東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart27

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-11 01:10:38
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304102/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-01-17 23:49:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart27

  1. 593 匿名さん

    >>591富裕層の定理分かっているのかな?
    豊洲北小学校だか何だか知らんけど、まずそんな小学校には通わせない。
    子供の将来を考えて、幼稚舎か学習院、青学、もしくは国立附属あたりを選ぶ。

    年収は少なくとも3千万以上、最低でも都内の80坪以上程度の戸建てか、
    最小区画が1億以上のマンションを選ぶもの。

    豊洲には億ションもあるだろうが、下は小さな区画の数千万の部屋もあれば、
    マンション全体としては不安定で、様々なクラスの人間が一緒になり風紀が保てなくなる。
    豊洲タワマン以外、一本道を隔てれば雰囲気も悪く、土地も語る必要もないような地歴。
    高層に憧れるお上りさん以外に、利便性以外で富裕層が選ぶ理由はない。
    もし富裕層と認識していて、そのような小学校に通わせている親がいるとすれば、
    その子の将来を自ら潰しているのを認識した方がいい。能力があればの話だが…

  2. 594 匿名さん

    もう顔真っ赤だね。港区でも生活保護受給者もたくさんいるわけで豊洲のマンションも同じことだよ。
    タワマン最上階に住んでいるのは確実に富裕層。

  3. 595 匿名さん

    >593
    年収3千万で都内の80坪以上程度の戸建ては無理無理
    坪200万円だと30坪の土地で、上物あわせると億近くになる

  4. 596 匿名さん

    喧嘩腰なのに富裕層の「定理」で笑ってしまった。

  5. 597 匿名さん

    豊洲のエサはたくさんつれますねえ

  6. 598 匿名さん

    きっと自分のなにか脅かされるんでしょう

  7. 599 匿名さん

    >>595

    >坪200万円だと30坪の土地で、上物あわせると億近くになる
    そんな200万で買える土地の、30坪に建つ物件を「富裕層」が買うか?常識的に考えろww

    >年収3千万で都内の80坪以上程度の戸建ては無理無理
    揚げ足取りみたいなレスだが、真面目に答えてやるよ。
    ローンを組む際、借入上限の一つの目安は年収の5倍。
    然るに、年収3000万の場合、まあ1.5億が限度の目安になる。

    年収3000万あれば、可処分所得は月平均に均すと150万。その内50万、年600万ローン返済すれば、
    例えば35年で1.5億以上になり、頭金や富裕層は親からの援助も潤沢にある場合が多いから、
    2億以上の物件は購入可能。逆に言えば、その程度なければ富裕層とは呼べない。分かった?

  8. 600 匿名さん

    富裕層大好き!

  9. 602 匿名さん

    好むと好まないと、子供の教育環境や周りの生活を考えたら、
    富裕層向きではないのは明らかそうだね。

    というか、富裕層という単語と、江東区って全然合わないし(笑)

  10. 603 匿名さん

    キー!
    豊洲ごときが生意気っ!

  11. 604 匿名さん

    年収3000万ある人間が好き好んで江東区豊洲にはまず住まないでしょう。
    家は環境も含めて買うものですから。

  12. 606 匿名さん

    ちなみにワダスは港区住みですが何か?ww

  13. 607 匿名さん

    マンションに2億かけるんだったら広尾にいらっしゃ〜い!

  14. 610 渋谷区在住

    アメックスプラチナだと、そんなこと無かったけどなぁ。
    あ、そんな窓口で申し込まないよ。ゴールドからのアップグレードね(笑)

  15. 611 匿名さん

    世田谷ではそんな人いないよね
    みんなお金持ちだから

    江東区豊洲でそんな扱いされるってよっぽど・・・な支店?
    そういう支店に行って手続きをして優越感を味わうのもいいもしれないね
    ただ豊洲江東区の中ではトップということは間違いないと思う
    鶏頭牛尾はありじゃない

  16. 612 匿名さん

    都心でリーマン後に土地を仕入れた場所ってどこか分かる人いませんか?
    江東区湾岸程度の値段かそれ以下で購入できる可能性があるかもしれません。

  17. 613 匿名さん

    丁町目単位で全国1位の世帯年収の千代田区一番町でさえ平均世帯年収1,300万円だし、どこに住んだって年収5,000万円を超えるような富裕層はごく一部だよ。
    クラスに一人か二・三人かの違い。どうでもいい。
    それより自分の家の経済のことを考えなさい。

  18. 614 匿名さん

    富裕層の開業医とか経営者は当然田舎でも一定比率いるね。
    人口に比例して需要があり、一つの場所に集中してたら当然ながら儲からない。

  19. 615 匿名さん

    「住んでみたい街」とかけ離れた話題が続いており、「富裕層でない人が富裕層に見られるには何処に住むのがいいか」のスレを別に立てたらいいのでは?

  20. 616 物件比較中さん

    >615さん
    ズバリの表現ですね。スッキリしました。
    マンコミュの一部の傾向、これだったんですね。
    >富裕層でない人が富裕層に見られるには何処に住むのがいいか
    言語化してくれて、ありがとうございます。

  21. 617 匿名さん

    >610
    アメプラは空港のブースで申込書くれるよ

  22. 618 匿名さん

    都心でリーマン後に土地を仕入れた場所に住みたい

  23. 619 住まいに詳しい人

    豊洲くんとか自由が丘さんがあっちに移動してくれから
    こっちはやりやすくなるねw

  24. 620 匿名さん

    >「富裕層でない人が富裕層に見られるには何処に住むのがいいか」のスレを別に立てたらいいのでは?

    スレを立てて議論するまでもなく答えは「港区(湾岸を除く)」しかないでしょ。
    田園調布や池田山といった高級住宅地は富裕層でないと住めない。
    だが、港区なら富裕層でなくても住めるマンションがごろごろある。
    湾岸住所じゃさすがに富裕層に見られることはないだろうが、例えば白金の奇数丁目などは、港区に疎い人なら偶数丁目との違いなんか知らないだろうから、「白金に住んでるの!?凄いね」と思ってもらえるんじゃないか?
    見栄っ張りタマデンくんも港区に引っ越したらいいのに。

  25. 621 匿名さん

    ↑なかなか詳しいですね!
    だいたい、白金をしろがね、シロガネーゼなどと呼ぶ田舎者ばかりが多くて、
    正しく「しろかね」と読むのもままならない人が最近は多くて閉口します。

    タマデンくん。そう言えば最近顔出しませんね!少しは勉強しているのかな?(笑)

  26. 622 匿名さん

    シロガネって普通に言ってますが(by元住民)
    シロカネって言うんだゼ~、みたいなのが増えて逆に困ってます。

  27. 623 匿名さん

    英語でいうところのリエゾンと同じく、シロカネって言いにくいよね。
    通常の会話では、普通にシロガネになっていく。フリガナはシロカネだけどね。
    フリガナを、フリカナっていいにくいのと同じ。

  28. 624 匿名さん

    ↑今じゃなくて、「元」住民なら別に困らんでしょうが(笑)
    正しいことは正しく伝えないと。

  29. 625 匿名さん

    >623
    リエゾンは仏語ね(^^;
    でも、仰るとおり!

  30. 626 匿名さん

    仏語だったね。ゴメン

  31. 627 匿名さん

    >625
    イバラキケンって言うことにコダワル人間も、逆にウザイ。
    イバラギケンってほうが発音しやすい。
    イバラキケンって言ってごらん。さあ。

  32. 628 匿名さん


    (訂正)アンカー=624

  33. 629 匿名さん

    シロガネの方が言いやすいのは認めるが、「あ~、この人、港区には疎いな」って思われるよ

  34. 630 匿名さん

    >629
    あんた、なりすまし地元民かい?
    白金の地元にカタカナ表記で「シロガネ」って店さえあるんだよ。住民間でもシロガネって言ってる。
    http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13001644/
    http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13094856/

  35. 631 匿名さん

    629
    前もシロカネを力説してたが、逆に恥ずかしいゾ!

  36. 632 匿名さん

    単に、南北線に初めて乗ってみたら、駅名で“シロカネ”ってアナウンスしてて
    これは使えるぞ!的なやつ、どこにもいるよね。

  37. 633 匿名さん

    >630
    隣町の広尾に40年以上住んでいる者ですが、これらのお店は、比較的最近オープンされたお店では?
    多分、正式に「しろかね」というのを知らずに店名を付けてしまったのだと思いますよ。
    確かに口語では言いにくいから、しろがねと発音するのは致し方ないとしても、
    文字でシロガネとは、やはり恥ずかしいです。
    間違っているものを理由をあれこれ付けても、やはり間違いは間違いですから。

  38. 634 匿名さん

    白金は しろかね が正解
    井の頭は いのかしら が正解

    先日、地下鉄車内の路線図仰ぎ見ていた大学生らしき奴がぼそっと言った
    「おおてちょうで乗り換えだ」
    ・・・我慢できず吹いた

  39. 635 匿名さん

    その話、江古田も入れといて!

  40. 636 匿名さん

    でも駅名はシロカネタカナワだしシロカタネダイだよ

  41. 637 匿名さん

    ベリーも最初はシロカネーゼって書いてた気がする

  42. 638 匿名さん

    豊洲はドヨスが正式ですか?

  43. 639 匿名さん

    いえ、トヨズです

  44. 640 匿名さん

    テンノウズですかテンノウスですか?

  45. 641 匿名さん

    トヨズってなんかナマズみたい

  46. 642 匿名さん

    くだらん事で盛り上がっているな 
    レベルの低さに日本人って笑える

  47. 643 匿名さん

    白金(白金台)はエリアは中古マンションも豊富だし場所に
    よってはかなり安い(まあ安いのは安いなりだけど)ので
    ビンボー人が見栄を張るにはよいと思いますよ。
    またマンション名が白金(白金台)でも住所は品川区東五反田
    だったり上大崎だったりする物件はお得です。

    別に谷底に住もうが利便性は超高級物件とか大差ないし、
    むしろ駅に近くて便利だったりします。

    まあ見栄貼り目的だとあんまり友達は呼べませんが
    住所を書くときの自己満足感はありますよ。

  48. 644 匿名さん

    >>634
    大手町って全国にあってオオテチョウと読む場合があるから
    別におかしくもなんともないでしょ。
    中野区渋谷区に本町があるけど、中野はホンチョウ、渋谷はホンマチ。
    町をチョウと読むかマチと読むかの規定はない。

  49. 645 匿名さん

    地下鉄の中で言ったんだろ?おかしいよ

  50. 646 匿名さん

    夕方のニュースでやってたけど今都心の空室率が深刻化しマンションやオフィスビルををシェアハウスに変えているケースが多いらしい。
    シェアハウスといってもドラマで見るような広々としたおしゃれなものではなく1.5畳なんかのカプセルホテルみたいなスペース。ここに貧乏な若者が集住している。番組でやっていたのは渋谷と麻布でした。
    やはりこれからは日本も欧米主要都市と同じく都心には労働の都合上ブルーカラーが寄り集まって暮らし、富裕層は郊外へという流れが加速するのではなかろうか。

  51. 647 匿名さん

    >644

    どうでも良いが、大手町駅って東京と愛媛の2か所だけ、愛媛だって「おおてまち」。

    「おおてちょう」なんて駅自体存在しないから、645の言う通り。

  52. 648 匿名さん

    >>646
    >やはりこれからは日本も欧米主要都市と同じく都心には労働の都合上ブルーカラーが寄り集まって暮らし、富裕層は郊外へという流れが加速するのではなかろうか。

    何だか知ったかぶりな発言ですが、例えばニューヨークは、近くにホワイトプレインズや、
    アッパーステートやコネチカットに行けば、映画に出てくるような寝室が20もあるような、
    本当の意味でのマンション=邸宅がいくつもあります。
    ただ、それらは最低でも10億円以上するような物件ばかり。
    大抵のホワイトカラーは、マンハッタンのアッパイーストやアッパーウエストに好んで住んでいます。
    特にセントラル・パーク沿いの高級コンドミニアムには、数十億円を超えるような、
    100坪、200坪を超えるような物件も多くあり、現在も価格は上昇しています。
    それだけの需要があるからです。
    東京も同じく、やはりこれだけ一極集中した街だと、郊外へと流れることは考えにくいと考えます。

  53. 649 匿名さん

    アメリカ
    モルンビ広大な国土を持つアメリカにおいては大半の場合、高級住宅街は都心部から十数キロメートル以上離れた郊外に存在する。コネチカット州やニューヨーク都市圏のウエストチェスター。ロサンゼルス都市圏のビバリーヒルズ、ベルエア、サンタモニカ。ハワイ州オアフ島のカハラなども中心部から離れた場所にある。しかしニューヨーク市の中心部であるマンハッタン区は数少ない例外であり、マンハッタン内には一戸建て(いわゆる「ハウス」)はもはや存在しない。高級アパートメントが立ち並び治安や環境の良い地域はマンハッタン区ではアッパー・イーストサイドやグリニッジヴィレッジが代表的である。また同じ東海岸に位置するマサチューセッツ州ボストンのビーコンヒルも数少ない例外の1つである。

    経済力による住み分けの激しいアメリカは「豪邸が立ち並んでいるから高級住宅街」というわけではなく「どのような人(人種や職業など)が住んでいるか」が重要となる。事実、その国土の広さがもたらす地価の安さ及び人口密度の低さ故、立地次第では中流階級でも巨大な土地にプール付きの邸宅を構えることも可能である(日本の住宅と比べれば大半の一戸建てが「豪邸」と呼ぶに相応しいサイズである)。

    日本の都市はごく一部の地域を除いてオフィス街と住宅街(マンション等)が隣接していることも多いが、アメリカにおいてはその区別は非常に明確で、マンハッタン区などの一部の例外を除き、殆どの都市において一定上の経済力を持つ富裕層で家族をもつ世帯は、概して郊外への移住を好む。主な理由として緑が多く閑静で好環境であること、貧困層が少ないため治安が良いこと、サイズの大きな家に住めること、などがある。デメリットとしては都心部への通勤時間が長くなることがあるが、アメリカの労働環境やアメリカ人富裕層の住宅事情を鑑みた場合、メリットがデメリットを遥かに凌いでいる。またこれらの郊外高級住宅街のいくつかは「ゲーテッド・コミュニティー」と呼ばれ、周辺を監視カメラなどを装備した塀で覆い、出入り口には警備員を常駐させたゲートを構えるなどして内部の治安を保つようにされている。

    「レジデンシャル・セグレゲーション」と呼ばれるアメリカの経済格差による住み分けは激しく、ニューヨーク都市圏などの一部の例外(なおニューヨーク都市圏にも、郊外のウエストチェスターにスカースデールやハーツデールなどの高級住宅街がある)を除けば「郊外=富裕層 都心=貧困層」と考えても概ね差し支えない。例えば郊外で生活する為には車の購入は必須であり、賃貸住宅も少ない(アパートメントはほぼ皆無)ため必然的にローンを組める信頼度が必要なことなど「郊外族」にはそれ相当の収入が必要となる一方、都心部の場合公共交通機関が安価で利用でき、尚且つ賃貸住宅(主にアパートメント)に入居するので審査が軽い。もちろん多くの大都市の都心部にも富裕層は在住しているが全体的な比率や人口動性を見た場合、郊外の住宅街へと移り住むことがはるかに多い。

  54. 650 匿名さん

    >646
    日本の交通事情が最悪な事を忘れてるね
    満員電車の通勤地獄、慢性的な交通渋滞
    東京は欧米とは似ても似つかない典型的なアジアの都市なんだよ

  55. 651 匿名さん

    でもアメリカの郊外ってさ日本の首都圏みたいに都心までの距離が
    遠くないよ。ニューヨークなんて電車で20分くらい走ると北海道
    の大平原みたいな感じだし、家の近くの森には鹿とかもいる。
    アメリカの大都市はダウンタウンにビルが集積してあってその外側
    がいきなり郊外になる感じ。あれなら郊外に住みたいと思うが首都圏
    だと電車で1時間くらい走っても別に鹿がでるような場所にはならな
    いし、イトーヨーカドーとかあるしょぼい光景が広がるだけ

  56. 652 匿名さん

    まあ、アメリカも朝夕のハイウェイ渋滞はすごいけどね。
    田舎の6車線もあるハイウェイってこんなに広くて無駄だな
    と思うと朝と夕方の特定時間はのろのろ運転で動かない。

    むかしシリコンバレーに駐在してましたがハイウェイ101
    号ってのがあって御殿場あたりの東名高速みたいな感じなんだけど朝夕の渋滞はひどかった

  57. 653 匿名さん

    仕事の相手が豊洲に住んでる人なら一目置くようにしている。
    それは豊洲に住んでいること自体が非常に信頼がおけることになるから。
    豊洲に住まえるのはそれなりの年収や才覚がなければ無理だし、
    豊洲に住むことで富裕層関係の人脈も強いのだから。

    豊洲 ホームパーティ ブログ」で検索してみてほしい。優雅な湾岸ライフを!!

  58. 654 匿名さん

    そうだね。ニューヨークでいえばバッテリーパークかSOHOかって感じだよね

  59. 655 匿名さん

    ↑はは、確かに(笑)。
    富裕層の集まるアッパーイーストやアッパーウエストとは格が違う。
    そういう層は、誰も豊洲という名前すら知らないかも(^^;

  60. 656 匿名さん

    シティータワーズ豊洲の一番高い部屋は1億7千万。富裕層が買うんだろうね。
    チミタチのマンションに1億以上の部屋は何戸あるのかな?

  61. 657 匿名さん

    >656
    一番高い部屋がそれ?
    うちは低層で1フロア2戸、それぞれ200㎡ぐらいなので、1戸2.5億ぐらい。
    あと近くに最近できたマンション(六本木一丁目)だと、一番狭い90.20㎡が1億3600万円、
    あと130㎡、150㎡、190㎡、210㎡、そして310㎡の8億2000万円は54帖のリビングダイニング、
    20帖のキッチン、18帖、11.6帖、9.7帖、10帖の寝室に、5.1帖のライブラリーまであるけど、豊洲もそんな感じ?

  62. 659 匿名さん

    いちばん高いのは4億。ほぼ億。
    渋谷区です。

  63. 661 匿名さん

    このスレは自分が金持ちでもないくせに金持ちぶりたいヤツが多いんだな。
    他人のマンションやニューヨークまで持ち出してかなり笑える。

  64. 663 匿名さん

    書くだけならただだから。実際に住んでるかどうかなんてわからないから。

  65. 668 匿名さん

    >都心湾岸民一同とか、そんな必死になって擁護しているなんて、
    どれだけコンプレックスの塊なんだ?
    かえって哀れに見えてきた(笑)

    豊洲だって頑張ってるんじゃない?都内でそれだけ割安に買えるところ無いんだからさ。

  66. 669 匿名さん

    まあ、豊洲の民度の問題ですね。はい終了〜

  67. 671 匿名さん

    以上、豊洲に憧れている一般庶民>662の戯言でした。

  68. 672 匿名さん

    656です。別に謝罪とかいらんですよ。
    豊洲が別に元麻布や一番より高いとか富裕層の人数が多いとか
    そういうことではありませんよ。

    ただ都内でも1億七千万円の部屋があるマンションの数は
    限られています。もっといえば都内で分譲されるマンションの
    9割は1億以下の部屋しかありません。

    数年前までは造船所に過ぎなかった場所ですが、豊洲をはじめと
    した江東区湾岸エリアのタワーマンションの最上階は富裕層向け
    となっています。存在しなかったマーケットが生まれたわけです。

    皆さんのお住まいのマンション、もしくはお住まいの町内に
    そういうマーケットはありますか?
    もちろんある人はいるでしょう。でもない人が多数派ですよ。

  69. 673 匿名さん

    港区の湾岸みたいにしたかった・・・・が、江東区は泡がはじけた。
    ただそれだけ。

  70. 674 匿名さん

    殆ど億ばかりのうちのマンションは、凄かったんだ。
    そんな風に思ってもいなかった・・。

  71. 675 匿名さん

    一般庶民ですけど、
    億のマンションを買ってしまった、
    わが家はちょっとだけ凄いんだね…

  72. 676 匿名さん

    億の部屋がないタワーマンションこそ都内では稀でしょ。
    大丈夫?

  73. 677 匿名さん

    1億7千万が最高値のタワーは、都内ではお安い方でしょう。
    でももしかしたら江東区では最高峰なのかもしれませんね。

  74. 678 匿名さん

    >>677
    そういうこと書くから悪いんだよ。

  75. 679 匿名さん

    >>656>>657の議論は、>>657の負け
    港区豊洲に釣られたという点でね
    >>656は低層階の3千万くらいの部屋しか買えなかったんだろうけど、最上階には1億7千万の部屋があるんだぞと誇りたいだけ
    田園調布の隣だぞと威張っていたタマデンくんと同じ

  76. 680 匿名さん

    @300万円以上の住居の人にとって豊洲はひどい街
    @300万円未満の住居の人にとって豊洲は最高の街
    ただそれだけじゃない?
    同じ土地でも人によって、今まで住んでいたところによって、上に見えたり、下に見えたり
    ケンカすることないと思うよ

  77. 681 匿名さん

    せんせい、先に手を出したのはとよす君だと思います。

  78. 682 匿名さん

    今夜、地震多いね。

    だんだん周期が短くなってきた。


  79. 683 匿名さん

    茨城、茨城、埼玉か。

  80. 684 匿名さん

    タワーマンションはセカンドハウスだろ。

  81. 685 匿名さん

    震度7来たら高層マンションポキッ!か中の人間は窓突き破って外に投げ出される
    恐らく修羅場だろう

  82. 686 匿名さん

    高級なタワーマンションのペントハウスは、
    地域によらずオーダーの個別販売が多いと思うから
    一般の人には値段が分からないのでは?
    一般販売で値段が分かるのは其れなりか、
    買い手が無かったのかな?

  83. 687 匿名さん

    豊洲には何度も行ったことがあるけどすごくいい街だったよ。
    ただビル風がひどくて絶対に子供を住まわせたくないとも思った。

  84. 688 匿名さん

    埋め立て地にららぽーと、土壌汚染に液状化
    豊洲って千葉と何が違うの?

  85. 689 匿名さん

    豊洲だと東京湾花火大会はキレイに見えるんだろうな〜。
    でも、住むには劣悪な環境だから、タワマン上層階に住んでる友達を見付けるのが一番かな。

  86. 690 匿名さん

    住みたくない街より、住みたい街の話しようよ

  87. 691 匿名さん

    豊洲ネガが鬱憤を晴らすスレですから

  88. 692 匿名さん

    花火なら浅草近辺か神宮近辺のほうが、はるかに迫力あるよ。
    距離が近いから。

  89. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸