東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart27

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-11 01:10:38
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304102/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-01-17 23:49:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart27

  1. 300 匿名さん

    池袋は副都心だろ?副都心線が通っているところは都心じゃないと思う。

  2. 301 匿名さん

    都心イコールコンクリートさんは相変わらずですね。千代田、港、中央3区の全域がすべて同じに見えるらしい。私は世間を知りませんと自ら言っているようなものですよ。

    港区の住居中心のエリアである高輪地区(三田4・5、高輪、白金、白金台)の人口密度は15,541人/平方km
    世田谷区の人口密度は15,168人/平方km

    ついでに高輪地区と自由が丘周辺の航空写真も貼っておこう。まとまった緑地が多いのはどっちかな?
    なお、このレスは「都心=コンクリート」という偏見というか視野の狭さに対して、具体的データをもって認識の誤りを指摘してるだけであって、自由が丘や世田谷に対するネガではありません。自由が丘くんは、世田谷くんは、こういう客観的な指摘を蔑視だと言うから(被害妄想?)実に厄介です。

    1. 都心イコールコンクリートさんは相変わらず...
  3. 302 匿名さん

    千代田区港区渋谷区目黒区世田谷区及び品川区大田区の高台エリアは富裕層の集住する高級エリア仲間
    いがみ合う必然性などないよ

  4. 303 匿名さん

    そこに住んでる人たちはここに書き込むことはありませんから

  5. 304 匿名さん

    都心3区全体で見ると90%はビルマンションのコンクリート街(当然低層ビルを含む)というのは事実そのもの
    「都心」に住んでると誇らしげに書く奴がいるが、
    「都心」というからには都心の平均でなければならず、都心を争いのない3区で考えると、千代田中央のほぼ全域がコンクリート街なので、3区の90%はコンクリート街になる(千代田95%、中央95%、港80%、平均90%)
    別に港区全域がコンクリート街とは書いてない
    わかった?

  6. 305 匿名さん

    都心のコンクリート率ってどういう根拠?
    事実って言い切っているけど、あなた方は嘘八百を言いまくるから全く客観性がないし信憑性もない。

    写真をみても、自由が丘は密集だしね。

  7. 306 高輪住民

    高輪の緑はプリンスホテルの庭とあとはほぼ寺と墓だよ。
    一般の家や住宅街にいまや緑はほとんどない。そこらじゅうの庭の木は切られこの10年で半分くらいに減ってる気がする。

  8. 307 匿名さん

    どちらもコンクリート率100%

    千代田区
    麹町駅
    http://binged.it/MzVgZm

    中央区
    勝どき駅
    http://binged.it/OpRBle

  9. 308 匿名さん

    たぶん都心の認識が異なるから。

    都心住居という言葉から通常想像されるのは、山手線内側および外側の近辺。
    都心イコールコンクリートさんが主張する都心は千代田港中央のオフィス街を含む商業地区。

    都心住居の住環境の実態を知らないし、いくら説明しても理解しようとしない。
    永久にかみ合わないから、相手にしないほうがいい。

  10. 309 匿名さん

    >308
    君おかしいね
    「都心」ではなく「港区高輪」と書けば、コンクリート街なんて書かないよ
    なんで「都心」にこだわるの?
    麹町駅は千代田ナンバーワンの住宅地の番町があるところ
    番町=都心=コンクリート街は明白
    港区高輪はある程度認めるが、都心(の平均)はコンクリート街なんだよ
    わかるかな?

  11. 310 匿名さん

    「都心に住んでいる」という言葉に対して、コンプレックスがあるんだね。
    勝手に「誇らしげに」とか修飾されて理解してしまうあたり・・・。

    あなたの中では、都心に住んでいるイコール番町住居かもしれないけど、
    世間で「都心に住んでいる」という言葉から、番町住居と限定して想像する人はいないよ。
    都心に住んでいるというのは、都心8区に住んでいるという意味ね。

  12. 311 匿名さん

    >310
    「都心」のイメージを必死で守りたい都心業者さんかな?
    いずれにしても
    「都心」を争いのない都心3区と考えて問題ないわけで
    都心=コンクリート街と書き続けるよ
    事実だからね

  13. 312 匿名さん

    都心へのコンプレックスがバレバレ
    わかりやすすぎる(笑)

  14. 314 匿名さん

    >都心住民の他エリア蔑視が酷かった
    >「都心」に住んでると誇らしげに書く奴がいる
    >住むのが偉いと勘違いする奴が次から次に出現する

    はぁ? 「誇らしげ」とか「他エリア蔑視」とか「住むのが偉いと勘違い」ってほとんど自由が丘/世田谷の発言でしょ。
    港区高台は淡々と事実を書いているだけ。豊洲もユニークな自慢はすれど他エリア蔑視はしていない。吉祥寺はそもそもあまり登場しない。
    だが、一方的に都心その他をけなし「自由が丘の戸建てが一番偉い!」と主張しまくる品格も品性もない発言はほぼ毎日。

    >都心=コンクリート街と書き続けるよ

    なんのため?
    都心部にも閑静な住宅地がたくさんあることを認めたくないから?
    また、このスレの人たちにも、その存在を認識させたくないから?
    このスレの人たちに、都心住まいの大半はオフィス街のビルに住んでいるのだと誤認させたいから?

  15. 315 匿名さん

    コンクリート率について説明してよ。
    千代田区全体でみたって、皇居、日比谷公園、北の丸公園、靖国周辺その他大小の公園があまたある。

    どう理解すれば95%がコンクリートになるの?

  16. 316 匿名さん

    世田谷に品格がないのは、別にこの掲示板に限ったことではない。

    某巨大掲示板の不動産板に行ってみると解るよ。
    ほぼすべての区に対して 世田谷vs〇〇区 というスレッドを立ててかみついているよ。

    世田谷さんの発言を見てみると、「私は世田谷(自由が丘)住人だよ。羨ましいでしょ。」と思われたくて仕方ないけど、都心高台、豊洲、吉祥寺からは何も反応がないので、自分に納得させるために一生懸命独り言を書き綴っているんだと思うよ。

  17. 317 匿名さん

    >ほぼすべての区に対して 世田谷vs〇〇区 というスレッドを立ててかみついているよ。

    ほんとだ。呆れるわ。[世田谷別格]なんてスレまで立てて
    >文句ないよね?
    >ございません。
    なんて自演してたり、[世田谷区 VS 港区渋谷区]では
    文京区目黒区新宿区に対する優位性が 世間の共通認識となった今、都心区の本丸へ挑戦状をたたきつける。
    だって(笑)
    ここまでくると病気としか言いようがないね。

  18. 318 匿名さん

    そもそも田園調布は大田区、自由が丘は目黒区です。
    なのに世田谷区民が、田園調布や自由が丘が世田谷区であるかのように自慢するのっておかしくないですか?
    しつこく嫌らしい自慢や他地区蔑視を繰り返しているのは「世田谷区奥沢」の人であって、田園調布や自由が丘の人ではないと思われますので、みなさんご注意ください。
    品性のない発言を繰り返している方、今後は、田園調布や自由が丘を引き合いに出さず「世田谷区奥沢」でやってください。
    あるいは世田谷区でも下北沢や二子玉川がランクインしているのですから、そっちを自慢すれば?

  19. 319 住まいに詳しすぎる人

    吉祥寺も吉祥寺南町とか、ひとつの町名だけで勝負するべきです。
    吉祥寺の括りが、あいまい、かつ、広すぎるのが大問題。

    >>318

    自由が丘駅と田園調布駅は半分は世田谷区なので、そこは当たり前だけど、
    世田谷区として考えるべきでしょう。

  20. 320 匿名さん

    >自由が丘駅と田園調布駅は半分は世田谷区なので

    自由が丘駅はホームの先端がちょっとだけ世田谷区にかかっているが、田園調布駅は丸々大田区だよ

  21. 321 住まいに詳しい人

    >>319
    住居表示の町名で訊ねるのか理想的だとは思うが
    素人が正しく答えられるわけがない

    一般ユーザーに自由想起させる形式のアンケートであるかぎり
    「お前のいう横浜ってどこなんよ?」問題はついて回る

  22. 322 匿名さん

    まあ保土ヶ谷区とかではないのは確かだね。

  23. 323 匿名さん

    やはり山手線の内側の南半分+文京区が良い。

  24. 324 匿名

    住まいが痛い人と住まいが痛すぎる人がいてややこしいね

  25. 325 匿名さん

    もと自由が丘周辺住民ですが、
    セタガヤンを擁護するわけでは無いけど
    自由が丘のダウンタウン南半分は奥沢だよ。
    ◯◯自由が丘店、マンションなどなど
    一部緑ヶ丘もふくまれるけどね。
    駅を中心とする自由が丘の街、商店街の位置と、
    住所の区割りが一致してないだけなんだけどね。
    住んだことのない人には分からないから
    ほっとけば?

  26. 326 匿名さん

    そうそう別に世田谷を無理矢理ねじ込むとかではなく、いわゆる自由が丘の高級住宅地というのは世田谷区域の奥沢や玉川田園調布のことなのは厳然たる事実。
    いわゆる目白の高級住宅地というのが豊島区目白ではなく新宿区下落合であることと同じように。

  27. 327 匿名さん

    >>326
    玉川田園調布って、高級住宅地なの?知らなかった!

  28. 328 匿名さん

    昔は自由が丘も今より人気があったけど、吉祥寺との差は開く一方ですな。いまや張り合え相手は豊洲や二子玉レベル。沿線住民以外は興味なさそうだな。

  29. 330 匿名さん

    http://www.shobunsha.co.jp/?p=2494
    東京高級住宅地探訪
    目次(掲載地)
    序   田園都市の百年と高級住宅地
    第1章 田園調布 高級住宅地の代名詞
    第2章 成城 閑静さと自由さと
    第3章 山王 別荘地から住宅地へ
    第4章 洗足、上池台、雪が谷 池上本門寺を望む高台
    第5章 奥沢、等々力、上野毛 東京都は思えぬ自然と豪邸
    第6章 桜新町、松陰神社、経堂、上北沢 世田谷の中心部を歩く
    第7章 荻窪 歴史が動いた町
    第8章 常盤台 軍人がいなかった住宅地
    付   高級住宅地開発史年表、カラー口絵、東京西郊地形図

  30. 331 住まいに詳しすぎる人

    >玉川田園調布って、高級住宅地なの?知らなかった!

    >>327

    あなたみたいな無知な人が万損をかっちゃうんだよ(笑)。
    世田谷区で一番高級な地域なのが玉川田園調布だよ。
    よく覚えておいたほうがいいよ。
    もう一度言うけど、高級住宅街が連なる世田谷区で一番の高級住宅街が玉川田園調布。
    玉川田園調布には100歳の医者の日野原さんや野村元監督などが住んでる。
    玉川田園調布は2丁目までしかないから、金持ちランキングには出てこない。

    田園調布三丁目と隣り合わせになっていて、田園調布3丁目と間違うくらいの豪邸が建ってるから。
    HOMEsとかで検索してみるとわかるけど、玉川田園調布は最低億以上を出さないと戸建に住めないよ。
    あくまで最低ラインが億の戸建ね。

  31. 332 匿名さん

    世田谷で一番は言い過ぎだよ。
    一番はやっぱり成城6丁目。
    五島さんや東久邇宮さまの邸宅のある上野毛3丁目も相当なものだし。

  32. 333 匿名さん

    自由が丘=目黒区
    なんて財政難で最悪

  33. 334 匿名さん

    世帯平均年収(セオリー土地のグランプリより)

    港区南麻布5丁目...1155万円
    港区元麻布3丁目...1192万円
    港区白金台5丁目...886万円
    渋谷区松濤1丁目...923万円
    世田谷区上野毛3丁目…850万円
    世田谷区深沢8丁目…831万円
    世田谷区深沢7丁目…1058万円
    世田谷区瀬田1丁目…885万円
    世田谷区等々力1丁目…803万円
    新宿区市ヶ谷砂土原町3丁目…837万円
    練馬区石神井町6丁目...710万円
    東久留米市学園町1丁目...706万円
    横浜市青葉区美しが丘3丁目...712万円
    横浜市青葉区あざみ野2丁目...684万円

    武蔵野市吉祥寺南町3丁目...625万円
    武蔵野市吉祥寺南町1丁目...624万円
    江東区豊洲2丁目...538万円

  34. 335 匿名さん

    >>331
    玉川田園調布を誇るあなたはどこに住んでいる人ですか?

  35. 336 匿名さん

    明治・大正時代からオールドリッチが多く住み、そして今も日本を支えるエスタブリッシュメント
    (社会的権威を持つ階層)に門戸が開かれた街、東京の超高級住宅街。タワーマンションの建設や
    湾岸エリアの開発など、新興高級住宅街は続々と東京周辺に誕生していますが、やはり自邸を
    購入するなら由緒正しい街を選びたいものです。では高級住宅街とはどのような基準で決まり、
    そして自分にとって理想的な街とはどこで判断すればよいのでしょうか?

    高級住宅街かどうかの判断基準の1つとして、地価の高さではなく、そこに住む人の平均年収と
    納税額があげられるといいます。地価が高い街は都内には多くありますが、その中には商業施設が
    集積するところも含まれます。また地価は高いけれど住宅用地が少ないという地区もあるため、
    住宅街の地価ランキング上位にある場所が、必ずしも住環境が優れているとは限りません。
    一方、年収が多い富裕層は当然質の高い住環境を選ぶことができるため、平均年収と納税額を
    調べることで、富裕層にとって住みやすい住宅街がどこかがはっきりとわかります。

    最後に公示された2004年度の高額納税者番付から区・町ごとの人数を集計すると、高額納税者数が
    多い地区は1位が港区南麻布、2位が大田区田園調布、3位が渋谷区広尾、4位が世田谷区成城、
    5位が港区元麻布という結果でした。地価で見るよりもずっと明確に、本物の富裕層が多い地域が
    ランキングに反映されています。
    また『東京土地のグランプリ』(講談社)によれば、平均年収・高額納税者数・坪あたりの価格など
    様々な要素を勘案した結果、高級住宅街のベスト5として以下の街があげられるとしています。
    1位:大田区田園調布3丁目、2位:渋谷区松涛1丁目、
    3位:港区南麻布4丁目・世田谷区成城6丁目、5位:文京区本駒込6丁目。

    国税調査を基にした都内の世帯平均年収調査でも、平均年収が900万円近い田園調布をはじめ、
    松涛、南麻布、成城など誰もが知る高級住宅街が毎年上位に入ります。
    ではこれら上位の街には、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?

      高級住宅街を比較してみると、いくつか共通点があることがわかってきます。道路がきれいに整備されていること、景観に落ち着いた統一感があること、街並みに雑多な建築物が混在しないこと、各敷地が細分化されずに広大であること。知名度やブランド力ばかりがメディアには取り上げられますが、真の高級住宅街はどこもこれらの条件を満たす、最高レベルの住環境が保障された場所です。

      さらに街独自の価値として、郊外で緑が豊か、都心なのに閑静、異国情緒がある、子育てに適しているなどの要素が加わります。自分にとってどの高級住宅街がベストなのかは、家族構成やライフスタイルによって左右されるため、何を優先したいのかをまず明確にすることが必要です。

      またその街の歴史を知り、過去どのような富裕層が暮らしたかを知ることも、自分の肌に合う街かどうかを判断する一要素です。高級住宅街には時代ごとの富裕層の栄枯盛衰が刻まれていて、そこに新たに名を刻むことは最上級のステイタス。高級住宅街ならではの排他性もありますが、暗黙のルールを知り、自分の格に見合う街に住めば、自然にそのコミュニティの一員として認められます。

      生活の基盤となり、また未来の子孫に受け継がれる財産ともなる高級住宅街。あなたはどの基準から街を選びますか?(情報提供:YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア))
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0710&f=national_...


  36. 337 住まいに詳しすぎる人

    >>335

    まず、人に質問する前に、自分の非を認めたほうがいいぞ。
    玉川田園調布のことをしらなくて住みませんでしたとね。
    無知だからお金が稼げなくて万損に住んでますって謝りなよ。

    かわいそうだけど、無知だからお金が稼げないんだよ。
    無知だとお金持ちの人と会話ができないから、お金を稼げない。
    いろんなお金儲け方があるけど、結局、お金持ちの人と付き合わないとお金持ちになれないんだよ。

    でも、あなたみたいな無知で偏屈な人はお金持ちから相手にされない。
    会話も続かない(笑)。
    だから貧乏なの。
    わかる?

  37. 338 匿名さん

    新宿区住まいの庶民です。
    住みたい街については今のところが何かと便利&高級すぎないので
    移動したいという気持ちはあまりありません。

    ここで良く出てくる吉祥寺や自由が丘の近辺にも友人が住んでいるので
    遊びに行くことはあります。どちらも2路線以上乗り入れていて、
    駅周辺の区画整理が完全でなく、路地などに多彩なショップがある
    ところが魅力だと思います。
    さらに駅から徒歩圏内には大きな公園があり、超高級とまでは
    いかないものの整然とした住宅街が存在している。
    アンケートで人気の街はこういうところが多いと思います。
    手に届く範囲にちょっといいものが揃っている場所に住む。
    庶民にとっては夢ですね。
    一つの街単位で考えると個人的にも今やファストファッションと
    家電量販店だらけの新宿よりも面白いと思います。

    新宿単体ではそんな感じですが、山手線の内側に住むと自分の近所は
    もとより、他の山手線内の商圏にも30分以内で行けないところの
    ほうが少ないので、目的に合わせてふらっと移動できるというのが
    あります。これはこれでまあ便利です。

    ここのところターミナル駅周辺の再開発計画も多くありますが、街は
    10年くらいで結構様変わりしますね。今の人気だけでなく、ある程度
    長い目で見ても大丈夫なところが住みたい街ということになるのかと
    思います。

  38. 339 匿名さん

    どさくさに紛れて高級住宅地自由が丘と田舎町吉祥寺を一緒にしないように。
    まるで次元のことなる街です。

    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街

  39. 340 匿名さん

    都心の山の手住宅地=大名屋敷、旗本屋敷跡の広大な敷地を利用。歴史と先達の知恵に裏付けされた一等地。住宅地の最高峰。

    自由が丘の住宅他=欧米の田園都市に倣い高台の高燥の土地に計画的に配置されたロットの大きい区画整然とした街並み。高級住宅地になるべくしてなった土地。

    吉祥寺=長方形の短冊状に細切れになった区割、車一台通るのも難儀する狭い道は田んぼだった土地をそのまま利用しているため。こういう区画はどういじくりまわしても美しい街並みにはなれない。無論このせせこましさ、雑多な街並みが庶民の街吉祥寺の特徴と言えよう。

  40. 341 住まいに詳しい人

    自由が丘は小金持ち向けの優良住宅地だと思うけどなあ
    等々力6丁目とか富裕層ゾーンもあることはあるけど
    高級住宅地というのとはちょっと違う

    だからこそこの手のアンケートで
    吉祥寺ともども常に上位に上がるわけで

  41. 342 匿名さん

    自由ヶ丘みたいな容積率150%~200%で土地が20坪弱で売られているような場所を高級住宅地というのは、どう見てもあり得ないですよ。田園調布・成城・吉祥寺・三鷹・国立・たまプラーザが容積率80%で今後も良好な環境を維持できるでしょうけど。

  42. 343 匿名さん

    世田谷区成城と祖師谷では、道一本隔てて街並みも道路の広さ地価も全然違う。
    大田区田園調布と目黒区自由ヶ丘ではもっと違う。さらに目黒区自由ヶ丘と世田谷区奥沢では、地価が全然前者が上。

  43. 346 匿名さん

    たかが玉川田園調布ごときでそこまで言う偏屈さが理解できない。
    あなた例の奥沢さんでしょ。
    都心の優良住宅地を知らない人でしょ。
    無知は罪だよね。
    でもあなたの無知も相当なものだよ。

  44. 347 匿名さん

    ここっていつから高級住宅地の自論を語るスレになったの?
    住んでみたい街のスレにしませんか?

    私は目白、駒込、巣鴨、市ヶ谷がいいと思います。
    便利だし環境がいいし静かだし、あとこれが一番重要だけど、民度が高いから。

  45. 348 匿名さん

    >自由が丘・田園調布と一緒にするな
    自由が丘と田園調布の住宅街の違いは認識しています。
    しかしアンケートのランキングではその駅を中心として
    利用するものとして答えている人が大部分だと思いますので、
    近いですが一緒にするのは好ましくないと思いました。

    田園調布は会社の関係者が住んでいますが、一見してこれは
    自分のような庶民には縁がないということがわかります。
    自由が丘を利用する範囲のイメージは他に駅のない深沢や
    等々力の一部あたりも含まれますが、こちらも静かでいい
    住宅街だと思います。が、縁がないとまでは思わないです。

    田園調布にお住まいの方は自由が丘の商圏を便利に利用
    できると思いますが、自分の足元にこのような人が集まる
    場所があることは忌避するのではないでしょうか。

    吉祥寺あたりまで行くと駅の間隔が広いので範囲も広くなり、
    その分なんでもありの懐の広さがありますね。金があろうと
    なかろうと自分の生活レベルに応じて便利に暮らせる街だと
    思います。
    高級住宅地といえば吉祥寺南町や井の頭になるでしょうが、
    これも公園を懐にしたなかなかいい住宅街ですよ。

    整然さは世田谷のほうかなと思いますが、世田谷出身の
    ある友人は「このあたり昔は畑だらけで何にもなかった」と。
    ほんの30年前の話ですね。そこを開発していって整然として
    いなかったらがっかりな話になりますから、当然かと思います。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸