東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう83」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう83

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-02 15:26:02
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの画像連投レスも生温かく見守ってあげましょう
真夜中の豊洲ポジなりすまし投稿も見つけ次第注意喚起してあげましょう

[スレ作成日時]2012-12-21 03:37:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう83

  1. 2 匿名

    っていうか、もう閉鎖でいいんじゃないかな?
    検討者はこのスレ皆無だしね。

  2. 3 匿名さん

    営業の買い煽りがエンドレスで続くだけだよね。
    売れ残りが完売したら誰もスレに書き込まなくなるからすぐわかるよ。

  3. 4 匿名さん

    まだまだ開発が続きそうだけれど・・・。

    アベノミックスとやらで、デベもスーパーゼネコンも景気良さそうだよ。

  4. 5 匿名さん

    アメ横でクズ食材を「安い!!」と飛びついてる地方出身者を思い出した。

  5. 6 匿名さん

    とアメ横に行ってきた人が申しております♪

  6. 7 匿名さん

    2013年は豊洲がアツい!!

  7. 8 匿名さん

    豊洲は割安。ここより良くて安いところは、なかなか、ないと思う。

  8. 9 匿名さん

    >>5
    液状化したスジコみたいだな。

  9. 10 匿名さん

    豊洲は安心安全と言うことでよろしく♪

  10. 13 匿名さん


    暗心暗全な埋立地。

  11. 15 匿名さん

    ネガの妬みスレがあるので、豊洲は人気と考えて差し支えない。

  12. 16 匿名さん

    >>14

    >2013年もネガはサムい!!

    来年もネガは冷たい底辺に這いつくばって暮らしていくんだろうね(笑)

  13. 18 匿名さん

    >>11
    毎度おなじみのネガさんの写真は、
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318
    からのものだね。

    記事の内容は、浦安の戸建に大きな被害があったが、江東区の高層マンションの住人は安心しているとの内容だった。

    東京都の液状化被害は、「東京都建築物液状化対策検討委員会検討報告「中間のまとめ」」
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2012/05/22m5l100.htm
    にリンクされている
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2012/05/DATA/22m5l101.pdf
    の通り。

    江東区では三か所マンション以外で被害が発生したようだ。
    ・鉄骨造2階建てなどで、建築物の傾きが発生
    ・土間に沈下や亀裂損傷が発生
    ・木造3階建てで、建築物の傾きが発生

    ネガさん気の毒ね。高層マンションに液状化の被害が及ばなくて・・・。




    東京都建築物液状化対策検討委員会
    検討報告「中間のまとめ」
    平成24年5月21日
    東京都建築物液状化対策検討委員会

  14. 19 匿名さん

    >>11
    毎度おなじみのネガさんの写真は、
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318
    からのものだね。

    記事の内容は、浦安の戸建に大きな被害があったが、江東区の高層マンションの住人は安心しているとの内容だった。

    東京都の液状化被害は、「東京都建築物液状化対策検討委員会検討報告「中間のまとめ」」
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2012/05/22m5l100.htm
    にリンクされている
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2012/05/DATA/22m5l101.pdf
    の通り。

    江東区では三か所マンション以外で被害が発生したようだ。
    ・鉄骨造2階建てなどで、建築物の傾きが発生
    ・土間に沈下や亀裂損傷が発生
    ・木造3階建てで、建築物の傾きが発生

    ネガさん気の毒ね。高層マンションに液状化の被害が及ばなくて・・・。

  15. 20 匿名さん

    震度6強でも傾かないといいですね。
    今以上に。

  16. 21 ご近所さん

    >>11 は、地盤改良工事とは何か? 地下水とは何か? が全く理解されていない。
    そういう輩に限って、液状化=埋立地 とした固定概念がある。

    人類史上最大の地盤改良工事が、青函隧道であるのも理解していないであろう。

  17. 22 匿名さん


    30年以内に、震度6弱以上の地震が起こる確率。

    千葉で75.7パーセント!

    東京で23パーセント!

  18. 23 匿名さん

    で、被害のほとんどは、火災と旧耐震基準建物の倒壊。

    地区内残留・屋内避難が最も安全な選択肢だろうね。

  19. 24 匿名さん

    どうぞ。

    末長く。

    止めません。

  20. 25 匿名さん

    止められません、人口大移動。

  21. 26 匿名さん

    災害は忘れた頃にやってくる。

  22. 27 匿名さん

    まだ早い

    湾岸にもっと人が暮らし、満席寸前にくる。

    神の怒りがくる。

  23. 28 匿名さん

    湾岸埋立地に3万人住むと仮定しよう。
    液状化で上下水道が破壊されたと仮定しよう。
    さて、3万人分のトイレはどうするよ?
    エレベーターは無事だったとしてさ。
    自室に溜めて降ろす?
    毎回仮設トイレ?
    3万人分の仮設トイレって、いくつ必要?

    仮定だから千人でも10万人でもいいんだけどさ。

    震度6以上で上下水道がどうなったかは、阪神や311を参考にしてね。

  24. 29 匿名

    ここの上下水道、共同溝だから地下鉄並みに頑丈だよ。ここがダメなら、他もダメです。

  25. 30 匿名さん

    地下鉄、阪神でズタズタになりましたが。
    上下水道は、部分的に対策しても意味ないのです。
    ちなみにその共同溝とやらも構想があるだけです。

  26. 31 匿名さん

    >>28
    海の近くだから岸からおしり出すだけでいいんじゃないの?

  27. 32 匿名さん
  28. 33 匿名さん

    共同溝って電線だけですよ。
    上下水道やガス管まで含んだ共同溝は357号線の下だけ。
    そこから各建物までの支線は電線だけの共同溝です。
    つまり地震で液状化したら上下水道は壊滅しますよ。
    トイレはゴミ袋ですかね。

  29. 34 匿名

    ここ下流は耐震上下水道ね。

  30. 35 匿名さん

    湾岸、最近、また人気、出てきた感じですね。

  31. 36 匿名さん

    311で一度勢いなくなったけど、ここは大丈夫だったから、また、客が戻ってきたんでしょうね。

  32. 37 匿名さん

    さすがに阪神みたいな、インフラしょぼいところと、ここを同じにしたら、いかんでしょう。

  33. 38 ご近所さん

    >>震度6以上で上下水道がどうなったかは、阪神や311を参考にしてね。

    重大なことを忘れているな。
    大都市である仙台市の事例だ。
    末端である下水処理場の被災状況だ。
    津波に呑まれなくても機器が無傷だったか?
    どいつもこいつもネガは東北地方の被災地を視察していない奴が圧倒的だな。

  34. 39 匿名

    38
    ここがダメなら、他もダメ。

  35. 40 匿名さん

    津波の可能性が低くても手を打っておくのが港区

    低いから大丈夫と何もしないのが江東区

    どっちがいいのやら

  36. 41 匿名さん

    買えない妬みが酷い。自分が住んでる町又は検討してる町で、情報交換したほうが、楽しいと思うんだけどなあ。まあ、現実の世界でストレス多いんだろうなあ。

  37. 42 周辺住民さん

    豊洲マンションと多摩ニュータウンの戸建ではどちらが良いでしょうか?
    家族構成では子供2人です。

  38. 43 匿名さん

    たまなら、にこたま。

  39. 44 匿名

    湾岸なら港区より江東区のほうが良い。

  40. 45 匿名さん

    みんな寝静まったとこを見計らって

    排他排他w

    埋立地の夜間工事w

  41. 46 匿名さん

    ネガさんは、洗面所で吐いた方が良いのでは?

  42. 47 匿名さん

    44さんへ
    なんの対策もされてなさそうな江東区がいいの?

  43. 48 匿名さん

    対策の構想はいっぱいあるんだけどね。
    それが実現しても、私有地内はどうにもならない。

  44. 49 匿名さん


        

          湾岸というより、海上ですね

  45. 50 匿名さん

    液状化の埋立地に住むか、
    火炎ベルトの埋立資材に住むかの選択。

  46. 51 匿名さん

    東証REIT指数、東日本大震災前の水準回復 日銀のデフレ脱却策を好感
    2012/12/21 15:28
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL210LJ_R21C12A2000000

    「日銀の追加緩和策は投資家心理の改善につながった。物価目標が決まればインフレに強い資産として不動産が選好されそう」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部副部長)との指摘があった。

  47. 52 匿名さん

    >>51
    こういうのが本当のインベストメント関係者ですね♪

  48. 54 匿名さん

    都が有明に小中高一貫校を作るらしいね。

  49. 57 匿名さん

    おいおい。

    古いインフラの場所にそういうのはないだろうか

    地震が起これば復旧に時間のかかるのはどちらよ?

  50. 58 匿名さん

    地下構造物は基本自身には強いものだけど
    液状化した途端、浮力という魔物が襲う
    浦安の高須の地下防災水槽も耐震設計だったが無残な結果に
    大容量の共同溝はそれだけ浮力も大きくなるから
    仇となる可能性もあるね

  51. 59 匿名さん

    自身→地震

  52. 60 匿名さん

    豊洲有明は防災用の緊急輸送道路になっているから上下水道も浮き上がらないようなっているのにね。何度書いてもわかっていて印象操作しようとするんだね。

    ご苦労様♪

  53. 62 匿名さん

    全ては巨大地震が来ればわかること。
    湾岸が壊れても内陸が壊れても、東京は住めなくなる。

  54. 63 匿名さん

    わかったから地震来るまで黙っとけ

  55. 64 匿名さん

    別にどっちにしても強要することではないと思うけどね。
    液状化、水面膨張、孤立化、停電などなどいろいろなリスクを考えて湾岸を避けるもよし、そんなの来ないと湾岸に住むもよし。湾岸でも、港区のように、万全の対策をしている場所を選ぶもよし、心配ないと言って何もしない江東区を選ぶもよし。ただ、他人に強制するのはどうだろうね。
    震災の後、湾岸のマンション価格が下がったとき、責任取って買ってあげられないでしょ。それなら、各自に判断してもらえばいいんじゃないの?

  56. 65 匿名さん

    お前以外強制してないから黙っとけ

  57. 66 周辺住民さん

    >>58

    >>液状化した途端、浮力という魔物が襲う

    この解説力は、100点満点中50点。

    地下水圧が書けていない。
    地下水と言うと何も埋め立て地だけの問題では無い。

    隧道を建設する際にも、地山の圧力の変化は地下水の存在にかかっている。

    大きな地震動の際の地殻変動で地下水の流れもいくらか変動し断層破砕帯にかかる圧力も変動しトンネル本体への地山の圧力も変わるのでは無かったのか?

    これは水の惑星、地球ってものだから地下水の存在は避けることが出来ないだろ?
    何でミネラル・ウォーターが出来るのかわかっているのか?

  58. 67 匿名さん

    地下水はペーハー値11とか、信じられない強アルカリ性だったな。

    素手じゃ触れない。

    住宅地でそんな地下水が出たら重大ニュース。

    ニュースにならないのは、ここが住宅地じゃないから。

  59. 68 匿名さん

    それもあったね
    東京駅周辺でも地下水の圧力かなりあるらしいし

  60. 69 匿名さん

    政権交代しても脆弱で危険な地盤は変わらないし。
    人口自然減も変わらない。
    ネット時代で一極集中もない。

    こればかりはどうにもならない。

  61. 70 匿名さん

    液状化で出てきた砂って、以前捨てられた廃棄物とは隔離されてるんですよね?

  62. 71 周辺住民さん

    >>政権交代しても脆弱で危険な地盤は変わらないし。
    >>人口自然減も変わらない。

    カネの経済的な事しか考えていない様でまことにくだらん!

    >>東京駅周辺でも地下水の圧力かなりあるらしいし

    これはS40年頃の総武線東京地下駅施工の際に問題が起きていたようなウロ覚えがある。

    京葉線東京地下駅(旧成田新幹線東京駅予定地)よりもずっと前で、駅の躯体がRC造のBOX構造では無くS造の鉄骨ビルのような構造を持っている。

    地下水圧がトンネルを押し上げる問題は、内陸部の武蔵野線で新小平駅の水没事故がある。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B0%8F%E5%B9%B3%E9%A7%85#1991...

    建築・土木に全く無関心の経済ネガはまことに下らねぇ!

  63. 72 71

    ここのネガどもは、どうのこうの言う前に東北地方の被災地で被災跡が復旧して綺麗になる前にさっさと視察に行っとけ!

    行った事の無い代表はあのS氏だろう。

  64. 77 匿名さん

    それは歩道じゃあないの?

  65. 80 71

    >>73>>75 はどうして豊洲のことばかり気になるんだろ?

    液状化の原因となった都心に長時間の震度5+をもたらしたのは、三陸沖を震源とする連動型超巨大地震だったと言うのに、震源地近くの大都市の被災は無関心。

    それに震源から遠く離れた地域において長周期地震になっているのも意識していない。

    その程度の出水事故は、上越新幹線中山トンネル異常出水事故の比ではない。

    以下のヤフーの検索を見て、どういうことか勉強してみな!

    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%B0%E5%B8%B8%E5%87%BA%E6%B0%B...

  66. 81 匿名さん

    どうせ内陸部の業者のネガですよw

  67. 84 匿名さん

    液状化っていうより
    実際に津波かぶったらどうなるんだろうね。

    引き波の力にも倒れない設計にはなってるんだろうか。

  68. 86 匿名さん

    東日本大震災の時って内陸何kmまで津波来たんだっけ?

  69. 88 80

    >>どうせ内陸部の業者のネガですよw

    それは、建築・土木に全く無関心のカネまみれの不動産業者だろう。

    武蔵野線新小平駅での地下水異常出水事後のウィキを見れば、如何に建築・土木にド素人だってのがわかるはず。
    超高額な住宅と言う建築の商品を売ると言うのに、少しでも建築・土木に勉強しようとしない不動産業者が居るのには呆れるばかりだ。
    ちなみに私は専門家では無い。素人。

  70. 90 サラリーマンさん

    >>液状化っていうより
    >>実際に津波かぶったらどうなるんだろうね。

    >>引き波の力にも倒れない設計にはなってるんだろうか。

    ネガばかり貼らずに、さっさと東北地方の被災地に行け!

    津波? 東京湾岸は松島海岸と同等か、それ以下でしかない筈だろ。

    有名な五大堂が流されなかったのは何故か? 説明してみろ!

  71. 92 匿名さん

    84です。

    90さん、返信ありがとうございます。
    MRの営業の説明で、もし震源が東京湾内で起こった場合は津波が来る可能性もないとはいえないといわれました。
    その時質問できなかったので、ここで聞きました。

    ネガってなんですか?なんだか怒らせてしまってすいません・・・。

  72. 99 匿名さん

    ブラインドエリア、な。笑

    情報に疎い、教養の無い…

  73. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸