千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート8
匿名さん [更新日時] 2013-05-05 21:20:05

早くもパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250117/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-07 09:20:18

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 138 匿名

    >137

    読解力ない人?
    「専有使用部分は除く」って意味わかる?
    頼むよ

  2. 142 匿名さん

    138
    あなたが正しい
    占有と専有、共用と共有の違いが分からない方とは議論しても疲れるだけ

  3. 143 匿名さん

    142さん
    用語の意味も分からずマンションを検討している人達に、これは漢字変換のミスではなく
    意味が違うんだよと教えてあげて下さって有難うございます。
    きっと、あわてて占有と専有の違いについて勉強していると思います。
    本来ならば、本人がお礼を言うべきですが、自分の無知さに悔しくて言えないようですの
    で代わりにお礼を申しあげます。

  4. 144 匿名さん

    この様な議論を行っている方々が谷津住民とコミュニティーを作れるとは思えにくいな。マンションは環境で購入する物だと改めて感じました。

  5. 148 匿名さん

    あっ、ごめんなさい。運営をコントロールするってことで、人をコントロールするという意味ではないですよ。

  6. 149 匿名さん

    運営コントロールするには住民の協力が必要だが難しそうだな・・・

  7. 150 周辺住民さん

    現実的な会話をしなさい。
    情けないですね。

    住民の人間性(考え)のレベルについていけないです。


  8. 151 匿名さん

    >144は、谷津住民を、よく知ってるみたいだな。

    >150
    どこまでが周辺住民なんだ?
    市外は、周辺じゃないだろ。

    全く僻みほど、醜い感情は、ない。呆れた惨状だな。

  9. 152 匿名さん

    とにかくベランダの扱いについては正確に確認してここで共有した方がいいですね。

  10. 154 匿名さん

    契約者なら管理規約持ってるのですから、各人でご確認ください。
    難しい日本語は書いていないので、読めばわかります。
    解りにくいようであれば、デベに確認されてもいいと思いますよ。
    ここは検討板なので、ここで共有する必要はないですね。

  11. 155 匿名さん

    いえ、無用な混乱を避けるためにもここで確かな情報を共有すべきです。
    間違いなく今不確かな情報が錯綜してますから。

  12. 156 匿名さん

    そんなの住民板でやれよ
    というか契約者なら規約みればいいじゃん

    155は契約者じゃないだろ。
    ただの荒らし

  13. 157 匿名さん

    155が、混乱させているんだよ。
    自覚しろ。

  14. 158 匿名さん

    ここは検討者の板ということで、契約者はいないようですね。
    それと当マンションの管理規約にはベランダに関する記述はありませんよ。

  15. 159 匿名

    ベランダ、ベランダって言って人は、どこの団地にお住まいの方ですか?

  16. 161 匿名さん

    夏にベランダから花火見ながらビール飲む。
    よろしいじゃないですか。
    高層団地ならではの楽しみで。
    蚊は何階くらいまでいるんだろうね。

  17. 162 匿名さん

    蚊は人の体にくっついて移動するので、20階だろうが44階だろうが居ます。

  18. 164 匿名さん

    おやおや、ここも新船橋のスレのようになってきましたね。
    悔し紛れの連続投稿。

  19. 165 匿名さん

    この物件自体の検討者は、既にいない訳だから、他スレからやって来た輩は、ムクドリ以上の糞害だな。
    ここも電磁波出せば、来なくなるか。

  20. 166 匿名さん

    虫が自力で飛んでくるのは10階くらいまで。ってことで、高層マンションだと上階は網戸が標準ではなかったりする。でも、指摘のとおり人についたり、エレベータに迷い込んで登ってきたりもする。ここはついてるのかな。ちゃんと確認しないとね。今更、遅いか。

  21. 167 匿名さん

    〉166さん

    はい、全戸に網戸ついてます。
    ご心配ありがとうございました。

  22. 168 契約済みさん

    バルコニーの使用について確認しました。

    全体使用細則 第3条の共用部分に関する箇所には

    二 敷地、共用部分等において喫煙をしてはならない。
    三 敷地、共用部分等において飲食をしてはならない。ただし、定められた場所はこの限りではない。

    と書かれています。

    バルコニーは共有部分の専用使用部分に当たり、第4条の専用部分に関する箇所には

    五 バーベキュー、その他の煤煙、臭気を発生させる行為を行ってはならない。
    十三 専用使用部分において喫煙してはならない。

    と書かれており、飲食をしてはいけない旨の記述はありません。

    よって、バルコニーでの飲食は可能です。ただし煙が立つような調理は×。喫煙は×。ということになりますね。

    ちなみにバルコニーの腰壁に布団を干すのはもちろん×です。

  23. 169 匿名さん

    北西のマンションは公園向きと南向きどっちが高くなりますか?
    ビュー的には公園向きですかね?
    どっちもマイナス点があるので、この物件の条件いいところと比べたら安くなる気がするんですが?

  24. 171 匿名さん

    価格が同等以上だったら需要は無いでしょう。わざわざ津田沼まで引っ込む必要ないし都内でも十分購入可能だから。

  25. 172 匿名さん

    じゃあ、こことの比較はいいです。
    南向きと公園ビューは普通に考えたらどっちが高いですか?

  26. 173 匿名さん

    公園側の方なら夕日を背景に富士山が見えますよね。
    南東側の建物からは、夕日を浴びたザ・パークハウス津田沼奏の杜の外廊下しか見えない。

  27. 174 匿名さん

    しかし公園ビューは西日が・・・う~ん

  28. 175 匿名さん

    夜遊びして昼過ぎに目が覚めて、それから洗濯してもその日に乾くということでどうですか。

  29. 176 匿名さん

    真夏ならいざしらず、太陽の南中以降に陽が入る向きでは、洗濯物は乾かないのでは

  30. 177 匿名さん

    もし北西マンションに、広い間取りがたくさんあったら、売れまくっちゃうのかな?

  31. 178 匿名さん

    ここと似たような構成だよ。

  32. 180 匿名さん

    そもそも待つ程の物件ではないでしょう。同等かそれ以下の条件で価格は高い可能性がある物ですよ。検討はしても購入したら後悔しそうだ。

  33. 181 匿名さん

    2〜3年後なら、街もさらに綺麗になっているでしょう。北西のマンションは、人気物件になりそうですよね。
    シンボルロード沿いの一階は、専用庭があればよかったのに。

  34. 182 匿名さん

    同等かそれ以下で高いの?

  35. 183 匿名さん

    北西マンションに、広い間取りが沢山あったら、売れ残りまくっちゃいます。
    やはり75㎡中心がよろしかろうかと。

  36. 184 匿名さん

    171 都内でこの環境はあまりないですよ。自走式の駐輪場なんてまず無理。都内のゴチャゴチャ感が嫌な人が買うのでは?

  37. 185 匿名さん

    北西のマンションは、奏の杜最後の大規模マンションになります。
    これが終われば、もう、奏の杜では手に入れることができない最後の物件ですから
    人気が出ると思いますよ。

  38. 186 匿名さん

    じゃあここより人気が出るってことか?

  39. 187 匿名さん

    北西は時期的に再開発がほぼ終わった頃の入居。
    検討・販売段階でもある程度の街が出来あがってる状態。

    さらに大規模マンションとしては最後の物件。
    デベも最大手3社JVなので注目度は高いでしょう。

    ここ買った人は北西のマンションの情報はある程度の話聞いたけど
    同じ三菱が売り主なら、聞いた話は信頼できるんじゃない?

  40. 188 匿名さん

    三者合同>三菱1社
    大規模>小規模
    ってことですか?

  41. 189 匿名さん

    何がですか?

  42. 190 匿名さん

    70㎡台の部屋ばかりなんてゴチャゴチャもいいところ。やめてくれ。
    90㎡以上のファミリー向けの需要ってあると思うよ。
    実際、少子化といわれているけど、うちの周り3人きょうだいってざらにいるし。

  43. 191 匿名さん

    周りにざらにいる方々は、6~7千万円程度の部屋が買えそうな方達なのでしょうか?
    羨ましい限りです。我が家は75㎡程度で折り合います。

  44. 192 周辺住民さん

    金額とのバランスだよね

  45. 193 匿名さん

    もし奏の杜で70平米台を買えることになったら、子供は1人にしようと思います。
    現時点で二人家族、またはひとり子供の人はそうする人って意外に多いような?
    普通より一人っ子率高くなったりするのではないですか?

  46. 194 匿名さん

    金額のバランスと地元住民とのバランスが悪いですよ。数年は静観して問題なければ中古で購入すればいい。

  47. 195 匿名さん

    奏の杜って再開発じゃないでしょ。
    元々畑だったわけだから。

  48. 196 匿名さん

    元々は原野→畑→住宅地
    だから再開発でよろしいかと。複合ではないけど。

  49. 197 匿名さん

    ここの開発は再開発事業によるものではない。土地区画整理事業です。先ずは法律でも読んでくださいw

  50. 198 匿名さん

    どちらでも変わらない。元々は畑だった土地なのだから。なんで気にするかなぁ〜

  51. 199 匿名さん

    再開発ってイメージ悪いよね。地上げ屋とか・・・奏のイメージを落としたいという魂胆が見え見えなんですけど。

  52. 200 匿名さん

    素人にとってはどっちも同じだよ。
    玄人には区画整理事業の方がやっかいだね。儲かるのは地主→デベ→ゼネコンの順。
    これ全て消費者のお金。行政主導の再開発の方がまだ良心的だよ。
    まあここに限った事ではないけど。

  53. 201 匿名さん

    どっちも儲からなければやらないでしょ。赤字覚悟の都市開発事業なんて権利者が合意しない。

  54. 202 匿名さん

    忘れないでくださいね。
    ここにも私たちの貴重な税金が投入されています。

  55. 203 匿名さん

    ここの70平米買いました。四人家族。子どもが小さいうちはいいけど、これが高校生ぐらいになったらさぞ狭々しいだろうなと覚悟してます。便利なところで狭い家か、辺鄙なところで広い家か、どっちが正解なのか今はまだ分かりませんが、仲良く暮らせればいいなと思ってます。

    お隣の大規模同じような間取り、価格帯の予定と営業さんから伺いましたが、ファミリーとしては85平米せめて80平米お部屋が嬉しいですよね。余計な共用施設作らず(カフェとかシアタールームとか)、その分お部屋広めにしたほうが人気が出るのでは?と思うのは素人考えかな。

  56. 204 匿名さん

    共用施設を省いても80㎡は70㎡よりは高くなる。問題は高くても80㎡台が買えるか否か。
    東京で便利な地域なら70㎡で我慢する家族は多い。80㎡はあっても高くて買えないから。

  57. 205 匿名

    203さん
    素人考えですよ。700世帯で1平米広くすれば共用施設700平米分で色々作れてしまいます。
    仮に350平米分の共用施設があるとして、それを全て作らず部屋広くしても、0.5平米しか広くなりません。

  58. 206 匿名

    203さん
    住めば都でどちらでも大丈夫だと思いますよ。ただ、一番いいのはどちらもとることですが、予算の関係があるので両方ベストな妥協点を探すことです。
    慣れるでしょうが、70平米で4人だと一生狭いと思って暮らすことは変わりません。千葉だと100平米前後の戸建や80平米前後のマンションが多いですから。

    例えば、プラウド船橋の様に多少広めだけど駅前の大規模複合開発とか。そう言う妥協点の見つけ方をしている人が多いみたいです。個人的におすすめするのは、子供が小学校に入るタイミングでより広いとこへ引っ越すことですね。

  59. 207 匿名さん

    狭いからという理由で引っ越す予定ありきで70平米を買った人っていないんじゃない?
    検討の時点で広さを妥協して買うんだと思う。

  60. 208 匿名

    千葉で狭いところにひしめいて暮らすのもなあ、意味ない気がするなあ

  61. 209 匿名さん

    そもそもそんなに広さって必要?

  62. 210 匿名さん

    余計な教養施設だけじゃなく50㎡代の部屋はいらないでしょう。
    その分カットしたらもう少し広い部屋つくれたのでは。
    ファミリーの部屋の隣によくわからない一人者/オフィスは困るな。
    テラスもそうだよね。
    善良な単身者の方には悪いが、女の子がいるとちょっとこわいと思ってしまう。

  63. 211 匿名さん

    50㎡台・60前後は、老後の人に重要あるよ。子供が独立して戸建て処分して、利便性のあるマンションへ。
    またはDINKSもその広さあれば十分。単身者だったら正直もっと都心を選びたいと思うけどな、違う?

  64. 212 契約済みさん

    津田沼は便利で暮らしやすい分、どうしても高くなりますよ。
    もともと㎡単価55万円くらいはする地域ですから、大規模区画整理事業で免震マンションなら、それ以上になるのはやむを得ません。
    予算に限度があって、広い部屋が希望なのであれば、やはり、私鉄沿線と言うことになるでしょう。
    私鉄沿線でも、探せばそこそこ便利なところもありますよ。

    私がここのマンションで一つ不満があったのは、広い部屋のバリエーションが少なかったことです。
    100平米の部屋を、あと10戸くらい造ってもよかったと思います。
    正直、B棟の21階から上は、全部広い間取りにしてもよかったのではないかと思います。
    そのくらいであれば、十分売れたと思いますよ。

  65. 213 匿名さん

    206さん
    203です。まさにいま子ども小学校入学前なんです。私鉄駅近の2LDKからの買替です。新船橋と比較した結果奏にしました。そのせいで少し出遅れてしまいました。残念ながらもう一度買い換えるのは経済的に我が家には無理そうです。県内に実家があり(こっちは半端なくひろーい戸建です、そしてド田舎)、いずれ管理しなければなりませんが、とても住む気にはなりません。上の子が大学進学を機に独立してくれればなぁと淡い期待をしております。子どもには申し訳ないけどそれまでの我慢かな。老後は広すぎるぐらいかと思っています。

  66. 214 匿名

    広いマンションすんだことないとそうだろうね。

  67. 215 匿名さん

    広さの感覚・住み方は人それぞれだから、
    70でも広いという人がいれば90でも狭いという人もいる。
    広さの妥当性を云々してもはじまらない。
    ただ、将来の住み替えの可能性もないとつまらない街になってしまうのではないかな。
    212さんの意見に賛成で、もっと広さのバリエーションがあってもよかった。

    でも南口の地価の高さは異常だね。
    整備する前から北口の同距離あたりと比べても高かったし。
    おかげでここの値段が設備・仕様に比べて割高になってしまったのが残念。

  68. 216 匿名さん

    野村の営業が奏の北西大規模用地すごく高かったから(マンション)安くしようがない(から新船橋買うのがお得ですよ)って言ってた。

  69. 217 匿名さん

    北口に比べて南口は治安もまずまずで静か。そんな中で街を作ったんだから高くなるよね。
    便利だもん、買えてよかったですよ。
    子供が独立するまでは我慢して、家を出ればリフォームで広くしようと考えてます。

  70. 218 匿名さん

    北西のマンションの価格が出るのはずっと先。
    それより小規模物件たちの価格はどう予測?

  71. 219 匿名さん

    ここが高いのは免震だからじゃないの?

  72. 220 匿名さん

    免震でなかったら何割くらい安くなったのだろうか?
    それがわかると小規模物件たちの価格も予測がたつよね。
    尤も販売者がその値段で売るかは別だけど。

  73. 221 匿名さん

    50㎡に住んでいたから70㎡でも十分生きていけると思う。

  74. 223 匿名さん

    216、新船橋の営業ならそう言うわな。まさか鵜呑みに?奏の方がいいですよ、なんて言う訳が無い。高い?野田線じゃないし当たり前。高い?総武快速停車駅周りはどこでも高い。

  75. 224 匿名さん

    親子3人なら70前後くらいあれば十分だよ。3LDKあれば予備の部屋もできるんだし。
    75あってももちろんいいけど、それは好みの話で。
    だからここは3人家族にはいい物件。

  76. 226 匿名

    色々言われてますが、早期完売が全てを物語っています。
    嫌なら他をあたればいいし、欲しけりゃ北西待てばいい。

  77. 227 匿名さん

    お風呂1418は標準でしょ。
    90㎡越えないと1620にはできないよ普通。

  78. 228 契約済みさん

    自分はお金をかき集めて、がんばって広い部屋を買ったよ。
    お風呂も1620。

    ここを買うにあたって妥協した点は一つだけ。
    それは、「東京」でないこと。
    ただ、津田沼は、東京駅まで30分で行けるので、比較的簡単に妥協してしまったけどね。
    それ以外は、我慢したところは一つもないなぁ。ここは、ベイエリアのタワーマンションのように人に自慢したくなるような飛び抜けた長所はないけれど、特に目立った欠点もありません(総合力が高いね!)。

    仕事柄、東京、神奈川、千葉を転々として、津田沼にも住んだけど、ここはとても暮らしやすい良い街だと思うよ(特に南口)。
    しばらく定住できるので、思い切って買いました。

    絶対的な価格は安くないと思うけど、立地と環境がいいから仕方がない。
    収入との見合いだけど、奏の杜の物件はかなり満足度の高い物件になると思うよ。

  79. 229 匿名さん

    広い部屋を変えた人はいいけどさ、狭くて我慢したっていいじゃない。
    頑張って金をかき集めて買うのもありだろうけど、狭いほうを我慢して多少余裕があった方がいいって人もいる。

  80. 231 契約済みさん

    だから収入との見合いでいいんじゃない?

  81. 232 契約済みさん

    230さん
    家庭の事情があってね。
    千葉市から遠いところはだめだったんだよ。
    豊洲も考えたんだけどね。

  82. 233 契約済みさん

    湾岸や埋立地、海抜0m地帯を嫌う人は豊洲なんか買わないでしょう。

  83. 234 匿名さん

    223
    ううん。うちは結局ここを買ったんだ。ここか、新船橋か、北西を待つか、奏の小規模か、いっそユトリか、稲毛かと散々検討してここにした。ずっとこの辺に住んでたってのが一番の理由。昔は畑の中を突っ切って図書館通ってた。やっぱり便利で生活しやすい。買い物も通勤も楽だし子どもの通学環境もいいしね。

    、、、だけどローンが年収の四倍こえちった〜

  84. 235 匿名さん

    なんで4倍超えた~なんてわざわざいうの?
    6倍超えちゃった~なら分かるよ。
    一般的には5倍ならOKって言われるのに。嫌だねー

  85. 236 契約済みさん

    233さん
    そうはおっしゃるが、豊洲あたりのエリアも仕事場に近くてなかなか捨てがたいものはあるよ。
    仕事で遅くなっても、タクシーですぐに帰ることができるのは魅力だった。

    結局、電車のあるうちに帰るという決断をして、ここに決めたよ。

  86. 237 匿名さん

    豊洲なんて広いところはいっぱいあるけど、それは庶民なんてびっくりの価格、
    仕様も金持ち対象だから、あの広さなんだよ。

  87. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸