東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
名探偵コナン [更新日時] 2013-04-08 10:04:20
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320639/

関連スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-03-20 13:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91

  1. 711 匿名さん

    江東区発表の液状化被害状況
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    豊洲の中心部である豊洲3-5でも液状化が確認されている。

  2. 712 匿名さん

    起きるかわからない液状化、仮に起きても人命に関係なし。自分が生きていく上でのリスク、例えば、リストラ、病気、交通事故等、液状化以外のリスクと比べでどうか。液状化リスクは、他のリスクと比べて、無視して良いレベルのリスクだと判断しました。

  3. 714 匿名さん

    >712
    それは全てあんたの勝手な判断基準

  4. 715 匿名さん

    アベノミクスでも湾岸液状化工場地帯は売れないでしょw

  5. 716 匿名さん

    711
    豊洲3丁目はローソンの前の歩道のブロックが50cm×50cm程度が、ちょっと、浮いた程度でしょ。あれを江東区が液状化と判断したなら、まあ、そうなんだろうけど、水も出てないし、ブロック数枚、取り替えただけだから、どっちにしろ大したことないよ。

  6. 717 匿名さん

    豊洲や東雲、有明などの臨海副都心は人工島ですが、臨海副都心と同等レベルの土木技術や建築技術が施された大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されています。大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されています。

    ●埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全

    ●道路の液状化による車両の通行不能

    ●杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊

    ●埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水)

    http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010...

    東日本震災では共同溝と同じようなつくりの地下鉄の豊洲駅でも浸水が発生しました。
    震源地からは900キロ以上も遠く離れていた上に震度も5程度であったにもかかわらずです。震度6強以上が標準の直下型地震が起きたら甚大な被害が出る可能性もあります。阪神淡路震災では揺れ時間がわずか10秒程度の直下型地震で支持杭や水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、甚大な被害を受けました。

    3.11の地下鉄有楽町線豊洲
    http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png

  7. 718 匿名さん

    >714
    そういう人がメジャーだから、人気なんでしょ。

  8. 719 匿名さん

    もうダメだ、修正不可能レベル。 湾岸 END

  9. 720 匿名さん

    まだまだ、豊洲の開発が進みますね。特に駅前2丁目の再開発が楽しみです。事業規模は1000億円?シビックセンターに商業施設も入る高さ180mのビル。何か入るのかなあ~。その前に建設中の3-2街区のビルにどんな店が入るのか気になりますが。

  10. 721 匿名さん

    いくら開発が進んでも震度6以上で甚大な被害が出そうな液状化危険地帯に住みたいとは思わないよ。
    >717読んだら買えないね。ヤバい地域のマンションなんて数千万出して買う必要ない。

  11. 722 匿名さん

    721
    心配な人は買わなくて良いと思いますよ。
    でも、気にせず、買ってる人がいるのも事実。

  12. 723 匿名さん

    内陸の方では、路線が拡張されたり、地下にもぐったり、

    そんな開発は当たり前なのに、、、

    湾岸はビル一つ建つのを10年も待ってたのか。。。

  13. 726 匿名さん

    ブログの宣伝、かっこわる〜

  14. 727 匿名さん

    この議論不毛だと思うのは自分だけ?
    豊洲.東雲.有明地域が
    大震災→全体的に液状化等再生不能→別物件検討。
    大震災→一部液状化等許容レベル被害→検討物件。

    地震リスク気になる人はこれでおしまいじゃない?
    私は後者と考えているので検討しています。
    地震よりも今後の発展の可能性や住みやすさが良くなる地域は
    この中で何処が良いかを、自身の家計とにらめっこして考えています。

  15. 728 匿名さん

    >727
    >この議論不毛だと思うのは自分だけ?

    あんただけだと思うよ。ww
    というよりは、あんたは不毛だと言いながら湾岸マンションの買い煽りをしてるだけww

    本当に不毛だと思ってる奴はいちいち投稿しないからww

    ここに投稿するくらいなら>727のあんたがサッサと買えばいいんだよ。家計に相談するまでもなく湾岸埋立地のマンションは安いからww

    あんたの投稿こそが不毛だよ。ww

  16. 729 匿名さん

    一部液状化被害で修復可能でも高額の修繕費がかかる。
    液状化被害を受ける可能性が高い湾岸埋立地のマンションをわざわざ数千万円の金出して買うことこそが最大の「不毛」。安物買いの銭失い。

  17. 730 匿名さん

    ご存知の方いらっしゃいましたら。。。

    最近湾岸で建設中のタワマンを買いましたが、ひとつ上の階のベランダに航空障害灯が付いています。これって階下で眩しかったりするものでしょうか?夜景に影響与えますか?

  18. 731 サラリーマンさん

    また 税金が投入されるのかw

  19. 732 匿名さん

    護岸工事が急ピッチで行われてるし、どんどん安全性が高まっていくね。

  20. 733 匿名さん

    豊洲は護岸工事した場所で震度5程度で側方流動まで確認されたからねえ。

  21. 734 匿名さん

    震度6弱規模で液状化の可能性、都が予測図公開

    TBS系(JNN) 3月27日(水)21時46分配信

    東京都は、関東大震災と同じ震度6弱の規模の地震が発生した場合に地盤が液状化する可能性がある地域を示した予測図をホームページに公開しました。

     これは、東日本大震災の際、液状化の可能性が低いとされていた江東区などで被害が相次いだことから、都が見直しを進めていたものです。

     予測図は液状化の可能性が「高い」「ある」「低い」の3段階で分類されていて、今回の見直しにより、江東区のほか葛飾区江戸川区でも「液状化の可能性が高い」とされる地域が広範囲にわたって存在することがわかりました。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130327-00000066-jnn-soc...

  22. 739 匿名さん

    どこの記事にもない「江東区は壊滅」のデマを事実に見せかけて書き立てたネガさんは
    訴えられてしまいますね(笑)

  23. 740 匿名さん

    >どこの記事にもない「江東区は壊滅」のデマを事実に見せかけて書き立てたネガさんは
    訴えられてしまいますね(笑)

    ↑誰が書き立てたの?どこに書き立てられてた?(笑)

    江東区湾岸埋立地はヤバいという書き込みはよく見るけど、「江東区は壊滅」という書き込みは見た事がない(笑)亀戸や深川地区は311では液状化の確認もされなかったからそんなにヤバくもないでしょ。

    江東区湾岸の埋立地は実際に液状化や土壌汚染が問題になってるからデマでもなんでもないのだが。

  24. 741 匿名さん

    >>739
    311で液状化してない亀戸とか門前仲町まで巻き込むな。同じ江東区でも湾岸とは別。

    液状化したのは都内では江東区湾岸だけ。一緒にされたら迷惑。

  25. 742 有明住人

    液状化層を利用した免震設計
    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm

    液状化と建物被害、そして対策に関しては次のページがよく分かります。
    http://www.meiwajisho.co.jp/info/eqqa.html

    何事もしっかり調べることが大切ですね。

  26. 743 匿名さん

    >742
    >何事もしっかり調べることが大切ですね。

    まさしくその通り、地震で被害を受けても建物損害の保険金額は、どんなに高額な火災保険に加入していても最大で5,000万円しかない。

    震度6以上の地震が起きれば、建物が全くの無傷で済むということはまずない。タワーマンションは配管やエレベーターなどすべての設備が特殊で高額。損傷個所がでて修繕するとなれば5,000万円の保険金ではとても足りない。それに分譲マンションに地震保険が適用されるのは難しいのが現状。

    それにタワーマンションで配管などが破壊された場合、損傷箇所を特定するのも非常に困難。地震の揺れに共振しやすい揺れやすい地盤に立つマンションをえり好んで数千万も出して買う必要はない。
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

    また、免震マンションは長周期地震動で揺れを増幅する可能性が指摘されている。
    http://blog.jisinbousai.net/?eid=594060

  27. 744 有明住人

    >地震で被害を受けても建物損害の保険金額は、どんなに高額な火災保険に加入していても最大で5,000万円しかない。
    最大5000万円は一戸あたりですよね?

    >タワーマンションは配管やエレベーターなどすべての設備が特殊で高額。損傷個所がでて修繕するとなれば5,000万円の保険金ではとても足りない。
    エレベータは専有部のものですか? 一戸建ての知識だけで話がすすんでいるようです。

    >それに分譲マンションに地震保険が適用されるのは難しいのが現状。
    聞いたことありません。

    >それにタワーマンションで配管などが破壊された場合、損傷箇所を特定するのも非常に困難。
    本当ですか? 定期的に点検・修繕しているタワーマンションの方がまだましのような気がします。

  28. 745 匿名さん

    >744
    >>地震で被害を受けても建物損害の保険金額は、どんなに高額な火災保険に加入していても最大で5,000万円しかない。
    >最大5000万円は一戸あたりですよね?

    >>タワーマンションは配管やエレベーターなどすべての設備が特殊で高額。損傷個所がでて修繕するとなれば5,000万円の保険金ではとても足りない。
    >エレベータは専有部のものですか? 一戸建ての知識だけで話がすすんでいるようです。

    ↑ それは専有部分という意味ではそうだな。ところがマンションには共用部分がある。そこも最大5,000万円。

    >>それに分譲マンションに地震保険が適用されるのは難しいのが現状。
    >聞いたことありません。

    http://shamstabriz.com/pegelist1/layer18.php
    http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/300/113716.html

    >>それにタワーマンションで配管などが破壊された場合、損傷箇所を特定するのも非常に困難。
    >本当ですか? 定期的に点検・修繕しているタワーマンションの方がまだましのような気がします。

    ↑ 定期的に点検・修繕?そんなことは言ってない。超高層マンションは建物の構造上、雨漏り、漏水などが確認されても原因が特定しにくく、修理が困難な場合があるってこと。

  29. 746 匿名さん

    定期的に配管の点検してるマンションってあるのか?

  30. 747 匿名さん

    ないでしょww
    有明住民の勝手な妄想ww

  31. 748 匿名さん

    門仲、液状化あったって聞いたけど。

  32. 749 匿名さん

    まあ、門前仲町も液状化し易いエリアだけど、311で液状化したなんて聞いたことないよ

  33. 750 匿名さん

    有明住民が悔しくては門前仲町まで出してきたぞwww

  34. 751 匿名さん

    江東区より、足立、葛飾、江戸川の方が圧倒的にヤバイと思うけど。

  35. 752 匿名さん

    江東区の液状化エリア(2011.3.11判明分)

    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

    ソースはここ

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

  36. 753 匿名さん

    有明住民君、ここ江東区湾岸専用スレww

    自分が不利になったら他地域だすのやめてくれないかなあww

    カッコ悪いよww

  37. 754 匿名さん

    有明でも液状化が確認されている。
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  38. 755 匿名さん

    有明住人を名乗る奴が偉そうな投稿して>742-747で撃破された。

    やっぱり江東区湾岸埋立地は避けるのが無難。

  39. 756 有明住人

    >有明住民君、ここ江東区湾岸専用スレww
    それは私ではありませんので、念のため。
    もし出すなら、川口市の液状化予測マップ
    http://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/Files/1/08200020/attach/ekijouka_m...
    でも出しますよ。
    また過去の私の投稿覧ていただければ分かりますが、私は特に液状化には否定的ではありませんよ。
    近くは
    >742
    を参照下さい。

    >定期的に配管の点検してるマンションってあるのか?
    ありますよ。検査の方法はそれぞれ異なりますが。
    大規模なマンションになると、様々な検査が義務化されます。
    詳しくは検索して下さい。

  40. 757 匿名さん

    >>756
    言い訳がましい投稿はやめようよ有明住人君ww

    あんたもしかして評判の悪いのらえもん?もしそうならだけどブログの宣伝ウザいからよその掲示板でやれ。

    あんたと同じく評判の悪い榊淳司氏との醜い争いもよそでやれ。

    江東区湾岸と無関係の川口液状化予測の投稿は埼玉板でやれ。

  41. 758 匿名さん

    豊洲東雲有明は、多少液状化しても購入したいという方って、
    「液状化じゃ死なないし良いエリアだから新浦安を買うわ」
    という人について、どう思うの?

  42. 759 匿名さん

    建物とライフラインに影響が出なきゃいいんじゃね?
    ディズニーランドみたいにさ。

  43. 760 匿名さん

    >>755

    >>やっぱり江東区湾岸埋立地は避けるのが無難。

    それがポリシーなら何しにこのスレに来ているの?

    液状化というと江東区内では、新木場エリアが噴砂が多かったのを忘れていると言うより知らない様だな。
    そう言えばお台場で液状化したかどうか気にならないのかね?

  44. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸