東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井ってどうですか?(その7)
匿名さん [更新日時] 2013-06-05 19:31:59

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市花小金井7丁目6番1(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.57平米~92.28平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト


施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:綜合地所

[スレ作成日時]2012-10-22 22:35:17

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 278 匿名さん

    必ず、個別交渉するはずです。

  2. 279 匿名

    >276さん
    それは何㎡の部屋ですか?

  3. 280 匿名

    何階ですか?

  4. 281 入居済み住民さん

    最近不安を覚える事があります。自転車道路側の出入り口から自転車での出入りは禁止だと思うんですが、先日の20時位にふれあいルームを施錠していた管理人さんの前を自転車に乗ったまま帰宅して来た方がおられました。管理人さんは注意するのではなく逆に笑顔で『お帰りなさい』と言ってました。 同じ管理人さんですが、犬を廊下や敷地内でリードも付けずに散歩は禁止だったと思いますが、先ほどのと同じく『行ってらっしゃい』と言い犬の頭を撫でてました。
    お気付きの方も多いと思いますが、最近廊下に私物を当たり前のように置く方が増えていますよね。大きい自転車やタンスなども置いていたり、ゴミ捨て場に不法投棄も増えているの事も。 このような事例は日に日に麻痺していくのが共同住宅のリスクも承知でしたが、不安を覚えてしまいます。 何かないものですかね。

  5. 282 匿名

    住民版に書き込めば?
    間違えてない?

  6. 283 匿名さん

    こういったこ共用部分に関するルール違反はルネに限ったことではないですね。

    もちろん、自転車道から入るということはほぼルネ限定でしょうけど、廊下に私物を置くなんてことは今後増えることはあっても減ることはないのではないでしょうか?

    自転車も2台までですし、今はまだ子供が小さくて、自転車が2台で十分でも大きくなってくれば、もう1、2台は必要になってくるでしょう。

    3台以上必要な家庭も出てるでしょうし、そうなると置くところがないので、玄関付近に置くしかないですよね。
    そんなことは、容易に予想がつきますよね。

    定年後にお二人で住まわれていて、自転車もほとんど利用しないといった方には、ルール違反は腹立たしいでしょうけど、今後はそういったケースが増えてくると思いますよ。

    ほかのマンションでも、こういったケースは決して珍しくありません。

    というよりも、よくあるケースだと思います。

    無理なルールは最初から作らない。皆が無理せずに守れるルールを作る。そうすれば、皆がギスギスせずにすむと思いますけど。もしくは、そういうルールがすでにあるのであれば、ルールを変える。

    これが、賢明な解決方法だと思いますけど。

    ルール厳守を、徹底しようとしても、余計反発が強くなりそうな気がします。

    といっても、ルールは守るべきだという人のほうが、この書き込みでは多数派になりそうですけど・・・

  7. 287 匿名さん

    花小金井駅の物件ってここの後に登場しましたっけ。自分が知る範囲では無くてここをやめるとまた引越しが延期になってしまう予感…。

    安めなのでここに決めてバスで武蔵小金井経由の通勤をと、一つパターンを考えています。

    ムサコの物件はやっぱり高かったですねえ、間取りを手狭な条件にしてもそれなりに張りました。
    我が家の予算的にはここがバランスがいいです。

  8. 288 匿名

    それなら、レーベンの方がムサコ行きのバス停近いから通勤しやすいと思うけど。

  9. 289 匿名さん

    私も288さんに同意ですね。ここに住んで中央線通勤は無理がありすぎる…。
    バス停まで14分近く歩いて、そこからさらにバスに乗って、さらに電車ってさすがにきついです。
    しかも武蔵小金井までのバスは朝渋滞すると時間読めないですし。

  10. 290 匿名さん

    花小金井駅に近いと言えば、
    プレシス花小金井も選択肢だろう。

  11. 291 検討さん

    狭いっす。

  12. 293 検討さん

    住んだら外観なんて関係ないけどね。中身変わらないのに外観だけ立派にしているほうがきになります。都内の知り合いの億ションは外観は全く控えめ、室内に入って驚きと言った感じです。勿論免震とか基本的なものも入ってのことです。

  13. 294 匿名さん

    ここと都内億ションと同列に持ってきても
    叩かれるだけですやん涙
    外観は再販時の価格にも反映し易いですよ。

  14. 296 検討さん

    だからこの辺の物件はどれも同じ。

  15. 298 匿名さん

    レーベンの外観はやや暗い気がする。

  16. 300 匿名さん

    真面目な話、ここはリセール可能なんでしょうか?
    新築や築浅のうちはまだ買い手がつきそうですが、例えば10年後にリセールする事になって
    エリア内の他物件と比較した場合、よほど安くしなければ買い手がつかない気がします。
    よろしければ皆さんのご意見聞かせてください。

  17. 301 購入経験者さん

    それは、この物件だけではない。少子高齢化で需要は減退する。

  18. 302 検討さん

    リセール目的なら絶対に買わないほうがよいと思います。

  19. 303 匿名さん

    今の時代にリセールして儲かるマンションなんて希。

  20. 305 匿名さん

    ルネ花小金井というより西武新宿線が全般的にあまり人気の無い路線なのでねぇ。

    中古で売る場合、売りやすい物件ではないことは確かだと思いますが花小金井の他の物件と比べてそれほど厳しいというとは無いと思います。


    マイナス要因ばかりが強調されているようなのでプラス要因も挙げておきます。

    まず、ディスポーザーとペアガラス。

    ディスポーザーは、これからできる新築マンションでも、50戸以下の小規模マンションでは設置が難しいですし、5年ほど前まで大規模マンションでも今ほど一般的ではなかったと思います。

    ペアガラスもちょうど5~6年ほど前に普及し始めたのでまだこの頃は、それほど一般的ではなかったですし、10年以上前の物件には後からつけたのであれば別ですが、まず無いはずです。

    いずれもなくても、生活にそれほど支障は無いかもしれませんがあるととても便利なものです。一度使うと、無い生活は考えられなくなります。


    加えて今ではマンションの標準的な設備ですが、ビルトインコンロ、フルオートバスに浴室換気暖房乾燥機、浄水器付水栓、マルチメディアコンセント、宅配ボックス、TVモニターインターホン付オートロックシステム、ノンタッチキー、床暖房などなど。

    これらは今後の新築マンションに対してはプラス要因にはなりませんが、10年以上前のマンションではまだないところもあり、20年以上前のマンションにはほとんど無い設備が多いとだと思います。部屋はリノベーション出来ても、オートロックや宅配ボックス、ノンタッチキー、床暖房などは後からつけることはなかなか出来ないでしょうからね。


    花小金井周辺ではここよりも設備面で劣るマンションのほうが現時点では圧倒的に多いはずですから、当面はそれほど心配する必要性は無いと思いますよ。


    デメリットを必要以上に強調している方のほとんどは、上記の設備を使ったことすらない方たちなのでは無いでしょうか。
    要するに、やっかみとか僻みというものですかねぇ。

    それでも、売りやすいかといわれたら、やっぱりそんなこと無いと思いますけど(笑)



  21. 307 匿名さん

    そうかなぁ。
    結局はトータルバランスじゃない?

    ここは駅から遠いけど、環境はいいから、一概には言えない気がする。

    最近は環境重視する人増えてるって何かで読んだよ。

  22. 308 匿名さん

    確かに例えば駅前が騒々しく、飲食店の排気が充満してたり、風俗店があったりする環境なら、たとえ
    人気のターミナル立地でも家族構成によって敬遠する人もいるでしょうね。
    街の喧騒を嫌って閑静な住宅エリアを好まれる人もいらっしゃるし、年配の方だと戸建てを売って管理のラクな
    マンションを終の棲家にする方も増えてますよね。

    中古を購入する方が新しい設備を重視しないと断定するのは、少々疑問です。
    最近の傾向として新築物件が比較的安く出回ってきているので、中古購入のメリットといえば価格面もあるでしょうが、
    既に立地が確定していて管理体制も含めて住み心地を確認出来る点が一番大きいでしょう。
    駅近物件が好まれるのはその通りだと思いますが。
    築10年以内であれば設備にそれほど不都合はないと思いますし、古い設備はリフォームして新しくする方も多く
    いらっしゃると思います。

    やはり新築だろうが中古だろうが、立地条件が重視されることに変わりないと思います。
    設備が新しいだけで新築選んでたら、後々後悔することもあり得ますよ。

    その上でこの物件についての個人的な感想は、永住目的以外の方は購入しない方が良い物件だと思います。
    有名な昭和病院が近いのは良いですけどね。
    駅徒歩10分以上だと運行本数の多いバス停がもっと近くにないと、中古で売却する際少々厳しいかなと思います。

  23. 309 匿名さん

     うーん、306さん、ちょっと個人的な意見が強すぎませんかねぇ。

     新築を買う人も、中古を買う人も、重視するところは人それぞれです。

    「中古を買う人は限られた予算内で圧倒的に出来るだけ駅に近い便利のいい物件を求める人が多いですね」

     圧倒的というのはどのくらいの割合をさしているのでしょうか。
    おそらく適当にいっていると思われますが、圧倒的というからには、90%以上くらいと推測しますが、そんなことは無いと思います。信頼できる統計データがあるのであれば信じられますが。

     最近は築10年以上ぐらいの物件では、リフォーム物件が以前よりも増えており、ある程度新しい設備にこだわる中古購入者が増えているそうです。
     さらにいえば、20年以上の物件は価格が安くても、全面的なリノベーションもしくは、かなりリフォームしなければ、なかなか売れないそうです。建物が古くても、新しい設備の家に住みたいということの現われだと思います。
     これは中古物件を扱う不動産屋さんから聞いた話です。


     また、賃貸からの住み替えという意味では、新築物件もそんなに変わらないと思いますよ。賃貸→中古が多く、賃貸→新築が少ないとはとても思えません。新築を買う人は、中古→新築が多いのですかねぇ。
    これも統計データを見ているわけでは無いので正確にはわかりませんが。

     
     新築物件を購入する人は、設備にこだわり、駅からの距離にはそれほどこだわらない。
     中古物件を購入する人は、設備にはこだわらず、駅からの距離に圧倒的にこだわる。

     ちょっと乱暴すぎる意見ではないですかねぇ。個人的にそう思うのは、もちろんかまわないと思いますが、それが一般的傾向のようにいうのは、ちょっと無理があると思います。駅から遠い中古物件(今回はルネ花小金井にあわせて14分以上とします)は、圧倒的に売れないということになりますが、そんなことは無いですよね。中古物件サイトを継続的に見ていれば、売れているようですよ。まあ、遠くなるにつれて不利になることは確かだと思いますけど。


     マンションを購入する際に重視する点としては、価格、駅からの距離、設備、築年数、外観、周辺環境などいろいろあげられますが、どこに重きをおくかは人それぞれです。
     新築と中古物件購入者の重視する項目がある程度異なることはわかりますが全体的な傾向をみてみれば、決定的に大きな違いは無いと思います。


     306さんは、個人的な意見が全体的傾向であり、それがあたかも一般的な事実であると考えてしまっている典型的な書き込みだと思います。

     やや、揚げ足取りなところもありますが、なるべく客観的に意見を述べたつもりなので、何卒お気を悪くなさらないでください。
     

  24. 310 匿名

    309さんに同意です。
    客観的かつ丁寧なコメントありがとうございました。

  25. 311 匿名さん

    …かといって、ルネに買いたいと思うだけの魅力があるかといえば、残念ながら不合格レベルですね。
    竣工後もうすぐ一年経つというのに、いまだ多数売れ残って値下げまでされちゃって。。。
    新築でこれだけ人気がないのに、中古で人気が出るとは思えませんね。

  26. 312 匿名さん

    もう残り少ないですよ。
    花小金井は供給過多なので、どこも同じです。

  27. 313 匿名さん

    ルネ花小金井というよりも、西武新宿線の花小金井駅にそれほど需要が無いということだと思うよ。
    プレシス花小金井、Dリゾルテ、ルネ花小金井がほぼ同時期に竣工して、総戸数が450戸くらいでしょ。

    明らかに供給過剰。
    人気の街でも無いのに、そんなに同時期に花小金井に住みたい人はいないよ。
    しかも、売れ残っているのは、4000万円以上の物件が多いようだから、需給のミスマッチもあると思う。

    花小金井に4000万円以上出す人はとても貴重。

    花小金井では、中古なら2000万円台、新築なら2900万円~3500万円くらいまでが主な希望価格帯だと思うので、花小金井では高価格帯の4000万円前後の物件が残っていても全然不思議ではない。

    要するに、供給過剰に加えて、需給のミスマッチだと思う。

  28. 314 匿名

    そういえばサンクレイドルもあったよね。

  29. 316 匿名さん

    花小金井には、ルネ、リゾルテ、(プレシス)がありますね。
    掲示板はルネのみ活発にコメントが伸びていますね。
    個人的にはエントランス側(南側)の上階が眺め良く、
    住み心地が良さそうに見えます。
    エントランス側だと、目の前に建物が建つことはなさそうですね。

  30. 317 匿名さん

    中古物件に関しては、基本的に個人対個人(売主買主が業者の場合もありますが)の取引ですから、実際は売り出してみないことにはなんともいえません。

    もちろん、その土地の不動産の相場もありますし、マーケット全体の影響はもちろん受けますがが、そのときになってみないとわからないというのが実際のところだと思います。

    現に1990年代前半から地価は下がり続けましたが、2000年ごろにほぼ底を打ち、2006年~2007年にはミニバブルといわれ、都市部を中心に地価が上昇しました。この頃は建築資材も上昇し、マンション価格に上乗せされていました。その後、再び地価はやや減少傾向にあり、現在に至っているようです。

    この地価にほぼ連動している(していないと思われるものももちろんあります)のは、新築マンションの価格ですが、中古マンションはそれほど連動していません。つまり、新築マンションの価格は、土地の仕入れ価格にほぼ左右されるのに対して、中古マンションは購入価格にほぼ連動しているからです。

    ルネ花小金井が、ほかのマンションと比べて価格の下落幅が大きいというのは、早計だと思います。

    現実的に多くの新築マンションは買った時点で1割程度の含み損(不動産販売業者の広告費や人件費などが上乗分)を抱えているといわれていますし、中古購入者の手数料分も考慮しなければならないことを考えると、3000万円の物件は最低でも27000万円以下にする必要がでてきます。ただ、このくらい金額であれば、ほかの花小金井の物件と比較して割高ということもなく、売りやすい価格に普通になっています。

    そう考えると、ここの物件の下落率が特に大きいということが無いことがわかります。

    仮に、その物件を10年後に2500万円前後で売りに出した場合、買い手がつかないということは無いと思います。

    もちろん、10年後売り出してみないことにはわかりませんけれど。


    こういった自由掲示板は、このスレッドに限らず、いい加減に不当に低く評価することがとても多いですが、実際は他のスレッドでも書かれているとおりの本当に不評な物件はそれほど多くないと思いますよ。

  31. 318 匿名さん

    公式サイトをちょくちょく覗いていますが、見る度少しずつ価格改定されているような?
    414号室は販売使用の特別販売住戸とありますが、こちらはモデルルームだった部屋ですか?
    それとも事務所として使われていた部屋でしょうか?
    トイレなど、使用されている部屋でも現状有姿での引き渡しになってしまいますか?

  32. 319 購入検討中さん

    >318

    事務所ですかねえ、
    別枠でモデルルーム住戸は存在していますので。

    月々8万円台で済むのは家計に優しくて完全な新品住戸でなくてもいいかなって思えてきます。
    住めばどのみち年月で古くなっていきますからチェックして余程の痛みや汚れが無い限りは価格的にも支払い計画的にもオイシイんじゃないでしょうか。

  33. 320 匿名

    レーベン、先に完売しちゃったみたいですね。。。

  34. 321 匿名さん

    レーベンは完売しましたか!
    一応エリア内なので検討してみましたが、間取りに妥協できず断念しました。
    ルネは残り12戸ですね。来月には竣工1年になりますし、決算前には価格改定も期待できるのでは?
    …とひそかに期待しております。

  35. 324 匿名さん

    323さんは、「絶対」なんていっている時点で、自分の意見が偏っているということに気づかないといけません。

    先のことは、予想することは出来ますが、実際はそのときになってみたいとわかりません。

  36. 325 匿名さん

    10年後は明らかに人口が激減している可能性が高いから
    2500万で再販出来るなんて考えないほうがいいと思われます。
    もちろん絶対なんて言葉は使わない方がいいのはそうですが。

    例えば近所の団地がブリリア多摩ニュータウンのように立替
    されたりするかもしれないし、そうなると即再販上の競合化
    するでしょうし、戸数の多い物件は再販戸数が重なることも
    多く、その際は実際に価格競争が起きやすいので。
    まあ永住物件として気に入っていれば十分だと考えています。

  37. 326 匿名

    久しぶりに覗いたらまだ完売してないんですね。

    私は立地や価格その他検討して、ライバルっぽいところにしたのですが。。。
    やっぱり、価格がちょっと高かったのが原因でしょうか?

    武蔵小金井へ行くのも、今のところからの方が近いし、
    実質花小金井駅しか使えないのはちょっとって感じだったので。
    (個人の感想です)

    完売するといいですね。

  38. 327 匿名さん

    常識的に考えて、未来のことに対して、
    「絶対に」という表現は、止めた方が良いです。(煽り?)


    No.325で、人口が減ると2500万で再販できないとありますが、
    人口と再販価格にそのような関係があるのはなぜですか?
    その因果関係が私には分かりません。
    人口が減ると、再販価格も下がるのですか?


    永住目的の家庭には十分だと思います。

  39. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ルネ花小金井 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル小作

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸