東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-12 19:33:40

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312583/

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-24 20:27:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 175 匿名

    そういえば、中央区は今回の移転の
    内容に対し、
    市場機能だけ移転させ、にぎわい施設
    は残せなんて都合のいい提案していたね。

  2. 176 匿名さん

    にぎわい施設は観光客用。スカイツリーのソラマチみたいなもの。 
    地元民も使う場外は、もともと残る。

  3. 177 匿名さん

    豊洲民は中央区が好きなの?嫌いなの?

  4. 178 ご近所さん

     ベンゼンは、石炭から都市ガスを製造する際の副産物なので、東京ガスの工場跡でしか発生しません。
    石炭貯蔵所だった旧石炭埠頭や、石炭を燃やしていた発電所跡では、ベンゼンは出ません。(その代り
    今度は石炭灰中の重金属や放射性同位体が問題となりますが・・・)

  5. 180 匿名さん

    そりゃあ人も増えれば賑わいも出る。
    資産価値は上がると思いますよ

  6. 181 匿名さん

    一番の問題は、側方流動したことだろ。
    浦安以下

  7. 182 匿名さん

    芝浦工大工学部の偏差値は青学や法政並みですよ。
    三流と言ってしまえばそれまでですが、そうすると世の中の人々の7割程度は三流以下となってしまいます。

    もちろんSKYZ検討者は1流と2流の方達ばかりなんだと思いますが、3流をバカにする時点で3流ですよ。

  8. 183 匿名さん

    すっかり検討者が減りましたね。。200割れですね。お疲れ様。

  9. 184 匿名さん

    側方流動について調べると大変なことが書いてある。ここは大丈夫か。

  10. 185 匿名さん

    >3流をバカにする時点で3流ですよ。

    全くその通りです。

  11. 186 匿名さん

    一流は、ゴミに蓋した所に住まないし。

  12. 187 匿名さん

    >101
    クロノの連投爺がナゼここに?
    豊洲は馬鹿にする対象じゃなかったのか?
    あ、対岸のご近所だから来たのか。

  13. 189 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  14. 190 匿名さん

    同じ地震でも、地盤によって揺れ方が全然違うとも言ってた。

  15. 191 匿名さん

    自然の破壊力VS最先端の土木技術
    その最前線が豊洲なんだと思う

  16. 192 匿名さん

    186は4流ってことで。

  17. 193 匿名さん

    >189
    でもね。
    「50mなら絶対大丈夫!」な〜んてことにはならないでしょ(笑)
    じゃあ40mは大丈夫?
    30mならどうだい!

    やっぱ杭打ちするような土地は駄目?

    で、お兄さんの目的はいったい何だい?
    湾岸タワマンには用無しな気がするでよ?
    もう一回、1級占い師に相談したら?

  18. 194 匿名さん

    189のお友達の一級建築士は何でも知っている。このマンションはきっと二級建築士の設計なんだね!

  19. 196 物件比較中さん

    GoogleMapを改めて見直したけど、やはり新豊洲は東雲より少し安く設定されるように思える。
    東雲と比較して生活の便が悪いことと、周囲に変電所とデータセンターしか無い点で
    あまり高くは評価されないと予想。

    東雲が@220だとすると、新豊洲は@200-210あたりだと思えるのだけど・・・
    だって、どう見たって"豊洲"と"新豊洲"は別物なんだもの。
    一駅離れて同じってことは無いと思う。

    豊洲から1駅の立地」だから、東雲と比較するのが適切だと思うのだけどね。

  20. 197 匿名さん

    一駅といっても豊洲駅が見える距離
    東雲より絶対人気出る
    200なら瞬間蒸発
    埋立地の地盤を差し引いても200なら自分も買う

  21. 198 匿名さん

    196はいい加減自分の低予算の連呼は如何なものかと思います。

  22. 199 匿名さん

    東雲よりは高いでしょ。
    あっちの方が便利って人がいるけど、基本、イオンがあるだけだからね。
    こっちは豊洲で、近所にスーパー入るんでしょ?
    将来も見越すとこっちの方がいいと思う。

  23. 200 匿名さん

    どうして豊洲にはまだまだ新築マンションの売残りがゴロゴロしてるのかな?
    中古も長谷工村物件を中心に値下げしても売れないものがゴロゴロころがってる。。 どーして?

  24. 201 匿名さん

    189
    不動産業の知り合いも同じように言っていました。
    50mを超えるような長い杭は地震で折れる恐れがあると。
    20m位であれば問題ないようですが。

  25. 202 匿名さん

    「不動産の知り合いが言ってた」ってのが嘘臭さを10倍にしている。。。。

    同じネガとして恥ずかしい。

  26. 203 匿名さん

    どうやったら杭が折れるんだよ。。。。

  27. 204 住まいに詳しい人

    >こっちは豊洲で、近所にスーパー入るんでしょ?

    ここは新豊洲で、スーパーは影も形もない

    アベノミクスと同じで期待だけ
    それをどー評価するか?...形而上学的なテーマかもしれない

  28. 205 匿名さん

    豊洲もスーパー誘致してるよ。
    てか、豊洲のスーパー使わないの?

    アオキという良いスーパーあるのに。

  29. 206 匿名さん

    豊洲ゆりかもめの駅名であって、住所は豊洲

  30. 207 匿名さん

    昔は海だった。それだけで十分。

  31. 208 匿名さん

    長い基礎杭が液状化で(特に横にずれたら)折れたらどうなるのでしょうか。
    次に来る地震の規模によるが、少なくともここはそのリスクが他より大きそうということ。

  32. 209 匿名さん

    多分、首都圏が壊滅しますね。
    科学的な検討予測によると、リスクは相対的に低い地域ですよ。

    いやいやリスクは高い!と思うなら、早々に見切って他の地域へどうぞ。

  33. 210 匿名さん

    短い基礎杭だって、横にずれたり折れたらどうなるか、
    は同じことなのだが。

  34. 211 匿名さん

    長いほうが折れやすいのでは?

  35. 212 匿名さん

    表層地盤増幅率って主に戸建を対象に注意を促すもの?
    マンションて支持地盤まで杭を打つので表層地盤の揺れやすさって関係ないですよね?

  36. 213 匿名さん

    地盤の特性に合わせて杭の工法を選ぶのでは?
    液状化の可能性がある地表近くは、横の力に強くしてあるよ。

  37. 216 匿名さん

    人気物件なんだし、それくらいのネガは覚悟しなきゃね(笑)

  38. 217 匿名さん

    悔いが長いプラウド

  39. 218 匿名さん

    東雲は杭が長いよね。
    建設コスト高いんだろうなぁ。土地は安そうだけど。(笑)

  40. 219 匿名さん

    一級建築士の立場で言わせて貰うとマンションの場合、杭打ちにより地盤の悪さで地震への強弱は有り得ない。

    差異があるとしたら、建築コストの大幅な増加位だね。だから、タワーマンションでは、どんなに土地が安い場所に建てても価格は安くなり難い。
    豪華にしてるのは、高く売り出すためだよ。建築コストが高すぎて、チープな仕様にしても安く売り出すことは不可能なのだよ。

  41. 221 匿名さん

    意味不明

  42. 223 匿名さん

    湾岸ネガってると抜け出せないでしょ?
    気付かないうちに毒手に嵌っているということだよ。
    お気の毒。

  43. 224 匿名さん

    >>202
    初めて好感のもてるネガさんがここにいたよw
    でも多分201はホントに無知な主婦とかじゃないですかね?w

  44. 225 匿名さん

    豊洲6丁目を検索サイト(google,yahoo,他)の地図で見るとこのマンションのところを含む南側、先端部は北側と色が違う。
    この色分けは何を区別しているのか、ご存知の方はご教示願います。
    土地の用途区分でもないようです。

  45. 226 住まいに詳しい人

    >>225
    本来は大規模な公共施設や商業施設、工場などを
    周りと区分するための色分けだけど
    豊洲6に関しては火力発電所・ガス工場時代の色分けが生き残ってるだけ

    だから気にするな

  46. 227 匿名さん

    豊洲地区は、地震に対して総じてみれば安全な地域。

  47. 228 匿名さん

    227
    それを言っちゃぁ、、わかってるけど、それはネガが反論しづらくなるだろ。みんな楽しむために、言わなかった一言なのに。

  48. 229 匿名さん

    グリーンエコアイランド構想のホームページみたら、よく分かるよ

  49. 230 匿名さん

    >219
    地震の時に高層階ほど揺れが大きくなりやすいのと同様に、杭が長いと地盤の揺れが増幅されますよね。
    それでも地盤によらないと言えるのでしょうか?

  50. 231 匿名さん

    そもそもやわらかい表層が厚いと揺れやすくなる。表層揺れやすさマップを要確認。

  51. 232 匿名さん

    次は、震源が西側か、ここの真下か、浦安の数倍、壊滅的な液状化が確定してる。

  52. 233 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  53. 234 匿名さん

    日当たりそこそこで、4,000万くらいで買えない?無理?

  54. 235 匿名さん

    >231
    マンションの地表付近の揺れは表層地盤の揺れとは別。

  55. 236 匿名さん

    >235

    杭で支えられてるからというのかな。上からの力は杭が支持層で支えられるけど、横方向には表層の動きに押されちゃうよ。液状化したら下手すると杭が倒れちゃうこともありうる。

  56. 237 匿名さん

    1LDKなら4000万もしないんじゃないかと。

  57. 238 匿名さん

    杭が倒れるとか、意味不明だろ(笑)

    普通は杭より先に建物のほうを着にするけどねぇ。

  58. 239 匿名さん

    液状化したら、力が逃げてるんだから、逆に安全だよ。

  59. 240 匿名さん

    杭は大事。地盤が良いからと言って直基礎にしたマンションが311で傾いて訴えられている。

  60. 241 匿名さん

    杭打たないとコストが大幅に安くなるからねぇ(笑)

    中小デベなんかはコストを落とすために「地盤が良いから」なんてよく言うよね。

  61. 242 物件比較中さん

    しかし、湾岸高層マンションの杭が折れるほどの地震が来たら、
    東京のどこに住んでたって同じだと思うのだが・・・

    むしろ内陸部のゴミゴミした住宅街の方が火災延焼の危険性が高いと思う。
    災害対策は総合的、包括的に考慮しないと判断を見誤るよ。

    一般的に新しい住宅街の方が、災害対策が施されていて安全だと思う。
    耐震基準もここ30年で2度改正されてるでしょ?

  62. 243 購入検討中さん

    実際、ここの最多価格帯っていくらぐらいなんですかね・・・

    20階越の3LDKだと、5500万ぐらいですかね・・・
    2階の1LDKで、3500万ぐらいですか。

    いずれにしても低所得な私には厳しそうですね・・・
    高階層に1LDKとかがあればいいんですけど・・

  63. 244 物件比較中さん

    ここのマンションは周囲が公園だから低層の方が緑が近くて快適じゃないかと思うな。
    高層階だと折角のランドスケープが視界に入らないと思う。

    1Fでもロビーの上だから地面べったりじゃないんでしょ?

  64. 245 匿名さん

    1LDKなんて借りた方がいいよ。

  65. 246 匿名さん

    >236
    実際の観測データがそうなっているんだよ。

  66. 247 匿名さん

    ↑嘘つき。観測データみせてみなよ。

  67. 248 匿名さん

    ワンルームなら借りたほうが良いけど1LDKなら、買ったほうが安いのでは?

  68. 249 匿名さん

    いや、南向きの低層は永久眺望かつ、緑と海辺が愉しめるから、かなりの人気になると思うよ。

    この立地の場合、高層より低層の方が人気になると思う。

  69. 250 匿名さん

    343 いい人だなぁ。

    こういう人に住んでもらいたいなぁ。ここはいろいろ条件悪いから、価格も妥当なはずですよ。きっと買えます。

  70. 251 匿名さん

    >>243
    下は坪180とか200からじゃないかな?上は300前後
    方角や階層で全然違うから、
    それなりに妥協できれば(というよりすでに立地で妥協を強いられる)、
    全く予算外ってことはないと思うけどね

    80FE(78平米)タイプ北または西低層で坪210の4980万
    同タイプ南または西高層で坪270の6480万

    こんなもんで如何でしょう?
    当たり前だけど西や北はゆりかもめや東電施設を楽に超える階(10階?20階?)から、
    グンと単価は上がる

  71. 252 匿名さん

    そんなに安いなら、瞬間蒸発でしょ。(笑)

    安く期待しても無駄だから、ゆっくり待ちましょう。

    3丁目を超えてくることだってありえるよ

    アベノミクス、侮れないよ。

  72. 253 匿名さん

    有明とどっちが安いかなー。
    スペック的には圧倒的にこっちの方が
    良さそうだけど。

  73. 254 匿名さん

    予算6000で悩み中
    銀座5分のここか…
    渋谷10分の自由が丘か…
    自由が丘は40坪位の中古一戸建てが買えそうです
    資産価値や環境、地盤など悩む要素大です
    どっちがいいと思いますか?

  74. 255 匿名さん

    マンションそのものに資産価値なんぞある時代だと思ってる?

    今の二十歳世代は、今の四十代の半分以下しか人口いないんだよ。

  75. 256 匿名さん

    自由が丘そんなに安く買えるの?

    そりゃ絶対自由が丘でしょ。

  76. 257 匿名さん

    >>254
    40坪6000万ってことは坪150か・・・是非紹介して欲しいw
    タイプミスか定借ってオチかな?

  77. 258 匿名さん

    土地じゃなくて建物の延べ床面積では?
    まぁ再建築不可の物件かもしれないけどね。

  78. 259 匿名さん

    ひばりヶ丘の間違いだろ?

  79. 260 匿名さん

    >>253
    坪240だか245だったと思うけど、既に掲示板がお通夜状態w
    もちろんスレの勢い≒人気ってことはないだろうけど、
    有明の東建住不のコラボって個人的にはイメージ最悪w

    とは言っても同時期に分譲するんだし、
    じっくり見比べればいいんじゃない?

  80. 264 匿名さん

    戸建は管理が面倒だから一生住む事はないな。
    あと歳をとったらマンションの方が暮らしやすいよ。

  81. 265 匿名

    同じ予算だと、戸建てって遠くなっちゃうからな。
    埼玉はありえない

  82. 266 匿名さん

    自由が丘もけっこう地盤悪いしね
    しかも田舎出身の独身オバサンの**w

  83. 267 匿名

    >254
    そりゃ銀座まで5分のここ一択でしょ
    渋谷みたいに神奈川のヤンキーやギャルがたむろする下品な街で買い物したくない

  84. 268 購入検討中さん

    3/9、10のイベントの情報が増えましたね。
    雪遊びだけでなく、パラグライダーにも乗れるらしい。
    http://www.tokyo-wonderful.com/carnival/index.html

  85. 270 匿名さん

    豊洲駅、から5分乗車で銀座一丁目駅。
    だもんで、豊洲駅まで何分歩こうと銀座に5分なんだよねー
    ここも東雲野村も。

  86. 271 匿名さん

    まあ、交通のアクセスは良いと思うよ。


    街も再開発で綺麗になってきたし。

  87. 272 匿名さん

    自由が丘も埋立地だからね。
    埋立地の割に割高だと思う。
    同じ埋立地なら豊洲の方が割安だよ?

  88. 273 匿名さん

    >268

    面白そうですね。
    豊洲、いったことないのですが、いってみようかな。

    ・麻布在住ですが、そんなに遠くないよね?

    ・あと、土壌汚染状況は大丈夫でしょうか?
    一応、会場周辺は検査してあるのかな?
    風で汚染された土が飛んできたりするのでしょうか?

    ・万が一会場にいるときに地震が発生した場合には、
    周辺に避難できるような高台・建物はありますでしょうか。

  89. 274 匿名さん

    豊洲からホントに遠いですよ。ちなみに。
    先日豊洲から車で現地まで行きましたが、車でブーーーーーーーーーーー……ンと走って
    辿りつく感じが、「これは歩いたら遠いねw」と夫と話していました。

    ちなみにネガじゃありませんよ。
    どころか、うちは9割方ここと決めてるので、ありえないほど高くなければ買います。
    ただ、それなりに駅遠ということは事実です。
    頭おかしいネガに言われるまでもなく、それはしっかり納得して買う人は買うって感じですね。

    希望としては、これだけ戸数の多いマンションのビッグプロジェクトですし、
    区の施設も出来るようなので、路線バスを1本通るんじゃないかなと思っています。
    豊洲から普通に5分に1本程度の頻度で路線バスが出れば、全く問題ありません。

  90. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸