東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 塩浜
  7. 東陽町駅
  8. オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2014-04-07 12:11:46

オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?
有意義な情報、ご意見を宜しくお願いします。

公式URL:http://www.ober.jp/toyocho143/
所在地:東京都江東区塩浜二丁目483番50(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.72m2~83.57m2
売主:大成有楽不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2012-10-31 08:54:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル東陽町ファインレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 236 匿名

    スカパー裏門の横ではあるけど
    マンション敷地内なので住民が設置した
    「ここに置くな!!
    脳と体をおびやかす
    スカパー巨大アンテナ」
    という垂れ幕が撤去されていますね。

    オーベル東陽町の関係業者さんが、
    オーベル東陽町購入希望者への影響を懸念して、
    スカパー隣接のマンション住民にお願いして、
    撤去して貰ったんでしょうか?

  2. 237 匿名さん

    なわけないだろw

  3. 238 匿名さん

    ”パークホームズに利便性がある”というのは、パークホームズが100mくらい西側にあることが根拠ですか?
    私には、五十歩百歩な気がするのですが。真剣に考えましたが判らないので教えてください。

  4. 241 匿名さん

    この辺は歩行者が利用できるものがほとんど何もない。
    歩行者が利用できる自販機も少ない。
    こんな所に住んでも、買い物に困る。潮見駅の近くには
    マルエツがあるが、運河が隔てており、非常に遠回りになる。
    自転車で行けるギャザリアもあるが、前の道路の上は
    高速道路があり、空気が悪い。鼻の穴が真っ黒になることも。
    たまに行くならまだしも、毎週でも定期的に行けば
    健康に影響が出かねない。

    ここら辺の会社は、敷地内に自販機、売店、食堂を
    置いているから困らないようだ。売店や食堂は
    ない会社もあるが、自販機もいろいろなものがあるので。

    東西線の車両基地はあるが、この物件の直ぐそばにあるのは、
    東京メトロの資材センターで、しかも、普段は無人。
    車両基地と同様、赤外線センサーで侵入者を検知できるように
    なってはいる。資材センターと言っても、使い古した
    埃で汚れた機材がよく置いてあるので、資源化分類場の可能性が高い。
    東西線の車両基地の前の道路は、信号機の有無を問わず、
    死亡事故が起きやすい。メトロの社員も気をつけていると
    の書き込みも見たことがある。

  5. 242 匿名さん

    鼻の穴の件は冗談だけど、買い物は確かに不便かな。コンビニってのも現実味ない。ただ、奥地というだけで、パークホームズとの違いは感じないひとりです。

  6. 243 購入経験者さん

    目糞鼻糞を笑うw
    それ程、差ないじゃん。
    どっちも塩浜じゃんw

  7. 244 匿名

    本当、近くにスーパーがあればね。それに尽きるよ。

  8. 245 購入検討中さん

    対岸に何かの工場みたいなのがあるけど
    騒音とかは大丈夫なんでしょうかね?

  9. 246 匿名さん

    ああ、東京コンクリートのことね。大型車が行きかうので
    騒音と粉塵はそれなりにあるよ。

    つうか、小梨の人はいいけど、子有りの人はスカパのアンテナ
    どう考えてんの??

  10. 247 匿名さん

    スカパーアンテナに問題なんてないでしょう。送電線ならまだしも。

  11. 250 匿名さん

    それ、もしや狙った?

  12. 251 購入検討中さん

    >>246さん
    ありがとうございます
    生コン工場だったんですね
    やっぱり都心の工場だと夜間とか土日の操業で
    音が気になったりするんですかね?

  13. 252 匿名さん

    >耳くそがレクセル、歯くそは?
    >目くそでも鼻糞よりはいいですよ

    こういうのを”目くそ鼻くそ”と言うんじゃないのかしら?
    部外者から見ると、両方とも”くそ”ですわよwww

  14. 253 匿名さん

    >246
    スカパのアンテナが気になる人は買わないし、
    買うのは気にならない人だけだから、別にいいんじゃないの?

    新築マンションなんて星の数ほどあるから、あえて嫌悪施設が
    あるところ買わなくてもいいじゃん。買った後に嫌悪施設が
    できたなら仕方ないけど。

  15. 260 匿名さん

    253
    その通りって言いたい。

  16. 261 匿名さん

    この辺は埋め立て地だよね。
    遊歩道に運河の堤防らしき物はあるが、たいして高くない。
    想定外の津波が来たらこのあたりは水浸し。

  17. 262 匿名さん

    そんなのみんな知っている。
    その上で検討しているのだが。

  18. 266 購入検討中さん

    >264
    苦行を求めて買うのです!
    リセールバリューの減価はお布施です!

  19. 267 購入検討中さん

    >264
    苦行を求めて買うのです!
    リセールバリューの減価はお布施です!

  20. 268 湾岸住民

    湾岸には津波はこないよ。
    地震のあとテレビで津波情報やってるとき見てるのかな。良く見ないで知ったかぶりでしょうね。
    他の太平洋沿岸がチカチカ点滅してるのに東京湾岸は点滅してないよ。
    中央防波堤が波から守ってくれているのを知らないな。この無知な方は 。
    想定外の津波で湾岸が水浸しになるなら太平洋沿岸で外海に面しているところは壊滅ですよ。

  21. 269 周辺住民さん

    若洲公園に行くと中央防波堤の役割が良くわかります。

    東京湾内に津波が入り込めるわけがない事が一目瞭然!

    だから安心して湾岸に住むのさ!

  22. 270 匿名さん

    2011年3月11日の地震のとき、液状化現象はこのあたりでも見られましたね。
    砂が吹き出る細かいのは随所にありましたが、特に目立ったのは、
    この物件の近くの、越中島貨物線「新砂踏切」のところで、線路が全面的に砂に埋もれていました。
    電化されてないので架線はないですが、鉄道の通信線等の電柱は傾きまくりでした(今は、
    踏切部分を除き地中に埋める方式に変えています。)。
    かなり長い期間をかけて復旧工事をしていました。

  23. 271 匿名さん

    新砂2丁目の、越中島貨物線「新砂踏切」付近は、液状化マップでも
    「液状化が発生しやすい地域」に該当していますからね。
    塩浜2丁目29番のあたりは、「液状化の発生が少ない地域」
    なので、多少はマシかと思います。
    もちろん、山の手辺りの「液状化がほとんど発生しない地域」
    と比べると、リスクはありますが(-.-)
     ご参考
      ↓
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  24. 272 検討中の奥さま

    どうでもいいことをペラペラと
    貴方達。役に立つこと書きなさいよ。
    誰かモデルルームに行った人いないのかしら。

  25. 273 匿名

    車がないと買い物が厳しい地域かな。
    東陽町は駅直結でスーパーがあればだいぶ価値も上がるのだが…
    如何せん日常生活が不便すぎる。

  26. 274 匿名さん

    >273
    駅より北側なら、なんぼでもスーパーあるじゃん。
    むしろ過当競争に陥っていて、門前仲町・木場・南砂町の中では最も
    スーパーが多いエリアになってると思うけど。
    まあ駅直結でスーパーがあった方が良いというのには同意するけど。

  27. 275 購入検討中さん

    今後修正する可能性あるみたいだけど、現時点では坪230万らしいよ。
    発狂してるとしか言いようがない(笑)。
    モデルルームも閑古鳥状態。日曜日なのに客がいない(笑)。

  28. 276 検討中の奥さま

    当マンションのコンセプト
    「緑と水と光と風のテラス」ですって。

    緑と水・・・ビリジアングリーン色の水が流れる運河
    光・・・言わずと知れたスカパー電磁波
    風・・・周囲に何もなく、吹きすさぶ寒風

    ということかしら?

  29. 277 匿名さん

    やはり高めで、きましたか。閑古鳥ってのはオーバーだけど、納得できなければ足は遠退くでしょうね。また集めるのが大変だろうに。

  30. 278 周辺住民さん

    朝6時から夜まで対岸の工場騒音あり。

  31. 285 購入検討中さん

    モデルルーム見てきました。モデルルームプランはちょっと以外でしたがわが家はけっこう検討しています。
    今度イデーのショップにも行ってみようと思います。

  32. 286 住まいに詳しい人

    モデルルーム見てきたけど、ちょっとやり過ぎな印象かな。
    モデルルームってのは、その物件に住んだ場合の
    イメージを形成するためのツールなんですよ。
    意外と天井高いとか、キッチンの質感はこんな感じ、
    壁の位置はこんな感じとか。
    その意味で、(よくある手法だけど)リビングを広く
    見せるために部屋をつぶしてぶち抜きで見せるやり方は、
    なんと言うか、購入検討者を愚弄していると思う。
    追加料金かからないなら一定理解できるけど、あのプランは
    有料なわけで、モデルルームとしての価値を著しく
    低下させていると思う。
    この会社だけの問題ではないが、マンション業界はいつまで
    こんなことをやり続けるのかな。。。

  33. 287 匿名さん

    まあどこもMRはオプション満載ですからね…

    駅からは遠いですが
    設備や仕様はいいですね。

    共用の自転車があるようですが何台くらいになるんでしょう。
    普段は自転車に乗らないですが
    たまに使いたい時には良いと思います。

  34. 288 匿名さん

    先週、構造説明会に行ってきました。価格はまだ変わるような話でしたが、ちょっと高い印象でした。皆さんはどう思われましたか?

  35. 289 購入検討中さん

    私も構造説明会参加しましたが、軟地盤だし、値段は高いしで
    この物件からは撤退することにしました。

  36. 290 匿名さん

    288
    価格については、もうWeb上で幅が出ていますよ。もう期待できるような調整値にはならないでしょう。

  37. 291 マンコミュファンさん

    マーケットアウトしているね。
    定価購入即含み損。

  38. 292 匿名

    >253:匿名さん
    [2013-02-06 10:44:21][×]
    >246
    スカパのアンテナが気になる人は買わないし、
    買うのは気にならない人だけだから、別にいいんじゃないの?

    このスカパーの裁判は終わったようです。
    反対運動のWEBサイトに終了しました という
    あいさつ文がありました。

  39. 293 匿名さん

    地表から杭打ち64メートルって
    いままで検討してきた
    マンションの中でも一番深いかもしれない・・・

    まぁそれほど軟弱地盤だという事。
    それに運河沿いだからね・・・

  40. 294 匿名さん

    「東陽町ライフ」というより、「塩浜ライフ」と呼ぶに相応しい場所だな。
    運河と東京メトロ資材センター(=地下鉄の廃棄機材整理場。たまに廃棄物運搬車も来て移し替える)
    に挟まれて車道としては行き止まり。
    新砂橋を渡ってスカパー横から東陽町駅方面に抜ける近道も、17時から翌朝9時までは閉鎖され、
    「東陽町ライフ」の人よりも孤立度は高まる。

    引っ越してきて初日は外食と言っても、近くに飲食店もない、何もない(笑)
    ガソリンスタンドと新東京郵便局・江東新砂郵便局はあるけど、
    食料品売っている訳じゃないからね。

    距離的には潮見のヤマダ電機も近いのに、運河が隔ててすぐにいけない(笑)
    潮見のヤマダ電機は、日配品以外の食料品も売っていたと思うし。

  41. 295 購入検討中さん

    値段が3900万になっていました。この前まで4500万だったからサプライズですね!明日見に行ってきます。

  42. 296 物件比較中さん

    >294

    川を渡った立地というのが東陽町寄りの環境から少し変わっている気はしますねぇ。でも気になるのはそれぐらいじゃないですか。ここでも十分東陽町ライフといえると思いますよ。私としては東陽町プラス木場を舞台としたライフスタイルを想像しています。深川ギャザリアなんてしょっちゅう行くんだと思いますし、木場公園も子どもと足繁く行くと思います。

  43. 297 物件比較中さん

    >294
    最多価格は前のままですし、3900万も前から出てます。
    何も変わってない気がしますけど??

  44. 298 物件比較中さん

    木場公園はないわ。遠すぎる。

  45. 299 匿名

    再犯の通り魔まで出て、怖い町ですな

  46. 300 匿名さん

    3900万円は東側ですね。
    前からありますね。

  47. 301 匿名さん

    ニュース見たけどここの町 怖い!!
    ふつうではありえない!無差別殺人
    さすが江東区 このような事件が多い
    近寄りたくもない

  48. 302 匿名さん

    東陽は東京23区の中では新木場、辰巳、東雲と並んで311の液状化被害が大きかった地域だよ。次が豊洲と有明。

  49. 303 匿名

    液状化は嘘だな。通り魔は本当だが。

  50. 304 匿名さん

    国交省の調査結果で見ると、実際に液状化がひどかったのは江戸川清新、江東新木場、江東辰巳だね。
    東陽は問題ない。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000061.html

  51. 305 匿名さん

    液状化は>>270でも触れられている。境界標がずれてしまうとか、砂が吹き出るなど小規模のものは
    東陽地域でも随所にあった。

    地震の影響では、遊歩道がアスファルトで補修してある部分は細長く深い穴が
    開いてしまったところとなる。当物件の各種パンフレットではアスファルトは
    汚らしいためか修正されている。

  52. 306 匿名さん

    昔、深川でも通り魔殺人がありましたし、この周辺は正直治安が悪いことは確かですね・・・。

  53. 307 匿名

    吉野家の幟がなかったら更にひどいことになっていたでしょう

  54. 308 匿名さん

    登録までの各種イベントを予定通り消化しています。好評な状況ですので、この機会を見逃さない方がいいですよ。

  55. 309 匿名さん

    駅から7分以内だったらよかった。

  56. 310 購入検討中さん

    マンションギャラリー行きました。東陽町10分はいいですね。

  57. 311 匿名

    メトロ吉野家がちかてつそばのままだったら、幟は無く大惨事だったな

  58. 312 匿名さん

    この距離だと毎日の事を考えると自転車が楽かなと思い東陽町の駐輪場を調べてみました。
    東陽町の駐輪場は結構数がありますね。現状として空きはどうなのでしょうか。
    それぞれ一時利用がOKな所と定期利用のみ可能な所。原付がOKな所と色々自分の
    条件にあわせて選べますね。

  59. 313 匿名さん

    橋があるから自転車は逆に辛いよ。押して歩いたりしてね。

  60. 314 匿名

    業者がテコ入れを匿名でしようとしている姿って醜いね

  61. 315 匿名さん

    日当たりの良さは間違いないですね。一方、東側はコストパフォーマンスに優れていますね。部屋の作りもおしゃれで快適なマイホーム生活となりそうです。

  62. 316 匿名さん

    東陽で惹かれて見たら住所は塩浜じゃん(´_`)

  63. 317 匿名さん

    気持ち悪いポジ書き込みww

  64. 318 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  65. 319 匿名さん

    東西線から南側は液状化しやすい。

    東陽町も液状化した。

    江東区の被害状況でググったら江東区役所のホームページで確認できる。

  66. 320 周辺住民さん

    塩浜2丁目29番(こちらの所在地)は、新しい液状化予測図で、「液状化の可能性が高い地域」
    となった。液状化対策についての、安心できる説明を物件HPに載せたら良いと思う。

  67. 321 匿名さん

    当物件の液状化対策は十分万全のようです。こういうマンションなら安心して購入を前向きに検討できますね。注目度がアップしているようなのでタイミングを逃さない方がいいですよ。

  68. 322 匿名さん

    名前は東陽だけど、実際の住所は塩浜で東陽以上に液状化の可能性が高い。
    液状化対策済みで大丈夫とは言われても誰も大丈夫だとは思ってない。

  69. 323 匿名さん

    東陽より液状化しないとは、どなたも考えてらっしゃらないですよね。大型タワーマンションからの流入組が条件の良い部屋を積極的に検討し始めたらしいですよ。

  70. 324 匿名さん

    そんなことを知っているのは、販売関係者のみかと。

  71. 325 匿名さん

    ここの物件、なんだか焦ってきた。化けるのでは?って感じなんですけど。週末行って、押さえておこうかな。

  72. 326 匿名さん

    液状化でですか?

  73. 327 匿名さん

    液状化が不安なら清水か鹿島が建てたとこの方が安心かな。
    経験値が違うし、施工中のチェックも厳しいと
    デベ知人が言ってました。

    ここはせっかく大成の関連会社なのに、施工は違うんでしたっけ。
    ケチケチ建てたんじゃ、大丈夫と言われても不安だな

  74. 328 匿名さん

    液状化については、神経質には考えません。すべての要素は満たせないので、広くバランスよく検討して、この物件に魅力を感じます。

  75. 329 匿名

    液状化液状化、ネガが必死(笑)

  76. 330 匿名さん

    で、液状化したらどうなると言うのですか?

    まさか、マンションが傾くとでも?(笑)

  77. 331 匿名さん

    >330
    まあ、プラウド新浦安の例もありますし。

  78. 332 匿名さん

    >331

    プラウド新浦安って液状化で傾いたのですか?
    詳細な情報提供をお願いします。

    本当に傾いたのですよね?

  79. 333 匿名さん

    敷地がグチャグチャになったんでしょ。

  80. 334 匿名さん

    >331
    傾いていませんよ。建物本体の被害というより、敷地内の駐車場等が
    ひどいことになって、中古価格が暴落したということのようです。
    詳細は、マンコミュのスレにも出ています。

  81. 335 匿名さん

    失礼、334は332に対するコメです。訂正します。
    液状化が敷地内に発生すると、建物が傾くことはまずないですが、
    「資産価値の下落」「修繕費用の出費」等ある程度の影響があるようです。
    こちらは、新浦安よりは地盤はマシでしょうし、相応の液状化対策を
    しているようですから、あそこまでの事態になる可能性は低いとは
    思いますがね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸