東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア高輪プレイス【旧称:(仮称)オープンレジデンシア高輪四丁目計画】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 品川駅
  8. オープンレジデンシア高輪プレイス【旧称:(仮称)オープンレジデンシア高輪四丁目計画】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-26 08:46:12

またできるみたい。

所在地:
 A棟:東京都品川区北品川6丁目387番18他
 B棟:東京都品川区北品川6丁目387番18他、港区高輪4丁目44番11他
交通:
 JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・京浜急行線「品川」駅徒歩11分
 JR山手線「五反田」駅徒歩10分
 都営浅草線「高輪台」駅徒歩11分 
構造・規模:
 鉄筋コンクリート造地上3階、地下3階(A棟)
 鉄筋コンクリート造地上3階、地下2階(B棟)
間取り:2LDK~4LDK(A棟)・1LDK~4LDK(B棟)
専有面積:67.59m2~118.63m2(A棟)・41.82m2~98.32m2(B棟)
総戸数:70戸(A棟:27戸、B棟:43戸)
駐車場:21台(機械式)(月額使用料:未定)
バイク置場:7台(月額使用料:未定)

売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:株式会社オープンハウス
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

☆物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.2.24 管理担当
☆タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.17 管理担当



こちらは過去スレです。
オープンレジデンシア高輪プレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-24 11:54:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンレジデンシア高輪プレイス口コミ掲示板・評判

  1. 146 匿名さん

    重層長屋に規制の動きがあるのと無関係ではない気がするけど。

    自分は重層長屋は検討外だけど普通のマンションタイプなら検討対象なのでいい方向だと思う。

  2. 147 匿名さん

    マンションなんてその場その場のプロジェクト単位で間違えなきゃいいだけ。都心には放置された個人所有の崖値がまたまだたくさんあるからね。

    ここだって蛇が出そうな場所だったよ。

  3. 148 匿名さん

    147から見てここはどっち?

    間違いそれとも正解?

  4. 149 匿名さん

    この価格なら利益出せるので最悪売れなかったらバルクで売り飛ばしても赤字にならない。聞いた話ですが土地の取得価格かあれならほぼ成功でしょう。

  5. 150 匿名さん

    後はカモが食いついてくれるのを待つのみか。

  6. 151 匿名さん

    近くのルピナス高輪と似た感じだよね。あっちはスルガだけしデベの微妙さも同等。

  7. 152 匿名さん

    ルピナスは分譲値段どのくらい?

  8. 153 匿名さん

    重層長屋で安く買えないと賃貸投資物件シリーズとしての魅力半減だな。
    初期の西片~中野桃園あたりの時代は利回りも期待できてお得だった。
    最近だと幡ヶ谷がお得感強くで瞬間蒸発してたけど、この辺が最後かな。

  9. 154 匿名さん

    ここはお得感あんまり無いよね

  10. 155 匿名さん

    三茶も安かったねー。

  11. 156 匿名さん

    自己居住だと安くても三茶みたいな重層長屋はいらんって人多いだろうね。安めのマンションにすれば投資需要と自己居住需要両方取り込めるから都合いいんだろう。この坪単価なら幡ケ谷並みのスピードで捌けるでしょう。

  12. 157 匿名さん

    坪単価は低いけどそこそこ広いから総額はそれなりになる。
    ここまで出すなら選択の幅も高輪以外にも広がる。
    高輪という場所の集客力ベンチマークにはちょうどいいかも。

  13. 158 匿名さん

    このデベの物件に一億近いお金を払うのは、ちょっと勇気が無いですよね。

  14. 159 匿名さん

    ここの山手の物件は高輪より平均グロス高くて2か月で完売したわけだから、ここも2か月くらいってところでしょ。

  15. 160 匿名さん

    重層長屋からマンションに脱却して第二のライオンズになるだろうね。
    今後も増え続けるよ、オープンシリーズは。

  16. 161 匿名さん

    この会社の戸建て×マンションというコンセプトは、将来的には建築史に名を残すのでは?
    マンション販売のあり方に新風を巻き起こしたとして。

  17. 162 匿名さん

    よけいなものが一切ないからいいんです。

    ゴージャスなエントランス、コンシェルジェ、余計な有人管理等、あれもこれもという方はそういう物件を買えばいいのです!

    こういうダウンサイズされた物件もあってもいいと思います。消費者の選択も増えるので。

  18. 163 匿名さん

    エントランスも駐車場もなかった頃の物件のほうがセンセーショナルだったけどね。

  19. 164 匿名さん

    >>162さん
    そうですね。大規模マンションだとそれなりに共用施設などが多くなり管理費や修繕費に
    加算されていきますからね。その施設が自分に必要ならばいいのですが、あえてなくても
    いい共用施設なんかありますからね。家は子供がいないのでキッズルームなども必要
    ないですし。ここは70世帯あるのに余計なものがないからいいですよね。

  20. 166 匿名さん

    崖は掘られて傾斜はなくなりました。垂直な壁がある感じですよ。

  21. 168 匿名さん

    まあ、、、トンネルなどを得意とする西松を信じるしかないね。

  22. 169 検討中の奥さま

    崖を削ってその下に住むんですよ。

  23. 171 匿名さん

    こんなだもんな。土木工事現場だよ。

    1. こんなだもんな。土木工事現場だよ。
  24. 173 匿名さん

    直交している壁はB棟のエントランス部分にあたります。
    この平面図でいえば撮影したのは図面の左側道路の方面から、図面右上方向となります。

    1. 直交している壁はB棟のエントランス部分に...
  25. 175 匿名さん

    Googleストリートビューより。崖の上。車が止まっている場所がエントランスとなるはず。

    1. Googleストリートビューより。崖の上...
  26. 177 匿名さん

    すると、写真のあたりは、B棟のピット階と、地下2階(通算6階)あたりになるのでしょうかね。
    MRでもらった資料見ましたが、どのように補強するかまでは分かりませんでした。

  27. 178 匿名さん

    177です。連投済みません。

    B棟1階(通算7階)がエントランスで、その下に、
    B棟地下1階、B棟地下2階、B階ピット階が来ます。

    3階分がこの絶壁の場所にくるということになります。

  28. 179 匿名さん

    写真奥の壁はおそらくAB棟の仕切りだとわ思われます。

  29. 180 匿名さん

    素人な質問ですみません。
    こういう崖地に作るマンションって将来の修繕とかは平地マンションとコストとか変わらないのでしょうか?

  30. 181 匿名さん

    この場所が1軒のお宅だったんだよなー
    すごいなー

  31. 182 匿名さん

    たしかに凄い場所ですね。

  32. 183 匿名さん

    こちらはどこの駅から行っても坂道になりますか?歩くのはキツイでしょうか?自転車はこげそうですか?現地に詳しい方お願いします。

  33. 184 匿名さん

    駅からは遠かったですね。
    子供の足だと15分位はかかるのでは?

  34. 185 匿名さん

    五反田からだと坂はあまりないですね。坂のしたにたってますから。品川からだとそれなりに坂ですが老人でもなければ別にきつくもないです。

  35. 187 匿名さん

    115分はきついや。

  36. 188 ご近所さん

    地元民です。両方使えますよ。住んでみると利便性がいいところです。品川、五反田両方使ったことがある人ならわかりますよね。高輪台も利用可能。山の手線外・郊外での10分以上とくらべんように(笑)

  37. 189 匿名さん

    バス停とかは近くにありますか?

  38. 190 匿名さん

    ソニー通りにあるよ。五反田96系統六本木ヒルズ行き

  39. 191 匿名さん

    ありがとうございます。スーパーはどちらが近いですか?

  40. 192 匿名さん

    若いうちはいいけど、年とったら上りの11分(以上)はけっこうきついと思う。
    永住するつもりならそのへんも考えないとね。

  41. 193 匿名さん

    最寄りのスーパーは五反田マルエツ

  42. 194 匿名さん

    大きいとこだと五反田東急ストア、品川ウイングデリ、品川クイーンズ。

  43. 195 匿名さん

    営業曰く、好調だとのこと。

  44. 196 匿名さん

    間取りはあまり良くないけど、部屋によってはかなり安いから、割りきりができればOKって感じ。
    賃貸で貸した際の家賃査定から見る限りでは、投資物件としてみる方よりは、実需の方が適していると思った。

  45. 197 匿名さん

    ↑全くもって同感。賃貸は微妙だけどリセールはいけるんじゃない?

  46. 198 匿名さん

    閑静な場所ですよね。
    安いし。
    うちは買います。

  47. 199 匿名さん

    リセールする際になった場合の価格下落リスクも十分低いと見込まれるので、間取りが許容できれば、購入もありだと思います。

  48. 200 匿名さん

    近隣マンションで比べられる中古マンションが少ないんだよね。。安いは安いんだろうけどね。

  49. 201 匿名さん

    今頃、この物件を知ったものです。
    ストリートヴューで見ると、お屋敷だったのかな?と言う場所ですが、
    元は、何があったのですか?

    崖と言う場所も元所有者は同じですか?

    池もあったという事は、お屋敷と崖に向かっては庭園だったのでしょうか?
    元の形が分らないですが、どうにか知りたいです。

    面白い物件ですね。

  50. 202 匿名さん

    10年以上前から近所に住んでますがずっと廃屋みたいな感じだったよ。五反田方面に抜ける私道の階段みたいなのは何年か前に崖崩れのため通行禁止になってた。
    崖下に豆腐屋があるがそこまで森みたいな感じだったね。

  51. 203 匿名さん

    管理費修繕費が安いですね。10年20年と先が心配ですが大丈夫ですかね?

  52. 204 匿名さん

    元々は崖上も崖下も、ワンオーナーだったとか

  53. 205 匿名さん

    ほぼ御殿山と考えると、デベを勘案してこんなもんでしょう。
    リセール的に有利とは思えないんだけどね。

  54. 207 匿名さん

    野村の6掛けか否かはあまり気にせず、欲しい、安いと思う人が買えばよいだけ。
    特別にリセールで有利だとは思わないが、もともと安いから下落幅も許容しやすい額になるとみている。

    ほとんどが品川区だけど、メインエントランスを港区に持ってきて、港区住所にしたり、高さ制限に抵触しないように傾斜地を削って容積を稼ぐ工夫をしている。まあ、考え方によっては脱法寸前とも言えるので、そのあたりが気になる方は要注意。

  55. 208 匿名さん

    このシリーズの別のマンションのリセール率が気になります。。

  56. 209 物件比較中さん

    需要と供給のバランス、景気の動向が影響要因で、よめないですよね。特にオープンさんの物件では10年後、20年後の”価値”がどうなるか誰もわからないですよね。高輪物件は出物自体がすくないので、でればすぐうれるのが現状です。見極めがきわめて難しい物件であることには変わりなし。。

    ただ言えることは、

    界隈ででている平米単価とくらべると割安感はある。
    ランニングコストはでだし、やすい。

    ということ、だけですね。

  57. 210 匿名さん

    博打だね。イチガバチカ。

  58. 211 匿名さん

    投下するお金が少なければ、損失も少ない。

    引き合いが多い部屋は当初予定より高い販売価格を設定したとの営業談もあるので、もし買う場合でもバリューのある部屋にしましょう。

  59. 212 匿名さん

    震災後で土地を安く買えたのがすべて。あと10年はこの価格以下で高輪4丁目の新築は出てこない。

  60. 213 匿名さん

    インフォメーションセンターに電話するもコール音のみ。。もう10回位。。
    高い買いものだから、ちょっとちゃんとして欲しい。。

  61. 214 匿名さん

    まあ3年後に後悔したまえ。2013年は高輪が200万台で買えたもんなあ、とね。

  62. 215 匿名さん

    高輪をやたら強調しますね(笑)
    アドレスが欲しい人にはいいのかな。

  63. 216 匿名さん

    3年後、オプレジあるかなー。

  64. 217 匿名さん

    あると思います。が、それまでの間に何か起こしそうですよね。。。

  65. 218 周辺住民さん

    ここ、売れるかどうかみものです。

    ある限られた住居だけ売れて、残ったやつは、”特別価格”で売りさばくか?

    高回転ビジネスモデル、高輪で通用するかどうか。。

  66. 219 匿名さん

    占有面積の割には、販売価格が安めなのは間違いないが、間取りがこんなに細長くては実質的な利用面積が少なくなるので、額面上の坪単価よりも実質は高いと考えたほうが良い。

    ただ、販売価格を抑えた影響なのか、1次取得者が多いとのことだから、見かけ上のスペックに惑わされて買う人が十分な数居そうな感じなので、売れ残りは避けられるのかな。

  67. 220 匿名さん

    自分の中では、高輪4丁目のメリットは品川駅に近いこと。
    徒歩11分だとちょっと遠い。やはり北品川6という感じ。
    駐車場は確保できるのだろうか。

  68. 223 匿名

    広尾とどちらが良いですかね?

  69. 224 社宅住まいさん

    低層階は結露とカビに悩まされるでしょうね

  70. 225 匿名さん

    お、いい感じにネガが出てきたね。早速牽制ですか?

  71. 227 匿名さん

    ここがいかに安いかを盛んにアピールしてるのは1人のようだが。。。
    やりすぎると逆効果だけど・・・もしかしてそれが狙いのネガさん?

  72. 228 匿名さん

    ⚫もの買いの⚫失い

  73. 229 匿名さん

    なんだか、もうすぐ販売開始する勢いですが、
    未だWebのコンテンツでアップされていない項目もあり。

    ちょっといい加減すぎないかい?

  74. 230 匿名さん

    オーダーシステムとやらでそれなりの仕様にすると、大手デベの物件とさほど変わらなくなるような気もするね。
    もちろん、低仕様でいい人には安くていいんだろうが。

  75. 231 匿名さん

    西松って北品川の三井と同じ施工会社なんだね。

    なのに坪単価は三井と天地の差。。

    三井はボロモウケ。

  76. 232 匿名さん

    土地の価格が違うからね。ここは容積率150。
    北品川は再開発による緩和で800パーセント。

  77. 234 匿名さん

    オープンの物件なんて上階に子供がいたら
    五月蝿くて住めないよ。仕様よりそういう
    方のが気になるけど。そんな事気にしない
    人には安くて良いけど。やはり○かろうは
    なんちゃらと思うが。

  78. 235 匿名さん

    そこでメゾネットですよ。奥さん!

  79. 236 匿名さん

    オープンレジデンシアのシリーズで入居済み物件はありますか?

  80. 237 物件比較中さん

    まだ、パンフレットもできていません。紙で渡されただけです。安くても7-8千万するのにね(笑)ほんとうにやすかろう~なんとか、ですね。安くかったのはよかったが、維持費もやすいんで経済的にはOKだとおもうんだけど、満足度という観点からあとあと考えさせられる物件ですね。。

  81. 238 匿名さん

    大手デベなら億超えますのでパンフ代や自己満足代が2~3000万だとすれば安いのではないでしょうか?
    このあたりなら中古でも8000万とかしますけどそもそも中古はパンフもモデルルームもありませんからね。

  82. 239 匿名さん

    満足度は大事でしょ。「自己満足」というのはニュアンスが違う。

  83. 240 匿名さん

    もちろん満足度は大事ですよ。でも値段も大事ですよね。
    要はバランスです。

    ところで自己満足以外の満足ってあるの?

  84. 241 匿名さん

    自己満足の同義語

    自画自賛・ 我田引水 ・ 独りよがり ・ お手盛りの満足 ・ マスターベーション ・ 無意味な ・ 非生産的な ・ (ひとり)悦に入る ・ 排他的な ・ 自己陶酔的な ・ 優越感(に浸る) ・ 独断と偏見の~ ・ (自分に)酔う ・ 気取る

    237さんのコメント中の「満足度」とのニュアンスの乖離を理解できたかな。

  85. 242 匿名さん

    あそ。じゃやめたら?

  86. 243 匿名さん

    >>238
    > このあたりなら中古でも8000万とかしますけどそもそも中古はパンフもモデルルームもありませんからね。
    その代わりと言っては何ですが、”実際の建物や部屋”を確認できるので、その点は加味しましょう。

  87. 244 匿名さん

    7000万も出すんだからという意味ではもっと郊外の大手デベ物件とか埋立地のタワーマンションとか買うほうがいいって人もいるでしょうね。

    7000万を基準に考えるか、高輪を基準に考えるかで満足度は変わるでしょう。

    高輪に特に地縁がない人には高いと思いますよ。

  88. 245 匿名さん

    なるほど。このデベにしては苦戦するかもね。
    今までのオープンレジデンスと比べると価格帯が高い。
    7000万以上だとこれまでの顧客層である若年サラリーマンではきつい。
    かといって、バブルを知ってる世代だとこういう商品はちょっと価値観的に違うんだよな。。。

    とりあえず広尾の価格設定が興味あるね。

スムログに「オープンレジデンシア高輪プレイス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸