
    世帯の分譲マンションなら、やっぱり廊下
    は必要な設備。
    例えば、リビングで焼き肉しても
    廊下があれ他の部屋に臭いが移らないし。臭い以外でも音もそう。

  92. 445 匿名さん

    物件そのものではなく販売状況でここと比較されていたパークコート千代田富士見は完売したそうですね。
    高い部屋だと4億もするマンションが完売するってすごいですね。
    先日とくダネでも写ってましたが、こちらももっとがんばってほしいです。

  93. 446 匿名さん

    千代田富士見は下に活断層が走ってるとかで、アレだけ立派なマンションでもネガが相当数いましたよ。

    ココのマンションは体躯スペックは千代田富士見と同程度で、価格は4分の1なのでお買い得です。

  94. 447 匿名さん

    坪単価が350以上するマンションもエリアによっては人気化するものですね。

    安いから人気というとはちょっと違いますね。
    また、免震だから人気というのとも違うみたい。

  95. 448 匿名さん

    年収の議論は重要です。429のように資産があれば年収無関係という論もありますが、年収は民度、品位とも比例します。つまり年収が低いと429のように品のない住民が混入することになるので、遠慮願いたいのです。

  96. 449 匿名さん

    >>448さんは年収どれぐらいかわかりませんが、そういった書き込みをすること自体民度が低い方だと思いますよ。

  97. 450 匿名さん

    >448
    何か色々と苦労されると思いますが、頑張ってくださいね。

  98. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸