千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛 <その2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. ウェリス稲毛 <その2>
匿名さん [更新日時] 2013-03-05 09:24:41

早くもその2となりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/

<全体概要>
所在地:千葉市稲毛区稲毛東4-1291-1の一部他
交通:総武線稲毛駅から徒歩6分、京成千葉線京成稲毛駅より徒歩4分
総戸数:929戸(他にゲストルームなど)
間取り:3LDK~4LDK、70.45~101.87m2
入居:2014年3月下旬、9月下旬、2015年3月下旬予定

売主:NTT都市開発、大和ハウス工業、大成建設、新日本建設、三信住建
設計:日建ハウジングシステム
施工:スレッド立ち上げ時点で未定
管理:NTT都市開発ビルサービス


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315



こちらは過去スレです。
ウェリス稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-18 11:54:50

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 789 匿名さん

    購入して後悔してください。

  2. 790 匿名さん

    大きなお世話。

  3. 791 匿名さん

    >780

    逆では?
    さすがに自分にさん付けしないのが普通では?
    かなり神経質になっていませんか?
    むこうとはエリアが違うので競合しないのでは?

  4. 793 購入検討中さん

    あの〜、営業の話もどっちでもいいですし、他物件の話もそっちのスレッドでやっていただければと。

    ウェリス稲毛の物件について情報交換しませんでしょうか。

  5. 794 匿名さん

    これだけいいとこなしマンションもめずらしい。
    やっぱNTT開発だけある。
    売らなきゃいけない営業さんは哀れです。

  6. 796 匿名さん

    売れないものを売らなきゃいけない人の事を考えれば哀れって思うよ。
    795はどんだけ想像力無いのかと思う。あるいは他人の事を一切考えないのか。ぶっちゃけモテないでしょ?

  7. 797 匿名さん

    どなたかが書き込んでいたけれど、マンコミュのいいところは、
    モデルルームや営業トークでは得られない情報が得られることだと思います。
    私たちが知らない(不勉強ですから)貴重な情報は、どんどん投稿していただきたい。
    デベや営業さんが書き込んでも構わないし、野村だろうが住友だろうがそんなのはどうでもいい。
    ただし、検討者になりすますのだけはやめてください。

  8. 799 匿名さん

    787は、どうも配線ミスのようですね。
    頭の配線もチェックし、心身ともども健康が一番ですね。
    入居後は、ローンの支払いもおありでしょうですしね。
    みんな仲よくピザ窯をつくりましょうね。
    当方、ボーイング社とは無関係でございます。

  9. 800 匿名さん

    ウェリス稲毛が、全然売れていない訳ではないですよ。
    南東向きの角部屋の人気は高いですよ。
    この角部屋は、一番平米単価が高いんですが人気も高いですよ。
    お金に余裕のある人からみて、この部屋は魅力があるんですよ。
    他の部屋が一部を除き殆どが超苦戦中なんですよ。
    まるっきり売れないとか、入居者1人なんてことはないですよ。
    頭を冷やし、よ〜く考えれば買うべきか否かは分かるんですよ。
    南東向きの角部屋の最上階をお勧めしますよ。
    希少価値があるのですよ。

  10. 801 物件比較中さん

    タイプBBとBCだったらどちらを選択しますかね。

    部屋は左右対称ですが、エレベーターに一部屋分近いのを歩く距離が近いととるか、前を通る人が少なくなるととるか、、。

    BBのほうが、ルーセント3を避けて玄関扉前から幕張方面の眺望が望めるかなと思っています。。

    何か他の視点があればアドバイスお願いします。

  11. 802 匿名さん

    801さん
    そりゃあ〜BBでしょう。
    歩く距離はしれている。

  12. 803 匿名さん

    ウェリス稲毛のよいところ

    敷地の図面を見せながら、小学生に直角三角形について教えることができます。

    大型の袋小路マンションなので、泥棒さんも逃げにくく侵入を諦めてくれます。

    雪が降ったら斜面でスキーができます。

    買い替え時には、購入価格よりも大幅に安く売ることになるため、中古で買う人に対しお得感を提供できます。

    マルエツ内にピザ窯コーナーを「設け」「儲け」ることもできます。

    以上 素敵なマンションです。

  13. 804 匿名さん

    テレビを置いて座った時に窓からどちらの方面が見えるか、隣の部屋の隣接している間取りは何がくるか、台所のシンクは右か左か、線路から遠いほうは、等を考えるのはどうでしょう?

  14. 805 匿名さん

    >801
    私はエレベーターホールに近い方が良いと思います。
    先日のように雪が舞って外廊下に吹き込んでくるような風の強い日は、一秒でも早く玄関に入りたい
    そう思いました。

  15. 806 匿名さん

    はい、803さん。スベりました~。

  16. 807 匿名さん

    きょうはひまだなぁ…。

  17. 808 匿名さん

    ルーセント3から、フルサイズ一眼レフの超望遠レンズでもって、ディズニーランドのパレードは観ることは可能だろうか?

  18. 809 匿名さん

    はい、806さんリフトを作り大回転コースを整備します。
    表彰台の真ん中に立って下さい。

  19. 810 匿名さん

    マンションはよくわからないけど、広告塔の緑の怪獣と女の子は可愛いから好感持てる!

  20. 811 匿名さん

    805
    1秒は大切だ。
    往復2秒としても、10000日なら20000秒も時間が捻出できるよ。時間は大切、時間は貯蓄できないからね。

  21. 812 匿名さん

    807おひまとはよかこと。
    NTT48をズラリと揃えた、モデルルームの受付嬢達とお話ししてきたら。

  22. 813 匿名さん

    緑の着ぐるみは可愛くない。あれはイメージダウンだからやめた方がいいのに。

  23. 814 匿名さん

    >812
    NTT48は期間限定の派遣ユニットなんですよ。
    恋愛はオッケーです。

  24. 815 匿名さん

    Dear.814
    ところで、もしウェリス稲毛に入居し隣りの奥様が「壇蜜」みたいな人だったらどうする。深夜帰宅時に二人きりでエレベーターに乗り合わせ、『遅くまでお仕事お疲れさまぁ〜』なんていわれたら。
    Youはどうする?

  25. 816 匿名さん

    おとなの関係になるでしょうね。
    実際、マンションでの秘め事はありますからね。
    まぁ、ばれない程度にしてください。

  26. 818 匿名さん

    816.よっしゃ、「ウェリス稲毛」の「松方弘樹」を真面目かつ貞淑に目指すぞぉ〜。

  27. 819 匿名さん

    ウィルス稲毛なら、となりの西千葉駅前のターン○リーがおすすめ。

  28. 820 匿名さん

    いままで物件を見るために数社の不動産会社とコンタクトを取りましたが、住友不動産販売は一番質が悪い。

    内見立会いでも、売主の奥さんばかり一生懸命物件の説明をし、
    営業は人の後ろを、ただ金魚のフンのようにだまってついてきてヒマそうに関係ないほう向いてました。
    扱っている物件に対して質問してもまったく答えられないし、知識がまったくない。
    購入しようと踏み込んだ質問をするとめんどくさいのか頭が悪くてわからないのか、逆切れされた。

    お金を払うまでは客を客として考えない。

    あまりにひどいので、本社にメールでクレームをつけたが、本社は機械的に
    店におろし、店長は形式的に謝罪メールのみ。電話の一本もない。

    どこがどうまずかったか今後どう社員を再教育していくかまったくなく、


    なによりすっとぼけた当の営業本人からの謝罪の一言もない。

    その後、物件情報を検索してもその営業は相変わらず担当として顔写真が載ってた。

    そうやって客を失っていることをしらない売主さんが一番お気の毒。

  29. 822 匿名さん

    同感ですね。
    私もモデルルーム見学に行った際、「予定価格が少し高いのでは」と尋ねたら、「相場ですから」と根拠にならない回答がひと言だけ・・
    ちょっとトーンダウンし選択肢から外すかもしれない(それだけではありませんが、ピザ窯もいらないし)

  30. 823 匿名さん

    820さんは事実をお話しになっていらっしゃる。

    住友不動産販売」の営業は、一言でいうと「客を馬鹿にしているように感じさせる」点にあり、質問に真面に応えようとしない。

    NTT都市開発は、マンション販売においては「素人のような企業」であり、ノウハウがないから他社に丸投げをする、コスト削減意識がないというか幼稚、仕入れが甘すぎる、コンセプトが顧客のニーズとずれる、よって「相場感に欠ける馬鹿な物件」を供給してしまう。

    今回は、この2社が組んだから「最悪な物件」が「最悪な販売集団」により売り出され、顧客もそう感じてしまっている。

  31. 824 匿名さん

    >820

    顔写真ってどこに載ってるの?
    教えて。

  32. 826 匿名さん

    >820

    ねえ、ねえ、だから顔写真って、どこに載ってるのよ~?

    待ってるんだからさ~、ねえ早く~。

  33. 827 匿名さん

    820
    墓穴か

  34. 828 匿名さん

    820のシチュエーションがまったくわかりません。

    どこのどういう場面のお話ですか???????

  35. 830 匿名さん

    マンコミュの投稿は取捨選択するべし、ここに来て非常にわかりやすくなって来ました。勉強になります。

    NTTの体質は仕方ないとして、他の売主は何をやっているのでしょうか。やはり住友に丸投げですかね。

  36. 831 匿名さん

    No.830さんへ

    Q 他の売主は何をやっているのでしょうか?

    A 完全に正確な回答ではないのですが、「著名企業の名義貸し」と理解しておけばよいでしょう。
    購入者は、売主に名前を連ねている各々の「著名企業の名前に安心感を持つ」からです。
    よって、他の売主は基本的に口を出しません。
    契約によっては違ってきます。

    マンションは概ね、初期企画段階→コンセプト→発注先の検討→設計→妥当性の確認→正式発注→販売開始と進みます。
    この「妥当性の確認」が極めて大切なのですが、手順どおりに行われていれば、「顧客満足度」の高い物件が出来上がり完売に繋がるはずです。

    「妥当性の確認」とは、簡単にいうと「当該市場の顧客が求める供給物」に対し、企画段階から設計にかけての一連の作業が、予め定めてある「品質管理マニュアル」の手順に従い満足できているかどうかを全検証するという作業です。No,の場合は「品質管理マニュアル」自体がやり直しを求めています。

    この「一連の手順が甘い」、もしくは「手順どおりに行わない」、「形だけ手順どおりに行う」となると酷い物件が出来上がります。

  37. 832 匿名さん

    >831さん
    なるほど。じゃあここも結果次第では良い物件になる可能性もわずかながら有るという事ですね。
    楽しみですね、結果発表。まず竣工後1年以内の完売なら健闘しましたね、といったところでしょうか。

  38. 833 匿名さん

    >825

    この物件は、全体スペックの割りには価格設定が、この御時世としては高くないかと言う意味で尋ねた。
    (この物件なら角部屋がベストかと)
    また、価格設定を間違うと、大規模だけに売れ残りが心配ではと。

    さて、ローン審査も通るけどボンビーなんだろうか?
    どうでもいいけど。

    はい、はいボンビーでいますよ

  39. 834 匿名さん

    JV物件の場合、リスクヘッジのために何社かが集まってる場合で、一社がほとんど仕切って、他のデベは資金を出すだけというケースと、設計、施工管理、販売、入居後の管理(系列が管理会社となる)を分担しているケースの2パターンがある。

    どっちのパターンかは要確認。それと後者の場合は分担もね。

    ちなみに、ここは必ずしも著名デベが集まってるわけじゃないから、名義貸しってのは間違いでしょ。

  40. 835 匿名さん

    >832

    青田売りする理由は、調達した資金の金利負担を抑えるために、建設中に販売して、竣工と同時に引渡を行って、代金決済をして銀行に借金を返すってのが売る側の狙い。なので、竣工までに完売しないってのは健闘したとはいえない。

    それから、未入居があると入居者にもデメリットがあるから、竣工までに完売しそうかどうかはよ~く検討しないとばばをつかむことになる。一期販売の場合は、モデルルームオープンから販売開始の期間と総戸数に対する一期の販売戸数が一つのバローエータ。販売開始までに時間がかかるケースや一期の販売戸数が少ない場合は、以降も時間をかけて小出し販売になることが多いから苦戦が予想される。

  41. 836 匿名さん

    >835
    ここは、売れているというアピールをするために1期では、売れ残り前提で300戸とか販売しそうですね。実際はその半分位しか契約出来なくても、完売とか言いそう。

  42. 837 匿名さん

    >836

    それやると1期で売れ残り続出、不人気物件ってレッテルが貼られて、二期以降はもっと悲惨なことになる。デベも馬鹿じゃないからそんなことしないでしょ。それに一度販売して売れ残った住戸を、あとになって新規として販売するのは違法行為。だから、売れてないものを売れてると嘘をつくことはできない。

    要望書を集めてるでしょ。あれで売れる分を見極めて販売戸数を決めるわけだから、即日完売って演出にすぎない。中身をちゃんと確認しないと騙されちゃう。

  43. 838 匿名さん

    仮に、竣工と入居開始時はイコールとして、完売時期はどうなるか。

    1.最低でも、第1次販売のルーセントブロックの入居開始時に、このルーセントブロックの全戸完売が必要。

    2.もし、第2次販売のオアシスブロックが、販売開始された時点[2013年夏〜秋]において、ルーセントブロックが売れ残っていれば、ルーセント、オアシス、グロウ各々の竣工時の完売は不可。

    3.販売側からみても、買う側からみても「難しい物件」だ。

  44. 839 830です

    ようやく中身のあるスレになってきました、皆さんありがとうございます。特に831さんの

    「妥当性の確認」とは、簡単にいうと「当該市場の顧客が求める供給物」に対し、企画段階から設計にかけての一連の作業が、予め定めてある「品質管理マニュアル」の手順に従い満足できているかどうかを全検証するという作業です。No,の場合は「品質管理マニュアル」自体がやり直しを求めています。

    の部分ですが、顧客満足度を上げるような物件なのか、採算重視なのか、結局売主はどちらを優先させたのか、冷静に見極めないと、買ってから後悔しますね。

  45. 840 匿名さん

    NTT都市開発は、新検見川のNTT寮跡地の物件では長谷工と組んだ。このウェリス稲毛も、当初は長谷工と進めたようであるが何故か長谷工と縁が切れた。長谷工の方が完売には長けているのは事実。駐車場の台数も大幅に減った。さて、NTT都市開発はどうするか?

  46. 841 匿名さん

    長谷工はコストダウンに長けているけど安普請で施工トラブルが多くて有名。安かろう悪かろうじゃね。長谷工にならなかったのはメリットのほうが多いかな。

  47. 843 匿名さん

    >835
    この立地、この駐車場スペック、この総戸数で竣工後1年以内の完売なら健闘したと言ってもいいんじゃ?
    自分の予想は3年…もうちょっとかなと予想してるけど。

  48. 844 匿名さん

    長谷工となぜ切れたのか、大成となぜ組んだのか、ちょっと知りたいところです。値切ったのでしょうか。

  49. 848 匿名さん

    ウェリス稲毛は、なぜ平米当たりの分譲価格が高すぎるとの批判を受けるのか。

    「プラウド船橋」との比較はともかく、ベンチマークとしてのよりどころがないと、その要因も絞り込めない。よって、比較をしながら分析をしてみた。

    1.用地の取得価格
    「プラウド船橋」は地盤が弱い。「ウェリス稲毛」の地盤は強いとはいえないものの弱くはない。
    「ウェリス稲毛」は敷地の20%以上を崖地が占める。
    更に三角形で一方通行路で閉じ込められている。
    東京駅からの距離は新船橋の約1.5倍である。
    これらの事実からみて、マンション売主の用地取得平米単価は、「ウェリス稲毛」の方が多少なりとも安価であるものと推測できる。

    2.駐車場コスト
    駐車場のカバー率は「プラウド船橋」が約84%、「ウェリス稲毛」は約71%である。
    駐車場の2階以上の荷重基準は、車両総重量において「プラウド船橋」が2.5トン、「ウェリス稲毛」は2トンのものである。
    自走式駐車場のメーカーは約38社で組織されているが、荷重の基準は全て車両総重量のみとなっている。カバー率及び車両総重量基準の両面からみて、明らかに「ウェリス稲毛」の方がコストは低いものといえる。

    3.マンションのセキュリティ基準面でのコスト
    「プラウド船橋」は駐車場の出入り口が高速自動シャッター方式であり、自転車置場を含め外部とは完全に遮断されている。「ウェリス稲毛」は、高速自動シャッター方式ではなく、駐車場や自転車置場についても外部からは完全に遮断されていない。
    よって「ウェリス稲毛」の方が低コストであるといえる。

    後は基礎工事、建物自体、設備、内装面等の違いとなるが、物件説明書等で比較しても大きな違いはないものと思われる。

    結論
    以上の比較検証においては、「プラウド船橋」の方が平米単価は高くなるものといえる。
    しかしながら、価格の正式な発表はないものの「ウェリス稲毛」は、巷間ウワサになっている平米単価が「プラウド船橋」よりも約10%高いとの批判を受けている。

    上記 事実からみて、平米単価は「ウェリス稲毛」の方が安くなるものと思われる。よって、「ウェリス稲毛」の価格が高いとの顧客サイドの批判は当然のことといえる【但し「ウェリス稲毛」の価格は、まだ正式発表ではないため、現時点において高いと結論づけることはできない】

    推測される要因
    ・用地取得が高すぎた。
    ・企業体質自体が高コストである。
    ・販売管理費がかかりすぎている。
    ・一つひとつの細かなコスト管理に弱さがあり、その積み重ねにおいて高コストに陥った。
    ・「ウェリス稲毛」の売主が「プラウド船橋」よりも、過度に利益を求めようとしている。
    以上

  50. 849 購入検討中さん

    ひで〜推測だな。
    こんなレポートだと学生でも赤点だと思うよ。

    小難しく話しないで、
    まだ価格わからないから高くない(笑)でいいじゃん。

  51. 850 匿名さん

    予定であっても普通は価格表って渡されるものだけど、住友の場合はくれない場合がほとんどだから、要注意。挙句、メモしろとか言われる。

  52. 851 匿名さん

    848さんの推測される要因の中でも、コスト管理の弱さ、その積み重ねは大きいと思います。緑の豊かさを売りにするはずだった擁壁がもろくて、補強工事に多額の費用を注ぎ込む事になったのも、売主の想定外だったのかもしれません。擁壁部分を千葉市に寄付してしまえば、ウェリスの管理組合の将来の心配の種が減ると思うのですが、そんなことは不可能でしょうか。

  53. 852 匿名さん

    モデルルームを見学する際に、マンションの全敷地に占める崖の割合を、数字で何平米で何%と具体的に聞く。

    そして、崖について補強工事の方法等を聞く。
    *いつ行うのか?
    *元請でなく実際に作業をする業者名?
    *実際に作業をする業者の過去の工事履歴?
    *具体的な工法?
    *使用する具体的な資材名?
    *補強工事図面の閲覧はできますか?
    *補強工事の総費用?
    *補強工事に不備があった際の補償の範囲、期間?
    *崖崩れに対し、管理組合が保険をかけられるのか?
    *主たる売主のNTT都市開発は、いつまでどう保証してくれるのか?
    *重要事項説明書には、崖についてどう記載されているのか?

    全部の即答は無理でしょうが、質問への対応如何で「NTT都市開発」と「住友不動産販売」両社の誠意を判断できます。

  54. 853 匿名さん

    「ウェリス稲毛」対「プラウド船橋」の価格。

    ウェリス稲毛は「基本事項の発表」時において、坪単価は160〜170万円と発表している。
    平米単価では約48〜約52万円になる。
    48万円と52万円の中心は50万円である。

    プラウド船橋は、坪単価の平均は約150万円とコメントしている。
    平米単価では平均約45万円になる。

    価格の比較は、この「ウェリス稲毛」の50万円と「プラウド船橋」の45万円が基軸となりサワガレテいる。
    その差は「ウェリス稲毛」のほうが10%高いということになる。




  55. 854 匿名さん

    ユトリシアとの比較もお願いします。

  56. 855 匿名さん

    「ユトリシア」は、MIMOMI Airport経由でご案内いたします。
    只今、チケットをご用意いたしますので、しばらくお待ち下さい。但し、現地到着後行われる入国審査で、お断りさせていただく可能性もございます。お客様ご自身で、品位品格をチェックされた後ご搭乗下さい。ユートピア「ユトリシア」は選ばれたお客様のみが、別世界の時をお過ごしいただく空間でございます。予めご理解の上お手続き下さいますようお願い申し上げます。

  57. 856 匿名さん


    船橋 VS 稲毛

    地名聞いて浮かぶイメージは、船橋=ギャンブル・ラブホ 

    稲毛=文教地区  あくまで個人のイメージね。

  58. 857 匿名さん

    そういえば、ウェリスとユトリシアは売主がかぶってますね。

  59. 858 匿名さん

    ギャンブルといえば、新船橋よりは稲毛のほうがパチンコ屋は多いなぁ〜。韓国では2011年にパチンコが全面的に禁止になったけど、日本はいつまで出来るのかな〜?やれるうちに稲毛駅前で楽しんでおこ〜と。マンションの新船橋VS稲毛は、子供の教育を考えたら→稲毛[渋谷幕張中等部もしくは県立千葉高附属中等部から東大法学部→キャリア官僚]、物件の資産価値を考えたら→新船橋となりますでしょうね。

  60. 859 匿名さん

    850さんへ
    価格表は、「前向きに検討している」、「来週にでも要望書を出したいので」といえば必ずもらえます。内々に配るのは、この配布中の価格表からいくら引き下げるかが決まるまでは、ヤタラと配る訳にはいかないからでしょう。

  61. 860 匿名さん

    856

    稲毛って何県かわからなかったよ。(最近まで)

    あと、千葉ナンバーはマナー悪いのが多いけど、どの辺まで千葉ナンバーなんだろう。

  62. 861 匿名さん

    >856

    都内在住です。
    稲毛は鼻毛のイメージがして嫌ではないですか?

  63. 862 匿名さん

    860と861は「乳児園」の予備校へ通い、マナーのお勉強からスタートですね。稲毛のマンションの検討は、「乳児園」を卒園したらまたどうぞ。

  64. 863 匿名さん

    >859
    貰えないと検討出来ないと言っても、メモしか許されませんでしたよ。それも自分でメモする形で。年収800万円程度だと買えない客と判断されるのでしょうか。いずれにしても今はモデルルームに行く意味はないですね。売る側の実験台にされるだけですから。

  65. 864 匿名さん

    863さん
    そこまで、ガードするとなると、いよいよ大幅値下げでしょう。

  66. 865 匿名さん

    863さん
    本当そうですね。
    最後のアンケート、本当にどちらが良いかとか分からなかったからチェックしていなかったら「とりあえずでも書いてくれないと困る。」ですって。
    キッチンの高さとか風呂の形とか、見学した結果買いたくなったなら想像できたかもしれないけど、意欲下がったのでどうでもよかった。

  67. 866 匿名さん

    863さん

    年収800万程度って、十分じゃないですか。ここの購買層ってそれぐらいが当たり前なんですかね?年齢にもよるかもしれませんが…。

  68. 867 匿名さん

    千葉ナンバーは銚子、佐倉、東金、大網などなど

  69. 868 匿名さん

    他のスレッドに稲毛女子校の横にマンションが建つ予定と言うことで、どんな感じか見てきました。
    入り口から大通り沿いで駅まで約10分ですね。奥から出ることを考えたら15分か?
    奥行きが深く、規模も大きそう。
    立地がよさげ。どちらを向いても日当たりは良好に見える。何しろ東口側というのがいい。小仲台は何かにつけて充実している。活気もある。いざとなればバス停が目の前にあるので乗ればいい。殆どの経路が通るからまあ便利かな。
    まだ先の話で具体化はこれからでしょうけど、デベがよさげなので3年待ってこちらにしようかと思う。
    その頃には頭金も増えているでしょう。駐車場も2.5tもOKでしょう。
    工場跡地ではないので、周辺への配慮もきちんとするしょう。
    因みにデベはハセコとミツイでしたね。一流デベだから周辺住民とは上手くやると思いますね。

    ということで、こちらの怪しげな二流デベからはさよならします。では、皆さん頑張って。。バイバイ。。

  70. 869 購入検討中さん

    ルーセントⅡの8階~13階で検討しています。

    中古価格の下落率を小さく抑えることができるのは、やはり上層階でしょうか。
    それとも8~13階程度ではあまり変わらないでしょうか。。

    詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

    当方、子供の小さい10年ほどは駅近に住んで、
    また頭金を貯めて住替えを考えています。

  71. 870 匿名さん

    868さんの書いた物件、ちょっと興味があります。ここと比較検討のため調べる価値がありそうです。

  72. 871 匿名さん

    863、865、866、各位
    「ウェリス稲毛」を購入する人の年収は、500〜800万円程です。ボリュームゾーンの年収が、この範囲にあります。
    では、ミニマムはというと400万円であり、上は2000万円を超えます。

    500万円以下は僅かですが、2000万円近辺から上は全所帯の7〜8%ぐらいはいます。年令は30歳から45歳がボリュームゾーンです。年収2000万円クラスは50代に集中します。60代の2000万円クラスは1〜2%ぐらいです。よって年収800万円クラスは、ボリュームゾーンの上位にあり、正規サラリーマンであれば、金融機関としても非常に安心感を持ちます。

    不動産の販売会社[ウェリス稲毛の場合は住友不動産販売]は、顧客の年収で差別はしません。彼等のノルマは通常1戸でも多く売ることにあり、差別をしているような余裕はまずありません(一部ローンの相談にのることはあります)。ローンの審査をするのは金融機関であり、サラリーマンの場合、頭金が物件価格の20%に達していれば年収600〜700万円クラスで30歳〜40歳は一発合格です。

    ローン審査で難しいのは、サラリーマンでなく、年収が多くとも年により変動が大きく、収入が安定的ではない職種の人です。

    現在は、どうも販売会社に積極性がなく、「必ず買います」という人と「キャッシュ購入者」に対し力を入れているようです。マンション価格の正式発表を控え、微妙な状態にあるのでしょう。


  73. 872 匿名さん

    869さんへ
    買い替えを考えていらっしゃるならば、この物件はやめるべきです。平米単価が高めで、駐車場が71%しかないマンションはかなり値下げをしないと、10年後の中古販売は厳しくなります。

    中古マンションを買う側になって考えればよく分かります。今後10年間で頭金を増やすべきです。この物件は、買い替えに向かない代表モデル的なマンションです。但し貴方が収入に余裕があり、20%程の値下がりは織り込み済みならば話しは別です。ここは買わないのが1番です。

  74. 873 購入検討中さん

    千葉女子の隣の現場を私も見ましたが、徒歩13~14分はありそうでした。
    10分以内ならかなり惹かれますが、悩みます。

  75. 874 匿名さん

    稲毛付近は朝や中がうようよしてます。
    もちろん、富裕層のマンション購入者も出てるようです。

  76. 875 匿名さん

    千葉女子までの道を歩きました。あの通りなら稲毛が文教地区というのもわかります。電柱の埋設された広い道路でした。駅から距離がありますが環境は良い。何を取るかですね。

  77. 876 匿名

    869
    中古の下落率は価格差によります。
    前に大きく遮る建物がなければ、価格差は僅かでしょうから、新築時の価格差によります。
    新築時の価格差はデベロッパの販売戦略やねつけの仕方次第でさまざまです。
    9階と10階の価格差が10万円の物件もあれば、100万円の価格差はのものもあります。ですから、ウェリスの価格差が幾らかによります。
    10万円の価格差なら高ければ高い程いいと思いますが、20万円以上の差があれば微妙なとこですね。

  78. 877 匿名さん

    あと少し待って千葉女子横のマンション購入に決めました。
    立地、周辺環境、アクセス、デベが断然こちらの方が良い。
    ウェリス買ったら一生後悔してしまいそう。

  79. 878 875です

    877さん
    おっしゃる通りですが、駅近の一点で迷います。
    向こうの詳細がわかるまで待とうと思っています。

  80. 879 匿名さん

    877さん
    デベと総戸数と駐車場率を教えて下さい。

  81. 880 匿名さん

    入札には地元を含む業者が数社参加した模様であるが、三井不動産関連業者が落札、長谷工コーポレーションが建設工事を請け負うことになった。
     工事概要は年内から年初めにかけて解体工事を終えて、来年3月15日に本工事に着手、平成27年1月に完成する予定だ。

    解体された宿舎跡地にマンション建設  建築確認はまだ取っていないが、マンション建設計画は、敷地面積1万2千474・52平方メートルに建築面積は4千184・52平方メートル、述べ床面積は3万331・83平方メートル。地上12階、地価1階の建物の計画。残り3分の2の敷地面積には戸建て分譲住宅を建設する構想があるようだ。

    デベは超一流。

  82. 881 匿名さん

    文教地区はちなみに、東口の小仲台側である。
    ウェリス側はちょっと違う…。

  83. 882 匿名さん

    880
    ハセコか。。。う~ん。

  84. 883 匿名さん

    880さん
    早速ありがとうございます。
    約300戸規模ですね。
    長谷工物件には良いものも沢山あります。
    駐車場情報が知りたいです。
    まだ無理ですよね。

  85. 884 匿名さん

    平米単価が高いと如実に変化する。

    テレビでも取り上げられた超人気物件の、プラウド船橋において、平米単価の高い部屋が苦戦中とのこと。
    やはり、顧客は馬鹿じゃない。
    詳しくは、プラウド船橋の書き込みを見て下さい。

    平米単価が高くとも人気があるのは、プラウド船橋もウェリス稲毛も角部屋の希少物件のみ。

  86. 885 匿名さん

    プラウド船橋の検討板みたけど、

    「残念ながら、今日要望書を南向きの3LDK・81m2で出そうとしましたが、角部屋以外も、ほぼ全部既に要望書は入っているみたいです。」

    これの事?

  87. 886 匿名

    高層階は外にでるのがめんどくさくなります

    低層階のほうが便利ですよ

  88. 887 匿名さん

    今日稲毛の女子校の隣まで行ってみた。
    確かに一流デベ。
    それよりもなにも稲毛の東口からの通り道の雰囲気が全く違う。
    華やかだし、コンビニもあるし沢山食い物屋もある。偶然だけどピザハットがあることも判った。
    確かにちょっと遠いかもしれないけど、毎日の会社帰りのことを考えたら、殺風景なウェリスの帰り道より断然にいい。
    でも時期をみるとここと比較検討している時期はないかも。
    女子校横のマンション売り出しの時にはウェリスは販売終了していると思うから、どちらかを諦めるしかない。

    それで考えたんだけど、ウェリスのピザ釜って食べたいときに1家族のためにピザ作れるのかな?
    多分イベントでしか作らないような気がするから、食べたいときにピザハットに寄れるというメリットの方が大きいかも。
    それからウェリス内にコンビニがあるけど、町のコンビニと同じようにはならないと思うけど、どう思う?
    ウェリスのコンビニはフランチャイズ方式なのかな?
    どういう品物をどういうように売るのか全く見当着かないんだけどね。一般のコンビニは売れ残りは返品処理すると損失になるから、マーケットに応じた仕入れをするからね。毎日決まった時間に決まったものが決まった量売れるなんてあり得ない気がする。本当にコンビニエンスを目指すとなると大変なことになりそう。
    ウェリスのコンビニに行ったら品物が無くて、マルエツの通りまで出てローソンに行くなんてことにならないのかな?

  89. 888 匿名さん

    駅までウェリスの2倍かかるけど治安は千葉女隣マンションの方がいいと思う。学区になるであろう小中台小学校までの道のりは広めの歩道が確立されており登校途中にある公園&グラウンドのすぐ側には交番もある。価格次第ってのもあるんだろうけどこっちは結構な確立で完売すんじゃないかな。

  90. by 管理担当

スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸