東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?Part20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?Part20

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-19 21:53:27

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283987/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
   山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米

売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-05 15:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 685 匿名さん

    >>684
    それじゃ、マンション本体ごと免震にできるとは凄いことなんですね?

  2. 686 匿名さん

    >684
    >この前も5強だったけどね。
    >躯体や設備に大きな被害なんてなかったでしょ。

    この前って栃木の震度5強のこと?その時の東雲は震度3か2だよ。震度3強以内で被害が出るようじゃ笑いものどころじゃないよ。311の震災の時は杭打ちは済んでたけど建物は土台すらなく更地だった。

  3. 687 匿名さん

    >685
    耐震のみとは全然違いますよね。免震があるのとないのじゃ全く違うと考えるのが大方の考え方だと思います。

    耐震のみだと建物の倒壊は避けられるけど、建物の柱や梁が大きな損傷を負う可能性が高い。だから揺れを軽減する制震という技術が開発され、さらに上を行く免震も開発された。

    耐震と免震の違い
    http://www.b-architect.co.jp/architect/column.html

    (鹿島)耐震・制震・免震の揺れかたの違い
    http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/introduction/index.html

  4. 688 契約済みさん

    低層の免震は、効果大。
    超高層の耐震は、実績あり。
    それ以外は、好みの問題。

    耐震で納得しているから、免震の話しても無駄だよ~

    内覧して、本当に良い買い物したと思ってるよ~
    そして、本当の住人は、感じの良い人ばかり。

    引っ越しが楽しみ!

    それが、購入者の本当の気持ちだよ~

  5. 689 匿名さん

    キャンセル待ちで行列作ってる俺らの気持ちも考えろ

  6. 690 匿名さん

    >687
    ちょっと古いよ。
    今は大林組のDFS制振の時代です。
    専門家も言ってるけど、「超高層タワーマンションはもともと免震効果をもっているのです。そこに免震構造を加えても大きな免震効果は期待できません。」ということなんです。

    http://www.ts-tower.com/interview/vol03.html

    タワマンに免震はデベのイメージ戦略。
    意味がないとまでは言わないけど、効果はそれほど、期待できないんですね。

    耐震よりはDFS制振がよいと自分は思います。
    でも、免震で躯体強度落としているより、がっちりとした耐震のほうが安心できると思います。
    ここは埋立地で地盤が緩い場所ですから、しっかりとした液状化対策が施されているのが基本だとは思いますけどね。

  7. 691 匿名さん

    >超高層の耐震は、実績あり。

    3.11のときプラウドタワー東雲の立っている場所は全くの更地だったのに何の実績が?

    まあ耐震のみで納得する人もいるのかも知れないけど、免震装置がある場合は揺れが1/3~1/5にまで軽減されるから建物の損傷や家具倒壊を抑えることで死傷者の数を減らすこともできる。

    1995年1月に発生した兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)では、建築物が多大な被害を被り、多くの貴重な人命が失われ、改めて耐震設計の在り方が問われました。
    http://www.ishikawa-cnst.co.jp/earthquake/escape.html

  8. 692 匿名さん

    超高層の耐震に実績はあるでしょ。
    誰もここに実績があるなんて言ってないじゃん。
    そんなに耐震が嫌なら免震の物件にしなよ。
    オレは、超高層の免震はちょっと恐いね。

  9. 693 匿名さん

    >691
    旧耐震基準でない超高層マンションの実例をどうぞ。

  10. 694 匿名さん

    >690
    >ちょっと古いよ。
    >今は大林組のDFS制振の時代です。
    >専門家も言ってるけど、「超高層タワーマンションはもともと免震効果をもっているのです。

    どこの専門家が超高層タワーマンションはもともと免震効果を持っているといったのでしょうか?ぜひソースを掲示してください。笑

    >687の「耐震のみだと建物の倒壊は避けられるけど、建物の柱や梁が大きな損傷を負う可能性が高い。だから揺れを軽減する制震という技術が開発され、さらに上を行く免震も開発された。」はどのスーパーゼネコンでも認めていることです。

    鹿島はスーパーゼネコンの中でも頭一つ飛び抜けている。その鹿島の最新技術です。ちょっと古い技術ではありません。
    http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/introduction/index.html

  11. 695 匿名さん

    >でも、免震で躯体強度落としているより、がっちりとした耐震のほうが安心できると思います。

    あれ? PT東雲の方は免震の上に躯体の強度も最高等級じゃなかった?

  12. 696 匿名さん

    東雲なら耐震が一番でしょ(笑)

  13. 697 匿名さん

    東日本大震災後に三井は、60m以上の高さのタワーマンションすべてに免震を採用すると言ってたけど、

    http://www.mfr.co.jp/list/#B01
    <1>免震構造の採用※3
    地震動の規模や特性によっては高層部の揺れが大きくなる可能性がある、建物の高さが60m超の超高層マンションに免震構造を採用します。

    タワマンに免震は不向きだと言うことを認めたらしいね。

    http://www.31sumai.com/mfr/X0808/anshinanzen.html

    やっぱり制振なんでしょうね。

    タワマン免震はなんといっても実績がない。
    安全といえるのか? 東日本大震災では「3割で不具合」ですって。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/389917/

    新耐震基準の耐震建物は阪神淡路大地震と東日本大震災で実績があるから安心だよ。

  14. 698 匿名さん

    耐震でもいいけどうちのマンションには倒れてこないでね
    倒れるなら北側に

  15. 699 匿名さん

    倒れる時は同じ方向だから、心配いらないよ〜

  16. 700 匿名さん

    なんだかこのスレは近くの三井を買った人の書き込みでスレが伸びてるみたいだね。
    確かに近隣で自分が買ったマンションより高い物件が1番のネガりたくなる対象なのかも。
    目の上のたんこぶってやつ。

  17. 701 匿名さん

    >>697

    >タワマンに免震は不向きだと言うことを認めたらしいね。

    日本語弱い人?どこに「不向きだ」って書いてあるの?

    ここと同じように、スレンダー形状のタワーマンションの場合はそもそも免震を採用できない。
    だからPT千代田富士見は耐震+制震にしたんでしょ。
    でもプラウド東雲は「耐震」だけ。

    いくら躯体が頑丈っていったって、揺れが激しければ居室内や共用部で死ぬ可能性だってあるんだけど。
    室内ぐちゃぐちゃでも「躯体は平気でした」とでも言うわけ?w

    免震にしなかったら制震にはするのがまともな設計。
    ここの購入者は耐震だけなのが不利なのを理解しているけど、どうしてもそれを認めたくないんだろうね。

  18. 702 匿名さん

    691
    311で被害が少なかったマンションに豊洲のツイン(耐震)を雑誌が取り上げてたよ。

  19. 703 匿名さん

    ニコタマの免震は311で、結構、被害あったみたいだからね。なかなかどれが良いか難しいね。うちの制振タワマンも311で共振して、けっこう被害ありましたし。

  20. 704 匿名さん

    免震なんて耐震に比べたら比較的新しい技術なんだから、少し古いのと最新のとでは効果がだいぶ違うでしょ。
    特に3.11後に研究・設計されたようなものなら、長周期地震動対策もできてるし、少なくとも無いよりマシなはず

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸