横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 仲町台
  8. 仲町台駅
  9. ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定 その2
契約済みzさん [更新日時] 2009-06-08 16:34:00

ヴェレーナ港北ニュータウンを契約済みの方。
情報交換いたしませんか?


ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定(前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2905/



こちらは過去スレです。
ヴェレーナ港北ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-12 23:46:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナ港北ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 201 ガーデン主婦

    >198 グランデ主婦さんへ
    こんにちは。私も新米主婦です。

    ①24時間換気はずっと付けてますか?
    24時間つけっぱなしです。
    ただ、換気のふた?の部分はあまり大きくあけてはいません。

    ②ディスポーザは一日何回くらい使いますか?また氷でのお手入れの頻度は?
    ディスポーザーはお料理するときこまめにつかってます。
    お手入れは2〜3日に1回。でも、本当にあれでキレイになってるのかいつも不安です。


    ③取付浄水器の水、最近お茶を煎れるとすごく美味しく感じます。皆様いかがですか?
    私はあまり浄水器の水がおいしく感じません・・・。
    以前はトーエルのお水を頼んでいたのですが、そちらに戻そうか・・・
    でも置き場所が・・・と考え中です。

    ④台所の換気扇のスイッチを入れると玄関の排気口がすごい音をしています。皆様いかがですか?
    うちもです。
    ものすごい音がして結構びっくりしますよね。

    ⑤洗面所やお風呂場、まだキレイで水垢などついていないのですが、これを保つためのよい対策ありますか?
    対策はわかりかねます。。
    こまめにお掃除してますが・・・何か発見したらお知らせしますね★

  2. 202 住民

    悩んだ末、フロアーコーティングをしなかったのですが、コーティングされなかった方はどのくらいいらっしゃいますか?
    あと普段のフローリングのお手入れはどのようにされてますか?気をつけているつもりですが、細かい傷はやはりつくのでオススメのお手入れ方法があれば教えてください。

  3. 203 匿名さん

    フローリングは消耗品ですから細かい傷が付くのとかは仕方ないのでは?

  4. 204 匿名さん

    ガスストーブの工事は安いんですね。
    でもここの佇まいには、薪ストーブの方が似合うかなぁ、あこがれます。最近のはクリーンで安全だし。
    レンジフードダクトに煙突をつなぐとか。。。

  5. 205 マンション住民さん

    みなさん

    最近また釣り師が出没してます。ご注意ください。

  6. 206 契約済さん

    まだ引渡しの見通しが立っていない者です。
    近隣の情報によると、久里浜や千葉牧之原の物件の工事が3月中竣工に向けて再開したらしいですね。こちらも、そろそろ引渡しが再開するのでしょうか。ご存じの方、いらっしゃればお願いします。

  7. 207 グランデ住民

    フロアコーティングはトラブルが多いと聞くのでやめました。マニュキアのトップコート(クリア塗料)を床に塗るようなものらしいです。削れは保証しても、劣化によるひび割れがいずれあるらしいですよ。剥がしたくでも塗料なので剥がれない…

  8. 208 住民

    207さん
    ありがとうございます。市販のワックスをこまめにかけようと思っていますが、オススメの市販ワックスはがあれば教えてください。。

  9. 209 入居前さん

    208さん


    うちもいろいろ調べて悩んだ末、コーティングはやめて、自分でワックスをかけました。

    ワックスにもいろいろ種類があって迷っていたのですが、
    設備説明書の中のフローリングについて書かれていた紙をよく見ると、
    床メーカーのワックス「ユカメイク」と、
    リンレイの樹脂ワックス「ハイテクフローリングコート」を勧めてあったので、
    比較的お安めのリンレイ(ホームセンターやネットでも買えます)のほうを
    購入して試したところ、綺麗にかけられましたよ。
    二度がけしなくても、ピカピカです。
    家具が何も置いていないうちが、やはりかけやすいです。
    あと、使い勝手のいいモップは必需品です。
    雑巾だと腰がスゴク痛くなります。。。

    フローリングの材質もあるので、床に合ったワックスを使ったほうが
    いいようです。
    耐久性はよくわからないのですが、
    こまめにかけるなら、市販のものでも充分だと思います。
    晴れた日に、床を綺麗にしてから、お試し下さい。

  10. 210 匿名さん

    ここはワックスフリーのシートフローリングではないのですか?ワックス必要ですかね?

  11. 211 レジデンス住人

    200さん

    我が家も同じです。ぬれたところはすぐにシミができますが
    その後、綺麗に乾きます。

    コーティングとかはしていませんので、その場合どうかは
    わかりませんが。

    ぬれた時はすぐにこまめに拭くよう心がけてます。
    また、調理する時などは、タオルを敷いたりしてます。
    おしょうゆなどは、容器の底に回り込んだのが染みないよう
    気をつけたほうが良いようですね。

  12. 212 住民

    209さん
    ご丁寧にありがとうございました!
    我が家もマネさせて頂きます。大変参考になって感謝です。

  13. 213 グランデ主婦

    201ガーデン主婦さんへ


    御回答ありがとうございました。
    換気扇は管理人さんに相談すべきか悩んでいたのでよかったです。
    他ご意見も大変参考になりました。

    他レスでフロアコーティングの話がありますが、私は入居前に業者に頼んでコーティングしました。
    ピカピカでお手入れも拭くだけで楽チン、傷もつきにくく快適です。
    訪ねてきた家族たちもコーティングしてよかったね!と評判良しです。

  14. 214 匿名さん

    マンション暖炉というのもあるようです…
    http://www.e-stove.info/

  15. 215 グランデ住人

    >198 グランデ主婦さんへ

    ①24時間換気
    マンションの場合、コンクリートの乾燥のためにも1年間は付けっぱなしにしたほうがよいと言われたので、基本的に24時間付けっぱなしです。

    ②ディスポーザの使用
    ディスポーザーは結構頻繁に使っていますが、手入れ週1回くらいかな。。。

    ③取付浄水器の水
    慣れてしまってあまりよくわかりません。

    ④換気扇と玄関の排気口の音
    結構すごい音ですよね。しかも玄関のドアが開けにくくなります。

    ⑤洗面所やお風呂場
    フッ素コーティングをしたうえで、わりとこまめに掃除してます。

  16. 216 契約済みさん

    レイディアントシティ印西牧の原の掲示板にこんな書き込みが!!「先ほど営業担当より連絡アリ。

    通常引き渡し予定4月中旬。
    但し、学校の予定で4月の始業式(入学式)までにどうしても入居の
    必要がある方は優先的に入居してもらうので4月上旬には可能。

    但し提携ローンは当初優遇金利が受けれない可能性もあるので
    提携ローン以外であれば4月上旬には可能の見込み。

    引渡しは絶対に無理と思っていただけにちょっとびっくりです。

    さて、どうするか・・・
    またまた大きな悩みが増えました!」

    どなたか営業から連絡がきた方はいらっしゃいますか?

  17. 217 契約済みさん

    216さん

    ガーデンを契約したものです。

    進捗がないか、毎日、営業に連絡しています。
    今日の昼の話では、弁護士に認められた公式回答としては「進捗無し」。

    但し、非公式では、竣工済み物件のため、3月下旬から4月上旬には引渡しが
    出来るんじゃないか(営業個人の推測ですよ)とのこと。
    融資の関係で3月末を照準に合わせて、引越しやら準備を進めています。

    私もディスポーザーの話とか、参加したいです。。。

    提携ローンを申し込まれた方>
    まだ時間があるんですし、フラット35など低金利のローンも保険で申し込まれて
    みては、いかがですか?
    万一、優遇が得られなかった時のためにも。

  18. 218 入居前さん

    どなたかここのマンションの竹中への建築費支払いの件とかを日綜に確認された方はいらっしゃいますか?

  19. 219 他物件契約済み

    他の物件を契約してるものです。本日担当者から連絡があり、引き渡しは3月中旬に出来る可能性が高く、詳しい日にちは来週中に連絡いただけるとのことでした。(私は金消契約も終わっています)提携ローンについても特に触れられなかったので大丈夫だと思っております。
    他物件から長文失礼しました

  20. 220 グランデ主婦

    グランデ主婦です。

    215さん
    ご回答ありがとうございました。

    換気扇は本当に音が大きいし、ベランダや玄関のドアはかなりの力で押さないと空かないので驚きます。

    24時間換気は、寝るとき小さい音が気になるときもありますが、よい部屋を維持するためには付けっぱなしは仕方ないですね。

    我が家もお風呂場はフッ素コーティングしました。
    スポンジで軽く磨くだけでよいと業者から言われましたが、毎日お湯で流す程度で充分な気がして、掃除を怠っています(反省…)

    これから暖かくなるにつれて、水回りは早めの対策が勝負ですね。
    215さんのようにこまめにお掃除したいと思います。

    長文失礼しました。
    _(._.)_

  21. 222 セレブ住民さん

    >220 グランデ主婦さん

    はじめまして☆

    バルコニーが広くて、開放感があって最高です(^^)b
    なんといっても高貴なお城を思わせる
    有名建築家がデザインした外観にうっとり。

    クライマックスビューアリーナに立てば、横浜のランドマークを望む
    大いなるパノラマビュー。
    仕事帰りの主人と一緒にいただくドンペリが美味しそう(*^o^*)b

    立地がいい場所にあるので将来の資産価値も保障されますよね
    こんなに素晴らしい物件を厳しい競争率を勝ち抜いて手に入れた喜びは言葉では表しきれません
    (*^o^)b

  22. 223 マンション住民さん

    >222さん

    すごいですねえ。ほんとにそんな生活されてるんですか?

  23. 225 契約済みさん

    先ほど、担当の営業さんから電話が来ました。まだの方、連絡が行くと思いますよ。

    引渡し日は 3月下旬で動いているそうです。但し、追加担保で設定した抵当権で横浜銀行と
    最終結論に達していないので、これから交渉を詰めるそうです。
     仮に、3月末がだめでも、初旬から中旬に掛けては何とかしたいそうです。

  24. 226 入居前さん

    ギリギリで引渡日を決められても、繁忙期だから引っ越し屋の確保も難しいですよね。

  25. 231 入居済みさん

    銀行にとっても、早く契約者に入居してもらうに越したことはないと思うのですが、なぜこうもすすまないのでしょうか?金利優遇もデベがどうなろうが、銀行と借主の関係なので、関係ないと思うのですが、なぜに優遇がなくなるのでしょうか?理解に苦しみます。入居者にとってもはやく会社の運営が進むようにいのってます。

  26. 232 契約者さん

    提携ローンで手配している人は、取引金融機関や勤務先のメインバンクに相談すれば同様の優遇が得られる場合もありますよ。少なくとも、デベに払うローン手数料五万円はカットになりますしね。
    いよいよ三月になりましたね。デベからの動きはありましたでしょうか。

  27. 233 匿名さん

    大体、提携ローンって胡散臭くないですか?何故にディペに手数料払わなければいけないのさ?、という感じがします。

  28. 234 契約済みさん

    3月を迎えたが、引渡し時期は明確にならず。小学校に通う娘から、転校の日を督促される始末。
    営業マンが2月末で辞めていないかも、要確認ですな。

  29. 235 匿名さん

    確かに知らない間に担当が辞めてるってことも、ありえるな。次の担当への引継も要領悪そうだし常に本社に連絡した方がよさそうだ。

  30. 236 グランデ入居予定さん

    >>224
    >グランデ住民がそんな生活できる訳ないじゃない。
    >金持ちが好き好んで西向き騒音お墓ビューを選ぶかっての。

    >>227
    >グランデって夕方になってやっとオープンバルコニーに
    >西日が差す程度と聞いてますが、ドンペリを飲むような層がいらっしゃるのでしょうか?
    >あまりにうそとしてはかわいそうですね。

    グランデ住民って、そんな見方されてるんですか・・・
    同じマンション住民なんですから
    差別しないで

  31. 237 グランデ住民

    あの〜。言い訳するわけじゃないのですが、西か南か迷いましたがガーデンは
    間取りが気に入らなかったのと中庭から洗濯物干してる姿が丸見えがどうかな・・・
    と思い候補からはずし、レジデンスは内装が小さな子供がいる我が家向きではない
    と言うのと畑よりは富士山を毎日眺めたいと言う思いと間取りがぴったり理想だったので
    グランデに決めました。

    どこを重視するかは人それぞれですし、間取りによってはレジデンスよりも高い部屋が
    存在するわけで・・・貧困な発想はやめましょう^^;

    と、釣られすぎ!?

  32. 238 匿名さん

    237さん
    価値観は人それぞれですから全然OKだと思いますよ。

    確かに釣りだとは思いますが(笑)

  33. 239 グランデ住人

    今週の週刊ダイヤモンドはマンション特集で管理会社ランキングを見たところ、日綜コミュニティは何とランク外。悲しい結果だ。
    早く競争の原理を働かせ、管理会社はもちろん、管理の見直しを図りたい。

  34. 240 住民Aさん

    確かに。怠慢なスタッフには少々立腹。
    変更に一票!

  35. 241 匿名さん

    この前フロントに行ったら、愛想は悪いわ、対応が良く無い(無知)わで、こんな奴に金取られてるかと思うと腹立つわ。

    カフェも暇そうにしてるし、どうにかならないんですかね

  36. 242 契約済みさん

    カフェは一日に4,5人の相手して、日給9,000円ってところかな。
    本当に良い職場だねえ。フロントも確かに無知すぎるよね。

  37. 243 契約済みさん

    以前から、この掲示板を参考にさせていただいていました、
    ガーデン契約者です。

    契約は済んだのですが、銀行とのローン相談会前に今回の事件発生。
    結局自分たちがどのようになっているのか、正直わかりません。

    最近あることが心配になってきたので、ほかにこのような人がいるのか
    知りたくて、意を決して書き込みました。

    担当の方から進捗状況を聞こうと、何度か連絡をしていますが、
    「今、ほかの電話の対応中です」「今ちょうど席をはずしています」
    こればかりなのです。

    私たちが連絡した時間が悪いのか、本当はいないんじゃ・・・
    という思いに駆られています。
    同じような経験されている方いらっしゃいませんか?

  38. 244 匿名さん

    243さん
    折り返しでの電話はかかってこないのですか?

  39. 245 匿名さん

    ここで管理スタッフの怠慢をいくら書いても前には進まないと思います。
    管理組合で全世帯向けに管理会社へのアンケートをとってもらうのはいかがでしょうか?
    ただ今は日綜が再建できるか不透明なので、最悪の場合は、日綜の債権になっている空室分の管理費、修繕費を日綜コミュニティに払わせてから管理会社変更が望ましいと思いますが。

  40. 246 契約済みさん

    >>239
    『昨年4月以降、親会社や主要な関連会社が破綻した場合は、〜省略〜、原則ランキングから除外してる』
    と書かれてますよ。

  41. 247 契約済みさん

    243さん こんにちは。私もグランデの一室を契約し同じ境遇の者です。私の場合、営業さんの個人携帯を教えてもらっているので連絡はつきますね。個人で負担されている携帯ですから、電話代や時間の配慮は必要かと。
    肝心な引渡しに関してはまだ進捗がないそうです。営業さんの情報力のリスクヘッジをするため、例えば他の物件の掲示板もマメにチェックしたりアンテナを張っています。千葉の印西の物件や久里浜の物件とかね。
    予定では引渡しが3月中ということですが、ズルズルずれていますね。

  42. 248 ガーデン住民

    243さん まさかしてフリーダイヤルに架けていませんか。本社に転送になって営業マンに連携。だから、一旦は席外しで対応するそうです。
    営業さんの携帯が一番ですね。

  43. 249 契約済さん

    進捗がないので、今住んでいる賃貸マンションを已む無く延長しました。更新料もかかり、予定外の出費、いわゆる損害です。保全期間中なら理解できますが、開始決定後の売主事情の遅れによる損害は請求ができるのでしょうか。ご存じの方、お願いします。

  44. 250 匿名さん

    〉〉245
    空部屋の管理費と修繕積立金の支払い義務は日綜であり、日コミュに肩代わりさせることは、できませんよ。
    推定約百戸分、駐車場入れて一戸約3万、計三百万の未収が月々発生していることになると思いますがいかがでしょう?
    支払いの優先度は、役員報酬、従業員給与、金融機関、ゼネコン、未入居分の管理費… 弁済はどんな順番になるんでしょう。管理費は一番後回しのような気がします。

  45. 251 マンション住民さん

    >>249
    印西牧の原の住民板にも同じ様な書き込みがありますね。
    営業に聞いてみたら?

  46. 252 マンション住民さん

    >>249
    一期で買った人に比べれば大した損害じゃないだろうに・・ガタガタ言うなよ。卑しいなぁ。
    営業に文句言ったって、この状況で借金だらけなのに金出す訳ないじゃん。もうこのまま永久に入居してこなければ良いのに。

  47. 253 匿名さん

    >252
    住民ではなく、荒らしだと思うが、言っておこう。現在の契約者はまだ高値で契約しているいい客なんだよ。どっかの業者にバルクで買われ、アウトレットになったらもっと悲惨だ。ファンドや外資が撤退し、残戸すべて買い上げる企業がどこにある?管理費や修繕費の未納分は回収不能で先住民にツケが回るんだよ。
    機械式駐車場やら、壊れそうなものは大事に使うこったな。

  48. 254 入居済みさん

    >250さん
    確かに支払い義務は日コミュではなく日綜になりますね。
    ただ、管理費などの場合、日綜から引き継ぐ(購入)した
    人に支払い義務が移るので日綜に支払い余力なくても
    引き継いだ人(会社)に請求できますよ。

    ただ、これは通常の場合なので、未販売分がどのように
    引き継がれるかは注意しておかないといけないですね。

  49. 255 入居済みさん

    確かに。
    このままスポンサーが見つからず、破産清算となれば、管理費他の未収分は他の金融機関と同じ債権の一つ。担保も何も無いから、雀の涙程度の配当金が積立金の口座に振り込まれるのが、関の山だと思われます。

  50. 256 マンション住民さん

    スポンサーは見つかりますかね?
    こんなご時世ですし不安です。

  51. 257 グランデ住民

    早く契約者の家族を迎え入れ、管理費他の支払い者を個人に変更することが、我々のリスクヘッジにもなります。
    今問題なのは、昨年十一月に銀行から追加融資を受けるために、このマンションの空き住戸を担保として差し出しているから厄介なんです。
    担保設定をはずしてもらえないと、銀行の住宅ローンが設定できませんからね。

  52. 258 マンション住人さん

    組合の議決権の総数は、個人の入居者の数か、このマンションの総戸数か、どちらかご存じでしょうか。

  53. 259 マンション住民さん

    何度も書いていますが、管理費・積立金についてはマンションを引き継いだ人が未納分も含めて引き継ぐのでとりっぱぐれはあり得ません。

    それから議決権ですが、入居者の数は関係ありません。法律上は面積割です。
    マンションによっては便宜上一戸一議決権としています。
    このマンションがどうなってるかは規約をみてみてください。(すみません、外出先なもので)

  54. 260 入居済さん

    最近、入居した者です。

    すみません、浄水器について教えてください。

    レバーを上下すれば、水が出る状態だと思うのですが、これはもう浄水されているのでしょうか・・・?
    最初になにか設定もしくは取付等が何か必要ですか?

  55. 261 ガーデン住人

    259さん とりっぱぐれがないと言うのは理想論です。それが事実なら、他のマンションで未納による不足の問題は発生しません。実際は多額の場合、管理組合と協議になって免除や減額している例は多数あります。

  56. 262 匿名さん

    259さんに修繕積立金と管理費、駐車場代の管理をやってもらったらいいと思います。滞納した人がいれば少額訴訟、競売の落札者にはビタ一文マケずに断固、回収してくださいね。

  57. 263 匿名さん

    ↑そんな言い方するなよ

  58. 264 マンション住民さん

    管理費等を滞納している部屋を誰が買うのだろうか?

  59. 265 匿名さん

    250
    2月にあった重要説明会で日綜コミュの担当者が、万一日綜がなくなるようなことになれば、日綜コミュで肩代わりしてもいいという意味のコメントがでてたと思いますが。
    あなたはホントに購入者?それとも会にでなかったの?

  60. 266 匿名さん

    264さん
    それを納得して安く買うんじゃないですか?
    競売物件なんかでよくあるパターンですよね。

  61. 267 まあ

    皆さん釣られちゃダメですよ(笑))

  62. 268 入居済みさん

    フロントのお仕事ってどれくらいあるのかわかりませんが、住民の専業主婦でちょっとおこずかい稼ぎにアルバイトしたい人を募集してはどうでしょうか?やりたい人いないかな? 奥様方のたまり場になっても住民の交流もできていいんじゃないかと。イベントなんかないとなかなか知り合いできませんしねー。うちは小さい子供がいるんで、同じような年頃のお友達ができるといいなーと思ってるんですが、なかなかチャンスがありません。。。

  63. 269 ガーデン住民

    265さん、日コミュが代弁するなんて、本気で信じているの?なら、今から管理組合と契約書を締結しましょう。あくまでも、管理は継続と言う条件付ですよ。
    ところで、管理費他の未収は無いのだろうか?

  64. 270 住民さん

    260さん

    まずキッチンのシンク下の収納を開けてみてください。自分で浄水フィルターをつけるようになっています。これを付けない限り当たり前ですが水道水のままです。

  65. 271 匿名さん

    265
    その理屈が通るなら、管理費滞納のマンション自体がそもそも存在しないはずですよ。
    貴方こそ無責任な発言は控えてもらえませんでしょうか?

  66. 272 マンション住民さん

    NO.268さんの住民の誰かが・・・という意見に私は賛成できません。
    なぜなら、住民同士ですと、どこかで『あそこの家の○○さんがこんなこと聞いてきた』とか1部の主婦同士で噂になったりと、プライバシーの侵害になるような事が発生すると思うからです。
    これは人と人の信用問題ですが、やはり、対会社の方がトラブルがあった際も解決しやすいと思います。
    フロントが今の状態で機能を果たしていないなら、フロントなんてなくしてしまえばいいと思います。

  67. 273 マンション住民さん

    普通は住民の奥さんをアルバイトで雇おう、なんてしないよ。
    そんな事したらフロントが奥さんのたまり場になって給料ドロボーになるよ。

  68. 274 入居済みさん

    >271
    不安を大きくしたいみたいですけど
    通常の管理費滞納問題とは、まったく違いますよ。

    通常の管理費滞納は居住者(大家)が支払いをしないので
    そのまま居座り続けられると5年間で時効が発生し
    取り残しが発生してしまいますが

    滞納者が自己破産などで競売などになれば
    引き継いぎ購入した人が滞納管理費の支払い義務を負います。

    ここの場合は支払いをせずに居座り続ける事は無いので
    引継ぎ先に管理費の支払い義務が発生するので
    取り損ねのリスクは低いのですよ。

    少しは頭使いましょうね。

  69. 275 マンション住民さん 259

    管理費・積立金の件ですが理想論ではありません。

    減額・免除等基本的にはありえません。少額訴訟や競売手続きの費用を考えたら減額して払ってもらった方がましということになれば別かもしれませんが、その場合でもそれ以降引き続き払ってもらえるかどうかのリスクを考えるとあまり勧められません。

    管理費・積立金の未収が巨額になっているマンションについては管理会社・管理組合の怠慢だと思います。

    266さんのおっしゃるように滞納のあるマンションを買う方はそれを分かって買います。重要事項説明でもかならず説明しなければいけない項目です。それでも払わなければ残念ながら競売にかけることになります。通常の場合は管理費の滞納がある場合はその他銀行への支払いについても滞納があることが多く、銀行が競売にかけます。そうすれば費用もかからずに別の所有者にうつることになり、その方から滞納分をもらえます。

    コミュニティがいっている肩代わりについては、万が一のときはコミュニティが日綜のかわりに立て替えて管理費等を支払うと言っていました。親会社なので破産さえしなければいつかは返ってくるお金だろうと考えているのでしょう。また、そのくらいしかコミュニティが住民にアピールできる点がなかったのでしょう。

    管理費の滞納 = コミュニティへの支払いができないということになるわけですから、それを積立金を取り崩してでも払ってもらうという姿勢をコミュニティがみせれば管理会社変更へ動くのは当然予想できます。

    コミュニティにとっても肩代わりすることにメリットがあるわけですから、あてにはしない方がいいとは思いますが、十分可能性はあると思っています。

  70. 276 マンション住民さん 259

    274さん
    全く同じタイミングで同じように前向きに冷静に考えられている入居者の方が書き込みされていたということでなんだか嬉しくなりました。

  71. 277 マンション住人さん

    スープが、ちょー激マズなんだけど。それってやばくねー。

  72. 278 契約済さん

    契約済で未引渡しの方、何か動きはありましたでしょうか。
    私の営業マンは水曜、木曜と2連休だったので、動きが掴めず。営業時間になれば、確認の電話をしてみます。
    小学生の息子の転校時期が読めなくて、つらいですね。

  73. 279 匿名さん

    販売再開しないかな?

  74. 280 契約済みさん

    我が家も今の学校から転校手続きの書類だけ入手しました。でも決まらないことには、提出もできませんね(*_*;

  75. 281 入居済みさん

    粗大ゴミシールを貼らずにゴミ置き場に放置されている数々の粗大ゴミ、
    あれって何ですか?
    お金を払うのが嫌で知らん顔して放置する住民がいるのでしょうか!?

    防犯カメラをあらゆる角度に設置して早々に対処したほうが良いと思うのは
    私だけでしょうか・・・。

  76. 282 住民さん

    281さん

    同感です。粗大ゴミ処理券なんてせいぜい500円から高くても1500円くらい。ただ清掃センターが都筑区内にあるのになかなか来てくれないんですよね。
    たかがこの程度のお金をけちって、毎日自分が捨てた粗大ゴミを眺めるひとがいるとは思えないので、引越の時にやむを得ず持ってきてしまい、回収待ちのものと信じたいです。

  77. 283 契約済みさん

    未引渡しの方、今日、大きな動きがあったようですね。安心できました。

  78. 284 契約済みさん

    >>283

    まだ、うちは連絡来ていないです。
    自分の担当の営業はいつも連絡が遅いです。
    どんな動きだったんでしょうか・・・?

  79. 285 契約済みさん

    >284 さん

    ぜひ、ご担当の営業の方に、聞いてみてください。
    これで具体的な日にちの計画が立てれると思います。

  80. 286 住民さんA

    粗大ごみもそうですが、駐輪違反もなかなかなくなりませんね。
    レジデンス棟側の駐輪場の空きスペースにいつも5-7台
    置いてあります。再三の管理人さんからの注意の張り紙も
    全く無視です。どうしてなんでしょう。
    駐輪場が住まいから遠いのでしょうか・・・
    マンションのマナーも一度皆さんで確認し合いたいですね。

  81. 287 住民さんE

    一部住民のモラルの程度が窺い知れる

  82. 288 住民υ

    価格破壊した為に程度の低い住民増えたって事でしょうね。
    1人がやれば自分もいいだろうって考えの奴多すぎ。

  83. 289 マンション住民さん

    >>257
    >でも管理会社が今後しっかりメンテしていかないと
    >吹き付けの外壁に近傍高速道の排ガス煤煙が付着して
    >「ドラキュラ城」みたいにならないか心配です。

    20年後の外観を想像してみた
    激しく鬱った orz

  84. 290 住民さんA

    >価格破壊した為に程度の低い住民増えたって事でしょうね。
    >1人がやれば自分もいいだろうって考えの奴多すぎ。

    うち、一人はレジ棟の住人ですよ。見ていますから。

    ガーデン棟は停める理由がない。
    一回、管理会社で施錠したらいいんですよ。
    持ち主が明らかになるし、悔い改めるでしょう。

  85. 291 匿名さん

    管理会社じゃなくて管理組合がそういった問題に対処しなくちゃ。管理会社まかせではこういった問題は解決されないよ。管理会社まかせで文句ばかり言っているほうもレベルが知れます。

  86. 292 住民さんD

    売主倒産で、自ら選んだ物件の資産価値が暴落…
    その腹いせで結構好き放題やってる人もいるのでは

    入居者募集停止で、当面空き住戸が沢山ある

    駐輪場の不法使用ぐらい、やらなきゃ損損
    という感覚かね

  87. 293 匿名さん

    290さん
    この掲示板で、どこ棟の人がとめてたとか言うのもおかしくないですか?この目でみた!と書くくらいなら管理人にもう一度伝えて対策考えてもらうなりすればいいと思います。
    実質的な対策もなしに『どこ棟の人が何しているのをみました』系の書きこみは意味があるとは思えません。
    みたんだったらこんなところで書き込まないで注意したらどうでしょう?
    あ、それともガーデンの方でベランダからみてらっしゃったんですかね?

  88. 294 入居済みさん

    >>292

    腹いせで1ヶ月200円の駐輪代の不法使用とはスケールが小さすぎるだろ。
    だがマナー違反は徹底的に追及すべきだと思う。その為にも住民同士の相互チェック&防犯カメラの活用による該当者への対処の必要性があると思います。

    資産価値については1-2年で売るならともかく暴落というほどではないと思います。最初の価格が立地の割に高過ぎたんだよ。
    5-10年たてば近隣の中古物件並みに売れるんじゃないかな?残りの住居も当初価格の6割ぐらいで売ればすぐに完売になるだろう。

    余談だが営業マンにから近々(3月中旬~下旬ぐらいか?)販売再開出来そうだと聞きました。再販業者に投げ売りはなさそうです。
    なので今は書き込みが少ないが徐々に検討板/住民板共に盛り上がって来ると思います。
    競合デベ、荒らしの書き込みが今から楽しみだ。

  89. 295 匿名さん

    あなた本当に住民ですか?

  90. 296 匿名さん

    私も棟をわざわざ書く必要ないと思います。意味ないでしょう

  91. 300 匿名さん

    カメラまでつけるんですか? 監視ですね ちょっと嫌だなその発想

  92. 301 匿名さん

    ルール違反は見つけた人がその場で注意しなきゃ。管理人、管理会社、管理組合に言って注意してもらおうなんて人任せは良いマンションになりません。

  93. 302 住民さんB

    そのうち、善意あふれる住民の方々が
    100円ショップでチェーン錠を沢山買ってきて
    その不法駐輪の自転車達を「数珠繋ぎ」にしてくれますよ。

    売主が倒産してしまった以上
    自警団的なものが必要かもしれんね。

  94. 303 入居済みさん

    300
    管理費会計予算(案)書によると
    監視カメラはすでに12台ついてますよね。年間130万円のお金が我々の管理費から支払われています。
    駐輪場に設置されているかどうかは知らないがルールを守れない人をなくすためにはモラル向上を訴えるだけでは限界があります。ルール違反出来ない仕組みを作るべきです。

    301
    直接注意し始めると人によっては報復等の危険性があるからめんどくさいのではないでしょうか。
    ルール違反の度合いが低いだけに些細なことで人間関係のトラブルに巻き込まれたくないと思うのが一般的な考え方だと思います。
    管理人、管理会社、管理組合だとその手のトラブルには慣れているはず。それが年間4000万円近くのお金を管理委託費として支払っている仕事の一つだと思いますよ。

  95. 304 入居予定さん

    >>303 さんに同意です。

    >>301
    当該住民が怖いお兄さんの可能性もありますよね
    そんな時あなた注意できます?

    でもこれから空き住戸も叩き売られて
    訳の判んない人たちが大挙して入居してこないか
    心配ではありますね

  96. 305 マンション住民さん

    まだマンションにもそんなに人が入っていない状態なのに・・・
    違反だ違反だ!対策を講じるべくカメラをつけろ。

    …そんなに徹底する必要今からありますか??
    もう少し様子みましょうよ。
    かっちかちすぎて、正直すごく怖いです。
    ルール違反だからといって、柔軟に考えられない人達ばかり住んでいるのかと思い残念です。

  97. 306 マンション住民さん

    最初が肝心だと思うけどな。
    入居者が増えたてルール違反が続出したら?
    それから手を打つのでは遅いよ。

  98. 307 契約済みさん

    住民ではないのですがヴェレーナ契約者です
    来週の土日に内覧会の案内が来ました
    いきなり来週と言われても出張で行けそうにありません
    皆さんの時はどうだったのでしょうか?
    いきなり来週はないですよね?それが普通ですか?

    住宅ローンの仮審査の時も1ヶ月以上待たされたので(まだ倒産する前でした)
    不信感だらけです

  99. 308 契約済みさん

    騒音とかどうですか?(上下、横)ある程度はマンションですから、、、、

  100. 309 住民さん

    307さん 確認のポイントは内覧会の案内方法が一方的なことでしょうか。都合が合わなければ、営業マンに言って日時を変更してもらうしかないでしょう。会社更生法で足止めになっていたので、このバタバタはやむを得ずでしょう。
    来週内覧会のタイミングなら、印西か久里浜の物件でしょうか。ともあれ、少しずつですが、進捗があって良かったですね。

  101. 310 入居済みさん

    自転車についてですが、現在2台分しか割り当てられていないので駐輪違反をせざるを得ない状況だと思われます。
    空いている所を貸し出しできれば問題をある程度解決できる筈です。
    しかし、マンション横の通路に自転車を止めている人は問題外です。
    あの自転車は即撤去すべきです。(子供の通学路なので危険です)
    駐車場、駐輪場、バイク置き場の契約率を上げることは必要だと思います。

  102. 311 マンション住民さん

    私もそう思いました。
    状況が状況でやむ終えずの方もいらっしゃると思いますよ。
    施錠をする等は先走りなアイディアです。
    また、どこの棟に住んでいる人が何をしていた等発言されてる方がいましたが、ここで陰口みたいに言うのではなくて管理人に話す等すべきです。読んで気分悪くなりました。

  103. 312 匿名さん

    2台分しか割り当てないのに3台以上持ち込む方が問題だと思いますがそう思うのは私だけでしょうか?3台以上持っていた方で置場が確保されていないために処分して入居された方もいると思います。持ち込んだもの勝ちでは納得できない人もいるんでは。

  104. 313 マンション住人

    やむ終えずでしょうかね?
    管理人さんに話しが行ってるから、管理人さんが1台1台に張貼り紙してるんでは。
    それをはがしては乗り、また貼られるということです。
    何回もはがしながら停めてる方々が、やむ終えずとは思えません。
    もし何が事情があるなら、管理人さんに自分から話すのではないでしょうか?

  105. 314 マンション住民さん

    自転車は一家に何台まで置けるのか確認もせずに契約してるのかな?

    考え方が甘いと思いますね。
    付け込まれる原因になるのでルール違反には毅然とした態度で臨むべき。
    例外を認めたり、感情に流されるのは論外。

  106. 315 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/abi.cgi?fo=manque&tn=0150

    駐車場のスレをご参照下さい。

  107. 316 匿名さん

    もし駐輪場が余っているのなら、3台でも4台でも借りたい人に貸した方が収入的にも運営上良いのではないですか? で、新たな入居者が希望したら、3台以上借りている人には空けてもらうようにすればいいと思いますが。

  108. 317 グランデ住民

    うちは駐輪場を契約していないので、多少なりとも空はあると思いますよ。管理費の収入増なら喜ばしいことですし。

  109. 318 マンション住民さん

    >>316
    すんなり明け渡すんですかね?
    明け渡さない時はどうするんですか?管理組合や管理人の手間が増えるだけだから、割り当てられた台数は守るべきだと思います。

  110. 319 入居済みさん

    >>305

    粗大ゴミの出し方のルールはこのマンション特有のものではありません。
    月に莫大な違法放置があっても柔軟に暖かく見守り大切な管理費をその為に使うのですか?

    「少しぐらいのルール違反、いいじゃない」
    というような考え方のほうが怖いです・・・

  111. 320 匿名さん

    少しくらいのルール違反ならいいじゃない とは言っていないと思いますよ。あまりにも目くじらたてて、施錠してしまえとか…考えが行き過ぎではないでしょうか。

  112. 321 住民さんB

    >あまりにも目くじらたてて、施錠してしまえとか…
    >考えが行き過ぎではないでしょうか。

    売主が潰れたお陰で
    空き住戸は二束三文にバルク売り

    安さに惹かれた世帯が今後大挙して入居してくるとなると
    躾のなってない住民への指導は、厳格に行うべきではないですかね

    下手をすればマンション全体、スラム化しちゃいますよ

  113. 322 住民

    321さん
    自分の住んでるマンションをそのようにいうのはいかがなものかと。。バルク売りというのはどこからの話ですか?想像と推測だけで話をするのは止めましょう。

  114. 323 入居済みさん

    未契約住戸分の駐車場や駐輪場の確保は当然ですが、余っている所は積極的に貸し出すべきです。
    バイク置き場も余っているところを駐輪場として貸し出しても良いのでは?
    入居時の駐輪場希望の用紙には2台以上の駐輪場を希望できましたが駐輪場の抽選はありませんでした。
    管理費の増収は勿論、あらゆるカイゼンは必要だと思います。
    でも、どのような手順で改善すれば良いのかがわかりませんが???

  115. 324 入居前さん

    そういう甘い発想だから、規約は崩されていくんですよ。
    空室分が余っているから貸したとして、空室が埋まって退去させたらどうなりますか?
    その自転車は廃棄するんですか?
    止めちゃいけない場所に違法駐輪するに決まってますよ。
    管理人に言って、ビシビシと取り締まらせるべきです。
    モラルは、小さい歪みから壊れるんですよ。
    初めから甘えさせちゃいけません。
    特に、子供用の自転車だからいいだろうなんて甘い考えを許すべきではありませんね。

  116. 325 入居前さん

    近々入居予定のものです。
    入居済みの方にお聞きしたいのですが、部屋の照明を取り付ける位置等を工事された方はいらっしゃいますか?
    リビングに2箇所取り付け場所がありますが、真ん中に大きな照明をつけたいので工事を考えてます。
    ダイニングも、テーブルの位置から微妙に照明の位置がずれそうなので工事できたらと思っておりますが、工事された方いらっしゃいますか?

  117. 326 匿名さん

    違反駐輪者には
    厳しいペナルティを課すべきだと思います。

    タイヤの空気抜いといてあげるとか。

  118. 327 マンション住民さん

    甘い考えの方が多いみたいなので気を引き締めないといけませんね。

  119. 328 匿名さん

    最近、足音が気になるようになってきました。入居数が増えてきたからかな。。 お互い様かもしれないですけどね。土日でも、昼寝してても起きてしまう(笑)眠りが浅いのか…

  120. 329 匿名さん

    私も気になります!!
    スリッパはけばかなり違うと思うんだけど。

  121. 330 入居前さん

    そんなに安普請なんですか?
    施工は竹中なのに

  122. 331 契約済みさん

    千葉印西や久里浜の物件の引渡日確定情報がちらほら出ている。そろそろ港北も引渡し再開か?
    うちには未だ連絡がないが、連絡が入った方、引き渡し日が確定された方いらっしゃいますか?

  123. 332 入居前さん

    うちには、なんにも連絡がありません。営業マンが頼りなくて少々心配。

  124. 333 契約済みさん

    我が家もです。
    学校等の都合がある方優先で対応しているのかと思っていました。
    我が家は特に急ぎというわけではないので、後回しになっていると思っていました。
    港北の物件の営業マンは他の物件と掛け持ちが多く、後回しになっていると思います。
    推測ですが…

  125. 334 契約済みさん

    逆にスリッパはいたら、パタパタしませんか?はいたほうがいいのかな~?素足はペタペタ、
    靴下ですり足かな、、、、本当にまじめに考えてしまいます(*_*;

  126. 335 入居済みさん

    駐輪場についてはこのマンションが一旦完売しないと次のアクションに進めそうにないね。

    とはいっても駐輪場は692台分(1世帯2台平均)あるから結果的に余裕のような気がします。
    しかも管理費予算案は契約率50%(見込み?)で組まれていることからすべて埋まることは考えにくい。

    現に今現在の入居率(60~70%?)から考えてあまりにも置かれている自転車の数が少ない。
    数年経った場合の事も考える必要があるが、日々生活し入居者を見る限り年齢層は比較的高めですし小さなお子さんがいる世帯は普通のマンションより少ないような気がします。ただしこの点については私見です。

    いずれにしても
    無断駐輪禁止。きちんと駐輪代を払えば暫定的にでも3台以上置かせてあげたいですね。

  127. 336 契約済みさん

    うちも待ち惚け組です。
    引渡しを待っている人の事情うんぬんに関わらず、一斉に連絡するべきですよね。
    毎日、督促した方がいいのかしら?

  128. 337 レジデンス住民

    私の自転車は高級ロードバイクのため、部屋の中に置いています。ただ、エレベータの自動扉に当たり、扉と自転車に傷が付きそうでヒヤヒヤします。
    駐輪場は二台とも使ってませんよ。

  129. 338 マンション住民さん

    先日、宅急便の台車が、エレベータにガンとあたり、痛ましく思えました。傷が付いたら、弁償してくれるのかな?

  130. 339 マンション住民さん

    何だか、音がこう・・・カカトとかどすんどすん鳴っている感じかなぁ。
    どこのマンションでも気になることだろうけど、最近余計に敏感になってしまっています。

  131. 340 入居済みさん

    台車が!ひえぇー
    急がなくていいからゆっくり台車を引いて欲しい。

  132. 341 契約済みさん

    まもなく引き渡し可能になると思われます。

    ちなみに駐輪場の件ですが、引渡しは前述の通りでございますので既に入居済みの
    皆様におかれましては、早々に自転車置き場を秩序ある状態にして頂るよう、ご尽力
    賜りたいと存じます。
    入居早々契約しているのに置く場所無いなんていうのは避けたいので、どうかひとつ・・・

  133. 342 入居済みさん

    >>331-332

    施工会社による違いではないかと思います。
    千葉印西や久里浜は長谷工物件、港北NTは竹中。
    http://www.data-max.co.jp/2009/02/06/20090206_01.htm
    理由はわかりませんが。

  134. 343 契約済みさん

    342さん アドバイスありがとうございます。
    引渡しができないのは、V港北NTの空き部屋全てに設定された根抵当2本のためと聞いています。
    印西と久里浜に設定された抵当は???ですが、こちらも早くお願いしたいものです。

  135. 344 匿名さん

    あと 夜中のトイレ流す音が聞こえる 涙

  136. 345 住民さんA

    >あと 夜中のトイレ流す音が聞こえる

    夜中のトイレで、うめく声は聞こえませんか。
    最近、出ないので...つい、(笑)

  137. 346 契約済みさん

    千葉印西や久里浜は予定通りに3月末には入居
    さらに現契約者にも値引きがあるらしいです
    物件によってこんなにも差があるなんてなめられてるとしか言いようがない

  138. 347 契約済みさん

    販売時にも値引きがあったので、それ以上の値引きは期待できないのでは?
    千葉のほうとでは状況が違うのかもしれないですね。

  139. 348 マンション住民さん

    やっぱり竹中への工事費の未払いがひびいているんでしょうか?
    以前も話題に出てましたが、長谷工物件は未払い回収のために工事を再開したり、販売を再開したりと動きがあるみたいですが、竹中は販売部門がないから塩漬けなんですかね・・・。
    個人的には残りの戸数が少ないのなら、元々かなりの値引販売をしていたのですからバルク売りでもしてもらって、早く全世帯が入居してくれた方が管理の運営上もメリットが多いかと思うのですが。

  140. 349 入居済みさん

    確かにこのマンションは足音が響きやすいような気がします。
    自分自身、気をつけていても素足だとびっくりするような音が出るときがあります。
    乱暴に歩いてる訳ではないのにかかとが妙に音が出ると言うか・・
    スリッパを履くとそれがほとんどありません。

    夜中のトイレの音は気になった事はありませんが、それは気をつけようがないので
    お互い様と思って気にしない事ですよね☆

    それよりもクローゼットや洗面室の引き戸、思いがけず勢いよく閉まるときありませんか!?

  141. 350 住民さんA

    クローゼットの引き戸、スムースすぎていつもおもいっきり強く閉めてしまいます(笑)

  142. 351 マンション住人

    今日みたら、レジデンス棟側の違法駐輪の数が増えてました。
    どんどん増えて、そのうち別の場所にも違法に停める人が
    でてくるのではないでしょうか。
    即刻やめていただきたい。

  143. 352 マンション住人

    違法駐輪は取り締まるべきです。日コミュは何してるんだか…

  144. 353 契約済みさん

    頭金に拘束され、未引渡しのガーデン契約者です。現住まいの賃貸マンションの延長ができず、再来週から、ホテルすまいが始まります。家財は引越屋に預かってもらいます。
    最近、毎日営業マンに進展確認してますが、「いつも答えは同じ…」の山口ツトム君状態です。
    引渡しが遅れる分は、日綜が管理費や修繕を払う…と言うが、本当に払っているのだろうか。
    千葉や久里浜は進展しているのに、港北の契約者には遅延理由の説明責任があると思うのだが、どうでしょうか。

  145. 354 入居済みさん

    レジデンス前の2段式の駐輪場は2台置けないことがあります。

  146. 355 ガーデン住民

    だからって、ルール違反が認められる訳ではない。

  147. 356 住民さんA

    足音に関する苦情がでているようですね。
    今日張り紙を見ました。

  148. 357 契約済みさん

    足音が響かないコツは、つま先、と言うか拇指球から床に付くと効果的だと思います。
    慣れないと摺り足みたいになっちゃうかもですが、
    慣れれば全然普通に歩ける。

    踵からつくと、ドスドス響きます。
    いくら気をつけて歩いても、踵から付くのをやめないとダメ。

    自分は子供の頃からマンション住まいで、この歩き方が染み付いてます。
    よく親に叱られましたから(^^)

    子供にその歩き方を伝授してますが、3歳でも結構マスターしてきてますよ。
    皆さんも実践して、そしてご近所さんにも広めましょう!
    って、上階の方が実践してくれるようにするのは難しいですねぇ。。。
    歩き方ビラ配るとか、掲示するっつーのもなんかかっこ悪いですねぇ・・・

  149. 358 入居済みさん

    もう足音の苦情が出てるのですか・・・。
    子供が夜遅くまで運動会・・・のような状況以外は「生活音」として慣れるのが一番かと思います。
    マンションを選んだ以上共同生活なのですから
    「普通に歩いているのだけどかかとの音が響いている」くらいの状況でクレームを
    つける人がいたりしたら嫌だなぁ・・・。

  150. 359 マンション住人

    夫婦2人住まいですが、歩き方は本当に気をつけてます。
    慣れれば自然に静かに歩いてます。
    ドアの開け閉めも、引戸の開け閉めも、バルコニーのものの移動など。
    生活音ですけど、だからしょうがない、ではなく
    気をつけられる範囲内でお互い思いやるのが
    共同生活ではないでしょうか。

  151. 360 匿名さん

    歩くだけで響くって、響き過ぎでしょ。本当に?古いマンションならわかるけど。

  152. 361 匿名さん

    レジデンス棟側の駐輪の件ですが、もしかして来客では・・?

    来客用の駐輪場であるのですか?

  153. 362 匿名さん

    階下への音のことで、検討中に営業マンに聞いたところ

    多少、子供が走り回るくらいじゃ響きませんよ。ジャンプなどの振動は響きますが・・・。
    という説明を受けました。

    実際は歩いただけでも、そんなに響きますか?

  154. 363 匿名さん

    営業から連絡ありませんね。どうなっちゃうのでしょうか?港北だけなぜおくれているんでしょうか?

  155. 364 住民さんA

    レジデンス前違法駐輪の件ですが、ルール違反は良くないですよね
    ただ一世帯当たり2台で困ってのことでしょうか?最近、玄関前に自転車を置いてるのを何件か見かけますが、
    それはいいのでしょうか?もし本来室外機置場とされてる所にエアコンを設置していないことでそのスペースに
    自転車を置いてよしとするなら、もしかしたら違法駐輪も若干減るかもしれませんよね 
    ただそれがOKなのか分からなくて。
    でももし駄目と言うならエスコートポーチもしくは室内持ち込み以外の玄関前駐輪も違法として注意しなければ
    公平と言えないのではないでしょうか?いかがですかね?

  156. 365 住民Zさん

    廊下に自転車やベビーカーを置くのはまずいでしょ。共有部分だから、ルール違反です。景観も良くないし、万一の場合、通行の妨げにもなる。だから駐輪場があるんでしょ。あと、部屋に自転車を上げることを認めると、エレベータが汚れたり傷つけられることが多いです。

  157. 366 マンション住民さん

    何もかもダメダメダメってすると息がつまると思うけど。
    玄関前でも廊下を通る人の邪魔にならなければいいんじゃないでしょうか?
    後、エレベータが汚れるって言っても、室内もそうですが、人が住んで生活してるのだから、
    いつまでも綺麗なままって訳にもいかないと思いますよ。それこそモニターカメラも付いて
    いるんだから、みんな注意してエレベータにも乗るでしょうし。

  158. 367 契約済みさん

    ↑こういうのはマンションには適さないと思う。
    一戸建てがいいんじゃない?

  159. 368 検討中さん

    えー!!、自転車を部屋に持ち込む際もエレベーター汚れるからダメなの?
    自転車を趣味にしてる自分じゃダメですね。

  160. 369 匿名さん

    レジデンス棟入居のものですが、駐輪場のマナー違反自転車は見る度に増えてる気がします。
    小さなお子さんをのせる椅子がついてる自転車がほとんどなので、親として自らマナー違反をしていながら子供には社会のルールを守りなさいと教えていくのでしょうか?
    あとずーっと停めてある青い子供の自転車はなんなんでしょう?
    共用部に停めることは今は明らかにルール違反なんだから、週末に管理会社に相談し対策を実施してもらおうと思っています。

  161. 370 匿名さん

    違約駐輪には目に余るものがあります。共有部分である廊下の私用など明らかにモラルの問題です。その感覚が窮屈なら、出ていくべきでしょう。お互い共通のルールを守る約束で入居しているのですから。

  162. 371 マンション住人

    私もそう思います。
    毎回停めている自転車は同じですよね。ずっとそこを自分の置き場として
    利用してる方ばかりです。そこに自転車を置くことによって
    きちんと駐輪場に停めている方々の邪魔にもなります。
    青い子供用自転車、、置きっぱなしのこと忘れちゃってるんですかね?

  163. 373 匿名さん

    違約駐輪の常連さんは、指摘されたらどんなコメントをするんでしょう。階上の駐輪場には子供を乗せているから上がれないとか、他の自転車も取締なさいよとか…ゴネルか、キレるか、どちらかなんでしょうね。

  164. 374 匿名さん

    蟻の一穴ですよ。
    366のような住人がひとり現れるとまねをする人が少しずつ増えていって、
    だんだんに荒廃していきます。

  165. 375 匿名さん

    まったくの他物件ですが、ごめんなさい。

    私のマンションは居住スペースは完全に自転車乗り入れ禁止です。
    エレベーターも廊下も乗せることは出来ません。住民は必ず自転車置き場に自転車を置いてくることになっています。子供用の小さい自転車もです。(三輪車はOK)
    最初は、将来子供を乗せて買い物に行く時など自転車置き場から荷物と子供を持って来るのかー・・と思いましたか、押さずに廊下から自転車に乗って出てくる子供もいませんし、景観・安全性などを考えると悪くないなと思います。
    完全に禁止としているので規約も分かりやすいのか、廊下に物を置いている人はまったくおりません。

    マナーもありますが、マンションによっては規約で決められている所もあるので一度確認した方がいいと思います。

  166. 379 住民さんE

    エレベータへの自転車持ち込み禁止ってルールはここにはあったんでしたっけ??

  167. 380 匿名さん

    なければつくればいいだけの話。組合で協議して。
    住民のモラルがしっかりしてれば必要ないことなのに、一部のモラル欠如住民が開き直るようじゃルールとして決めて遵守させるしかないでしょう。
    自分達の言動で自分達の首をしめてることに気付くことができればいいのに。

  168. 381 匿名さん

    エレベータに自転車積込NGというルールはありません。駐輪場から溢れたら自室に入れるしかない、その行程での懸念点の話ですよ。
    自転車がドアや壁に当たり傷がついたら嫌でしょ。エレベータも狭いから、大人用の自転車は車輪を起こさないと入らない。となると、壁に車輪を立て掛けたりすることになる。出るときにモタモタしていたら、自動ドアが自転車にガツン、ガリッってことに…。わざとじゃなくともキズはつきやすいよ。生活傷と言われちゃそれまでたけどね。

  169. 382 マンション住民さん

    >>372
    平気で公道に私物を置くゴミ屋敷の主とは・・・例えにしても言いたい放題だね。
    何様だかしらないけど自分の感覚が全て正しいと決めつけてる危ない性格の奴なんだろうね。

    まあよっぽどの高値掴みちゃんで、ストレス溜まりまくりなのは間違いないんだろうけど。

  170. 383 契約済みさん

    >>382も同じ様なもんだろ。
    五十歩百歩。

  171. 384 マンション住民さん

    確かに似たようなもんだろうけど、高値掴みじゃないよ(笑)

  172. 385 レジ人

    自転車の件ですが悩まされますよね。3代目以降分の抽選であぶれたら完全解決にもならないし、かといって入居していない人達も大勢いるのであれば、今抽選するのもなんだか不公平だし。。。とりあえず各住人に何台分の自転車置き場が必要なのかアンケートとっては如何でしょう?どれだけの余裕もしくは不足が現段階であるのか実態を知らなきゃ。今後対策とるにしても先ずは現状分析でしょ。以外に駐輪場ガラガラだった・・・って事もあるのかも。ちゃんと管理会社は把握できているのだろうか?出来ていないなら調査する必要あると思いますが皆さんどう思います?もうすぐ入居する予定なのですが期待と不安とで色々と複雑な心境です。さしあたって子供の自転車は部屋に持ち込むつもりです。EVが駄目なら大変だけど階段で運ぶかな。。。それもだめ?

  173. 386 レジ人

    ↑3代目って・・・ごめんなさいね。間違いました(笑)

    ついでに・・・
    以前子供が自転車に乗ってでメインロビーから出てきてドキッとさせられたことがあります。たまたま近くにきたので部屋の様子をみによった時のことです。小学低学年くらいの男の子だったけど、やさしく駄目だよ、あっちから出れるからねって教えたら素直に聞いてくれました。同じ住民の大人が気軽に子供に注意と言うか教えてあげるように声を掛けられるような環境になるといいなぁって思ってますが、私は田舎育ちなので都会ではこういうこともよろしくないのですかね?でも子供の教育の為にもいいと思うのですが。私は小さい時近所のおじさんに怒られたり教えてもらったりよくしたものですがね。
    あっ。長文になり申し訳ないです。

  174. 387 マンション住民さん

    一世帯に割り当てられた台数は最初から決まってるんだから、それをオーバーして持ち込む事自体おかしな話だよ。
    それとも何も確認せずに契約して入居してるの?

    甘いよ。
    貼り紙→撤去、くらいの事をしないと解決しない。
    『我が家くらい大丈夫』という甘えがあるだろうしね。

  175. 388 引越前さん

    割り当てられた台数と言うのは均等割した場合の台数であって、普通は自転車を利用しない家庭の割り当て分は、多く利用したい家庭で融通しあうんじゃないんですか?
    利用料の収入も必要だし。

  176. 389 契約済みさん

    引渡時期がまた遅れるようですね。見通しがなかなか立ちませんね。

  177. 390 契約済みさん

    自転車置き場の件、
    おそらくミニバイク置き場が余ると思われるので、そちらが活用できるのではないでしょうか。

    モラルは重要。でもギスギスは嫌ですよね。バランスが肝心。
    話し合いの場を持つことが有意義ですよね。

    いろんな個性の集合体だから、すんごく難しい。
    「正解」はない。

    話し合うことでなるべく皆が納得のいく解決策が見つかるといいですね。
    アンケートですべて解決できるかどうかは不明ですが、
    良いアイディアだと思います。

  178. 391 マンション住民さん

    是非駐輪場のスレを参照して下さい。

    https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/abi.cgi?fo=manque&tn=0150&am...

  179. 392 入居予定さん

    だから問題なのは、まだ未入居の世帯も居れば、売れ残ってる部屋もあるんだから、現状で「利用しない家庭の分を割り当てる」とか「ミニバイク置き場を開放しろ」とか、増してや共有部に放置するなんてのは以ての外だと云ってんの。
    自動車の場合を考えてみなさい。
    敷地内に割り当てられなかったら、自己責任で敷地外に駐車場を見つける。
    それが出来なきゃ廃車する。
    当然の話だ。

  180. 393 契約済みさん

    未引渡しの者です。私は金融機関との交渉の遅れにより、3月中の入居は難しいと、担当営業から言われました。

  181. 394 レジ住民

    392 なんという乱暴な言い方だ。住民の質の低下を危惧する。契約者なら未だ家の代金を払ってもいないのにそんな偉そうな主張は無いだろ。身の程を弁えていただきたい。
    入居者の中でも、自転車置き場を使っていない者もいる。まずはこの範囲で考えるに決まっているだろ。元はといえば、違約駐輪の理由が、1家族二台のキャパを越えたのではないかと勝手な推測から始まっている。違約者に聞けばいい話だよ。俺は駐輪場所が二階の面倒な場所にあるからとか、そんな勝手な理由じゃないかと思うよ。

  182. 395 レジデンス住民

    もし面倒くさいというのが理由なら私はそっちの方が横暴で392さんの言ってることは推測もあるけど正論かと。もし駐輪場にいれるのが面倒くさいだけならそれこそ厳しく対応したほうがいいと思います。
    もし自分の駐車場に入れるのが面倒という理由で、駐車場の通路に毎日同じクルマが停まってたら、どう思うか考えてみてください。自転車だからとあまく考えるのはホントに腹が立ちます。

  183. 396 匿名さん

    マンション内でギスギスしたくないのは皆同じ。ルールを守れと徹底させることがギスギスした感じにさせる原因ではなく、ルールを破って3台以上持ち込んでいることがギスギスさせる原因になっています。使ってない区間の有効利用は結構ですが、3台以上自転車を持ち込んでいる方々が割り当てオーバー分を処分してからの話しだと思います。使ってない区間の有効利用をするならルールを守って2台しか持ち込んでない方々も使いたいはずで区間が確保できるならもう1台購入しようと思う人も多いはず。使ってない区間の有効利用が3台以上の自転車保有者を優先させるのはやった者勝ちを助長しルールが守られないマンションになると思います。

  184. 397 入居予定さん

    >394
    契約したくても契約できないから困ってる人間が大勢居るんだろ。
    現入居者の中で自転車置き場を使っていない者が居るならば、その空いたスペースは総ての居住者の共有として割り当てるべきだ。
    単に、先に契約済だから勝手に使っていいってものじゃない。
    お前の方こそ、身の程を弁えろ。
    それと、「二階の面倒な場所にあるから放置している」と言うお前の論理こそ、まさに「思い込み」も甚だしいな。
    違約者に聞けばいい話と言うんであれば、現に住んでるお前がさっさと聴いてみろ。

  185. 398 匿名さん

    >>397
    通りすがりだが、どう見てもおまえの論理が破たんしている。ヒステリー起こすなよな。男のくせにみっともないぞ。

  186. 399 契約済みさん

    使用して無い方から空いたスペースを取り上げて他所に貸した場合、貸した方が後から必要になったらどうするの?
    一度手放したら貸した方は諦めるの?ちゃんと明け渡しをしてくれるの?
    明確なルールを整えた上で対応しないと余計な手間が増えるだけ。

    割り当てを守る事が出来ない方がちゃんと返してくれるのか疑問だよ。
    先ずは割り当て台数を守る事を徹底させた方が無難。

  187. 400 匿名さん

    397よ、女々しいぞ。お前呼ばわりするとは何様だ。住めるかどうかも分からないのに、駐輪場の前に、もっと気にすることがあるだろう。融資は大丈夫か?

  188. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸