東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう83」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう83

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-02 15:26:02
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの画像連投レスも生温かく見守ってあげましょう
真夜中の豊洲ポジなりすまし投稿も見つけ次第注意喚起してあげましょう

[スレ作成日時]2012-12-21 03:37:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう83

  1. 201 匿名さん

    マンション価格が上がらないのであれば、湾岸は商業施設化&ビルによる防波堤化が望ましいと思います。
    津波が来たら東北のように登る山がないのですから、避難場所も兼ねてビルデザインを考えてもられるといいと思います。

  2. 204 ご近所さん

    >>地震や自然災害の度に地価下落に繋がっていくであろう

    こういうことを書くネガは、激甚災害と言うのが頭に全くない。
    首都圏に巨大地震が襲われると豊洲や東雲どころじゃない。

    従って、地価下落など気にしている状態か?

    まず、震災に襲われたら、水・食料・毛布 の支援物資の支給を考えよ!

  3. 206 匿名さん

    非常識のおせっかい以外のなにものでもない。

  4. 208 匿名さん

    ネガさん脳NAI大勝利♪

  5. 212 匿名さん

    豊洲は坪210位らしいですね。
    割高なので1100戸もさばけないでしょうから湾岸ダブつきまくりですね。
    金利も上がりそうですから無理してローン組んで割高タワマンをつかまされた人たちは大変なことになりそうです。

  6. 217 匿名さん

    小梨のバブルおばさん


    ヒマだねぇ

  7. 223 匿名さん

    豊洲のワンダフルが@250くらいのボランティア価格で売られるって必死に書き込みしてる人がいますね。
    無理ですよ。東雲でも@240で即日完売なんだから、豊洲は@270から@280だよ。
    南向き低層階が一番人気。@280で出てくるはず。

  8. 224 匿名さん

    平均坪単価って知っていますか?

  9. 225 匿名さん

    うん。知ってるよ。

  10. 227 匿名さん

    発売時期によるだろうね。
    アベ政権で株価が16000円超えるようであれば、おそらくワンダフルも@300万円は超えて来るだろう。

  11. 228 匿名さん

    価格が上がることをひたすら願う連中ばかり

    検討者皆無w

  12. 229 匿名さん

    検討者皆無と言いながらネガしたおす自己矛盾♪

  13. 231 匿名さん

    豊洲を検討なんかしてなけりゃ
    何の自己矛盾もないよ

    埋め立て地の高層団地街には
    何の魅力も感じないんで

  14. 232 匿名さん

    微かに値上がりしているのは地価であってマンションではないよ。
    豊洲は再開発地域なんだから値上がりして当たり前。
    再開発地域にしては値上がり幅が小さすぎます。

  15. 234 匿名さん

    土地の値段が上がれば、マンション価格も上がるのは当然かと。
    マンションと土地、別々に買える訳じゃないんだから。。。

  16. 235 匿名さん

    >234
    >土地の値段が上がれば、マンション価格も上がるのは当然かと。
    >マンションと土地、別々に買える訳じゃないんだから。。。

    国土交通省のレポートにはマンションは横ばいと書いてある。
    豊洲2~3丁目の物件ではもう一段階の価格調整に踏み切っているとも書いてある。
    豊洲2~3丁目の値引き物件はマンション成約価格は暴落している。

    文句や質問があるなら国土交通省にお願いします。

  17. 236 匿名さん

    地価が上がって固定資産税増。
    けどマンションはもう一段階の価格調整をしないと売れない。
    住民涙目。

  18. 237 匿名さん

    それでも利益が出るんだよ

    逆に言えば、今まではデベにとっては美味しすぎる
    利益率だった

    つまりボレたわけだ

  19. 238 匿名さん

    >内地民の嫉妬がひどい

    憐みじゃないか?

    「埋立民憐みの令」なんてね

  20. 239 匿名さん

    検討者多数につき全力ネガ中♪

  21. 240 匿名さん

    売りたい住民多数につき全力価格調整中♪

  22. 241 匿名さん

    もし検討者だったら
    いくら価格を下げたくても
    ここまでボロ糞には言わんよ

    豆腐地盤の高層団地とかw

  23. 242 匿名さん

    買いたい検討者多数につき全力ネガ中♪♪♪

  24. 243 匿名さん

    売りたい住民>>>>>>>>>検討者

    国土交通省のレポートによると
    豊洲2~3丁目の物件ではもう一段階の価格調整に踏み切っていると書いてあるよ♪
    文句があるなら国土交通省にお願いします♪

  25. 244 匿名さん

    検討されては困る業者全力ネガ中♪♪♪

  26. 245 匿名さん

    音符の数は
    焦りレベルの表示となっております

  27. 246 匿名さん

    ♪♪♪余裕です♪♪♪

  28. 247 匿名さん

    >245
    売りたくても巨大な損切りに踏ん切りがつかなくて焦っているんでしょうね。
    それでしょうがなく24時間掲示板監視中。
    哀れな人種ですね。ご愁傷様です。

  29. 248 匿名さん

    ♪は「ネガさん気の毒」と読んで下さい♪♪♪

  30. 249 匿名さん

    検討者皆無と言いながら深夜早朝を問わず24時間ネガしないといけないネガさん♪♪♪♪♪

  31. 250 匿名さん

    監視活動を一人でこなすのは大変でしょう
    ネガは貴女のおかげで大量に増えたので

  32. 251 匿名さん

    じゃあ他のネガさんもご一緒に♪♪♪♪♪

  33. 253 匿名さん

    インフレで、マンション価格高騰すると考えられてるのに、悠長ですな(笑)

    すぐに買えなくなるよ。

  34. 254 匿名さん

    >252
    見ましたよ。

    買手有利の市況が続いていると認識するが、
    豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
    売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。



    国土交通省のレポートによると中古は買手有利が続いているみたいです。
    2,3丁目の売りたい住民が痺れを切らして値引き交渉にどんどん応じているようですね。

    12ヶ月値上がりって言っても地価が微かに値上がりしただけでしょう。
    再開発地域だから値上がりして当然だと思います。
    逆に再開発地域にしては値上がり幅が小さすぎます。

  35. 255 匿名さん

    あらあら、ウソばかり書き込んでどうしたんでしょう。

    豊洲の項目すべて書きだしてみてはいかがですか?

  36. 256 匿名さん

    ネガさん頑張って♪♪♪♪♪

  37. 257 入居済み住民さん

    ネガ業者には、東北地方の激甚被災地の視察ツアーをさせよう。

    311で震源に近ければ、近いほど超巨大さが全然わかっていないようだから。

  38. 259 匿名さん

    ネガさん、文句は国土交通省に言ってね。

    皆さん、ここでしっかり勉強しましょうね。
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2012/11/f7e8dd4b88bb751366b...

  39. 260 匿名さん

    売りたい住民>>>>>>>>>検討者

    国土交通省のレポートによると
    豊洲2~3丁目の物件ではもう一段階の価格調整に踏み切っていると書いてあるよ♪
    文句があるなら国土交通省にお願いします♪

  40. 261 匿名さん

    どうやらワンダフルは坪210万水準のようですね。
    東雲PTの220よりは安いですが変電所隣接や利便性など考えると苦戦しそうです。
    いずれにしても湾岸過剰供給が始まろうとしています。

  41. 262 匿名さん

    あらあら、都合の良い一部だけを書いてるわけですね。

    国土交通省のデータちゃんと見ましょうよ。
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2012/11/f7e8dd4b88bb751366b...

    当地区を含む湾岸エリアの超高層マンションに対する選好性は東日本大震災前の状態に戻っており、また、大震災を機に都心部との良好な接近性も見直され、エンドユーザーのマンション需要は確実に高まっている。投資用不動産の価格の価格については特段の変動は無いが、マンション素地等にかかる東筑の土地価格は小幅ながらも上昇傾向で推移していることから、取引価格はわずかながらに上昇基調である。

  42. 263 匿名さん

    ワンダフルは@270万から@290万で決まりでしょう。

    ボランティアで分譲やってるわけじゃないんだから(笑)

    南向き低層階が一番人気で、@300超えるとおもいますよ。

  43. 264 匿名さん

    安倍政権で株価16000円超えてきたら350万もあり得るよ。

  44. 265 匿名さん

    >258
    それはAの地価の取引価格の事だから。


    Gのマンション分譲価格は横ばいって書いてある。

    当地区を含む周辺エリアの高層・超高層の新築マンションは各販売期において即日完売しており、前
    期と同様、その売行きは好調である。したがって、新築の分譲販売にあっては計画通りの価格で販売
    されているため実質的な価格調整もなく、マンション分譲価格は前期と同様横ばいで推移している。


    ヒアリングに応じて頂いた地元不動産関係者の声の一例にはこう書いてある。

    隣接地区の大手デベロッパーによる分譲マンションの販売状況は、即日完売ではないものの、比較的好調と聞いている。豊洲地区で別の大手デベロッパーによる
    分譲マンションの販売も始まったが、こちらも比較的好調と聞いている。豊洲地区の中古価格と、隣接地区の新築販売価格及び販売状況を勘案のうえマンション
    購入を考える需要者が増えており、当面はこの傾向が続くと考える。(売買仲介業者)
    前期同様、買手有利の市況が続いていると認識するが、豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、売り主がもう一段階の価格調整に
    踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。本年の豊洲及びその周辺地区におけるマンション素地取引において、相続税路線価の水準を大幅に上回る
    高値が付いた取引がみられた。地区内の需要に対する供給の少なさから、素地取得の際は競合が起こると推察され、当地区のマンション素地については、根強い
    需要があると思料する。(不動産鑑定業者)
    新築・中古ともマンション市場に一時期の勢いはないが、豊洲地区全体の注目度とマンション素地に対する需要は根強く、地価は概ね横ばい傾向と考える。(不
    動産鑑定業者)

  45. 266 匿名さん

    新築・中古ともマンション市場に一時期の勢いはないとはっきり書いてあるね(笑)

  46. 267 匿名さん

    それより、根強い需要とか、人気が伺えるんだけど。。。。

    ネガ、ちょっと無理があるんじゃない?

  47. 269 匿名さん

    まぁまぁ。国土交通省のデータをしっかり読んで検討されることは良い事だと思うよ。

    ポジにとっても良い事だし、よくわからないけどネガにとってもいいんじゃない?

  48. 270 匿名さん

    新築・中古ともマンション市場に一時期の勢いはないとはっきり書いてあるね(笑)

  49. 271 匿名さん

    アベノミックスで既に急加速が始まっているようですよ♪♪♪

  50. 272 匿名さん

    >安倍政権で株価16000円超えてきたら350万もあり得るよ。

    それなら内陸部は1000万だな(笑)

  51. 273 匿名さん

    >事実はひとつだよ。

    全く売れない!


  52. 274 匿名さん

    >事実はひとつだよ。

    新築・中古とも豊洲マンション市場に一時期の勢いはない!

  53. 275 匿名さん

    坪単価が上がって売却しても、また次、買う家が高くちゃ意味ないよな。

  54. 276 匿名さん

    どうもまたインフルエンザが流行ってきたみたいですね
    御注射が必要かと思います

    不動産価格も「需要と供給の関係」で決まります。
    日本は今後、全体的に不動産に対する需要が高まる可能性が
    ほとんどないと考えていいでしょう。
    なぜなら、人口が減り、経済が縮小するからです。

    と・・・ここまではいつも書いている通りです。
    しかし、この「需要と供給の関係」という価格決定の大原則は
    短期的に不自然な現象を引き起こすことがあります。
    つまり、日本の不動産は「全体的」かつ
    「中長期的」に見た場合、必ず下落するはずなのですが、
    短期的にはそうでない現象もみられるのです。

    卑近な例を見ると、先日レポート紹介の時に触れた「豊洲」。
    現在、売れ残っている住友不動産・シティタワーズ3棟の坪単価は、
    均すと280万円から290万円あたりでしょう。
    周辺の中古マンション相場もこれに引きずられています。
    ところが現在、文京区中央区の日本橋エリアには
    これよりも安いマンションがいくつも新築で供給されています。

    おかしいですね。
    本来、銀座から4つめ「島」である豊洲のマンション価格が
    本土の、しかも中心エリアのそれよりも高いのです。
    なぜ、こういう現象が起こるのかというと、
    一時的にでもその価格での「需要」が発生しているからです。
    分かりやすく言えば、そのおかしな価格で買う人がいるということ。

    そういう需要は、私から見れば一時的なものに過ぎません。
    住友不動産がある程度予算を投じて、広告宣伝を行っている間と、
    その余韻が残る数年だけの現象だと私は考えています。
    人々が冷静に「なんであんな不便なところが高いの」と
    気が付いた時点で、この不自然さは解消されるでしょう。

    このように、「需要と供給の関係」というのは、
    短期的には非常に不自然な価格を形成する場合があります。
    「バブル」と呼ばれる現象は、その最たるもの。
    豊洲で起こっているのは、そのミニ版といっていいでしょう。
    あの島の場合、それを起こしたのは住友だけではなく、
    三井や有楽も一時はそれに加担し、支えていたのは他ならぬ
    購入したエンドユーザーのみなさんです。
    現在は、住友不動産が独力でその価格を維持しようとしています。

    こういう現象は、いかな財閥系大手と雖も1社だけでは起こせません。
    必ず何社かが一緒になり、それに応えるエンドユーザーが必要です。
    簡単に言えば、エンドユーザーをある程度ダマせなければ成立しません。

  55. 277 匿名さん

    >276
    これから騙されるカモは希少価値ですよね。

    騙されたカモ達が住む埋立地、それが豊洲です。

  56. 278 匿名さん

    当たり無しのくじ引きみたいなもん。
    くじそのものがやたら高い。
    くじだけ値上がりなんだそうだよ。

  57. 279 匿名さん

    >>277
    カモもユリカモメも大歓迎♪♪♪♪♪

  58. 281 匿名さん

    慌てなくても良いものは売れるのよね♪♪♪

  59. 282 匿名さん

    ネガさん心配してくれてありがとう♪♪♪

  60. 285 匿名さん

    良いものなら3年も掛かけずに完売してると思うよ。
    3年も売れ残っているマンションは何か問題があるんですよ。

  61. 286 入居済み住民さん

    >>276 は、どうもS氏かその手下の様に思える。
    『エンドユーザー』なんて書いているから。
    余丁町の物件は、どうしたんだよ?

    あの京都野郎は金のことしか頭に無く、建築、土木はド素人のレベルしか知識を持っていない。

    資産だけの事ばかりでは、物理的な面で騙される。
    地盤もボーリング調査しないとわかる訳がない。
    パートナーにしている例の人物は、土木のド素人。

  62. 287 匿名さん

    ご心配なく♪♪♪

  63. 293 入居済み住民さん

    >>騙されたカモ達が住む埋立地、それが豊洲です。

    騙される? 良く言ったな!
    だったら、今まで南海トラフが問題の東海地震と宮城県沖地震に非常に神経質になっていたのに、三陸沖を震源とする本震の連動型超巨大地震が発生したのは何故?

    誰がそんなことを予測できたんだ?
    東海道メガロポリスが壊滅した時の、この日本の資産動向を予測出来るか?

  64. 298 匿名さん

    ポジご乱心(笑)
    そんなに図星だったのか。

  65. 300 ご近所さん

    やっぱりか?
    ネガ代表は、あのS氏だってことを。

    さっさと生誕の地、京都に帰れぇ〜!
    新旧『日本沈没』に出てきた京都清水寺が揺さぶられるシーンの如く、リアルに京都に巨大地震に襲われろ!

    実際に居住者が住んでいるのに京都野郎の話を聞かなかったと言わんばかりに、デベを中傷するどころか被災者まで中傷していた。

    それだったら、仙台市民に何と言うのか?
    仙台には住んではいけません、と言うのか?
    江戸東京人成りすまし野郎の事なんか、誰が信じる?

  66. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸